• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


「日本のカーナビ」はスマホに駆逐され滅びゆくしかないのか
http://diamond.jp/articles/-/169401




記事によると

・日本のカーライフになくてはならない装備として普及してきたカーナビが今、スマートフォンの地図アプリの攻勢によって岐路に立たされている。

・カーナビ大手、パナソニックの関係者は「顧客は『携帯端末にクルマを合わせろ』という考えが徐々に強くなっています」と語る

・海外ではとっくにクルマのナビゲーションはスマホが中心

・ハードウェア以上に高い付加価値を持つサービス分野を、丸ごと取られてしまうのではないかという懸念が業界に広がっている





この記事への反応



100%駆逐される。特にタクシーは全てGoogle Mapに変えるべき。精度が悪すぎてイライラする

仕方ないとは思うけど「地図を売る」仕組みじゃもう売れないのよね。いくつか腹案はあるけど、さて

カーナビはなくならんと思ったが、デジカメもスマホの台頭で衰退したしどうなるかわからん

そのうち、ガラナビ と言われそう

近いうちに車にタブレット端末がビルトインされた状態で売り出されるに違いない。

正直、専用ナビよりもスマホとのハブになるものがもっと出てほしいと思っている。












次は何が駆逐されるのだろうか?





関連記事
しぶりんがナビゲーションしてくれる!『Yahoo!カーナビ』できせかえボイス提供開始!第1弾は「アイドルマスター シンデレラガールズ」!!
【これはひどい】カナダ人女性、自動車のナビを信じて湖に突っ込む
カーナビはオワコンなのか?20代の3人に1人以上が「スマホで代用してる」
遂にふなっしーの『カーナビ』が誕生! 五月蝿くて運転できなそうwwwwww









コメント(197件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 05:03▼返信
在日これにどう答えるの?
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 05:05▼返信
いやGoogleマップは割とクソだぞ
特に音声案内が
道もクソ狭い道を通そうとするときあるし
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 05:06▼返信
電池なくなるからやだわ
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 05:07▼返信
ヤフーカーナビ結構良く出来てる
たまに遠回り案内するけど
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 05:08▼返信
Google以外もあるから大丈夫
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 05:12▼返信
日本だと山間部多すぎてGPSも電波もまともに拾えなくなるから俺にとっては両方微妙
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 05:16▼返信
そりゃスマホという集積端末が主流になってるんだからわざわざ別の機器を高値で揃える必要性がないだろ

まぁ一部のアホがアマプラやネッフリの時代にBSで粗末な番組見て喜んでる様なもんだよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 05:20▼返信
今更すぎるだろ数年前からナビが不要になったって言われてる
でも結局スマホで出来るのはここまでだからこれ以上何か期待しても何も変わらんぞ
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 05:22▼返信
>>3
車に充電用のUSBついてない雑魚おったかぁw
10.マスターク投稿日:2018年05月10日 05:23▼返信
スマホにあらずんば端末にあらずってか
11.投稿日:2018年05月10日 05:25▼返信
このコメントは削除されました。
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 05:25▼返信
カーナビは地図の更新料とか取られるからな
スマホがこれだけ普及したこのご時世で、今どき地図の更新如きで数千円とか誰が出すんだよ。売れるわけねぇわ
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 05:25▼返信
真っ先にヴィータ(笑)が思い浮かんだのは俺だけじゃないはず
3Gモデルなんてどこにも需要の無い物を出してたよなぁ
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 05:26▼返信
カーナビは駆逐されそうだが接続したらタッチ操作出来る液晶画面みたいなのはほしいな
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 05:27▼返信
アメリカではカーナビはまだまだ健在だけどね。
カーナビの正確さ、ルート選びの賢さ、事故情報、手厚いサポートにグーグルマップは着いてこれてない。
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 05:28▼返信
携帯ゲーム機、MP3プレイヤー、カーナビ、カメラ、

