• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより





ネタバレが苦手な人ってのは
「自分がそれを体感した時にどういう感情を抱くか」
っていうエピソード記憶を重要視するんですよね。

一方でネタバレ平気な人は
「繰り返し情報を得ることで意味が構築されて感情が伴う」
意味記憶重視タイプなんですよ。


自分がどっちのタイプか把握した上での自衛大事やで。



ネタバレが平気な人は
過程や登場人物の心情を結果から読み取るのを面白いと感じる人
だと思います。




例えば登場人物の心情、言動や物語の展開、伏線など
結末を踏まえて読むと普通に読むのとでは違った見方ができて、
それはそれで面白いんですよね。













この記事への反応


なるほど、自分がネタバレが嫌いな理由にようやく納得がいきました。まさにコレです。
ところで、ネタバレを嫌う人あるあるとして、
話は鮮明に覚えているのに登場人物の名前をちっとも覚えていない、
ってのがあるんだがコレはワイだけですか…?


私は後者だ、
私は頭の回転があまり早くないので、
情報が入ってきて瞬間に色々情報処理して感情まで生み出す事が出来ないので、
自動的に後者になるだけと言えばそうなんですけれどすごく納得しました。
少し不思議な気持ちで異なるタイプの人達を見ていたので。


前者の楽しみを味わった後に後者の楽しみを反芻する事で、
本来なら2度楽しめる。
ネタバレはその楽しみを半減させる重罪。


当方は前者を推理小説型、
後者をジグソーパズル型と考察しております。


これを自覚した上で自由に使えたらいいよね。
普段はネタバレを嫌うエピソード記憶を重視する人も、
ネタバレされた時は「じゃあこの作品は意味記憶を重視して楽しもう」
って楽しみ方の幅が広がるから。


ワイ氏、
好きな小説は何十回だろうと読んで楽しめるタイプなので後者です!
だからやろうと思ってるゲーム実況だろうがなんだろうが楽しんで観れる


私は一回で理解できないオツムなので、
ネタバレしても楽しめるし 本でも途中モヤモヤしながら読み進めるより
結果把握して安心して読みたいので
推理小説すらラストを先に読んだりしてしまう


ネタバレ嫌いな人は とりまtwitterとか2chとかインスタとか
SNSを一切かたくなにしないに越したことはないぞ
でないとツイットレンドとかで
コナンの映画の犯人とか普通に流れてるから





e38d9f9b



「ネタバレ平気なタイプ」が
思った以上に世に多くて驚いた!
でもペルソナ系や推理ADVのネタバレした奴は
誰が何と言おうと極刑!!




ペルソナ5 1(完全生産限定版) [Blu-ray]
アニプレックス (2018-06-27)
売り上げランキング: 23




コメント(283件)

1.もこっち投稿日:2018年04月09日 12:21▼返信
1ならソニー倒産
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 12:22▼返信
俺は気にならないな
むしろ先が気になってネット検索する
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 12:23▼返信
前者は後者の楽しみ方も出来るし
ネタバレ平気な奴って単純に頭が悪くて、楽しみ方を知らないってだけだな
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 12:24▼返信
普通ネタバレ嫌ならその手段を防ぐだろ

5.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 12:24▼返信
>普段はネタバレを嫌うエピソード記憶を重視する人も、
>ネタバレされた時は「じゃあこの作品は意味記憶を重視して楽しもう」
>って楽しみ方の幅が広がるから。

広がるわけねーだろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 12:25▼返信
そもそもネタバレすんなよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 12:25▼返信
ネタバレしたがるのは単純に自分本位なだけでしょ
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 12:26▼返信
ネタバレ糞ブログが寝言言ってんじゃねえぞ
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 12:27▼返信
何か昔テレビかなんかで見たな
俺はネタバレOKよりな方かもしれん
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 12:27▼返信
こういう事に関しては
昔からもっと適格な分け方されてるのになぜ今更?
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 12:28▼返信
記事タイトルがおかしい
ネタバレは苦手だけどネタバレするのは大好きって人も居るだろ
てか世の中そういう人間の方が圧倒的に多そう
なのでこの場合の記事タイトルは「平気でネタバレする人」より「ネタバレが平気な人」とした方が適切
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 12:28▼返信
イキリはちま
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 12:28▼返信
物語の1から10まで全部話せるわけじゃないんだから、ネタバレなんてその一部分に過ぎない
楽しみ方が狭いんじゃねーの?ってことやな
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 12:29▼返信
ものによる。
以上
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 12:29▼返信
ネタバレされても特に気にならんよ
自分の目と耳で見たわけじゃないし
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 12:29▼返信
どのページ開いてもツイッターの転載記事ばっかりw
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 12:29▼返信
ネタバレ平気な人の考え方をすれば楽になるのか
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 12:30▼返信
>一方でネタバレ平気な人は「繰り返し情報を得ることで意味が構築されて感情が伴う」意味記憶重視タイプなんですよ。


同調圧力に屈する典型的なパターンだな。
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 12:30▼返信
FF7でエアリスの運命を友達にバラされたときは、こいつこの世から消したろかと思った。
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 12:30▼返信
ネタバレ
ニシくんは糞
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 12:30▼返信
ドラマとかののネタバレ禁止はわかるけどライブのネタバレ禁止マンたちはおかしいと思う。
あの人たちはセトリを当てるためにライブ行ってるのかなって思う。
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 12:30▼返信
ネタバレ嫌ならネットなんかするな
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 12:30▼返信
しょーもない記事多いな
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 12:31▼返信
懐かしい話題だな流石バカッターだな

簡単に言えばネタバレ嫌いは直感的に行動するバカでネタバレ平気は物事を咀嚼して考えて行動するインテリ

バカッターは当然前者だらけ
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 12:31▼返信
見ないに越したことはないが
事故で見てしまった時は
腹くくって工程を楽しむようにしてる。
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 12:31▼返信
>>13
核心部分を抱えたままストーリーを追っていくのは…つれぇわ。
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 12:31▼返信
ストーリーに関してはそうかもしれないが
ネタバレって必ずしもストーリーだけじゃないし
もっと単純に初見のサプライズを重視するかどうかって事もあるやん
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 12:32▼返信
>>2
めっちゃ分かるわ
海外ドラマとか1から見始める前に結末を調べてから見る
しょうもない結末なら見ないという選択肢も増えるし効率的
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 12:32▼返信
作者が設計図を出していくのを見ながら自分で情景を書いていく過程が楽しいのに
いきなり他人が「ぼくのかいたのみて!うまいでしょ!」とかやられたらどう思うって想像できんのか
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 12:32▼返信
ネタバレされるのが平気な人と苦手な人の話だろ?
記事タイトル嘘やん
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 12:32▼返信
ネタばらし原作中は氏ね
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 12:32▼返信
FF15のネタバレは物凄く助かったわ、買わなくて済んだ
FF7の誰も報われないスッキリしないエンドのせいで
警戒してたのにFF13プレイしてまた更に疑り深くなった

