• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


東大、絵の価値知らず? 食堂飾った著名画家の大作廃棄
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180427-00000110-asahi-soci

1524901820135


記事によると
東京大学安田講堂前の地下食堂に飾られていた著名画家の大作が、食堂の改修に伴い廃棄されていたことがわかった

・廃棄された絵は、2012年に亡くなった宇佐美圭司さんによる4メートル角の作品。77年に大学側から依頼され制作したものだった

・宇佐美さんの作品には数百万円の値を付けるものもあり、専門家は「絵の価値を知らなかったのではないか」と指摘している






東京大学 大学院総合文化研究科 准教授 加治屋健司氏より










東京大学教授 石田英敬氏より

食堂を管理している大学生協は連休明けに経緯を説明するとのこと









この記事への反応



著名な画家の作品だとわからなくても、これだけの大作で、明らかに複製品でなく、ましてや何十年もそこに飾ってあったんなら「捨てちゃマズいかな」って考えるのが普通だと思うけど

知性の敗北

知性とか以前に、資産として記録しとらんのかい。

最近、東大っていろいろバカだってことが明らかになってるわね。文科省も予算配分考えた方がいいわよ。

大学側が依頼して設置したって経緯なら絵の価値以前に資産管理の杜撰さがヤバいって案件だ罠(´・ω・`)

オークションにかけようともしなかったのか?
バカ?
国会議員にも、官僚にも東大卒のバカが多いが、頭デッカチはこんなもんか


もったいねぇ話だなとは思うものの、万一これで関係者が詰め腹切らされたらそれもちょっとどうかなと思うなど。

なんか大学生協が絵を廃棄処分したみたいに読めるんだけど、生協にそんな権限なくない?たとえ0円の価値しかない絵だったとしても備品でしょ??

その程度の価値の絵は我々東大生の頭上に飾る価値無しと判断した可能性もあるよ。

公的財産の勝手な廃棄だから、廃棄を決定した者に弁償させないといけない。本来、大学はこういうことに一番敏感でないといけない。







宇佐美圭司 - Wikipedia

宇佐美 圭司(うさみ けいじ、1940年1月29日 - 2012年10月19日)は日本の画家。大阪府吹田市生まれ。武蔵野美術大学教授、京都市立芸術大学教授などを歴任。

1958年、大阪府立天王寺高校卒業。同年上京し、独学で創作を開始。1963年、南画廊で初個展。1965年、「新しい日本の絵画と彫刻」展(MoMA、NY)出品。この年に見つけた『ライフ』誌上のワッツ暴動の写真から抜き出した4人の人型を、翌年の自作に用いる。1967年第5回パリ青年ビエンナーレ(パリ市立近代美術館)、1972年、第36回ヴェネツィア・ビエンナーレ参加、他多数。1970年、「Expo'70」鉄鋼館では美術監督を務めた。2012年3月に開催された個展「制動・大洪水」(大岡信ことば館)が最後の展覧会となった。

2012年10月19日、心不全で死去。72歳没。









美術館に寄付するとかオークションに出すとか
ただ処分するのは勿体無いよなぁ













コメント(217件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 19:57▼返信
東大生協は東大の人間ではなく民主青年同盟系の人たちが運営しているので…
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 19:57▼返信
売ったのかな
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 19:57▼返信
買い手がないと値はつかないものさ
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 19:57▼返信
おっす!おらりおん!
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 19:58▼返信
どうせ東大だろ?と思ったら東大の方でびっくり
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 19:59▼返信
裏でいくら高値で取引されていようと結局捨てられるような価値しかなかったってことでしょう
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 20:00▼返信
だってサヨクの巣窟なんだからバカばっかりに決まってるじゃん
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 20:00▼返信
でもお前ら東大生とは程遠い学歴じゃん?
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 20:00▼返信
大学からの依頼なのに捨てるとか終わってんな
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 20:01▼返信
損害賠償だな
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 20:01▼返信
日本の国宝になるわけだしパヨクが捨てたんだろうな
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 20:03▼返信
日本のトップ大学も大したことないな
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 20:03▼返信
責任者誰?名前と顔と住所は?
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 20:03▼返信
じゃあ欲しい人にあげたら?
実際そこまで価値ないだろこれ
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 20:04▼返信
>>8
ごめんな東大卒やわ
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 20:05▼返信
生協職員は東大卒じゃないと思う
東大卒としても出来がいいわけがない

