東大、絵の価値知らず? 食堂飾った著名画家の大作廃棄
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180427-00000110-asahi-soci
記事によると
・東京大学安田講堂前の地下食堂に飾られていた著名画家の大作が、食堂の改修に伴い廃棄されていたことがわかった
・廃棄された絵は、2012年に亡くなった宇佐美圭司さんによる4メートル角の作品。77年に大学側から依頼され制作したものだった
・宇佐美さんの作品には数百万円の値を付けるものもあり、専門家は「絵の価値を知らなかったのではないか」と指摘している
東京大学 大学院総合文化研究科 准教授 加治屋健司氏より
東大本郷の中央食堂に、宇佐美圭司の大作があるんですね。遅ればせながら、知りました。 pic.twitter.com/F0ewrhy7ow
— Kajiya Kenji 加治屋健司 (@kenji_kajiya) 2016年6月30日
ちなみに、1977年の作品です。 pic.twitter.com/YR3MOokMlV
— Kajiya Kenji 加治屋健司 (@kenji_kajiya) 2016年6月30日
東京大学教授 石田英敬氏より
食堂を管理している大学生協は連休明けに経緯を説明するとのこと
にわかには信じられないニュース。生協は連休明けに説明すると言っているようだが、本当であれば、東大の学内からも真相究明の手続きを起こしていきたい。
— 石田英敬 (@nulptyx) 2018年4月27日
東大、絵の価値知らず? 食堂飾った著名画家の大作廃棄:朝日新聞デジタル https://t.co/jdnaDF9vr2
この記事への反応
・著名な画家の作品だとわからなくても、これだけの大作で、明らかに複製品でなく、ましてや何十年もそこに飾ってあったんなら「捨てちゃマズいかな」って考えるのが普通だと思うけど
・知性の敗北
・知性とか以前に、資産として記録しとらんのかい。
・最近、東大っていろいろバカだってことが明らかになってるわね。文科省も予算配分考えた方がいいわよ。
・大学側が依頼して設置したって経緯なら絵の価値以前に資産管理の杜撰さがヤバいって案件だ罠(´・ω・`)
・オークションにかけようともしなかったのか?
バカ?
国会議員にも、官僚にも東大卒のバカが多いが、頭デッカチはこんなもんか
・もったいねぇ話だなとは思うものの、万一これで関係者が詰め腹切らされたらそれもちょっとどうかなと思うなど。
・なんか大学生協が絵を廃棄処分したみたいに読めるんだけど、生協にそんな権限なくない?たとえ0円の価値しかない絵だったとしても備品でしょ??
・その程度の価値の絵は我々東大生の頭上に飾る価値無しと判断した可能性もあるよ。
・公的財産の勝手な廃棄だから、廃棄を決定した者に弁償させないといけない。本来、大学はこういうことに一番敏感でないといけない。
【宇佐美圭司 - Wikipedia】
宇佐美 圭司(うさみ けいじ、1940年1月29日 - 2012年10月19日)は日本の画家。大阪府吹田市生まれ。武蔵野美術大学教授、京都市立芸術大学教授などを歴任。
1958年、大阪府立天王寺高校卒業。同年上京し、独学で創作を開始。1963年、南画廊で初個展。1965年、「新しい日本の絵画と彫刻」展(MoMA、NY)出品。この年に見つけた『ライフ』誌上のワッツ暴動の写真から抜き出した4人の人型を、翌年の自作に用いる。1967年第5回パリ青年ビエンナーレ(パリ市立近代美術館)、1972年、第36回ヴェネツィア・ビエンナーレ参加、他多数。1970年、「Expo'70」鉄鋼館では美術監督を務めた。2012年3月に開催された個展「制動・大洪水」(大岡信ことば館)が最後の展覧会となった。
2012年10月19日、心不全で死去。72歳没。
美術館に寄付するとかオークションに出すとか
ただ処分するのは勿体無いよなぁ
ただ処分するのは勿体無いよなぁ
RG 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア サザビー 1/144スケール 色分け済みプラモデルposted with amazlet at 18.04.28バンダイ(BANDAI) (2018-08-31)
売り上げランキング: 2

実際そこまで価値ないだろこれ
ごめんな東大卒やわ
東大卒としても出来がいいわけがない
期待するのが「無い物ねだり」よ
そんなに気に病むことはないよ
所詮ただの絵だから
見ててもなんのイメージも湧いてこないし、捨てられても別にいいレベル
描いた人間が偉いとかどうとかは本当のモノの価値とは言えない
東大もなんか
京大も確かそっち系だったと思う
奴らロクなことをしないな
市場価値がある資産をしかるべき手続きを経ずに廃棄するのは、多分内規等で制限されてるんじゃないかと思う
まぁ数百万円程度なら捨てられてもしゃあない
と、とと東大卒がはちまwwwバカかw
とはいえろくに調べもせずに捨てるのもどうかと思うが
正真正銘のゴミ
ゴミを飾ってたことの方を問題視すべき
それって君たち右翼が世間的に馬鹿だって言ってるのと同じだからね。 後あなたたちの頭の中には右翼と左翼しかいないのかもしれませんけど世の中には中道とがいるんです
ここは業界人が見てるってバレたばかりだろ
だからそういうのがいないとも言い切れない
はちまが有名で悔しいのはわかるけど
知能障害率高いぜ
見てる奴多いで、コメ欄の馬鹿どもを論破できるから楽しいってな
チンパンジーの描いた絵、園児の描いた絵、著名作家の絵をブラインドテストで比較して著名作家が一番評価が低くなることがある世界だし
起こるべくして起こった事件
実力で入れなかった人がそれ語っても負け惜しみにしか聞こえないんだが
プークスクス
これよりなら安い植物絵の方が好き
文句あるなら改修の時に自分が撤去保管料金だすから大切にして!て伝えろ
こんなデカい絵、処分するにも学生の勝手な価値基準で捨てるか普通?大人に相談するだろ?