ToXはちゃんとこれから報われるのかな~ゲームとして面白くなかったけど
って思ってたらToX2でToXが茶番だと知りToZでテイルズオブ・・・が死んだ
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 12:34▼返信
少し好きくらいのネタバレは平気
本当に好きな作品、見たい作品がある時はネットを遮断する
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 12:35▼返信
ニシくんがこぞってネタバレはユーザーの当然の権利だって言ってたな
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 12:35▼返信
なんども見て理解しようとするから後者のほうだけどネタバレは平気じゃねえわ
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 12:35▼返信
ミステリで言えば、犯人当てを重視するフーダニット派の人はネタバレ嫌いで
動機を重視するホワイダニット派の人はネタバレ平気みたいなもんだな
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 12:36▼返信
3は馬鹿すぎる w
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 12:36▼返信
ネタバレが嫌な作品だったら一時的にネット封印してるね
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 12:36▼返信
>>22
そういう身勝手さは共通するな。ヤニカスと変わらん。
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 12:37▼返信
ネタバレ苦手な人はエピソード記憶
ネタバレ平気な人は意味記憶
つまりネタバレするアホは意味記憶タイプ
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 12:37▼返信
>>39
( ゚Д゚)y─┛~~
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 12:38▼返信
ネタバレよりそこに至る過程のが大事だから、そこを言われなければさほど困らないかな
だからこそ龍が如くみたいな過程や整合性をすっ飛ばして衝撃展開に持っていく作品は嫌だ
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 12:38▼返信
>ネタバレをみると初見号泣できるものが感情移入できなくなり

感情移入する意味がわからん
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 12:39▼返信
全然気にならないほうだなー
というか事前に全部知った上で神の視点で物語を楽しみたいのだよ(´・ω・`)
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 12:39▼返信
ドヤ感だして言ってるけど お前誰だよ
何処の誰とも解らないおっさんの持論なんか知るかボケ
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 12:40▼返信
一つのそれを何も知らないで体験出来るのなんて一生で一度しか無いんだから大切にしたい時もあるだろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 12:40▼返信
推理小説なんて最初から犯人分かってないと読んでも理解できん
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 12:41▼返信
ネタバレ
江戸川コナン=工藤新一
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 12:41▼返信
ストーリーのネタバレじゃなくてもガチギレする人とかいるんだよね…敵の編成話しただけでめっちゃキレられたわ
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 12:42▼返信
同じとは言わんけど実況見てゲーム買う勢は多分平気なタイプ

アニメとかで「多分~があったから~が犯人じゃない」の的な会話にネタバレするなと憤慨する人がいるので考察は口に出さないことにした
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 12:42▼返信
>>48
悪質なデマは立法機関に通報する
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 12:43▼返信
こういうの定義に当てはめて語る奴は何がしたいん?
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 12:44▼返信
自社買い堂に出ないという理由でイース8のネタバレコピペ連投してた
キチガイ任豚はどのタイプなんですか?

ああゴメンゴメン
自社買いタイプだったね
ゴミクズにはお似合いだよ自社買い堂曲がっチ
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 12:46▼返信
作品の関心度によって変わることが一切考慮されてない点について
ワンピはネタバレ平気だけどハンターはダメとかあるじゃん
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 12:47▼返信
買おうかなってゲームも動画でエンディング見たら、もういいやってなる
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 12:48▼返信
>>35
繰り返し観直すのも楽しみのひとつよね。日を追うごとに違った視点でシーンやセリフを感じ取れる場合もあるし。
しかし、事前に本意ではない感情を植えつけられていると、そのささやかな楽しみにすら繋がらない事もある。ネタバレと言っても、人によっては以降からの継続性を奪われたり、またそれを楽しむ意欲すらも奪われかねない。やはり、''攻撃''であるということだね。それが氾濫しやすいのが現代社会だから、こちらもネットを遮断して自衛にまわる馬鹿げたことをしなけりゃならなくなる。
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 12:49▼返信
平気でネタバレする奴の脳ミソはどうなってんねん
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 12:49▼返信
愉快犯もいるよね
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 12:49▼返信
>>55
残飯スイッチどうすんの?
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 12:49▼返信
後者だ。過程を楽しむしいつその場面になるのかドキドキする。
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 12:49▼返信
ネタバレ
犯人はヤス
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 12:50▼返信
犯人はヤス
ブルースウィリスは死んでる
たっくんは前後半で別人
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 12:50▼返信
TVで映画が流れてると早く先が気になってバレサイト覗いちゃう
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 12:51▼返信
>>41
君は子供だな。
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 12:51▼返信
ヘビーレインのネタバレだけは許せなかった
スレタイに犯人書くのは反則や
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 12:52▼返信
繰り返し見たり情報共有しないと面白さが理解できない。って、要するに・・・。
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 12:52▼返信
小学生の頃ガンダムのカードダスでクワトロを引いたら「私はシャアではない」という台詞を見て、そのままの意味でとらえていた
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 12:53▼返信
むしろまず自分からネタバレ確認しに行くわ
初見の感動とかないし
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 12:53▼返信
何にせよ、嫌がる人がいるかもしれないのに
ネタバレをする奴は正真正銘のガイジって事ですな
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 12:55▼返信
ネタバレ嫌=謎が明かされた時の感情を楽しむ
ネタバレ良=登場人物の意図やストーリーを考え第三者として楽しむ

こうですかね
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 12:55▼返信

何度もやる人観る人もネタバレなしの初めの1回が凄く楽しめたから繰り返し楽しめる程になるんだが?
こいつは何の意味もない事を言ってるだけだぞwww
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 12:56▼返信
ネタバレあってもいいから攻略見てしまうが、すぐつまらなくなるのは確か
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 12:57▼返信
リマスターや移植でも楽しめる人はネタバレOKな人
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 12:57▼返信
>>1
まだ生きてたんか?キチガイ豚wwww

割れ豚アナールに泣きつけよwwww
75.投稿日:2018年04月09日 13:00▼返信
このコメントは削除されました。
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 13:00▼返信
ネット見ない・twitterしないでだいぶ防げるけど
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 13:00▼返信
いや何言ってんねんコイツ

例えば登場人物の心情、言動や物語の展開、伏線など結末を踏まえて読むと普通に読むのとでは違った見方ができてそれはそれで面白いんですよね

を、1から自分の中で楽しみてーのにさっさと言われるとか最悪やろって言ってんねん
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 13:00▼返信
ネタバレされても楽しめるって人はいても
わざわざネタバレされたいなんて阿呆はいないだろw

初見の新鮮さで観た後の印象変わるんだからさ

あーこいつが犯人なんだって先入観で観ても仕方ないわw
それは2周目にやれよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 13:01▼返信
ネタバレなんて全然気にしないなぁ
むしろ知ってる人に展開やオチ自分から聞いてる
たとえネタバレしてたとしても「ここでこうくるか!」って普通に楽しんでるけどな
正直いってバットエンド嫌いだから見る前にオチを確認してる
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 13:02▼返信
>>77
気難しい奴だな…
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 13:03▼返信
自立でクリアしたRPG ほど良い思い出として残る
ネタバレも良し悪し
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 13:05▼返信
>>78
初見の感動とかほぼ皆無だし
2周目とか面倒くさいんで最初にネタバレ見に行くんだよなぁ…
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 13:06▼返信
どっちのやり方でも楽しめるけど、
だからと言ってわざわざネタバレしにいくような人は理解できない。