どんどんスマホに殺されてくな
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 05:29▼返信
高い金払ってんのに「1年間更新無料!」とかだもんな
そりゃスマホナビに負けるわ
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 05:30▼返信
カーナビ信用してたら酷道地帯に案内されて車損傷したからもうカーナビは付けてない
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 05:31▼返信
Googleマップより、ヤフーカーナビの方がマシなんだよなー
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 05:32▼返信
俺が前関わってたカーナビはむしろ、携帯電話をつなげるような機能持ってたからな。
虎の威を借る狐というかなんというか。
対抗しろよ。
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 05:33▼返信
GPSのみ頼りのスマホのナビはトンネルが苦手だろ
山手トンネルでは使い物にならん
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 05:36▼返信
そんな中でも任天堂だけは残るんだよな
そこが任天堂の強さ
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 05:39▼返信
夏は熱でスマホ痛むし
正直まだまだカーナビの方がいいよ
でも長い年月かけて減って行くだろうね
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 05:39▼返信
ニシヤマト
ブヒーダム
逝きます!🐷
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 05:40▼返信
地図の更新に結構な金額取ってるようじゃあ
それほど利用しない人は更新しない
スマホの地図が最新だからそっちを使うってなるわな
家でルート調べてそのまま車に持ち込むってのも便利だし
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 05:40▼返信
俺のカロッツェリアのカーナビはもはや動画プレーヤーでしか無い

地図更新高すぎる
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 05:42▼返信
次はPCが駆逐されるよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 05:42▼返信
・海外ではとっくにクルマのナビゲーションはスマホが中心

いや元々海外ではカーナビは普及してないからね
日本メーカーのような緻密なカーナビ用地図が作れてないから
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 05:42▼返信
地図を客に更新させるだけでもイライラなのに
更新地図が2万とかするメーカー純正ナビとかは消えていいよ。

で、結局自分もスマホナビに落ち着いたなぁ
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 05:43▼返信
スマホは家電キング
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 05:43▼返信
>カーナビ大手、パナソニック
が一瞬「カーナビ大手、パニック」に見えた
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 05:44▼返信
通信制限
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 05:44▼返信
スマホが世界一家電には変わら未来永劫
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 05:47▼返信
bmのナビはとりあえず大通り、高速が推奨される。ここまでなら下道でいいだろーって所も。スマホって通信料(量)も取られるし車についてるなら、そっちつかうかなー今の精度だと。
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 05:49▼返信
カーナビよりモバイルWi-Fiルーターを標準搭載してほしいわ
それだけで十分
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 06:04▼返信
カーナビの世界市場ってずっと右肩上がりで拡大し続けてるのに、なんでこんなデマ流すんだろう
スマホとの比較とか関係なく、標準装備化が進んでるだけなんだけど
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 06:14▼返信
安いやつだとスマホの無料アプリ以下ってのはザラだし
記事で言ってるのは高級機種の事なんだろうな
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 06:17▼返信
カーナビ高いしな無駄に
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 06:20▼返信
スマホカーナビは首都圏の高架やら地下道やらに無力すぎてな
地方部ならもうスマホカーナビで十分なんやけどな
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 06:23▼返信
カーナビはゴミ 
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 06:24▼返信
車と直結してステアリングと走行距離データを受け取れるようになれば
スマホのナビも地下でも問題なくなるな 早くやってほしい
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 06:24▼返信
運転中スマホのバッテリー切れ
道が分からずパニックに
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 06:26▼返信
カーナビも地図を潰したし
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 06:26▼返信
そらカーナビって新情報に更新してくれないもん
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 06:28▼返信
カーテレビはタブレットに駆逐されてる
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 06:30▼返信
俺はこいつに山奥へ誘い込まれたなw
まああっと言う間に精度が上がっちゃうんだろうけど
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 06:32▼返信
スマホが強すぎる
弱点はバッテリーだけだもんな、あれ
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 06:33▼返信
グーグルマップは普通車、中型、大型の区別ないから中型以上乗ってると不便だぞ
実際それ以外でも不便だからカーナビ買ったわ
でもまぁパナソニックのカーナビはクソだけどな
特に音楽聞くには殺意が沸くほどゴミ
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 06:34▼返信
次は携帯ゲーム機だな?
今スイッチはまだ元気見たいだけど
任天堂も本格的スマホゲームを出るじゃ死ぬ確定
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 06:35▼返信
通信できるトヨタのG-bookは先駆者過ぎた
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 06:40▼返信
バックモニターとか車載カメラの情報をスマホに飛ばす仕組みができれば考えるが
最近は360度モニターとか便利だからね
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 06:42▼返信
GoogleMapのナビってとんでもない道も行かせようとするから、そこら辺は改良の余地ありだと思うよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 06:43▼返信
ながらスマホにはならんの?
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 06:45▼返信
グーグルよりヤフーカーナビの方が良いよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 06:45▼返信
そもそもカーナビを使うような場所に行くことがない