期待するのが「無い物ねだり」よ
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 20:06▼返信
場所取ってて邪魔だと感じたなら処分したっていいだろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 20:06▼返信
ま、所詮ただの絵だからね
そんなに気に病むことはないよ
所詮ただの絵だから
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 20:06▼返信
どっかのデザイナーがちょいちょいっと適当にこしらえたようなシロモノだな
見ててもなんのイメージも湧いてこないし、捨てられても別にいいレベル
描いた人間が偉いとかどうとかは本当のモノの価値とは言えない
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 20:07▼返信
この記事タイトルだと、著名な画家の作品じゃなきゃ捨てていいと思ってしまうが
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 20:07▼返信
※1
東大もなんか

京大も確かそっち系だったと思う
奴らロクなことをしないな
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 20:08▼返信
額装したようなもんじゃなく壁画だからなあ
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 20:08▼返信
まぁ誰かがパクったんだろうけどね
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 20:08▼返信
棄てたといいつつ着服したという可能性
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 20:09▼返信
※19
市場価値がある資産をしかるべき手続きを経ずに廃棄するのは、多分内規等で制限されてるんじゃないかと思う
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 20:09▼返信
盗大
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 20:11▼返信
へえ、あれそんなに価値あったんだな見たことないけど
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 20:11▼返信
民主青年同盟の奴らがやったんでしょ。
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 20:11▼返信
デカすぎて管理に困ったんだろうな
まぁ数百万円程度なら捨てられてもしゃあない
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 20:12▼返信
学生時代の思い出が··
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 20:12▼返信
>>15
と、とと東大卒がはちまwwwバカかw
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 20:13▼返信
岡山藤四郎を所蔵してたのに自覚してなかった博物館も有ったし、まぁ特別驚くことじゃないね
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 20:13▼返信
結局贔屓目なしに見たら価値無しと思われるって事やんけ
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 20:13▼返信
いや、アホだろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 20:14▼返信
絵の価値は誰が決めるのか
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 20:15▼返信
言っちゃ悪いが全然価値のあるような絵には見えない
とはいえろくに調べもせずに捨てるのもどうかと思うが
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 20:15▼返信
100万くれるなら同じの描いてあげてもいいよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 20:16▼返信
落書き
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 20:16▼返信
こんなん中学生でも書けるわ
正真正銘のゴミ
ゴミを飾ってたことの方を問題視すべき
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 20:16▼返信
>>7
それって君たち右翼が世間的に馬鹿だって言ってるのと同じだからね。 後あなたたちの頭の中には右翼と左翼しかいないのかもしれませんけど世の中には中道とがいるんです
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 20:16▼返信
粉々にしたの見たわけじゃないんだろ?ドサクサに紛れてパクられたんじゃね?
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 20:17▼返信
>>31
ここは業界人が見てるってバレたばかりだろ
だからそういうのがいないとも言い切れない
はちまが有名で悔しいのはわかるけど
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 20:17▼返信
東大つうたら世界中から愚者認定されたルーピー鳩山の母校だろ
知能障害率高いぜ
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 20:17▼返信
>>31
見てる奴多いで、コメ欄の馬鹿どもを論破できるから楽しいってな
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 20:18▼返信
現代美術なんて著名評論家が「価値がある」と言ったって程度の代物でしかないしな
チンパンジーの描いた絵、園児の描いた絵、著名作家の絵をブラインドテストで比較して著名作家が一番評価が低くなることがある世界だし
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 20:18▼返信
勉強しかできないアホしかおらんわ東大なんて
起こるべくして起こった事件
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 20:18▼返信
>>43
実力で入れなかった人がそれ語っても負け惜しみにしか聞こえないんだが
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 20:18▼返信
>>39
プークスクス
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 20:19▼返信
良い絵だとは思わないな
これよりなら安い植物絵の方が好き
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 20:19▼返信
知らんがな、価値があろうが持ち主が捨てるのは勝手だろ、余所者が高価で貴重だ!とかわら
文句あるなら改修の時に自分が撤去保管料金だすから大切にして!て伝えろ
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 20:21▼返信
価値とか関係なくさぁ
こんなデカい絵、処分するにも学生の勝手な価値基準で捨てるか普通?大人に相談するだろ?
盗まれたんじゃねえの?
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 20:21▼返信
無知は罪
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 20:22▼返信
絵って感じもしないな
ただのでかいポスター
こんなのに数百万も払う奴いるのか?
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 20:22▼返信
アカ、共産主義者は馬鹿でないと続けられないので
その巣窟となってる自称自治組織の国立大学も皆馬鹿である。
