• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



関連記事
東大さん、食堂に飾られていた著名画家の大作を捨ててしまう「絵の価値を知らなかったのでは」




東大生協、画家の大作を廃棄「重大さに思い至らず反省」

https://www.asahi.com/articles/ASL583FP6L58UCLV001.html
https://www.asahi.com/articles/ASL583FP6L58UCLV001.html

記事によると
・東京大学(東京都文京区)安田講堂前の地下食堂に飾られていた著名画家の大作が、施設改修で行方不明になっていた問題

・食堂を管理する東大生協が8日、正式に廃棄を認めた。ホームページに「貴重な文化資産である作品を失うことの重大さに思いが至らなかったことを深く反省する」などとした「お詫(わ)びと経緯」を載せた。

・飾られていたのは、1972年のベネチア・ビエンナーレで日本代表を務めた故・宇佐美圭司さんの4メートル角の作品「きずな」。生協によると、76年に生協創立30周年記念事業として制作を依頼したという。

・今年3月の食堂改修を前に生協と大学で作品の取り扱いを検討したが、絵が壁に固定されていて技術的に取り外せないなどと議論になり、生協は昨年9月に廃棄したという。

・生協は専門家に相談せず、「実際には可能であった搬出や保護の方法について検討を怠った」「作品の芸術的価値や文化的意義について十分な認識を共有しなかった」としている。






この記事への反応



価値のある物は価値のわかる人間が管理してないと駄目

うわぁ、数百万~一千万する絵らしいのに😔
確認作業ってしないのかな?


やっていることが雑。

やっぱり、吸音、意匠は嘘で単純に面倒くさかったと……ダメだなぁ……

全然名前を知らない昔の大画家かと思ったら宇佐美圭司かいな
『モラトリアム人間の時代』とか大学生協で売ってそうなもんだけど


芸術を守るよりも目先の金だったんじゃないのと思ってしまう。搬出か廃棄か、費用がどのくらいだったか聞いてみたい。東大が大事にしたいものが見えてきそうですね。

30周年事業で自分たちで製作依頼しておいて、最終的に自分たちで廃棄してるのか。付ける薬もないわな。

東大らしいといってしまえばそれまでだが、多くの高級官僚を輩出する東大、文化や芸術には無縁の虚塔か。

わざわざ東大生協って書いてるから、生協が悪いってのを強調せざる得ない不手際だったんだな。

本当に廃棄しちゃってたんだ……。












ガチで知らなかったパターンかぁ…
天下の東大でもアカンかったか














コメント(181件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 21:06▼返信
あほですなあ
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 21:06▼返信
ただの落書きとかわんねーしよくね?
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 21:07▼返信
ぶっちゃけあのサイズで数百万て大した画家じゃない
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 21:07▼返信
ちっ反省してまーす
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 21:09▼返信
あははー
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 21:09▼返信
生協は親中の反日団体だぞ
日本の美術品なんて大事にあつかうわけがない
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 21:09▼返信
( ° ♦︎ °)ゝ
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 21:09▼返信
反省なら猿でもするわ
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 21:10▼返信
生協は山本太郎を支援している団体だ
つまりそういう事だ・・
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 21:10▼返信
なんだ、数百万レベルかよ
そんな騒ぐことじゃないじゃん
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 21:10▼返信
価値を決めてるのは専門家で、知らなければゴミでしかないってことよ
12.投稿日:2018年05月08日 21:10▼返信
このコメントは削除されました。
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 21:11▼返信
ゴミにしか見えない価値の絵に声のデカいバカが価値があると叫ぶから周りも同調する。
芸術とはそんなもん。
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 21:11▼返信
一度も聞いたこともない作家
どうでもいいよ
騒いでる奴の大半は知らなかっただろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 21:11▼返信
一般人には価値わからんよ、せめて写実ならもしかしてって思うけど
ただまあ、組織としてはポカだし責められても仕方ないな
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 21:12▼返信
何が何だかよく判らん絵だったのでいーんじゃないでしょうか?wwwww
ネームバリューだけで絵自体は大半の人が見てもナンジャコリャでしょ
そういうのは勝手に専門家が価値あるって祭り上げてるだけだしwwwwwwwwww
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 21:13▼返信
生協弁償しろよな
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 21:13▼返信
東大もタダのバカだなぁ
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 21:13▼返信
ゴミとしか思われなかった作品に価値なんてあるのだろうか
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 21:13▼返信
仕事してる人間も入れ替わるし、わざわざそんな情報は引き継ぐようなものでもないし、忘れられていくよね
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 21:14▼返信
天下の東大(天下り天下りセクハラセクハラ暴言貧困調査)
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 21:14▼返信
大多数の大学生にとって無価値だったんだろ
一部の金持ちが評価したところでホントはただの紙屑だったって話
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 21:14▼返信
ま~んさんは何でも捨てるからなw
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 21:14▼返信
反省なんと猿でもできる
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 21:15▼返信
しゃあない次から値札貼っとけ
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 21:16▼返信
知らない人には無価値に見えるってのは要するに実際無価値なんだよ。
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 21:16▼返信