56.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 06:46▼返信
大きさも性能もタブレットで十分だからなあ
スマホが出た時点でこの未来は十分予想できただろうに何を今更だよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 06:48▼返信
車載音楽プレイヤーとしてもスマホに負けている
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 06:50▼返信
海外は元々カーナビの普及が進んでなかったし、性能も酷いもんだった
そこをスマホが一気に駆逐したようなもんで「カーナビがスマホにシェアを奪われた」って話にするには短絡的すぎる
海外ではFAXじゃなくてメールだ!ってのも実はこれと同じカラクリで、そもそもFAXが普及してなかったとこにメールが入り込んだだけなんだよなあ
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 06:50▼返信
むしろカーナビは何であんな使いにくいのか
企業努力が全然足りてない
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 06:52▼返信
1dinのオーディオだけでええわ
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 06:54▼返信
デジカメの代替としてはまだ使い物にならんけどな、スマホ
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 06:54▼返信
>>27
液晶サイズを克服しない限りそれはこないかな
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 06:55▼返信
能力的にはスマホで十分だけどケーブルや設置場所で邪魔くさくない?
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 06:56▼返信
>>53
カーナビにしてもスマホにしても同乗者が使うことが前提だからな
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 07:00▼返信
iPadを車載するのがなかなかいい
ただ車のカメラ映像が表示できないからナビと併用だわ
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 07:03▼返信
そらそうよ。
社長連中なんかワイの車ええやろ?って感じで見せてくるものの、ポンコツ仕様のカーナビのせいでボロく見えるもん。
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 07:05▼返信
Googleマップは狭い道を平気で行かせようとするからあかん
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 07:05▼返信
スマホは小さいからタブレットのがいいわな
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 07:12▼返信
googleマップは微妙だけどヤフーナビはかなり優秀
正直あれがあれば車載カーナビは確かに要らないが
いちいちセットするのも面倒だから
純正のを付けてる
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 07:13▼返信
スマホナビも便利だけど、車線案内や駐車場案内とか細かい部分はカーナビに敵わんよね
あとグーグルマップは速いかもしれんが裏道ばかり案内するの止めて欲しい
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 07:14▼返信
アメリカじゃスマホに対応遅いからってだけでヒュンダイ以下の評価になってる日本車
まじでなんとかしないと
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 07:18▼返信
カーナビはエンジン切ると電源切れるのがクソ
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 07:22▼返信
数年前に近道だか知らんがくっそ細い道走らされてからgooglemap使ってない
改善されてんの?
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 07:23▼返信
もうGoogleマップと連動させれる機種もあるけどな。共存すればいいよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 07:24▼返信
旅行に行く時、800円の車載ホルダーに設置するだけで優秀なナビ兼AVプレイヤーに早変わり
観光地に着いたら持ち歩いてカメラ、SNS、電話、徒歩のルートも指示してくれる
こんなものには勝てんよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 07:29▼返信
スマホじゃないカーナビが生き残る道は
・スマホ以上のクイックレスポンス化
・フロントガラスのディスプレイ化AR化
でしょ
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 07:34▼返信
スマホじゃ画面小さいからな俺はいまだにカーナビ
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 07:34▼返信
>>42
シガーソケットから充電出来るだろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 07:38▼返信
次は人類が駆逐される
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 07:38▼返信
そりゃスマホ以下の値段のカーナビはクソだよ
せめて10万円以上カーナビ買わなきゃレスポンスにこだわるならKENWOODがいいよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 07:44▼返信
任天堂以外のゲーム機は駆逐されるだろうな
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 07:45▼返信
北海道でグーグルマップの経路使うと、一般道なのにあり得ない到着時間が・・・・平均速度が制限速度こえてるやん。
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 07:52▼返信
自動車メーカーはナビやめて車載タッチモニターにしてスマホと連動にしてくれれば何も文句ねーわ
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 07:53▼返信
カーナビは地図更新しないといけないからなぁ
勝手に更新してくれるならいいけどそうでもないし
だったらGoogle Mapのほうがマシだわ
ナビが鬼畜すぎるけど
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 07:53▼返信
>>82
それだけ皆すっ飛ばして運転してんだろw
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 07:54▼返信
そのうち、スマホで長距離移動出来るようになるよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 07:56▼返信
スマホだろうとカーナビだろうと関係なく
根幹データは9474ゼンリンが占めてるからな
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 07:59▼返信
>>2
これ、グーグルマップ勧めるやつはただ国産のナビ叩きたいだけやろ
ヤフーナビ一択やぞ
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 08:04▼返信
カーナビは地図データの更新をもうちょい頻繁且つお安くしてくれないとスマフォに負ける
地図アプリは、トンネルあたりの処理をどうにかしてほしい
スマフォ連動のカーナビ作ってくれればいいのに・・・
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 08:05▼返信
>>21
同意。
バッテリー消費が激しく熱も出るからスマホにも良くない。