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 20:23▼返信
絵の価値を知らずに普通の減価償却資産として事務的に耐用年数が経過してるから処分したんだろうな
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 20:24▼返信
画家は号で相場が決まってるんだよ。希少度で更にプレミアが付く。
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 20:24▼返信
これが日本トップの学校だってんだから笑える
本当に廃棄したのなら常識の問題だろ
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 20:25▼返信
まぁ産廃業者がパクってるだろう。
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 20:26▼返信
[文科省も予算配分考えた方がいいわよ。]
東大卒の奴らばかりだから無理そう
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 20:27▼返信
低学歴どもがバカ晒してるが生協の人間に大学のレベルが比例するわけないだろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 20:28▼返信
京大なら許された
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 20:30▼返信
こんなでかい絵をさっくり廃棄とか関係者誰もおかしいと思わんかったんかな
勉強教える前に常識を学んだ方がいいな
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 20:30▼返信
数百万の価値しかないんだから別に良くね?
新車1台分と同じぐらいやん
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 20:30▼返信
ここの東大以下の雑魚が批判してて草かな。
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 20:31▼返信
>>63
たいしたことないなら弁償してやれよ
簡単だろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 20:31▼返信
>>44
論破は自ら判断するものじゃないぞ
東大生が言葉の意味も知らないとは思えない
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 20:32▼返信
見て廃棄していいものだと思われたのならその程度だったんじゃないの
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 20:32▼返信
>>64
東大未満っていわないと東大生も入るで
まぁ馬鹿にはわからんかったんだろうけど
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 20:33▼返信
>>66
そもそも論破なんていわないしな・・・
ここに高学歴なんておらんやろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 20:33▼返信
>>68
揚げ足取りは反論にならないかな。残念
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 20:34▼返信
不思議なんだがここのやつらはリアルでもこんなこといってるのか
あらゆることにイチャモンつけて生きているのだろうか
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 20:34▼返信
>>70
顔真っ赤にさせてごめんな
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 20:34▼返信
なんで自分のレスに自分で返信してるやつばっかなんだここ
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 20:35▼返信
作品に由来書つけてないからそういうことになるんだよ
由来書読んで興味持つ人もいるんだから小さくてもいいから大事なものには由来書つけましょう
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 20:35▼返信
>>39
描いて評価されてから言おうなゴミ君w
76.投稿日:2018年04月28日 20:36▼返信
このコメントは削除されました。
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 20:36▼返信
絵の「価値」なんてそんなもんだろ
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 20:37▼返信
もう処分したんだから
今更叩いても無駄だろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 20:37▼返信
逆にいえばこれに何百万も価値がつくほどの著名人になれた勝ち組ってことだろこの人
俺も落書きで億万長者になりてぇ
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 20:38▼返信
これが日本の現実だろうな。
上がこんなだものそりゃ国民も知性がなくなりネトウヨ化する。
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 20:38▼返信
>>80
お前見てたらそう思えるわ
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 20:41▼返信
勉強の出来る馬鹿とはよく言ったもの
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 20:43▼返信
>>66
客観的な事実や論があればそれが後ろ盾になるから自分で判断できるんだよなあ
それすら分からないとかひどいなあ
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 20:44▼返信
知識はあっても知恵知性に乏しいことの証明がされたわけか
まだどう転ぶかわからんけど
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 20:44▼返信
こんなデカくてセンスのない絵誰が買うんだよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 20:45▼返信
草間彌生あたりと比べれば、雑魚レベルの印象しかない
処分されても、あまり惜しいと思わないな
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 20:45▼返信
アートは詐欺
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 20:45▼返信
文化大革命か?
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 20:47▼返信
所詮価値なんて人によりけりだしな。
東大がいらないと思って捨てたってならその程度の認識しかなかった物なんでしょ。
捨てていいよ。
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 20:49▼返信
芸術に興味が無い人にとってはゴミでしかないし残当
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 20:50▼返信
東大は、知識はあるが 知性に乏しい大学だから仕方ない。
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 20:51▼返信
人類の宝だぞ 物の価値のわからん人間は死んでしまえ
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 20:54▼返信
偉い人がスゴイ!って言えば価値が付く世界なんてなくていいと思うけどな
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 20:54▼返信
経緯を明らかにするとは言ってるが、学閥の力関係が作用して縦横の連絡が事務局に全く機能してないと思われる