価値がある物ならゴミに出したり雑に扱わないだろ(笑)
価値のあるの捨てる。

価値があるか無いが判らんが、自分の周りに価値のある物なんてそうそう無いよな(笑)
結局は捨てる。
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 21:16▼返信
専門家にしか価値がわからないのが現代の芸術
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 21:17▼返信


ゴミに見えたんなら、そいつにとってはゴミなんだけどね


30.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 21:18▼返信
>>3
謎の上から目線、マウント、万能感
これこそ陰キャのお手本である
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 21:18▼返信
GWキッチリ休んでからの遅い発表w
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 21:18▼返信
一般人から見たら価値0だからな
価値があるのはマネーロンダリングあるいは節税したい金持ちだけ
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 21:18▼返信
実際そんな価値無いから気にしなくていいぞ
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 21:19▼返信
ごみごみ
どうでもいいよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 21:20▼返信
美大ならみんな価値知ってたな、普通の大学だったからアカンねんな
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 21:20▼返信
買い手が付かなければ0円だからwwwwwwwwwwwwwwww
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 21:21▼返信
現代美術品コレクターってこれは素晴らしいって思いで所有してる人どれだけいるんだろうな?
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 21:22▼返信
学生と教授の頭が良くてもそこの職員まで頭が良いわけではないということ
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 21:22▼返信
NHKが連絡先交換禁止の違反報告...。
本間に山口からのNHK罠はほんまのやつ。暫く帰ってくんな
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 21:22▼返信
芸術という名の落書き
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 21:24▼返信
なら豪華に見える額縁にでも入れて、題名と作者名入ったプレートでも付けとけよ。
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 21:24▼返信
買った人が絵をどう扱おうが買った人の勝手
保護する必要性があるならそもそも食堂に飾ってる時点でおかしいだろ
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 21:24▼返信
ぶっちゃけこの手のアートは時代性が大事なわけでこういうヤツをそんなに有難がるのは間違ってるよな
歴史的云々なら大学からの依頼でしかないわけだし写真が残ってるなら別にいいだろ
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 21:26▼返信
ばかwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 21:26▼返信
>>18
その東大すら入れない俺たちってなんなんだろうな…
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 21:27▼返信
まぁ破棄されてなかったらそのまま忘れられてた作品だろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 21:27▼返信
東大が発注した絵だから東大の勝手だろ!
こんなのただの装飾
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 21:27▼返信
今年の3月に検討して昨年の9月に廃棄?
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 21:27▼返信
これが東大の実力
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 21:28▼返信
手荒に扱われ無様に破棄されて芸術として完成しました
おめでとう
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 21:30▼返信
バカ田大学に名前変えろ
恥を知れ
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 21:30▼返信
個人の感想な...NO仕事...大学入るらしいなあ...
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 21:30▼返信
生協 原発 デモ

で検索
 
 
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 21:31▼返信
正直こんなの無価値もいいとこだよ
そんな大事な絵ならどうして学生だらけの食堂なんかに置いてんだ
カレーでも絵に引っかかったらどうすんのよ?
貴重なら額縁にでも入れて美術館にでも飾っておけや
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 21:31▼返信
他人が持ち物を処分したことに文句言うなよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 21:33▼返信


著名な絵を捨てる奴も居りゃあ段ボール8000円で買う奴も居るんだ
価値なんて人それぞれ


57.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 21:34▼返信
最高1000万ならまぁダメージ低めじゃね
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 21:36▼返信
( ‾᷄ω‾᷅)バカすぎやろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 21:37▼返信
>生協によると、76年に生協創立30周年記念事業として制作を依頼したという。

