【アニメ映画『火垂るの墓』、清太はどこで失敗したのか? 高畑勲監督のインタビューが現代を予言していると話題に】
【【追悼】高畑勲監督の『火垂るの墓』4月13日の金曜ロードSHOWで放送決定 パシフィックリムは放送延期】
火垂るの墓のポスターのホタルが全て蛍じゃないという説をいま読んで、画像を解析してみたら本当だった。
— コミナミ・コミ (@comicloverhouse) 2018年4月13日
知らなかったです…#火垂るの墓 pic.twitter.com/ZY9QVVhySb
↓
そうか…だから「火垂る」なのか…
— シゼン(めんこい) (@Oq5DfmtF4t6Cv2H) 2018年4月14日
そうか…だから「火垂る」なのか…
あぁ、、B29が、、30年気づかぬままでした。
— aoharu7 (@aoharu75) 2018年4月13日
蛍ではなく、火が(垂)たれるですもんね。
— 静岡県富士市アニソン部@ちゅうぶちほー桜部 (@FUJI_ANIMESONG) 2018年4月14日
蛍を埋葬するシーンを見てタイトルと結び付けて捉えていますが、戦争中に空襲をうける生活の中で一生懸命に生きて死んでしまった節子と清太の物語ですもんね。
身寄りが無いからお墓はなく作品を通して弔いやお墓や埋葬を表現してるとも考えさせられますね。
「夜更け に 火 が 燃えつき、 骨 を 拾う にも くら がり で 見当 つか ず、 そのまま 穴 の かたわら に 横たわり、 周囲 は おびただしい 蛍 の むれ、 だが もう 清 太 は 手 に とる こと も せ ず、 これ やっ たら 節子 さび し ない やろ、 蛍 が ついてる もん なあ.
— なべぞう (@sirangana0925) 2018年4月14日
この記事への反応
・鳥肌がたちました・・
・火が垂れる…ゾクッとした…
・焼夷弾、、、 火垂るの意味が分かりました、、
・空襲(火垂る)で死んでその辺の土に埋められた人間の亡骸と、
ホタルの墓が完全にダブる訳ですね……
どちらも儚く散って、死骸の扱いがぞんざいで
・ここ5年くらいで一番の衝撃でした。
鳥肌普段あんまり立たない方ですがめちゃくちゃ鳥肌立ちました。
・黒く見えるのは戦闘機で細くみえるのは落ちてくる焼夷弾という火垂る。
丸くみえるのが蛍なんだ
・ Session22で片淵須直監督が
高畑作品はいつも新しい表現をして
何度見ても新しい発見があるって言ってた。
・これすごいな… 知らなかった
見るたびに新しい発見があるなこの映画…
一瞬ゾクっとして、
あとから「なるほど!」って唸った
『火垂るの墓』は何年経ってもずっと議論のタネになるなぁ
あとから「なるほど!」って唸った
『火垂るの墓』は何年経ってもずっと議論のタネになるなぁ
火垂るの墓 [DVD]posted with amazlet at 18.04.13ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社 (2015-03-18)
売り上げランキング: 246

「節子それ○○やない」というネタが一番多いような
生みの親(イワッチ)に見捨てられてかわいそうなゲーム機
キッズに良くないから
変な愛国心が身に付いちゃうから
最近のなんて崖の上のポニョだもんな
任天堂のごり押し感に似てるよね電通だし
人のリプ欄で勝手に会話始める馬鹿どももいるし
巻き込みリプ状態
それに火が付いて燃えながら落ちて来るねん
爆撃だろ
なんで機銃になるの?
解明度上げなくても爆撃機みえるよねw
13じゃないが、焼夷弾はこんな見え方しない。
爆弾の形のまま落ちてきて、地面に着弾してから花火のように飛び散る。
こういう見え方するのは機銃。
ディープダイバーってクリアした人居るんかね
テコンダー朴みたいなもんやろうけど
アズレン楽しいです^^
知ってたよなこんなの
ゾクッとした
解析もなんも見たままやんけ頭おかしいんじゃないの
知ってる。
空中でバラけた段階で発火するわけじゃないんだから、こんな見え方どのみちしない。
この頃のジブリは本当に凄いな
無知を晒す前に動画でも見て確認してきたら?