事務方にすら教授Aや助教授たちの確執が業務に差し障りあるレベルになってなければこの様な連絡不徹底は蔓延してない
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 20:55▼返信
購入したんじゃなくて依頼して書いてもらったなら東大にとっての価値はその依頼金額だ
もしボランティアなら0円
絵の価値というのは市場に出て初めて決まるので考えるだけ無意味
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 20:59▼返信
生協だから、そんなもんだろ
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 21:00▼返信
ゴミに見えるようなものなら捨ててもいいだろ
数百万の価値があるってのも極一部でほとんどは数万だろうし
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 21:01▼返信
生協wwwwwww
生協が売って資金にしたんだろwwww
カスサヨクは貧乏だからなw
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 21:04▼返信
すまん。元美術部だが、俺にはアレが大作にはどうしても見えん。何かのイベントの残り物程度にしか見えないでそ。
飯食う場所にアレはどう考えても雰囲気が合わないと俺も思う。間違って捨てちゃったのは不味かったけど、無くなって清々したんじゃねーの?
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 21:04▼返信
あたまでっかちの馬鹿しかいないんだよ
芸術なんてわかるわけない
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 21:06▼返信
固定資産管理がずさんすぎ
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 21:06▼返信



こういう奴等が段ボール8000円で売ったりするんだろうな


103.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 21:09▼返信
>>99
なんで美術部だったぐらいで絵画の価値が分かると勘違い出来るのか
その太っい神経がもう信じられない
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 21:12▼返信
エア東大生が大量発生してるな
ゴールデンウィークだからかう○こにたかるハエみたいだぞ
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 21:13▼返信
>>5
東大と言うより
捨てたのは生協だな
こいつらバリバリの中国寄りの反日団体だし
そりゃあ日本の美術品なんて捨てるだろ
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 21:14▼返信
まあ、あげると言われて欲しいかというと要らんし捨てるかな
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 21:16▼返信
何処かに作者や作品名を示すプレートとか無かったんかね
現場的には、単に適当なアート風の物って認識でしかなかったのかもな
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 21:18▼返信
俺でも書ける。
1000円だな。
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 21:20▼返信
>>99
まずは美大にでも入ってどうぞ
美術部ぐらい俺でも入ってたぞ
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 21:21▼返信
普通のサイズの絵ならともかく
壁画だろ
壁画外してこれ500万で買う?っていって買うやついるか?
壁画だぞ
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 21:21▼返信
捨てられた絵が生協の組合員幹部の自宅から出てくるなんて事はないの?
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 21:23▼返信
これが今の東大のレベル
とまでとは言わんが、最近教える方に頭のおかしい奴多いからな
せっかく受験戦争勝ち上がってもその大半は卒業するころに無能になり下がると
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 21:24▼返信
絵の価値なんて見ただけじゃ99%以上の人間は分からんだろ
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 21:27▼返信
東大生は勉強はできるがそれ以外は無能で役に立たんからな
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 21:28▼返信
>>108
1000円で壁画描いてたら破格通り越して大赤字だろw
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 21:29▼返信
>>113
絵の価値が分からなくても勝手に処分しちゃまずそうなことぐらいはわかる
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 21:30▼返信
数百万の価値がある絵を捨ててしまう東大