個人レベルなら自ら結末の情報を得て判断しても構わないだろうが、多数の目のある公共空間でネタバレするのは承認欲求のある人間なのかなって思う
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 13:08▼返信
ネタバレOK=心が死んでる人wwww
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 13:08▼返信
ネタバレを嫌う人って常に情報遮断してなきゃ生きていけないから大変そうだなw
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 13:08▼返信
自分はネタバレはむしろ見て心構えしてからゲームならそこまで進めるタイプだな
漫画やラノベ、オリジナルアニメにしても先知ったほうが読めるタイプ
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 13:08▼返信
単純に一周目に攻略本見る派見ない派みたいなもんじゃねーの
模索や考察する事が目的の一部になってるかどうかな気がするけど
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 13:08▼返信
>>52
すべてを自分が理解できる範疇にまとめて安心したいんじゃない?
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 13:08▼返信
ネタバレなしの方が楽しいのは間違いない。
ただ、アニメとかだとどうしても続きが気になってネタバレを見てしまう。
ネタバレ見たあとでも、そこそこ楽しめるんで「ま、いいか」となる。
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 13:09▼返信
ネタバレが嫌な風潮があると知ってる時点でネタバレはするものじゃない あくまでも友人知人間での話だけど なんの断りもなくいきなり好きな漫画、ゲームのネタバレしてきたら芯でも仕方がない
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 13:09▼返信
犯人はヤス
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 13:10▼返信
歴史モノが好きなワイは後者
登場人物が誰かわかった次点でネタバレは済んでるけど、
なんで史実のような結果になったかの作品ごとの解釈の違いが楽しい
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 13:10▼返信
パンコレみーにゃはガイジ
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 13:12▼返信
割と良識ある人が多いんだけど、一方でRT拡散がTLに突然流れてくるのは怖いものがあるよ。
だからTwitterはやめちゃったな。伝えたいことは口だけでなく、指でも語れると改めて痛感する。
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 13:12▼返信
どっちにしろネタバレされたら確実に楽しみが減るんだが
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 13:12▼返信
これ、ネタバレされるのが嫌な人と、ネタバレされるのが平気な人の対比なのになーんでネタバレする人しない人の話だと勘違いしてるん?
反応ツイートもネタバレは嫌だけどする人の気持ちもわかるってフォローいれてるだけやろ
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 13:13▼返信
ネタバレされても問題ないけど、されるよりはされない方が良いかな
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 13:13▼返信
結果しか気にしないのは女々しい

過程があって結果があるんだから、過程が一番面白いに決まってんだよ

人間は結果として死ぬだろ

だが人生は死ぬまでの過程に意味があるんだからよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 13:13▼返信
何正当な理由つけようとしてんの?アホなの?ww
ネタバレする奴はただの自己中他人の気持ち考えないクズそれ以外無い
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 13:14▼返信
自分から見に行くのと、強制的に突発的に見せられるのでは大きな違いがある
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 13:14▼返信
「人間は死ぬ」
あーネタバレガー
じゃねーよ

死ぬと言う結果が分かってても、過程に意味があるので
だから自伝とか伝記ものを楽しめるのだ
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 13:16▼返信
>>98
殺しではなく、死ぬまでの過程を楽しむ愉快犯はいるな。
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 13:17▼返信
>>96
相変わらす記事タイトルに悪意あるよな
元ツイートには「平気でネタバレする人」なんて書いてない
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 13:17▼返信
常に最速で情報を得られないノロマが騒いでるだけだからな
結局、熱意もその程度なんでしょ?w
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 13:19▼返信
頭の悪い奴が後者
おわり
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 13:19▼返信
いやどっちかじゃなくね
結末や展開を知った上で物語や登場人物の感情を楽しむのなんて何回でも出来るんだよ
分からないからこそ感じる楽しさを味わった後で
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 13:19▼返信
>>103
記事タイトルに悪意あるのかなって自分も思ってたんだが、反応コメント欄見てたら読解力やばいだけなきがして「ひぇっ」ってなってきたんやが……
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 13:21▼返信
ネタバレされても平気って奴多いけど
ネタバレなしの状態と比べて全く同じ、またはより楽しい状況ってあるの?
そこが気になる
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 13:21▼返信
ネタバレ平気な人と、平気でネタバレする人は違うぞ
後者は単なる説明下手だ
でも人によって「ネタバレ」の尺度が違うから困るんだよな
麻里愛が女性になるがネタバレの人もいれば
麻里愛が男性ってのがネタバレという人もいるし
麻里愛ってキャラクターが出ること自体をネタバレと捉える人もいる
最後の人にネタバレなしで作品のオススメとか無理ゲー
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 13:21▼返信
>>96
禁煙スペースでタバコ吸う人間は如何なる理由を述べようが理解されんだろ?
旬な時期に語り合いたいってのは勿論分かるよ。
ただ、場所を選ぶ配慮を放棄して自身の権利は語れん。
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 13:22▼返信
ネット見なけりゃ解決
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 13:22▼返信
ネタバレって言っても全部が伝わってくる訳じゃないんだし感性の問題かと思うが
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 13:22▼返信
ネタバレ比較的大丈夫な人間として言うと、恋愛がらみはむしろガンガン欲しい。望まないカップリングになったら鬱になるから……。
あと、興味ある作品は辛いが、興味が半々くらいとかならネタバレで興味もってってのはいっぱいある。最近だとバーフバリがそれやったわ。
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 13:24▼返信
>>108
より深く作品が味わえる
映画だと原作読んでいく派だし、原作本も評価とか先に読んじゃうな
ゲームも攻略本見ながらするしね
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 13:24▼返信
ネタバレしてくれた方が被害少ないってこともあるからなぁ
期待された始まりと裏切られた終わりはやっぱつれぇわ
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 13:25▼返信
ネタバレなんかする奴らって伝え方下手くそなのに何で話の内容が分かった時点でつまらんってなるのかが疑問なんだが…
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 13:25▼返信
>>80
気難しくもないだろ別に。逆にネタバレ平然とかますヤツって人の楽しみとか気持ちとか全部無視で自分だけが気持ち良くなりたいヤツだろ
自分の中でさっさとネタバレだリークだ覗くのは結構だけど、そういうヤツは何も考えずに、最悪のヤツだと悪意もってそれを是としないヤツにまでそれ撒き散らすだろ?それが最悪以外に何があるのか
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 13:27▼返信
ネタバレしてるフリが出来るセンスのある人は、逆に映画を観たいという気持ちにさせる。観終わったあとにコメントに仕掛けられた意味が分かってくると、この人凄いってなるね。
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 13:27▼返信
ネタバレ全然大丈夫だわ
というか、アニメとか自分からWikiなりでネタバレ見に行って見るかどうか決めるタイプ
他人にネタバレを積極的にはしないけどね
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 13:28▼返信
>>117
ネタバレは嫌いですね…あと無駄に長いですね…
121.投稿日:2018年04月09日 13:30▼返信
このコメントは削除されました。
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 13:32▼返信
ネタバレは嫌いは意外と自己中が多いと思うわ
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 13:32▼返信
>>108
そういう事自体まず思いもしない
結果をしってようが知ってまいが過程を楽しむ。全てに於いてワイはそう
ボス(犯人)ってコイツなんだ、じゃあどう言う過程で主人公達は決戦に挑むのかな?とかね
ただ、ネタバレ嫌う人が居るから敢えてはしないけどね昔は先に言うなよって言われる事多くて首を傾げてたけど
それとネタバレ平気派は割とストーリーの良し悪しよりもゲームとしての出来の方が評価を左右すると思う
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 13:33▼返信
>>121
確かに分からない知りたいモヤモヤした状態が嫌なだけなヤツもいそう
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 13:33▼返信
SNSをやめれば9割は解決する
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 13:34▼返信
思考の違いや理由はどうあれ、ネタバレするやつは押し並べて屑
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 13:34▼返信
ネタバレは良くないとは思うけど、Twitterやっててネタバレ見て怒るやつはさすがにどうかと思う
戦場カメラマンじゃないけど、危険地帯ってわかってるのに自衛もせずに突っ込んで被害にあったらさすがに自分が悪いだろ
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 13:35▼返信
ネタバレ嫌なくせにインターネット大好きなのは理解に苦しむ
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 13:36▼返信
すすんでバラシに行く奴は糞
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 13:37▼返信
>>122
観た人同士で意見が食い違うこともある。
ネタバレ自体は避けたいが、含みを交えたり、場所を選んでうまくネタバレが出来る人だっているのは分かってるし、そういう真摯な人は評価したいクチですがね。
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 13:38▼返信
>>122
逆でしょ
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 13:38▼返信
嫌がらせ以外にこうやって無理に理由付けてネタバレするつもりなのがきっしょいわ
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 13:38▼返信
ネタバレするような変なのと絡んでる奴にも問題あるだろ
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 13:38▼返信
俺の場合、ある程度、ネタばらし気味に面白さを語って貰わないと興味がわかないかも・・・
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 13:39▼返信
いやいや、ばらす方が共感タイプが多い
激怒する奴は自己中が多いぞ体感的にw
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 13:39▼返信
20年くらい前、友達が不良バトル漫画の「クローズ」読んでて冗談で
「それ犯人はヤスだよ(漫画の中でたまたま主人公の子分がヤス)」
と伝えたら「お前ネタバレすんなよ!」って切れられた。

