新人歓迎会のマナー
新人歓迎会のマナー
— ブラック企業アナリスト 新田 龍 (@nittaryo) 2018年4月6日
・飲めなくてもビールで乾杯しろ!
・お酌のタイミングには気を配れ!
・周囲に気を遣え!でも「出る杭」にはなるな!
・一発芸の強要は「嫌な仕事に向き合う覚悟」を見ている!
我々の社会は、こんな悪習を一体いつまで続けさせるつもりなのか… 暗澹たる気分になるよなあ。 pic.twitter.com/DJkQPebpFA
新人歓迎会のマナー
・飲めなくてもビールで乾杯しろ!
・お酌のタイミングには気を配れ!
・周囲に気を遣え!でも「出る杭」にはなるな!
・一発芸の強要は「嫌な仕事に向き合う覚悟」を見ている!
我々の社会は、こんな悪習を一体いつまで続けさせるつもりなのか…
暗澹たる気分になるよなあ。
この記事への反応
・もう歓迎会とか送別会とかいらないですよね…。
・やんなくていいよねぇ。 やるならランチタイムにやれば?っておもう。仕事終わったあとも付き合わされるとかめんどい/(^o^)\
・いやほんとにこの悪習は勘弁してもらいたいです。空気読むのが苦手な自分には地獄のような慣習です。若い人にはこんな窮屈なことさせたくありません。
・なんで歓迎される側の新人が気を使わなきゃいけないのか(>_<)
・こんなの新入社員が分かるわけないし、一発芸で姿勢なんて見てるわけないし、飲みたいなら勝手に飲めだし、未成年の新入社員ならシラフで付き合わされるの大変 何より新入社員じゃなくても入社して数年経った私も歓迎会とかキツイです良い顔したくないですね
・そして必ず一定数いる「飲みの時の態度を参考に、考課表をつける上司」。文字通り存在ごと唾棄すべきです。
・飲み会は会費払ってもいいと思う面子でやりたいものですね。
・唄って踊れる幇間接待できることも大切とされていたけれど、今の時代には合わなくなってきたと思う。時間内は業務に専念、それ以外は自分の時間を大切に使いたい。
・読んでるだけで神経が磨り減りそうです…(›´ω`‹ )
・これはイニシエーションですよ。入会の儀式ですよ。 なのでその内「豚の心臓を食う」とか「先輩のアレをなめる」とか「全裸で雪の中を走り回る」とかが追加されてけが人とか死人が出てやっと「ちょっとおかしいのでは」ってニュースが流れるコースですよ(冷静さを失ってしまいました)
出典は順番に
— ブラック企業アナリスト 新田 龍 (@nittaryo) 2018年4月7日
・東洋経済オンライン「新入社員は『歓迎会』をどう乗り切るべきか」
・リクナビNEXT「新入社員の飲み会のマナーで上司が見ているのはこれだった!」
・新入社員お悩み相談所「飲み会でのマナーって?」
・Hatena&Style「新入社員が歓迎会で気をつけるべきマナーや挨拶などをご紹介」
呑みたい奴らのただの飲み会だろ
二ノ国II レヴァナントキングダム - PS4posted with amazlet at 18.03.29レベルファイブ (2018-03-23)
売り上げランキング: 4

ゆとりの被害者ヅラほんとウザいなあ
∩
〻〻〜〜〻⊃⊃⊃⊃〻つ⊃⊃ )
〻〻〻〻⊃⊃⊃⊃⊃〻⊃つ ⊃ つ 〜.˚‧º·(ฅдฅ。)‧º·˚.