さすが官僚養成所と揶揄されるような文化レベルの低い大学だな
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 21:31▼返信
価値がない人にとってはゴミでしかない美術品ってゴミ屋敷の住人が価値があると思って捨てないゴミと何が違うんやろうな
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 21:31▼返信
価値なんてわからなくてもいい、わからないならしらべるやろ普通
こんなバカでかいのが意味もなく飾られとるわけないやろ
わからないことをわからないままにして軽率な行動をとることがまさに無能
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 21:33▼返信
>>118
普遍性じゃね
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 21:39▼返信
東大や東大生からみたらこんなもんゴミと大差ないってことだよ
底辺がスウヒャクンマンダーって騒いでるだけで
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 21:39▼返信
大学の食堂にこんな大きい絵あったら安い絵じゃないだろうって思わないか
誰も調べなかったんか
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 21:44▼返信
>>118
価値を知る人には高く売れるつまり普遍的な価値に置換できるものと
そうでないものはぜんぜん違うだろ
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 21:52▼返信
捨てた奴は責任持って弁償して貰わんといかんな。国有資産だしな。
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 21:53▼返信
>>123
イメージの良し悪しの差以外はソシャゲの課金と同じようなもんだな
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 21:59▼返信
知名度認知度で変わる芸術
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 22:05▼返信
知識云々は知らんが管理がまともにできてないってことは仕事もまともにできんな
東大がこのレベルなら他の大学も知れてるな
企業からすれば大学卒を高給にする理由が減っていいことだな
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 22:07▼返信
絵の方なんて知るわけないやん
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 22:08▼返信
俺は芸術わからんからこの絵の価値はわからんが少なくとも捨てていいものかくらい確認する
捨てたのは価値を知らないじゃなく素でバカなんだろ
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 22:13▼返信
アートではあるが絵ではない
価値なんかわからんだろ
あるようにも見えん
その程度の代物だっということ
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 22:13▼返信
まあ俺もそんな貴重なものには見えんが
こんだけデカいのを捨てる前に確認しようとしなかったのは頂けないな。
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 22:14▼返信
壁画つながりで高松塚古墳の壁画思い出したわ
価値が分からぬ人の杜撰な扱いでカビだらけになってしまってとても悲しい
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 22:21▼返信
抽象画とか幾何学とか、ぶっちゃけこの絵も俺には価値が全く分からん
売るにしても、買い手がすぐに付くか分からんし、取り外しやら痛みの処置やら移送やらの手間考えると、処分した方が楽ってなるやろなぁ
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 22:22▼返信
でかいなぁ…仮にこの絵が百万の価値あったとしてタダであげるって言われたらおまえら貰う?俺はいらない
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 22:24▼返信
大学関係者にパクられたから「処分した」って言ってるんじゃないのか?
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 22:25▼返信
なにかやろうとすると手続き手続きでくそ面倒なのに
こんなサイズの絵を捨てるのは確認入らずに通っちゃうのか……
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 22:28▼返信
儚いねえ
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 22:31▼返信
間違って棄てたってことになってるけど、新設される食堂の設計にこの絵を移す前提が全く無さそうな辺り、棄てる気満々だったけどすっとぼけて間違えちゃったてへぺろしてるようにも感じる
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 22:32▼返信
日本で最高位の大学の東大でこんなことが起きるなんて
この国の文化水準の低さを象徴する事件だ
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 22:33▼返信
東大のくせに思慮が浅い
さすが記憶バカが入れる学校
ここでいくら擁護しても残念な気持ちの奴が多いよ
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 22:35▼返信
>>135
ぜったいそれ
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 22:43▼返信
所詮は答えのある問題しか解けない馬鹿の集まりw
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 22:43▼返信
東大って知性は中卒以下のレベルでしょ 知性の欠片もないようなことばっかりしてるし
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 22:47▼返信
>>143
レス乞食みっともない
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 22:48▼返信
もったいないとはいうけど
こんなでかいもんどうしろってのよ
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 22:52▼返信