盗まれたんじゃねえの?
ただのでかいポスター
こんなのに数百万も払う奴いるのか?
その巣窟となってる自称自治組織の国立大学も皆馬鹿である。
本当に廃棄したのなら常識の問題だろ
東大卒の奴らばかりだから無理そう
勉強教える前に常識を学んだ方がいいな
新車1台分と同じぐらいやん
たいしたことないなら弁償してやれよ
簡単だろ
論破は自ら判断するものじゃないぞ
東大生が言葉の意味も知らないとは思えない
東大未満っていわないと東大生も入るで
まぁ馬鹿にはわからんかったんだろうけど
そもそも論破なんていわないしな・・・
ここに高学歴なんておらんやろ
揚げ足取りは反論にならないかな。残念
あらゆることにイチャモンつけて生きているのだろうか
顔真っ赤にさせてごめんな
由来書読んで興味持つ人もいるんだから小さくてもいいから大事なものには由来書つけましょう
描いて評価されてから言おうなゴミ君w
今更叩いても無駄だろ
俺も落書きで億万長者になりてぇ
上がこんなだものそりゃ国民も知性がなくなりネトウヨ化する。
お前見てたらそう思えるわ
客観的な事実や論があればそれが後ろ盾になるから自分で判断できるんだよなあ
それすら分からないとかひどいなあ
まだどう転ぶかわからんけど
処分されても、あまり惜しいと思わないな
東大がいらないと思って捨てたってならその程度の認識しかなかった物なんでしょ。
捨てていいよ。
事務方にすら教授Aや助教授たちの確執が業務に差し障りあるレベルになってなければこの様な連絡不徹底は蔓延してない
もしボランティアなら0円
絵の価値というのは市場に出て初めて決まるので考えるだけ無意味
数百万の価値があるってのも極一部でほとんどは数万だろうし
生協が売って資金にしたんだろwwww
カスサヨクは貧乏だからなw
飯食う場所にアレはどう考えても雰囲気が合わないと俺も思う。間違って捨てちゃったのは不味かったけど、無くなって清々したんじゃねーの?
芸術なんてわかるわけない
こういう奴等が段ボール8000円で売ったりするんだろうな
なんで美術部だったぐらいで絵画の価値が分かると勘違い出来るのか
その太っい神経がもう信じられない
ゴールデンウィークだからかう○こにたかるハエみたいだぞ
東大と言うより
捨てたのは生協だな
こいつらバリバリの中国寄りの反日団体だし
そりゃあ日本の美術品なんて捨てるだろ
現場的には、単に適当なアート風の物って認識でしかなかったのかもな
1000円だな。
まずは美大にでも入ってどうぞ
美術部ぐらい俺でも入ってたぞ
壁画だろ
壁画外してこれ500万で買う?っていって買うやついるか?
壁画だぞ
とまでとは言わんが、最近教える方に頭のおかしい奴多いからな
せっかく受験戦争勝ち上がってもその大半は卒業するころに無能になり下がると
1000円で壁画描いてたら破格通り越して大赤字だろw
絵の価値が分からなくても勝手に処分しちゃまずそうなことぐらいはわかる
さすが官僚養成所と揶揄されるような文化レベルの低い大学だな
こんなバカでかいのが意味もなく飾られとるわけないやろ
わからないことをわからないままにして軽率な行動をとることがまさに無能
普遍性じゃね
底辺がスウヒャクンマンダーって騒いでるだけで
誰も調べなかったんか
価値を知る人には高く売れるつまり普遍的な価値に置換できるものと
そうでないものはぜんぜん違うだろ
イメージの良し悪しの差以外はソシャゲの課金と同じようなもんだな
東大がこのレベルなら他の大学も知れてるな
企業からすれば大学卒を高給にする理由が減っていいことだな
捨てたのは価値を知らないじゃなく素でバカなんだろ
価値なんかわからんだろ
あるようにも見えん
その程度の代物だっということ
こんだけデカいのを捨てる前に確認しようとしなかったのは頂けないな。
価値が分からぬ人の杜撰な扱いでカビだらけになってしまってとても悲しい
売るにしても、買い手がすぐに付くか分からんし、取り外しやら痛みの処置やら移送やらの手間考えると、処分した方が楽ってなるやろなぁ
こんなサイズの絵を捨てるのは確認入らずに通っちゃうのか……
この国の文化水準の低さを象徴する事件だ
さすが記憶バカが入れる学校
ここでいくら擁護しても残念な気持ちの奴が多いよ
ぜったいそれ
レス乞食みっともない
こんなでかいもんどうしろってのよ
俺だっていらんよw
でもさ、太陽の塔やピラミッドやるよって言われてもいらんだろ?