〻〻〜〜〻⊃⊃⊃⊃〻つ⊃⊃ )
∪
🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳
特に上司が高卒だと更にイジり方が悪い。精神年齢ガキのまま年だけ食ったような感じだからな
誰か止めてやれるような人間がいればいいけど、まともな人間がそんなに居ないという現実
ホント強要とか下らない、まっとうな人間なら個々に配慮すべき
飲み会来なくていい
会社にも来なくていいぞ
参加したくないならするな
これくらいでええやんけ
だから君はニートなんだね
一杯目でビール以外とか自己中丸出しだろ…
今時そんなの無いがな
女性とか飲まない人多いし
いつまでも古臭い思考で止まってんなよおっさん
Fラン大卒のウェイの方がタチ悪い
一発芸にも意味なんかないわ
誰が作ったんだよこのマナー
あるよ
強要してんなよハゲ
いつまで昭和なんですかねぇ
人を容姿でけなす奴は例外無く仕事出来ないよ
乾杯一発目からカシスウーロンだ
こんな事やってんの底辺工場とかそんなもんじゃね
「今日は仕事を忘れて楽しく飲みましょう!」
とか言うくせに上司のコップが空だったらすぐつげとか
~の立場の人は~の席に座らせろとか
タバコ吸おうとしたらすぐ火つけろとか、
そういうことが出来る奴は出世できるとか全く仕事忘れてないやんけ。
だったら最初からこれも仕事の一環ですって言え、そして給料出せ。
珍しくも無いことなんだから、こういう機会に上手い立ち回りを
身につけておくことは悪いことではないと思うけどな
世界の常識です
そういうのは気の合う奴と個人的にやればいい
個人的な飲み会に誘われないならそれは嫌われてるだけ
上司だろうが先輩だろうが仲良ければ普通に楽しく飲むし
老害共が若い頃に自分達がおもちゃにされたから
自分の下の奴等に同じ思いをさせてやろう、してしかるべき
てな感じでやってるだけだべ
いじめの連鎖的なヤツ
謎の説得
オッサンどこのカッペだよ
乾杯した後、その飲めないヤツのビールは君が飲むの?
そう言う奴らのが裏で言われてんよw
それが世の中
面白くも無き世を面白く
気の進まない会食でも仕事なら出るよ
歓迎会やら新年会を仕事の一環だというなら給料を出せ
出せねえならやるな
給料も出せねえのに勝手に勉強だから出ろってのはパワハラでしかない
金出せねえならそこに拘束力なんてねえんだよ
これ
自分らもやってきたからって無限の負の連鎖なだよな
ブラックITですらこんなのもうないわw
アメリカだと新人の歓迎会はもっとえげつないぞ
この程度で済む日本なんか可愛いもんよ
直に言えよ
そういう事言う奴と気が合う奴って気持ち悪いよ
会社の飲み会自体がストレスだっつー
仕事しに行ってるんであって、友達付き合いしたいんじゃねんだっつーの
自分で飲み物も注げないとかwww
おトイレも介助してあげましょうか?wwww
社交性とかみたけりゃ業務時間に面談でもすればいい
全部の会社がこうだ!なんて思われたくないわ
いつの日にか「俺らの時はやってもらえなかった」と言われるのを防ぐために
一発芸はある時を境にやらなくなった
やるのもやらないのも訴訟対策
ITはおとなしい人も多いからな。
陽キャの多い業種はほとんど昔と変わってない。
毎週飲み会で虐めてやりたい
やらないやつを俺は評価しないしそういう社会にいる事に順応できてない自分になりたいならどうぞ
みんな裏で言ってるぞ
個人的な飲み会に誘われたこと無いんだなお前
こんなとこで陽キャのふりしてマウントを取って楽しい?
それはお前さんの勝手だから
残業代請求するなり好きにしろよ
こんな奴が社会で使い物になるのかね
まじで害悪。
自分のことは自分で最低限やるのが立派な社会人なんじゃねーの?(笑)
一発芸やらせるなら、まず手本見せてもらわねーとなw
笑いとれるまで、先輩頑張ってください!で乗り切るのおすすめ
お前ら酒クセーんだよ
酒のにおいさせて会社きてんじゃねーよ
かまってちゃんの老害がただ飲みたいだけだろって
酒が飲める飲めるぞぉ、酒が飲めるぞぉ!
飲み会に給料出せとか言う奴が使い物になるわけない
ニート達の意見だから
分かり易くていいね
乗るなら乗る
乗らないなら上手に断る能力が必要
言われる事自体が問題だとしてもそれを回避する能力がないなら、そいつはいらない
飲み会に限らずビジネスにおいて回避不能な問題なんて腐る程あんだから
会社も同じだ
ヘイトスピーチをやめろ?