俺の冗談が分かり辛く、面白く無かった事は認めるけど
「クローズの何処に推理要素があるんじゃ。あとポートピア知らんのかい!」って思った。
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 13:40▼返信
ネタバレするような奴にはチンパンみたいなのしかおらんだろ
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 13:40▼返信
大体まぁニシ君=ネタバレ厨
GK=ネット断ちマン

だからなぁw
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 13:43▼返信
ついに判明じゃなく前から言われてたんだが
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 13:43▼返信
個人的にはそもそもネタバレ耐性が弱い作品ってどうなのよって気がする
映画だと猿の惑星とか、SWとか、君の名は。とか
まぁ猿の惑星は一周回ってパッケージ裏でネタバレするほど周知されちゃったけど

>>129
まぁ大半はクソだと思うけど、中には説明下手が面白かった部分を話してるだけの可能性も…
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 13:44▼返信
Twitterやってて『ネタバレくらった!』とか言ってる奴はアタマオカシイ。
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 13:45▼返信
今の表情はどういうことなんだろとか、まさかこの人!とか
そういう物語を楽しみながら分からない結末に向かって繋がっていくのが面白いんだよ、初見はな
展開知った上でより深く楽しむのなんてもう一回見たり、思い出したりその後で出来るんだよ
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 13:45▼返信
>>134
小島監督のコメントなんかがそうかなって個人的には思う。扱うテーマや感じ取った要点を語るんだけど、それらは真実を曝け出すことなく付加価値を与えてる。敢えて焦らすテクもあるね。
そういうの見せられると、あぁ面白そうだな、観に行くかってなる。で、観た後に読み直すと感心する。
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 13:46▼返信
ニシ君にネタバレされて困るようなゲームが無いのが問題
そもそもソフトがないが(´・ω・`)
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 13:47▼返信
パクツイなんだけどw
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 13:48▼返信
>>136
ワロタ。
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 13:48▼返信
※137
これは記事のタイトルが悪いんだけど、
本文はネタバレされる事がイヤか気にしないかの話であって、
ネタバレするかしないかの話じゃないんだよなあ
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 13:48▼返信
ネタバレ
ボスはわしじゃよ
149.143投稿日:2018年04月09日 13:51▼返信
>>143
考察文書は除く。補足ね。
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 13:53▼返信
>>144
ニシ君は箱男を目指しとるんやで。職質待ったなし!
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 13:53▼返信
これ「平気でネタバレする人」ではなくて、「ネタバレされても平気な人」の話だよね
何ではちまのバイトは、理解力や語彙力が無い人ばかりなんだろう?
152.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 13:53▼返信
ゴチャゴチャうるせえよ、ネタバレカスはその臭い口を閉じろ
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 13:54▼返信
キーワードに触れない上手いネタバレは歓迎
154.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 13:56▼返信
だいぶ前からネットに載ってるわ
155.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 13:58▼返信
ただのネタバレと興味心を上げる発言とじゃ雲泥の差があるぞ
ネタバレに関してはただただ内容を話すだけだが、相手の事を考えられる人間は感想とかを言うくらいだし、映画とかのPRする為に内容を伝えて見てもらう為の発言とチンパンの発言とじゃな…
156.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 13:59▼返信
(昔)はちまでみた
157.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 14:02▼返信
ネタバレ前の
158.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 14:04▼返信
>>157
誤爆
ネタバレ前のまっさらな状態には戻れないからな
2週目の楽しみ方はいつでも出来るけど
159.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 14:09▼返信
ネタバレ嫌いな人ってただ想像力も構成力も他者と比べて劣ってるだけでしょ。
キャラの個性、世界観、作者の経歴、作風、あらゆる情報を元にすれば大体の内容は紐解けるでしょ。
それに楽しみ方は人それぞれ…なのに相手の考えを全否定するネタバレ禁止派の方がよっぽど滅茶苦茶な気がするけどね。
160.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 14:11▼返信
SNSで情報を探す方が悪い
嫌ならフォローするな!お前から勝手にフォローしてきたくせに
未発売・未公開ならまだしも、数年前に既に発売したもの・公開したものをさっさと見てない方が悪い
感想を語る自由を奪うな
161.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 14:12▼返信
スレタイの頭の悪さ
162.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 14:16▼返信
正直、ネタバレする奴らとネタバレ嫌な奴らは同じレベルの低さだけどなw
163.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 14:18▼返信
両方重視する人にもネタバレだめなんだぞ
164.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 14:27▼返信
>>159
お前はまず自分の痛さに気付け
165.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 14:27▼返信
よく記憶を消してまた楽しみたいほど好きな作品っていうけど
ネタバレ平気って奴はそんな感情も生きてて一度も感じたことない薄っぺらい頭してんだねww
166.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 14:31▼返信
>>162
そんなわけねえだろコミュ障クソガキ
同列なのはネタバレが平気な人とネタバレが嫌な人
ネタバレする奴は下の下、リアルだと絶対嫌われるような人種
167.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 14:37▼返信
しっかしバズるとリプ欄うざいな(笑)
お前の意見はどうでもいいんだよって人ばっかり話しかけてくる
フォロワーだけに返してあとは無視してるけど
168.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 14:38▼返信
166
だから〜ネタバレする奴らってチンパンって分かるよね?
そいつ等が言ってる事で話の面白味がなくなるような感受性の持ち主なんだよ
同じくらいやんw
169.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 14:39▼返信
何でバレバレの対立煽りするん?
170.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 14:43▼返信
小説やRPG、どちらにも共通した話になるが
初見でストーリーを読み進めていくのは当然ながら面白い
しかし完走した上で再度ストーリーを1から読み直す事で
過程で起きる様々な伏線を、頭の中で結果に結びつける事で
初見時とは違った角度からストーリーを読む事が出来る
これが出来る人間かどうかでネタバレに寛容になると思う
171.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 14:47▼返信
>>168
反応にもあるけど、まずは初見のバイアスの無い感じ方を大切にしてる人には
楽しみ方の半分を奪われたことになるからだろ
172.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 14:47▼返信
てかさ、なんでチンパンの話にまともに付き合ってるのか理解出来ない、そだねーとか言って受け流しとけよw
173.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 14:51▼返信
ネタバレを嫌う人間が、わざわざゲハを見に来るという矛盾
頭湧いてんじゃね?w
174.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 14:53▼返信
だからよく叩かれてんのはタイトルでネタバレすんなとかだろ
175.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 14:55▼返信
>>165
記憶を消さなきゃ楽しめないとか薄っぺ(ry
176.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 14:55▼返信
血液型は、A型ネタバレやすい。
177.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 15:02▼返信
>>168
なんだこのガイジ
こいつ絶対コミュ障でインキャだろ
178.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 15:04▼返信
アニメ放送中にも関わらずペルソナ5のネタバレ書く奴居て殺意湧いた
179.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 15:06▼返信
まず最初に犯人の犯行を見せる刑事コロンボ形式、もっとあってもいいと思う
180.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 15:09▼返信
「ネタバレが苦手な人」と「平気でネタバレする人」という分類だとすると、
この分析は間違っていると思う
この分類ならば、他人がどう思うか理解できないという共感能力の有無の違いでしかない