M2ブローニングで動画検索でもすりゃいくらでも見つかる。
↑この画像もB29やん。
蛍と人魂が上ってるとかだと思ってたが普通に落ちてきてたのか
確かに言われてみれば水滴状で上から下だな、でも鳥肌やぞくっとはこない
なんにしろ機銃を意図したものではないだろ、お前アホなんか
ぞくぞくしたわ
ジブリはこれからどうなるのか
神ゲーだぞ
基本的に光らないから間違ってはないんじゃね
だっから3~5発に一個だけ曳光弾混ぜるわけで
常識じゃん
誰も興味ないよ
デービーソフトは死んだんや
これともう一つのよく見かけるポスターにも同じ焼夷弾と蛍の光が書かれてたけど
最近は光が消されてる
印象に残る表現なのに消しちゃうのは何故だ?
ポスターにするには意味合いが重すぎるから?
タイトルの意味を理解してなかったの?
もう二度と見ない
まあ曳光弾でも焼夷弾でも画像に込められたメッセージはたいして変わらないから別にどっちでもいいと思うが
曳光弾って知ってる?w
曳光弾って光る弾で弾道見えなきゃどこ撃ってるかわからないだろ馬鹿。
見たいとも思わない
あまりにも辛すぎる
高畑は今地獄へ行ってるよ
楽しいから見れるのであって最初に死ぬシーンがあってそのどうせ死ぬ主人公を応援しようとは思えない。戦争体験の追体験という部分は本来実写でやるべきだが百歩譲ってアニメでもありだとしても最後には救われなきゃいけない。
特に節子。死語も完全に亡霊になっとるやないか!完全に心霊スポットでかわいい声出しちゃうタイプの霊だよ?
それは思った。相当上層部の恨みかってたとかかなーって勝手に解釈してたが
そも原作者がアレだし
これは恥ずかしい
え?
曳光弾無かったら何も見えない何処撃ってるかわからないじゃん。
ミリタリー興味なくてもNHKとか戦争取り扱ってる番組や映画、ゲームで戦闘機の機銃や対空機銃の光が雨のように飛んでるの見てるだろ。あれ曳光弾だよ。
それさえ知らないとかお前やばいよ。
見たことないから知らんけど
勝手に家を飛び出したからやろ
※32
だから曳光弾入れて火線を見えるようにするんだが。
当時の全体主義に立ち向かうには幼すぎて力がなさすぎ、死んで当然ってコンセプトだもの。
古き良き時代など存在しないって分かるよね
B29が機銃ばら撒くんですか?
聖なる酔っ払いとしてYMCA歌ったりするんだぜ
知らなかった
うちのカーチャンは大阪大空襲経験者だけど、焼夷弾が降ってくる情景は映画のそのまんまの光景だったと言ってたがな。
火がついてるのが落ちてくる。
検索してみろ、山程写真があるぞ。
悲しくなる…幼気な子供が、死んでいく姿を見ると、手を述べたくなるのに、助けられない。周りの人々にみると、冷たくように見えた。
シリア問題だってそうだろうに、アメリカは鬼だよ。
ソ連の爆撃機かな?
なお、実際のところ機銃の射程まで高度を下げねばならず対空砲火の的になるため中止になった模様。
というかアニメの中でそういう映像があったと思うが
俺も。何がなんだかわからん。
蛍は丸い光で焼夷弾は尖った火
んで上空にB29の影
はちま結構上の人いるんだなぁ
アメリカは毎度毎度いっちょかみで国際情勢をぐちゃぐちゃにしていくとは思うが、シリアで女子供に被害出してるのは政権側の軍事行動だぞ
これ二回目が未だに見る気になれない
そうそう、この作品自体が作者の過去モデルだから
清太の方は生存ルート普通にあったんだよな
自分であえて最悪なパターン選んだだけ
鶏なんじゃね?
知らない人が多いのは仕方がないと思う
でも、実物見た事ある人なら殆ど知ってると思う
後、「何故『火垂る』って表現なんだろう?」って疑問に捉えれる人も知ってる
何も考えられない奴が増えてるって本当なんだな・・
発達障碍の一種?
どうせなら原本「アメリカひじき 火垂るの墓」を読むべし
こんなポスター初めて見たわ
半島のやつらは当時大日本帝国の臣民として戦地に行ってるやつらもいたりで日本の戦争遂行には協力してる立場なんだよなぁ
元のポスターだと分かったのかね
中止にならなかった
対空砲の届かない高度から落とすため命中率が悪く、
軍需工場などへのピンポイント爆撃が不可能だっった
だから効率の悪い無差別絨毯爆撃が行われたんだよ
曳光弾が見えるような機銃掃射などあるわけ無い
迎撃に使ったのは5式15cm砲で1945年の8月2日に2機撃墜してる
この5式は高度1万メートルのB29を落とせる砲だったが久我山の二門しか無かった
アメリカ人の被害にうんざりしていた米国人にしてみれば、黄色いサルを討伐したのに過ぎないので・・・