こんなモンスターが社会に出てる恐怖
底辺過ぎだろw
あとは睡眠薬飲んでってさっさと寝てしまえばいい
例外無く仕事出来ないから
自分を上に見せたい無能が作った悪習
くだらん奴隷自慢に付き合える程こっちは馬鹿じゃないんだよ
完全に人間として壊れてる
こういう風に決め込んでるやつもいらない、自分も壊れてる箇所があるって1ミリも疑わないんだろうなぁ
愛想いい方を選ぶよしょうがないだろ
飲み会で人格や仕事の全てがわかるわけじゃないが、足切りには使えるんだよ
対応できない落ち武者が文句言ってるって事でOK?
お前みたいなガイジがいる会社ほんと可哀想
ただの労働上の契約関係にそれ以上のことを期待する阿保
こういう奴らが社会の癌なんだろうな
屁理屈こねるな甘えるなお前だけ特別扱いはできんガキじゃねーんだ社会人として責任もって一発芸しろ
嫌な事から逃げるなまた逃げるのか?オマエ小学生なの?
嫌なら日本から出ていけ
じゃあやんなきゃいいじゃん
評価されないだけだよ?
評価されたきゃやれよ?
もうそーいうのいいからw
お前がニートなのは完全にバレてるし
ないよなw
10~20年前の職場のイメージ
どこのルールって話だよ
君らんとこの歓迎会にこんなマナーないでしょ
こんなもんに耳を貸すな
君を見てると、あえて煽ってる奴にしか思えないわ。
いやならやんなくていいよ
この根性なしのゴミがイジメは覚悟しとけよな水以外喉通らなくしてやるけぇ
雰囲気見てお酌だの一発芸だの出来れば加点が付くだけだ
最初から減点スタートで権利だけ主張してやってくなら好きにしろ妬むなよ
一部の酒好き以外は自分もめんどくせーけど新人の時やってくれたから我慢して行ってんだ
会費無しとかなら我慢して行けよそのくらい
もっと上手くゴマスリしてよ
まず、この問題の善悪はともかくとしてこいつは異常。
こいつ抜きでそれぞれ意見を言おう。
もう時代は変わってるのにな
コイツらはニートだから時間が止まってるのか?
芸強要って大学生ぐらいじゃないかな
お金を払わせる糞な歓迎会でございました
気持ちは分かるよ
相手が格上でない場合は乾杯後、もうジョッキにしましょうか?と提案してる
皆んな別々のにすると乾杯遅れるから
2杯目以降は好きなの頼めばokなだけ
ワラタw
ギャグで言ってるんだよな?
なっ?w
無理して飲まされなくなるから
苦手でもかわいそうにならずに断ってれば周りから見れば協調性の無いやつだ
いかにもな典型的老害w
今はそんな時代じゃないよ
まともな企業ほど、そんなもので評価が変わったりしない
幹事やったことあれば1杯目ビール以外のやつのめんどくさはわかるはずなんだけどね
あんなクソな文化、さっさと完全に滅びてしまえ
自分が上の立場ならあんなもの速攻やめさせるわ
ま、そんなクソみたいな文化のある職場にいないがなw
入れたんならおめでとう
大卒のお前らがろくに能力もないくせに甘やかされて権利の知識ばっか覚えるもんだから
洗脳しやすい高卒が見直されてるぞ
いや、全くわからんのだが
分かりやすくて良いぞ
そういうのでくれ
まず君が社会に出よ?