>>134
俺だっていらんよw
でもさ、太陽の塔やピラミッドやるよって言われてもいらんだろ?
文化的価値の有るものは後生の人が現物に触れるために
受け継いでいかないといけないのだと思うよ
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 22:52▼返信
東大って知性は世界最高のレベルでしょ 東大生以外は知性の欠片もないようなことばっかりしてるし
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 22:55▼返信
>>147
品性のレベルはかなり低い
試験項目にない事はやらないだろう
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 22:58▼返信
>>135
こんなサイズをパクるて、どんなお屋敷に住んでるんだよw
そんなお屋敷住まいの人間がパクるか?
美術品はアシが付きやすいから金銭目的で盗むやつはそうそういないと思うけどな
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 22:58▼返信
こんなの要らんやろ。
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 22:58▼返信
自分がいるかいらないかで価値が決まるっていう理論はこの問題とはまた別の次元の話しじゃないか?
152.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 23:00▼返信
単なる金額的な価値より、もう失われて二度と現物は見ることが出来ない美術品ってのが悲しいな
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 23:07▼返信
専門家が価値を決めるのもおかしな気がするがな
154.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 23:08▼返信
つーか依頼して作成してもらったものを要らなくなったら捨てるってのがそもそも論外
155.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 23:08▼返信
このゴミに数百万の値段つけた方がおかしいんじゃないの
先入観なしに見ると全然美しくなかったってことでしょうが
156.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 23:08▼返信
写真に残ってるしええやろ
157.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 23:10▼返信
>>112
お前、ちょっとやばいぞ。自分の文章見返してみ。
158.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 23:10▼返信
東大生って無能
159.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 23:13▼返信
ゴミやん
捨てて当然
さすが東大
160.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 23:14▼返信
いらないなら売ればいいのに美術品なんて金持ちか業者が節税の投資目的で買ってくれるのにな
161.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 23:17▼返信
他人の下した評価じゃなくて自分の感性に従ってつまらない絵と判断し
処分したんだろ。
芸術作品なんて誰かが良いと思ってくれなければゴミなんだから、
工事担当者に良い作品と思わせられなかった作家の負けだよ
162.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 23:17▼返信
所有者が決めた事だからいいじゃん
163.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 23:18▼返信
学生の卒業制作じゃなかったの?
オーラもインパクトも何もねーよ
164.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 23:18▼返信
勉強しかとりえのない奴らの集まりなんだし芸術に疎くて当然だろう
165.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 23:20▼返信
知性がこの国からなくなってしまったなwww
166.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 23:20▼返信
著名な芸術家なんて星の数ほど居るし、そいつらが生んだ作品なんてそれこそ掃いて棄てるほどあるんやから、多少棄ててもええやろ
167.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 23:27▼返信
絵の価値なんてそんなもんだよ
東大がその絵に価値を見出さなかっただけ
168.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 23:27▼返信
>>162
生協が所有者なん?まだ生協が捨てたんかどうかもわからんが・・・
169.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 23:28▼返信
>>7
東大もパヨクの某チャリ特攻隊長(笑)の活躍で(悪い意味で)一躍有名になったしなぁw
170.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 23:45▼返信
東大様からしたら、数百万円の絵なんてゴミだったってことだろ。
171.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 23:46▼返信
いらんものを買うなよ
172.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 23:58▼返信
絵も人との関係もまとめて断捨離
173.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月29日 00:02▼返信
無知は罪なり
174.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月29日 00:10▼返信
東大はどうしようもない程の文系バカ
エリート意識を持ってるからより一層文系バカとして頑固になる。
175.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月29日 00:13▼返信
東大出の官僚が70有余年も赤字を続けてもエリート意識を恥ずかしげも無く持ち続けてるのだからwww