「ネタバレされるのが苦手な人」と「ネタバレされても平気な人」という分類をするならば、
この分析にも一理あると思える
181.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 15:10▼返信
177
ガイジ、コミュ障、陰キャ、は?
ここにいる奴らの殆どがそうだろw
182.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 15:16▼返信
それをネタバレ平気組が理解してれば良いんだけどね
ネタバレ平気なのは、理解が悪いから結果でも聞いてからじゃないと
それこそ何にも理解できずに終わっちゃうからだろ
183.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 15:17▼返信
>>181
君より酷いのはそうそうおらんけどな
184.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 15:24▼返信
なんでツイートでは「ネタバレが苦手な人」と「ネタバレが平気な人」の話をしてるのに
この記事のタイトルでは「ネタバレが苦手な人」と「平気でネタバレする人」になってんの?
185.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 15:24▼返信
ペルソナ5とドラクエ11の発売時期はネタバレ爆撃でゴキブリを相当痛みつけてやったぜ
186.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 15:31▼返信
ネタバレされてもダメージ少ないのはたいして展開に興味のない作品くらいだろ
過程と結果で楽しんだほうがお得だわ
187.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 15:43▼返信
>>185
ドラクエ11の3DS版はなかった事リスト行きですか?
188.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 15:58▼返信
俺はネタバレ平気だな
だからって発信はしないけどね
前に一緒にゲームやってるネタバレ嫌いな人につまらない人って言われたし、そういう意見もあるみたいだけど楽しみ方は人それぞれなんでこの人たちは余裕がない人だなーと思った
189.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 16:13▼返信
テイルズオブエクシリアのジュード編やってる時に
ミラが***なった時、「ああ大丈夫、ミラは***から」
と既プレイの奴にネタバレされた時。
もうどうでもよくなって無でプレイした
190.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 16:17▼返信
/sh カムラナート倒しに行きませんかー

↑これ
191.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 16:40▼返信
映画の「シックスセンス」おすぎがラジオでネタバレしゃべってて、見た時あまりおもしろくなかった。
ネタバレで残念だったの人生であれだけ。
192.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 16:54▼返信
ネタバレを注意して謝らせようとする禁止派の考え方が異常に思えるけど。
SNSでもHPでの自分でブロックすればいいだけでしょ。一つの価値観で世の中生きていくのって辛いだけだぜ。
193.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 16:58▼返信
>>188
根本がちゃうねん。
ネタバレ発言をすることによって、相手の何が失われるかを考えれば、人それぞれ楽しみ方…なんて言葉は出てこんわ。
ネタバレというか、話題にしたいなら了解が取れてる人達の間だけで語らっとこ。
194.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 16:59▼返信
初見と同時に推理を楽しみラスト付近で頭の中のピースが繋がる快感を受けたのちに余韻に浸りながら考察に入る。ネタバレされるとこれが出来なくなるでしょ。楽しみ半分奪われた気分になる。
195.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 17:08▼返信
ネタバレ本当に嫌な作品は自衛するけどな
196.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 17:11▼返信
平気でネタバレするのとネタバレが平気なのは全然違うだろ
197.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 17:12▼返信
ネタバレを故意にする奴は頭おかしいだけ
198.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 17:41▼返信
>>194
別に推理や推測に重きを置いてない人もいるわけで…作品によっても変わるしね
自分は結果と過程は別物で、結果を知ってても過程を楽しめる感じ。面白かった作品なら何回でも楽しめる
最後にどんでん返し、みたいな映画もいけるけどその手のはバランスぶち壊しの駄作が多い…

人それぞれだから、自分はネタバレしないように気をつけてる
199.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 17:42▼返信
“知る”ことより“知らぬ”ことの方が貴重である
“知る”ことと“知らぬ”こと。この二つは不可逆的な関係だ
それを理解した時……私は、知らぬことに宿る処.女性にも似た高潔なる純粋さを理解したのだ
200.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 17:44▼返信
先に結果を聞いてからじゃないと長い小説とか読む気しない