いくら価値があってもこれじゃ売るに売れないしわざとだろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 21:37▼返信
まあ結局は一般人が見ても落書きにしか見えなかったから捨てたわけで
芸術は置くべき場所を考えて置け
ただの石でも美術館に置けば芸術作品に見えるのと一緒
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 21:37▼返信
数百万円する絵らしいが
壁に固定されているものを搬出、保管、再設置となると
それで数百万円かかりそうではある。
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 21:37▼返信
すまんが俺みたいな素人には価値わからんから
今度からげーじつ作品にゃ値札付けといてくれ
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 21:38▼返信
>>絵が壁に固定されていて技術的に取り外せないなどと
あれ?話が変わってない?最初確か新しい食堂の壁には相応しくないだったかイメージ的に合わないからっていってなかったっけ
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 21:43▼返信
>>63
外す理由と外した後の始末は別だろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 21:45▼返信
改修に邪魔なら捨てちゃう程度の絵だったんだろ
一部の人による価値の押し付けはウザイ
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 21:46▼返信
いくら東大だからって生協の社員が東大卒というわけではないだろ
生協くらいなら高卒でも入れる
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 21:46▼返信
価値を知らなくても普通調べないか?
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 21:48▼返信
ああ、すみませんでした。で、どうすれば良いですか?
金ねーし。
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 21:49▼返信
これを無価値としちゃうと世の中の著名な芸術品の大半は無価値と言うことに・・・
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 21:49▼返信
酷いな 人類の宝が…
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 21:50▼返信
俺が知らないから無価値!

アホな理屈だな
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 21:51▼返信
これ普通の人はゴミにしか見えないだろ
こんなもの無料でもいらんわ
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 21:52▼返信
弁償しろや俺に
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 21:52▼返信
>>72
でもピカソの直筆絵なら欲しいだろ?
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 21:53▼返信
生協はまっかっか
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 21:54▼返信
東大は芸術センスゼロっていう烙印押されるぞ
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 21:56▼返信
認めるの遅すぎ

何ヶ月かかってんだよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 21:56▼返信
>>76
実際に東大は文化レベルが低いだろ

官僚養成所だぞ
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 21:56▼返信
生協って共産党員も多い組織だろ?一応共産党の下部組織では
無く、あくまでも共産党員が多いだけ、らしいけれど
東大となるとスパイ的なアカが紛れ込んでた恐れも・・・
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 21:58▼返信
>>54
馬鹿かお前
数百万以上する絵と書いてるのも読めないのか
それを食堂に展示しているからこそ東大は価値があったという順番なんだぞ
それを「生協担当者が把握してなかったため破棄した」という馬鹿さのために絵だけでなく東大はその名前すらドブに捨てたことになる重大な不祥事だってのすら理解できないとは…
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 21:59▼返信
2000万の価値があるって、誰が決めてんの?
そして価値があるなら、俺の絵との違いを説明して
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 22:01▼返信
東大の生協にバカを置くなよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 22:01▼返信
しょうがねーなー
俺が描いてやるよ
どうせお前らには同じなんだろ
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 22:02▼返信
>>69
え、著名な芸術品は価値があるけど
著名じゃない芸術品は無価値ってこと・・・?
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 22:02▼返信
美術や芸術の知識がある人間は東大じゃなくて美大に行くんじゃね?
だから食堂の壁に張り付いている絵に価値があるという発想にもならなかっただけだろう
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 22:03▼返信
この絵を見ただけで、何を作者が意図しながら書いたか理解できる人間だけが叩けよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 22:03▼返信