なにがどうして優秀なの?詐欺師として優秀?それじゃ中国人じゃんw
176.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月29日 00:14▼返信
時代は京大。
177.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月29日 00:18▼返信
さすが秀才の集まりはやることが違いますなぁ
178.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月29日 00:35▼返信
勉強のできてもバカはバカなんだな
179.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月29日 00:58▼返信
そもそも困窮した事が無い奴は周囲の資産価値なぞ考えもせんよ、東大行って登山で亡くなった知人いるけど若い事に価値があるとか考えてもなく事故にあうのは馬鹿な奴だから自分には関係無いと周囲に言ってたからな、あれだけ警告されてたのに。
180.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月29日 01:05▼返信
捨てたって事にしてるだけに決まってんじゃん
どっかの教授が懐に入れてるよ
181.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月29日 01:09▼返信
京大と違って東大生って自分の専門以外に関してはアホっていうか世間知らずが多い印象なんだよな
変人が多い
182.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月29日 01:44▼返信
こんなでかい絵だと普通は捨てる前に調べるけどな
183.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月29日 01:53▼返信
デジタルの時代だからね
データ保存しとけばいいよね
184.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月29日 02:07▼返信
価値なんて人それぞれだしな
俺からしたら昔のなんかのポスターにしか見えないわ
今の時代に合わないしただのゴミでしかないな
185.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月29日 02:26▼返信
無くなった後に気付く価値w
そこは東大といえど不変なのかw
186.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月29日 02:29▼返信
勉強が出来るだけで役に立たない人間って居るよね
187.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月29日 02:35▼返信
どうでもいいです
188.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月29日 02:42▼返信
さすが東大!俺たちにできないことを平然とry
189.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月29日 03:04▼返信
絵じゃん
190.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月29日 03:32▼返信
「三百万円の値が付くことも・・・」っていうけどさ、
ただが三百万円しか値の付かない絵なんだよな。
(高等)芸術的には無価値も同然ってこと。
191.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月29日 03:40▼返信
現代美術は古いフォームの破壊を繰り返しているうちに支離滅裂に
分裂していきもはや何でもあり、各自が好き勝手にオ〇ニーしては
これでいいこれがいいと自分では言っていると世界になった。その
せいで内容空疎にもなってしまったんだよな。そういうものに高い
金を出す人間でもせいぜい数百万円止まりということ。
192.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月29日 03:43▼返信
数百万円というのはそこそこに名の知れた現代書道家の掛け軸
一本でもそれぐらいの値がつくことがあるという程度のもの。
ましてやこれほどのサイズで制作・発表からそれなりに年数
が経っていて数百万円までしかつかないというのは絵画芸術
的には無価値に近い。
193.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月29日 06:07▼返信
当時の価値からは相当下がってるでしょ
それこそ誰にも見向きもされないで捨てられる程度の価値が今の価値なんだよ
194.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月29日 06:28▼返信
こういう感じで日本は自分の文化を捨てて中国の属国になるんだよね
195.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月29日 06:57▼返信
アホしかおらんかったのか(呆れ
196.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月29日 07:08▼返信
東大に飾るなんてもったいないことするから
猫に小判、豚に真珠、価値の分からない人が本物を手にするなど愚かなこと
これからは捨ててもいい複製画か写真を飾りなさいよ
197.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月29日 07:16▼返信
OBとかから苦情が殺到してるやろなぁこれ
長年壁に飾ってあったものを勝手に捨てちゃダメだろ
普通オブジェだったりシンボル的なものを破棄するときは校長やOB会には一度捨ててもいいですか?って案内文を送るものなんだがな
198.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月29日 08:05▼返信
専門家にしか理解できないような芸術作品なら粗大ゴミ同然なんだよ
売りゃあ金になるんだったらもったいねぇなとは思うけどね
199.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月29日 08:35▼返信
解体業者何て指示しててもその場で見て無きゃ単にぶっ壊すだけだからな
丁寧にやる何てこと考えちゃいない
200.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月29日 08:37▼返信
東大のこれ見ると頭の良い馬鹿って感じしかせんわ
201.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月29日 08:51▼返信
知性が高くても芸術面が残念なパターン
202.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月29日 09:05▼返信
学歴馬鹿なんてそんなもんだ
203.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月29日 11:06▼返信
皆が価値がないと思うような
その程度の絵だったって事😏
204.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月29日 11:11▼返信
生協「なんだこの汚い絵(ポーイ)」
205.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月29日 11:19▼返信
勉強が出来る事と頭が良い事は別物だから・・・
206.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月29日 12:28▼返信
東大ってか生協だろ?生協が東大に断りなく処分したんだろ。生協ってマジでクソだな。
207.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月29日 12:43▼返信
>>194
自分の文化?宇佐美の絵のどこが日本の文化なんだ?
海外で起こったモダンアートのただの模倣じゃないか。
208.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月29日 15:49▼返信
>>207
学ぶの語源は真似ぶからって東大卒の林先生が豆知識披露してたよ
東大は学びの成果をポイしちゃうんで進歩が無いアホのままなんだね
209.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月29日 16:59▼返信
絵は生き物だから
それがその絵の運命だったんだよ
210.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月29日 17:35▼返信
大丈夫!
そんな昔の資産なら、減価償却でタダ同然になってるよ!