時間の無駄になるし

週刊漫画とかもあんま好きじゃない、だらだら長いだけだから
201.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 17:52▼返信
>>198
>人それぞれ
便利な言葉やな…
202.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 17:52▼返信
両方だろ
203.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 18:05▼返信
ネタバレする奴はそれ以上のクズだってカカシ先生が言ってた。
204.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 18:05▼返信
登場人物たちの重奏的な長い心の遍歴と漂泊の旅の果てに辿り着いた結論が
バカかオメェは・・・という物語を読まされる身にもなって欲しい

そんな訳で当方ネタバレどんとこーいです
205.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 18:07▼返信
>>201
万人ウケするのはネタバレなしで順番通りに見ることだとは思うけどね
別に時系列バラバラだっていいじゃない

おっとSWやハルヒの話じゃないからな
206.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 18:08▼返信
ネタバレ平気な奴って他人にもネタバレするからタチ悪い
207.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 18:12▼返信
ネタバレ見るの大好き
むしろネタバレを探してから読むし見る
完璧に後者だなぁ
208.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 18:22▼返信
ネタバレ見てからの方が楽しめる
どういった過程でその結果に至ったのか気になるからな


たぶん
結果から過程を考えて楽しむタイプと結果を導き出すために過程を楽しむ人の違いなんだろうね
209.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 19:06▼返信
あらすじ聞いて「それは面白そうだ見よう」
ってなることのが多いかな
210.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 19:09▼返信
ネタバレに限らず相手の事を考えないデリカシーの無いやつは死ねばいいとは思う
211.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 19:19▼返信
ネタバレする奴って幼稚だよね
結局自分のことしか考えてないってこと
212.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 19:20▼返信
結局自分が話したい!話したい!っていう欲に勝てない奴
213.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 19:55▼返信
ADVのネタバレ書く奴っクソゴミクズ人間だと思うな
214.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 20:28▼返信
ネタバレは好きじゃないが別に思い出作りしたいタイプではないんだがね、答えさえ知れば満足することもドヤることもないだけだ
215.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 20:37▼返信
ネタバレ嫌なやつはネット回線がない山にでも篭もれよ
216.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 22:43▼返信
どっちでもいいけど人に迷惑掛けるのは止めてね
217.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 23:37▼返信
犯人がどうとかどうでもいい
ひとつの作品として全体を通して、その完成度を楽しんでるから
218.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 23:45▼返信
ネタバレを話されようが、映像見ようがそんなに長い事覚えていられるか?
仕事ととかしてたら忘れるし、気にするような事でもない!

219.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 23:51▼返信
>これを自覚した上で自由に使えたらいいよね。
普段はネタバレを嫌うエピソード記憶を重視する人も、
ネタバレされた時は「じゃあこの作品は意味記憶を重視して楽しもう」
って楽しみ方の幅が広がるから。

何言ってんだコイツ
220.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月09日 23:52▼返信
>私は一回で理解できないオツムなので、
ネタバレしても楽しめるし 本でも途中モヤモヤしながら読み進めるより
結果把握して安心して読みたいので
推理小説すらラストを先に読んだりしてしまう

何言ってんだコイツ
221.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月10日 02:09▼返信
>>208
いや、そんなの誰でもそうだから。面白い作品は結末分かった上でも面白いんですよ
そのうえで初見でも楽しみたいというのがネタバレ嫌派であって
ネタバレ平気派ってなんか自分が特別みたいに勘違いしてるよね
222.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月10日 02:46▼返信
ネタばれ平気な人は感情の起伏があまりない人が多い気がする
映画みて泣かないし、スポーツみても感動しない。
エピソード記憶に乏しいから他人に共感できない。
ただ先天性の人もいるから一概に悪くも言えないけれど・・・
223.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月10日 03:36▼返信
基本的にネタバレ平気だけど完全に最後でどんでん返ししてくる系(逆に言えばそこしか意外性がない)
作品のネタバレは好きじゃないな
224.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月10日 03:53▼返信
最近スマホで漫画を大量に読むようになって
超面白いと思ったものでも
2・3回読み返しても面白いと思うものと
2度目はまったく面白くないものがあるのに気づいた
ネタバレしたら面白くないって作品はおそらく後者で
そういう作品は割と中身がなくていい作品ではない気がする
225.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月10日 04:19▼返信
ネタバレは犯罪といっても言い過ぎではない
226.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月10日 04:35▼返信
>>224
その作品が面白いかどうかじゃなくてネタバレのせいで買う気が失せて読んですら貰えなくなるってことだよ。
作者にとってはただの営業妨害だしネタバレで誰が得するんだってことよ
227.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月10日 05:35▼返信
ネタバレは自分が注目を浴びたいがために
作者や製作者の努力を踏み台にするクソ
228.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月10日 05:39▼返信
楽しみに録画していた試合の結果をネタバレしてくる奴も
同じように擁護できんの?
229.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月10日 06:51▼返信
何か作品名でググろうとするといつも候補に「◯◯ ネタバレ」って出るの見て戦慄する。

作品をまず普通に受け止めて楽しむことができないキチガイが多すぎる。
230.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月10日 06:52▼返信
俺もネダハレはいいが、結果が良ければね、FF15見たいな悲しい結果のネダハレは、マジで怒りもんだな、ただされたくない時もあるから、ネタバレをネタバレ無しの場所で平気で喋る奴はゆるせん
231.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月10日 07:01▼返信
映画見た事ある人に「ネタバレしないでね」って釘刺しても
ケロッと忘れてバラしてくんのは、脳に欠陥あるか嫌がらせでしかない
232.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月10日 07:04▼返信
エスパー魔美の高畑くんがブチ切れて魔美がキョトンとしてるシーンを見ればわかるが、ネタバレする奴は単に思慮が浅いアホなだけやぞ。
233.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月10日 07:26▼返信
ネタバレの議論になるとすぐ「ネット見なきゃいいじゃん」と極論を振りかざす輩が出没するが、なんでノーマルの人達が露出狂を避けて引きこもらなきゃいかんのだ。
234.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月10日 08:02▼返信
作品で検索したら普通に感想コメントとかも出てくるんだから仕方ない

感想をネットに書くなって言いたいのか?

あと、ネタバレしてるサイトを避ける努力もしないでネタバレを批判されてもどうしろと?となるに決まってる
235.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月10日 08:03▼返信
ネタバレするなって人たちは一切感想も見ないんですよね?

感想もネタバレの一種だよね?
236.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月10日 08:14▼返信
>>208
結末より過程を楽しむからOKって人は結末よりも過程を面白さのポイントとしているだけ。その過程をネタバレされたらやっぱり嫌だろ?