文化的価値の有るものは後生の人が現物に触れるために
受け継いでいかないといけないのだと思うよ
品性のレベルはかなり低い
試験項目にない事はやらないだろう
こんなサイズをパクるて、どんなお屋敷に住んでるんだよw
そんなお屋敷住まいの人間がパクるか?
美術品はアシが付きやすいから金銭目的で盗むやつはそうそういないと思うけどな
先入観なしに見ると全然美しくなかったってことでしょうが
お前、ちょっとやばいぞ。自分の文章見返してみ。
捨てて当然
さすが東大
処分したんだろ。
芸術作品なんて誰かが良いと思ってくれなければゴミなんだから、
工事担当者に良い作品と思わせられなかった作家の負けだよ
オーラもインパクトも何もねーよ
東大がその絵に価値を見出さなかっただけ
生協が所有者なん?まだ生協が捨てたんかどうかもわからんが・・・
東大もパヨクの某チャリ特攻隊長(笑)の活躍で(悪い意味で)一躍有名になったしなぁw
エリート意識を持ってるからより一層文系バカとして頑固になる。
なにがどうして優秀なの?詐欺師として優秀?それじゃ中国人じゃんw
どっかの教授が懐に入れてるよ
変人が多い
データ保存しとけばいいよね
俺からしたら昔のなんかのポスターにしか見えないわ
今の時代に合わないしただのゴミでしかないな
そこは東大といえど不変なのかw
ただが三百万円しか値の付かない絵なんだよな。
(高等)芸術的には無価値も同然ってこと。
分裂していきもはや何でもあり、各自が好き勝手にオ〇ニーしては
これでいいこれがいいと自分では言っていると世界になった。その
せいで内容空疎にもなってしまったんだよな。そういうものに高い
金を出す人間でもせいぜい数百万円止まりということ。
一本でもそれぐらいの値がつくことがあるという程度のもの。
ましてやこれほどのサイズで制作・発表からそれなりに年数
が経っていて数百万円までしかつかないというのは絵画芸術
的には無価値に近い。
それこそ誰にも見向きもされないで捨てられる程度の価値が今の価値なんだよ
猫に小判、豚に真珠、価値の分からない人が本物を手にするなど愚かなこと
これからは捨ててもいい複製画か写真を飾りなさいよ
長年壁に飾ってあったものを勝手に捨てちゃダメだろ
普通オブジェだったりシンボル的なものを破棄するときは校長やOB会には一度捨ててもいいですか?って案内文を送るものなんだがな
売りゃあ金になるんだったらもったいねぇなとは思うけどね
丁寧にやる何てこと考えちゃいない
その程度の絵だったって事😏
自分の文化?宇佐美の絵のどこが日本の文化なんだ?
海外で起こったモダンアートのただの模倣じゃないか。
学ぶの語源は真似ぶからって東大卒の林先生が豆知識披露してたよ
東大は学びの成果をポイしちゃうんで進歩が無いアホのままなんだね
それがその絵の運命だったんだよ
そんな昔の資産なら、減価償却でタダ同然になってるよ!
まぁ、絵に減価償却は無いと思うけど。
完全に決定権がある大学側の責任でしょ
最低でも遺族に誠意はみせないと
ネタだと信じたいけど、ここのコメント(自分にも描けそうだの、ゴミ同然だの)を読んでいてとても悲しくなった。
作者のご遺族の「捨てる前にどうして連絡をくれなかったのか」というコメントが胸に刺さる。
調べろよ
どっかのお偉いさんに忖度して、預けてあるんでしょう。きっと。
某新設●学部の学長室にでもかざってあったりしてね。
これはもう単純に人的な問題。T副店長ならやりかねない、いつか問題起こすと思ってた。
独断専行で調理も、業務管理も、衛生監理もろくに出来ないアレな人ですから。その時の状況が目に浮かぶ。
M専務もつぶさに現場を見るようなタイプではないし、まさに起こるべくして起きた事故ですね。