まさに技術・芸術のクリエイター軽視の日本って感じだな。

こんなの欧州あたりでやったら罰金どころじゃないと思うが。
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 22:05▼返信
著名な画家の作品が高値付くとかただの金持ちの道楽だからな
一般人には何の価値もないただの絵だよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 22:05▼返信
価値がわからなくても絵とか美術品は確認作業するだろ普通、
何自分の持ち物以外を断捨離してんだ、バカ主婦かよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 22:06▼返信
>>86
自分のものじゃないのに確認もせず捨てるのは美術品以前の問題だろ
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 22:07▼返信
>>81
描いた人間に価値があるから描いた絵にも価値が出る訳
おまえ自身が芸術家として存在価値がある人間だと画廊や美術収集家から認められてないのなら
お前の描いた絵には何の価値も付かない
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 22:08▼返信
>>89>>90
タイトルしか見てないだろ
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 22:08▼返信
芸術的価値は計り知れないのかもしれんが金銭的価値が数百万じゃな
取り外し、搬出、保管、それらに掛かる保険で数百万なんてすっ飛ぶだろ
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 22:09▼返信
捨てる現場に立ち会いたかったな
「なにこれ?何描いてあんの?わかんねーんだよwこんなんゴミw」
バキバキバッキバキグシャ!
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 22:09▼返信
お前ら東大生には寛大だな
これがもし三流大だったら許さんだろう
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 22:10▼返信
そもそもなんで勝手な判断で処分してんのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 22:11▼返信
記念に書いてもらったの廃棄はありえんでしょ
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 22:11▼返信
>>91
論理じゃなくて、この人が言うから正しい、あの人が言ってるから間違ってるって判断する人間みたいなアホな奴らなの?
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 22:12▼返信
芸術に対する価値観は人によって天地の差があるから難しい
結局は作品そのものじゃなくてブランドで価値が決まる
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 22:13▼返信
>・30周年事業で自分たちで製作依頼しておいて、最終的に自分たちで廃棄してるのか。付ける薬もないわな。

本当にボランティアだったら捨てるっていうのはよろしくないかもな
しかしもし対価を払ってるなら捨てようが何しようが自由
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 22:14▼返信
>>99
ブランド重視ってキャバ嬢みたいだな
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 22:15▼返信
まず自己の判断で勝手に処分するってどんなガイジよ?
小学生なの?
103.投稿日:2018年05月08日 22:16▼返信
このコメントは削除されました。
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 22:16▼返信
>>103
手に入れたら捨てられないとかドラクエの呪いの装備かよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 22:19▼返信
もし俺に使い切れないほど金があっても
ゴッホの医師ガシェの肖像に124億円も払って買う気にはならんな
ましてや「自分が死んだら棺桶にゴッホの絵も入れてくれ」とか言いたくもない
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 22:19▼返信
>>101
逆にブランド軽視してるとただの無知な貧乏人にしか見えんわ
107.投稿日:2018年05月08日 22:20▼返信
このコメントは削除されました。
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 22:22▼返信
生協は大学とは違う組織
これ理解して下さい
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 22:22▼返信
謝る必要ねーよ
絵を金額換算でしか考えられない奴がなにが芸術だよ笑わせんなハゲ
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 22:23▼返信
これさ、市場価値が1000円とかだったら東大に相応しくないって言うよね叩いてる奴、絶対
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 22:23▼返信
大した絵だと思わなかったんかねww
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 22:24▼返信
模範解答が無かったんだなw
答えが無いと東大もこのざまw
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 22:25▼返信
この絵を見ただけで、何を作者が意図しながら書いたか理解できる人間だけが叩けよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 22:26▼返信
>>107
その文化的価値が分かるような作品ではなかったということでは?
説明されないと分からない価値って難しいよね
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 22:27▼返信
>>107
誰か引き受け手いるの?
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 22:28▼返信
こんなの誰が見ても壁の模様だろw
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 22:28▼返信
勉強ができるだけの大学ってことの証明
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 22:30▼返信
その程度の絵
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 22:32▼返信
絵っていう感じもしない
ただのポスターだろ
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 22:34▼返信
誰かこの絵の何がどう「きずな」なのかわかってる人教えてくれ
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 22:34▼返信
>>114
ピカソの絵を子供に見せても、ピカソについてまったく知識のない子供にはただの変てこな絵にしか見えないからね

ただし今回は子供ではなく社会人の大人
価値を知らないのは罪ではないが、それを知ろうとせずに捨てたのは非難されて当然だね
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 22:41▼返信
>>121
この絵の何がどう「きずな」なの?
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 22:51▼返信
ぶっちゃけゴミだわ
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 22:53▼返信
東大と言っても事務職員は東大卒ってわけじゃないからね。
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 23:01▼返信
まあ見た感じ俺も捨てていいと思うけどw
でもそれはそれとして、価値を認める人が世の中に居るんなら、それは価値があるということだからな、仕方ないな
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 23:07▼返信
地方大学や他の大学ならともかく東大ってのがブザマやのぉ
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 23:08▼返信
1970年代に書かれたとは思えないほど
今っぽい絵だなパワポとかで作ったチラシにしか見えん。