>>217
犯人を当てるような作品だとそここそが作品の最大のポイントなのに。最重要部分を正しく味わわずに何が全体の完成度だ。
237.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月10日 08:17▼返信
>>235
0か1かでしか考えられないの?
238.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月10日 10:31▼返信
ネタバレを肯定する人が多いのかな?
はちまがネタバレ注意って書いてあるのに見て怒ってる人が多いから、なんか意外だった

私はネタバレされても自分が見る時にはその事を忘れて見るから初見の感覚で見るし、もっと内容を把握するために最低でも二回は見るからバカでよかった
239.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月10日 10:43▼返信
この話数年前にも聞いた気がするんだけど
240.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月10日 12:02▼返信
ケーキのイチゴみたいなもんだからなるべくネタバレは聞かない様にはしてるけど、
もし知っちゃってもまあそれはそれで楽しめるな、むしろ批評とか、監督の発言とか
そっちの方が作品見る前に知りたくない
241.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月10日 14:26▼返信
>>233
海辺で上半身裸の人に露出狂っていうくらい理不尽な話かと
ネット見るなとは言わないけど、ネタバレ嫌ならツイッターなんかは見るなよ…
242.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月02日 18:23▼返信
アニはつ、ピコ速、アニゲー速報はネタバレをする
逮捕されないのか? 訴えれれないのか?
アニはつ、とピコ速は管理人に「ネタバレをしないようにメールしたらブロックされた」二度と行かない
243.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月02日 18:25▼返信
アニはつ、ピコ速、アニゲー速報はネタバレをする
逮捕されないのか? 訴えれれないのか?
アニはつ、とピコ速は管理人に「ネタバレをしないようにメールしたらブロックされた」二度と行かない
244.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月02日 18:25▼返信
わんこーる速報も追加 ネタバレを平気で管理人がタイトルに書く
行かないほうがいい
245.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月05日 19:06▼返信
自分が平気だからって他人にいきなりネタバレするのはキチガイだろ
246.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 13:30▼返信
自分がネタバレ平気だからって相手も平気だと思うなよ、ってことに尽きるんだけど。
ネットやSNSするなって言うけど、それくらい自衛してるし。
それよりも普段の会話でサクッとネタバレしてくるのは本当やめてほしい。
職場の先輩がそういうタイプで、映画やドラマのストーリーから結末まで全部話してしまう。
247.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月13日 13:48▼返信
ネタバレ嫌だって気持ちもわからんではないし、バレ禁止スレとかで書き込む奴は良くないと思う
が、ネタバレになるような感想言うな、考察するな、SNSやネットにいっさい書くなって要求するレベルになると、それはそれで他人を思い通りにしたいだけの自己中だなと思うわ
248.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 00:28▼返信
ゲーム発売日に最速攻略からのサムネでネタバレするゴミユーチューバーのタカティンは本当にしんだらいいと思う。タカティン以外にもサムネてわネタバレして気を引こうとしてる奴はゴミが多いな
249.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月23日 13:56▼返信
制作側がサプライズとして用意しているものを未読未見の人に暴露する
まあまごう事なきクズとしか言いようがない。
いやならネットするなとか言ってるバカ、お前がネットするな低知能クズ。
おまえのIQ50で決まり。
250.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月28日 06:59▼返信
いやネタバレ平気なやつは頭おかしいだろ。コメ欄にいるネタバレ平気なやつら実際ネタバレしてる人間側だからな。ネタバレ嫌な人にリスクだけ与えて自分はリスクなしに見る。は?なに正当化してるんだ?勝手に3週回って観ようが構わないがわざわざコメ欄にネタバレする意味が分からない?書かないで自分の中だけで楽しめよ。こういうやつが映画とかネタバレする人間なんだよ。ネタバレする行為と精神が考えられないって言ってんだよ。自分で物語の犯人やストーリをググって自分にネタバレするならいいがわざわざ皆がみてる、その中には初見やネタバレ嫌な人がいるのにその人たちの気持ちを考えてない自分本位な自己中じゃん。自分は3週まわって同じアニメ見ててもネタバレなんかしたことないが?自分自身にネタバレはいいが、他人にネタバレを強制的に強要するな。いいか?コメ欄みながら楽しみたい人もいるんだよ、みんなのそのシーンでの反応とか気持ちをな、それはそのシーンがでてから共有する、ネタバレなんて自分が知ってるからってイキってするもんじゃない。アベマとか見ててする奴いるからな、コメ欄閉じろとかアホな回答するやつがいるが、コメ欄閉じろの前にネタバレをするなよ。後者はありえない行動だからな、ネットで空気読めないんだからリアルでも周りから嫌われてるでまじで、自分はそれに気づいてない典型的な自己中。自己中は他人に言われないと自己中に一生気づかないから
251.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月05日 03:30▼返信
ネタばれOKな人とネタバレNGな人が一緒にいると
割を食うのはNGの人だけ

OK派は、事前に情報を聞こうが聞くまいが何のダメージも受けない
NG派は一度耳に入ってしまった情報はそう簡単に記憶から消せない
OK派の友人といて2、3度そういうことがあった
(ネタばれNGだって伝えたからそれ以後はなかったけど)
252.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 09:38▼返信
ネタバレになるような感想を書きたいならブログやネタバレOK板みたいなところで書けばいい
Twitterに書いてもいいと思うのは、その日しかしないであろうライブMC(収録がない販売予定のないもの)くらい

それが分からないからバカだと言われるんだ
253.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 03:18▼返信
XXってアニメ見始めた、って言ったら
腕なくなりますよね
って言われた。つまり特殊能力無くなるってことで。なんで見始めたって言ったのにラストの方の話するんだよって思った。もう二度と話さないわ。
254.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 08:22▼返信
ネタバレ気にする奴はゴミくず人間ってことはこのタイトル詐欺とこの米欄見ればよくわかるから
こういうくずどもに居場所なんて与えたくねえからこれからもわざとどんどんネタバレしていってやるわw

くずが苦しんでる姿はマジで愉快www
255.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月12日 18:34▼返信
ネタバレされるのは好き。
他の人の迷惑になるのは感心しないけど、個人的には最初に答えを教えて欲しい。
256.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月06日 05:46▼返信
こうゆうネタバレしてやろうってクズが結局やるんだよな。所々見かけるがおれはネタバレされても平気とかどうでもいんだよ。だからなんだよ。ネタバレする行為自体が悪だってみんないってるんだよ。自分はネタバレされても平気とかしらねーよ。自分がググッてネタバレして作品楽しむのはいいが、わざわざ大衆の場で晒すなよ。お前はその見方で楽しいかもしれないが、ほかの人はそうは思ってない勝手に強要させんな。こうゆうやつは学校とかで自分が嫌がらせしてるのに気づかずにちょっかいだして軽くいじめてるやつと変わらない。自分はいじめてる気持ちなくてもやられてる側は嫌がってる。これと同じ。この気持ちが分からないなら何を言っても無駄なゴミクズ人間だからまともなネタバレNG側と話が噛み合うわけが無い
257.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 06:46▼返信
>> 一方でネタバレ平気な人は
「繰り返し情報を得ることで意味が構築されて感情が伴う」
意味記憶重視タイプなんですよ。