まぁ、絵に減価償却は無いと思うけど。
211.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月29日 21:40▼返信
価値や廃棄に関して学生は関係ないと思うけど
完全に決定権がある大学側の責任でしょ
最低でも遺族に誠意はみせないと
212.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月29日 22:43▼返信
呆れて物も言えない。
ネタだと信じたいけど、ここのコメント(自分にも描けそうだの、ゴミ同然だの)を読んでいてとても悲しくなった。
作者のご遺族の「捨てる前にどうして連絡をくれなかったのか」というコメントが胸に刺さる。
213.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月29日 23:50▼返信
紙だぞ
214.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月30日 05:09▼返信
あの絵にそんな価値があったなんて、いつも見てる人のほうが気づけない程度の絵だったよ
215.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月02日 06:52▼返信
だいたい日本有数の文化財もゴロゴロある国立大学の食堂にあるでかい絵がガラクタなわけないだろう
調べろよ
216.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月02日 09:26▼返信
処分なんかしてないでしょ。
どっかのお偉いさんに忖度して、預けてあるんでしょう。きっと。
某新設●学部の学長室にでもかざってあったりしてね。
217.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 02:07▼返信
関係者をよく知る者です。ほとぼりが冷めた様なので…
これはもう単純に人的な問題。T副店長ならやりかねない、いつか問題起こすと思ってた。
独断専行で調理も、業務管理も、衛生監理もろくに出来ないアレな人ですから。その時の状況が目に浮かぶ。
M専務もつぶさに現場を見るようなタイプではないし、まさに起こるべくして起きた事故ですね。

直近のコメント数ランキング

traq