だからこそこれを70年代に書いたのはすごいと思う。
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 23:12▼返信
破壊なくして創造なし

by橋本真也
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 23:15▼返信
東大生協と東大は別団体なのに
東大が批判されているのがもうね
東大生協解体されるかもね
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 23:16▼返信
そんなん知らんがな うっとおしいめんどくせえ
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 23:24▼返信
学業成績と品性や教養は必ずしも一致しない、よくあること
まして大学生協がどんな人員で構成されてるのか知らんしなー
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 23:29▼返信
結局勉強しかできないだけなんだよね東大は
柔軟性のある早稲田とか慶応が強いと言われるのはそういうところだよ
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 23:50▼返信
でもこんな絵ゴミだろw
新しい絵を飾ったらええよw
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月08日 23:57▼返信
正直 地下鉄の路線図モチーフのオサレな壁紙に見える。価値のある「絵画」には少なくとも見えない。
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月09日 00:01▼返信
この件に乗じてこれだから東大は!とか言ってる奴はそれはそれで相当気持ち悪いよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月09日 00:03▼返信
有識者()に言われなきゃ分からない価値なんて所詮言ったもの勝ちの村社会よ
たかだか50年前のゴミなんか忘れてピカチュウでも描いとけ
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月09日 00:04▼返信
絵が壁に固定されて取り外せないってどんな状態やねん
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月09日 00:07▼返信
俺にとっては絵なんかただの紙っぺらだけどな。
一部の蒐集家にとっては価値があるんだろうが、多くの人にとってはゴミだぞ。
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月09日 00:07▼返信
絵とか描いたことある人間なら
他人の絵を粗末に扱うなんて考えられないよ
つまり絵とか描いたことのない無教養な人間のしわざ
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月09日 00:14▼返信
そんな二流画家より価値のある人材いくらでも排出してるからどうでも良いだろぐらい言えば格好良いのに
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月09日 00:17▼返信
東大の連中なんて人よりテストの点数が取れるだけの社会不適合者が大半だからな
芸術的センスも社会性もほとんど無い
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月09日 00:18▼返信
あいにくだが十分に一流なんだよなぁ・・・この画家は
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月09日 00:20▼返信
だからこそ絵具ぶちまけただけみたいな「誰でも作れるデカい落書き」を大金で売りつけられるんだよ
価値を知らないんだろ?

高いんですよこれ、格式も高くて大物が挙って支持しているって言えばこれと逆の事が出来る
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月09日 00:21▼返信
ま、美大じゃないからねぇw
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月09日 00:25▼返信
それに価値がなかったとしても、価値が無いことを確認しなきゃ駄目でしょ
価値が分からないで捨てるなら、こどものラクガキでも飾っとけ
管理体制が杜撰すぎる、もう二度と有名絵画や依頼して制作させちゃ駄目だわ
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月09日 00:45▼返信
あくまでこの絵描きの絵の中には数百万の値がつくものもあるってだけで、この絵は数百万の値がつく可能性はあるが現時点でその価値が決まってるわけじゃない
日本語もまともに読めない馬鹿が大前提も分からずイキリコメしてんじぇねえよw
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月09日 01:08▼返信
ゴミみたいな絵だからゴミと間違われたんだろ
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月09日 01:16▼返信
じゃあ俺が書き直してあげるよ!
149.投稿日:2018年05月09日 01:24▼返信
このコメントは削除されました。
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月09日 01:32▼返信
で?誰が買ってくれるの?
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月09日 01:54▼返信
40年間飾られてたんだし十分だろ
152.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月09日 02:11▼返信
絵じゃんw
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月09日 02:47▼返信
生協って左翼のすくつでしょ?
154.投稿日:2018年05月09日 04:49▼返信
このコメントは削除されました。
155.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月09日 04:58▼返信
一応日本の市場価値にしたら数千万から1億なんだけど何処から数百万って値段が出たんだ?と思ったらTwitterのまとめか
アホしかいねぇな
156.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月09日 05:06▼返信
140
現実凡人しか排出してないんだから言えるはずもないわ
この画家程の納得できる名前が出ても全体の1%もいない
そのぐらいの比率なら下手な大学でも排出してる
157.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月09日 05:06▼返信
絵なんざ腹の足しにもならん
158.投稿日:2018年05月09日 05:07▼返信
このコメントは削除されました。
159.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月09日 05:29▼返信
ポスターに見えてしまうからかな?
160.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月09日 05:32▼返信
大学全体が物の価値を知らないんだから、そりゃ始業式を外国に合わせたら国際化です!とか大真面目に言い放つわな
161.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月09日 05:46▼返信
芸術に価値をつけるのは一部のパトロンだから
一般人がゴミと判断したらその通りなんだろ
ピカソも騒がれてるから大事にされてるわけであって、そんな前情報がなかったらゴミ扱いだ
162.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月09日 06:26▼返信
無教養ってのは時に罪って事だな
163.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月09日 06:44▼返信
俺も趣味の悪いポスターくらいにしか見えない
164.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月09日 07:32▼返信
実は廃棄業者とグルでブローカーに流してたり
165.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月09日 07:44▼返信
>・今年3月の食堂改修を前に生協と大学で作品の取り扱いを検討したが、