ガイジやんけ
258.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月27日 14:50▼返信
ネタバレ嫌いな人っていつまで経っても自衛しないよね
Twitter止めるだけでもかなり防げるのに何で自衛しないの
259.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月03日 14:31▼返信
ネタバレ平気な人は、例えて言うとゲームを発売日を待ちに待って予約で購入して、社会人だとしたらゲームで遊ぶ時期が少なくて時間もお金もかけて楽しみにしている人間の気持ちが分からないんじゃないかな
重要キャラが死ぬ!とか言われたらさ、一体何の為にお金と時間をこのゲームをしているのか分からなくなる。初めてやるならショックな出来事も感動するシーンでも、どうせ知ってるし。と冷めた感情で遊んで楽しい訳が無い
260.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月10日 19:29▼返信
人の気持ちを考えずにガンガンネタバレするガイジは死ねばいいと思うしネタバレに過剰反応するガイジも死ねばいいと思う。どいつもこいつもマジで見苦しさ極まりない
261.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月15日 04:05▼返信
シックスセンスのブルースウィリスは幽霊。ミストは最後に軍が助けに来る。アベンジャーズエンドゲームではアイアンマンは指パッチンして死ぬしブラックウィドウは死ぬしキャップはムジョルニアを持って最後はおじいちゃんになるよ
262.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 02:46▼返信
ネタバレする人間は「他人の気持ちを考えない人間だと思う」(断言)
「なんでネタバレ嫌がるのか理解できない」って考える人は
ネタバレの部分を自分の嫌いなものに置き換えて上記セリフを読んでみて。
263.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月08日 02:52▼返信
最新作の場合は感想すら言うな、フィートバックするなと言ってしまったら
もはやその作品を世に公開する意味がないので(公開しない作品がどうして名作もしくは駄作だとわかる)
ある程度の配慮をして感想を言ってくれ、ネタバレ嫌な奴も自衛しろという気分ではあるが
ウン十年前の作品がリバイバルされる際に予習と称して自分でいろいろ検索して
ネタバレ踏んだ!ショック!とか言ってる奴に関してはアホだと思ってる
お前の中ではネタバレなんだろうがそれは作品が出たウン十年前に結末がわかってたことだ
勝手に自分で掘り返してネタバレ踏んだ気になって傷付いてるだけ
264.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 01:59▼返信
※258
事故に遭いたくなかったら外に出なきゃいいのにね。なんで外出するの?
これと言ってること同じだぞ。
265.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 02:02▼返信
※248
わかる。あいつは悪意あるだろ。マジで頭おかしいだろうな。
266.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 01:14▼返信
※241
海辺でも下半身露出や全裸はアウトだろうに
要するに限度ってものは必要
267.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月30日 01:27▼返信
「ウシジマくん」に関する訴訟の件で、東京地裁が文字投稿だけでも違法だと判断したもんな
これからはネットでネタバレをするなら、著作者側から訴えられる可能性もあるという覚悟のうえでやったほうがいいと思うな
268.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 18:06▼返信
ネタバレオッケーな人は感動するシーンを感動する準備が出来るから!とか言ってて意味わからなかった。
ネタバレされてない人はそんな準備しなくても感動できたりするよ
何回か見てやっと理解する話しを理解する過程が楽しくて、そしてネタバレ前ネタバレ後で最低でも2回楽しめる事を奪う行為だよね
特に割と金額払う物だったら立派な営業妨害だわ
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:32▼返信
友達がネタバレしたら怒りました。
5人の王っていう小説を友達が見てて私もう見てて知ってたのでネタバレってかちょっと実はこいつがこうだったっていっただけなんですけど激怒してきました。友達が言うにはお小遣いコツコツ貯めてやっと全巻買えて、本当にすごく楽しみにしてたのに読んでる途中でネタバレするとか本当に考えられない。といって泣き出してしまいました。
とりあえず謝りましたが、ちょっとネタバレしたくらいで泣くほどですかね、?
ネタバレ聞いた方が話の内容わかって逆に楽しくないですか??わかりやすくなるというか。
そんな泣くことかなと思ったんですがみなさんどう思われますか?しかも高校生です。高校生にもなってネタバレごときで泣くという感情が理解できません。
270.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:37▼返信
※263
>ウン十年前の作品がリバイバルされる際に予習と称して自分でいろいろ検索してネタバレ踏んだ!ショック!とか言ってる奴に関してはアホだと思ってる

             う         そ        松  

ネタバレ嫌いは基本予習しませーーん。
想像力も知性もないバカはめちゃくちゃな他人像を持っているなwwwwww
271.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月24日 16:41▼返信
※255
ガイジだから何度もみないと理解できないのケ?

エピソード記憶、意味記憶みたいな曖昧な横文字を使ってるけど
煎じ詰めると、ようは1回言ってもわからないメモも取らない取れないガイジって事やろ
272.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月27日 17:37▼返信
初見時は製作者側の意図に乗っかるつもりで見る。作品を深く知りたくなった作品なら二回目も見る。
ネタバレを先に見てから作品を見るという選択肢は無い。
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月12日 08:45▼返信
ネタバレNGな人はネットやSNSとか一切しない事をおすすめする。使うと何をどうやってもヒントは入ってくるから完全遮断しか方法はない
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月21日 08:24▼返信
ネタバレ勢は、自制心とKY(周りに合わせない)と早く気付け&自慢連中が、多いのはルールが浸透しない配信者が甘やかしてるブロックなど対処しないとネタバレ暴走する一方だから永遠の課題で何処かで釘を打たないと無理だと思う。
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月22日 10:11▼返信
※224
そういうことじゃないんだよな
ネタバレする人には分からないか
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 05:06▼返信
fgoストーリーネタバレする小黒唯が五条死亡で嘆いていたの草
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年09月23日 05:11▼返信
普段からネタバレしてる奴が呪術のネタバレされてキレ散らかしてるの大爆笑
五条死亡
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月20日 16:51▼返信
後者は知的障害者
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月25日 06:16▼返信
ネタバレ気にしないって豪語するやつは
・ネタバレ気にしない自分は心広くてかっこいいと思ってるやつ
・ネタバレをしてくる人間が周りにいなくて 実際されたときの想像力が働いてないやつ
・単純にその作品に対して興味がないだけで 自分はネタバレ気にしないタイプだと思い込んでるけど 本当に気に入ってる作品はネタバレされるの嫌だって自覚がないやつ
全員これだろ
言葉通りにネタバレされても一切気にしないやつなんてどこにもいねえよ
ネタバレ気にしない(ただし好きな作品のネタバレは許さない)っていう自分自身が見えてないだけ
280.はちまき名無し投稿日:2024年05月19日 23:04▼返信
まあ、相手のことを考えないとな
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 00:07▼返信
友達にとあるゲームの話をしてきて
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 07:52▼返信
※13
狭いだの狭くないだのお前の裁量はどうでも良いんだよ
そもそも他人の楽しみを奪うなつってんだが頭大丈夫か?
283.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月28日 13:02▼返信
ネタバレするゴミクズは知能が低い

直近のコメント数ランキング

traq