別に飲める飲めないは関係無いだろう。下戸とかサンドの富沢とかみたいにカルアミルク1杯で吐く奴もいるだしよう。それに無理飲ませて吐いたり倒れたりされた方が迷惑だしな。別に芸能界でもサンドイッチマンやフジモンや渡哲也や北島三郎や泉谷しげるなんてお酒飲めないけどちゃんと芸能界で生きて行けてるし、政治家でも麻生さんとかも飲めないけど総理にまでなってし。
急減してるね
職場がブラックかどうかを見極める試金石にできるな
一発芸やらす科とかじゃなくて
部下に一発芸やらすのが好きな上司がいたってだけだと思うけど
田舎の会社を舐めるなよ、こんなん普通にあるぞ
今は反面教師だとおもって耐えてる
仕事の実務能力一本で戦えるならそうしろ
転職すると次からはその仕事の経験者と同じ土俵だぞ
飲みたくなかったら、先輩上司におしゃくしまくって、酔い潰させればよろし。
烏龍ハイ飲んでるふりして烏龍茶飲んでしのぐんや。
誰も行きたくないよね
知り合いの整形外科医は大体どこもそんな感じみたいよ
大きな会だと下の人間の出し物は恒常化してる
マイナー科のうちはそんなものとは無縁だわw
爺様連中にそんな常識はないんだなこれが
ワタミの元社長と同じで自分がやった事を他人もやらなきゃ駄目って事が常識だし
既に普通ではない
時代に取り残された老害ブラック企業くらいのもの
お前バカか?バーーーカ
生産性ゼロのゴミ共が湧けわからんルールを作って胡坐書いてるから
この世代がしねばだいぶ社会がよくなるわ
飲み会とかこういう慣習を肯定してる奴は自分が無能ですって自己紹介してるだけなんだよね
アルコール好きなやつで飲んどけよw
そもそも高卒だと飲めないだろ。何考えてるんだ?
マジでこれ
日本社会の源病巣だわ
ああ確かに大きな会での出し物はうちの病院でも恒例だな
一発芸とかじゃなくて普通に歌歌うとかでもいいけど
もう一度ボコボコにぶっ潰されて再スタートや!
勿論プラス自腹で
ウメハラっておっちゃんが言ってた
ファミコンの攻略本みたいに書くな
なんで飲み会の話が国につながるの?統合失調症じゃない? 病気だから病院行きな
誰も絶対にしろなんて言ってない。
溶け込みたいならやった方がいいやろけどねぇ。
やらなくても仕事がちゃんとできるなら、そこ迄文句は言われないやろ、普通の会社は。
ただ本気で上に行きたいなら、上に気に入られる必要はあるがな。そこはどういう上長かによる。
この老害どもがくたばるまでは相当に時間がかかかる
これからも続けて韓国や中国の奴隷になろう!
いかにもな典型的老害w
今はそんな時代じゃないよ
まともな企業ほど、そんなもので評価が変わったりしない
いきなりどうした?
そんなに言われて悔しかったんか?w
ずるい
俺も元ヤンになりたい
ぬるいのに足してもまずいからって。
あと大所帯だと最初店の人の労力も大変だからという理由もある。
何も考えずに、「自分が不満だと思った」から批判すりゃいいってもんじゃない
俺も同じこと思った
上司に気に入られようとする努力もしないくせにデカイ口叩く陰キャ増えたよなー
上司がどうこう言おうが自分は新人や部下には無理に飲ませない、上司にも言わせないって行動してあげないとね
それでも新人に嫌な思いをさせちゃってるなら結局、口だけの先輩だわな。
こういう、仕事の能力じゃなくてゴマすり能力を重んじるアホはくたばればいい
新人の頃から宴会で気を使ったことないわ
代わりはいくらでもいる
ずっと無職のやつが何偉そうに言ってるんだかw
ボウリングとか健全なのでもいいんやで
新入社員にさせるな
俺も含めてこんなもん一々気にしてる上司はいないな
上司も自分のタイミングで飲めないから注がれるのが嫌なんだと
まぁ最近の飲み放題だとグラス交換性が多いから注ぐって行為自体少ないけど
ならない!
何故なら若者の中に既に老害脳の奴がいるから
クズからクズ思想を引き継いで、それが当たり前の常識だと洗脳されちゃった奴
おっさんだけが敵では無い
これな
今時ビールを注ぐ行為自体がw
ましてや車で来た人に酒を無理やり勧める行為が犯罪だしな
お前ら本当に働いてる?
って奴かな?