この時点で大学側が「それ大事なもんだから捨てたらアカンで!」って言わなかったのが悪い
生協職員ごときに責任押し付けるなよ
166.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月09日 07:54▼返信
まぁ東大と言っても一文やに長けただけのアホの子ばかりだからなぁ

東大に限らず人生のゴールが受験になってる現代学生の典型、そこからの成長が薄くそれまでの人生の大半を受験勉強で埋めて来た人間が、受験勉強しかしてこなかった人間がその後の成長が薄いんじゃあこうなるのも頷ける
167.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月09日 07:55▼返信
制作を依頼して、相当の年数が経って、装いを新しくするのに廃棄するのは当然だと思うんだけど何が批判されてるの?
有名な作家だろうと主導権は制作を依頼したり管理してるサイドにあるべきで、残す価値があるというなら誰かが買い取る話を持ちかけただろうに売買の、話も出なかったのはその程度の価値ということでは?
168.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月09日 07:56▼返信
受験がピークhumanじゃな
169.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月09日 07:58▼返信
普通は、これを処分していいのか
誰が管理していて誰が処分の権利持っていて
処分して良いものなのか
聴くのが基本、後からなにか言われたらたまったものじゃないからな、こう考えるのが普通
170.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月09日 07:59▼返信
マイノリティが教養という大義名分でヤイヤイと・・・
171.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月09日 08:01▼返信
おいおいおい、おいおい、オーイw
自分の所持品じゃないのに?
誰にも確認取らずに?
処分するか?普通しねーよwwwwww
172.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月09日 08:06▼返信
その辺に捨ててあったとか
倉庫や物置に放置されてたとかなら
まだわかる、まだわかるけど
壁にかけてあった絵はようするに設置されていたものだろ?聞こうよw処分するならするで
173.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月09日 08:10▼返信
東大生協と東大は別
分かりやすく言うと別会社
174.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月09日 08:39▼返信
まぁ東大の持ち物だからどう扱おうとか構わないけど
どうせなら美術館に寄贈とかしてもらいたかったよね
175.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月09日 09:00▼返信
誰かが保管してたりしてなw
176.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月09日 09:29▼返信
だがちょっとまってほしい
でっかい絵なのに価値を誰も見いだせていないとしたら
それってただの駄作だったんじゃねえの?
177.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月09日 10:59▼返信
というか、こんなバカでかい物をどこへどう運べばいいんだ?保管もままならないだろう。所有している間は費用がかかるし。所有者が判断して廃棄したものを外野がとやかく言うことはないだろう。ましてや売買した時点で所有者がどう処分しようが作者本人も口出しすることはだきなくなるんだから
178.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月09日 11:47▼返信
カラーリングとかデザインが単純に安っぽくて古臭くてダサい
たまたまブランドになったラッキーマンの作品じゃね?
つまらない絵だと思うよ
179.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月09日 12:43▼返信
 
 生協 = 共産主義・日教組
 
180.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月09日 14:01▼返信
教科書の暗記と計算しか出来ない連中だからしゃーないわ
181.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月09日 20:02▼返信
生協の火消しが沸いてるなwww

直近のコメント数ランキング

traq