誰が職場で偉いのかってのをわざわざ見せつける為だけの歓迎会
理不尽な度胸試しで、上の存在に逆らわないかどうか試して服従を迫る。マナーに偽装してるが、タガがはずれればパワハラやセクハラまがいのことを平気で要求する構造になってる。
会社の宴会とかいつも社員の半分ぐらいしか
来ないし飲み放題の店で適当に盛り上がって終わりだわ
でも強要はよくない
上下関係なく今は変な人は相手にされない時代でしょw
食って飲んで楽しくしゃべるだけでいいじゃん飲み会なんてさ
アホらしい
普通は生ビールな
ビールの国内消費量激減してるの知ってる?
他の酒より不味く感じる人がやっぱ多いからそりゃ飲むの減るわな
私もこう言う気持ち悪い文化は日本にもまだ残っているとはいえ。韓国の方が強いと思う。むしろ韓国人はこの文化を自慢してたぞ。日本人は個人主義的だとかいってきやがったからな。
黙れよ共産主義者!
仕事を取るのは技術力だけじゃあないんだよ。
面白いかどうか、信用できるかどうか、利益がどれだけ出るかどうかとか、色々あるんだよ。
まぁ技術力があれば信用にはつながるけど、利益とか面白さは技術力だけでなんとかしようとするなら
それなりにとびぬけたものが必要なの。お前にそれがあるというならいいけど、そうじゃないなら他の面でも努力しろよ。
会社員に限らずどんな世界でもこういうことはある
今まで自分中心に育てられてきたからわからないと思うけど、世界は気分中心に回ってるわけではないぞ
新人に強要するのが阿呆。話すのは大切だけど、酌なんてどうでもいい。
まして、酒が飲めないのに強要?
余興?一発芸?今どきそんな基地外いないよ。
釣り針デカすぎ。
最近は一杯目も、バラバラ頼んでるだろ
一人だけカルーアミルク頼んでる女と付き合ったけど
やっぱり自己中でうまくいかなかったわ
あんな酒で乾杯なんかできない
今どきブラック企業でも強要なんかしねーわ
それは社会的に見て当然のことw
とりあえず人数分生!って注文するのと、そこで「俺ビール飲めないんでメニュー見せてもらっていいすか?」では入店から乾杯までの流れが全然違う。本人は「飲みたくもないビールなんてなんで注文しなきゃいけないんだ」って思ってるんだろうが、周りから見ると「お前の好みのためになんで乾杯が遅れてるんだ」って感じになってるわけで。
ビールの人とそれ以外の人が半々くらいならそれでもいいが、ビール飲めない派が明らかに少数だったらとりあえずビールで注文すべき。それで乾杯しておいて「俺ビール苦手なんすよねー」って言ってビール飲んでる人に杯を譲り、自分は飲みたい酒をゆっくり選んで頼めば、それで場は丸く収まる。
今日日、飲み会の酒代はいちいち個人清算で!なんてやってる場所はねーだろ。最初にビール頼んで損してるってわけでもないんだから、余計なこと考えずに周りにあわせとけ。
特に一発芸の強要なんて今時本当にあるのか?
大量の一気飲みを強要されたりしたら出るとこと出ればええんや。
酒を注ぐのも注がれるのもすげぇストレスたまるわ
飲み物なんか勝手に飲めよ、糞が
やっぱ人類最大の中毒性の高い薬物みたいなもんだな
能力もゴマスリも両方必要だって言いたいんだけど何か気に障ったのかな?大丈夫か?なんかゴメンな
仕事が終わったらもう個人の時間だろ?
個人の時間を消費させる集まりなんだから就業時間中にするべきでは?
人を見るのは仕事中でもできるだろ?出来ないの無能なんじゃね?
って感じかなのな???
それか個人事業主にでもなれや
そもそもウマも合わないような連中とワイワイ酒飲んで盛り上がれるのは若い内だけ。
自分も昔は先輩から酒強要とかされて嫌な思いをしたので変えたいけど、それに協力しようとする若い世代の援護もない。
組織や慣習を変えるというのは大変ですよ。
日本に限った話ではないですから。