スマホをナビに使うよりも、日本国内の自動車でカーナビにAndroid Autoが実装されてる物が全然無いから普及して欲しい。
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 08:09▼返信
流石に無くならんだろ…俺はスマフォナビ使わないぞ。
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 08:10▼返信
よくナビのせいで変な道入ったとか言う奴いるけど、
カーナビは目的地以外は教えてくれないんだから周りを見て状況判断するのはドライバーの責任だろうと
出来ない奴にカーナビは早い。紙の地図を熟読することから始めろ
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 08:13▼返信
スマホを簡単に接続できる機能だけあるビルトインモニターがあればそれでいいんだが
カーナビのタッチパネルはUIのクソさも相まって反応悪すぎる
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 08:14▼返信
海外だとキャデラックとかも完全に車側にナビ機能無くなって、iPhoneかAndroidと
コネクトして車側のモニターに表示するシステムになってるしな
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 08:14▼返信
カーナビ 今年の新しいマップデータ 5万円 で~す
誰が買ってんだよwww
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 08:19▼返信
GoogleMapは目的地検索が超優秀だがルート案内はiPhone標準のMAPがメッチャ滑らかで使いやすい
ただiPhoneのMAPは目的地検索が叩き割りたくなるほどクソ
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 08:19▼返信
財布硬貨紙幣もいらなくなるだろうね、電子マネーで十分
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 08:26▼返信
型落ちのipad取り付けてるわ、
便利やで
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 08:29▼返信
高いうえに数年たつと更新にも金かかったりするのをまずなんとかしろ
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 08:35▼返信
>>97
現金なかったらチャージできねーじゃん
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 08:36▼返信
スマホだとバッテリーをくうから、長距離運転する人には備え付けのカーナビは必須。数が減ってもなくなることはないよ、きっと。
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 08:39▼返信
>>72
切れないとバッテリー上がるだろ馬鹿か。
切れるのが嫌ならACCじゃなくて常時通電回路から電源取ればいいだけじゃんバカジャネーノ。
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 08:43▼返信
>>101
ナビ無しモニターのコネクトタイプは充電しながらだから問題無い
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 09:00▼返信
googlemapが糞なのは有名なんだが
あと山岳や高い建築に囲まれると制度が一気に悪くなるぞ
専用カーナビより良い部分は地図が無料で更新されるくらいだな
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 09:01▼返信
>>13
?カーナビソフトなんて出してないんだけどw
認知症?
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 09:01▼返信
2014年製のカーナビですらタブレットのgoogle mapのナビ機能に負けてるのが現状。
カーナビは位置情報間違えてるのにタブレットは正確だった。
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 09:05▼返信
>>106
どんな安物使ってたんだよ
今でもスマホ系のナビは高架下とかの精度クソなのに
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 09:06▼返信
車も自動運転になったら、標準でナビ着くんじゃない?
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 09:08▼返信
地図更新遅すぎ。
地図更新費用高すぎ。
スマホに勝てるわけないわ、こんなん。
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 09:10▼返信
あんな専用機会をナビ専用に車に取り付けるのがまず間違い
GoogleMapがクソならスマホ用のナビアプリをカーナビ業者が作れよって話だよ
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 09:12▼返信
バイク用のナビはスマホに駆逐されたな
というより、スマホのお蔭でみんなのバイクにナビがもたらされたというか
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 09:14▼返信
ヤフーカーナビはきせかえボイス第二弾早くだしてほしい
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 09:15▼返信
地図の更新料無料
月額無しでやっと
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 09:15▼返信
地図更新やらお店の情報やらを随時更新してくれれば文句ないんだけどな
一々PCやらを使って更新するのは面倒
高い奴ならそういうサービスはあるんだろうけど
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 09:19▼返信
通信料とスマホの維持費はかかるけど比較的新しい地図でナビ出来るもんね
そらスマホの方が便利
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 09:20▼返信
>>3
えっ!?
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 09:23▼返信
スマホが駆逐したもの
音楽プレイヤー デジカメ PC テレビ 時計 カーナビ

スイッチが駆逐したもの
Vita PS4
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 09:26▼返信
確かにそうなんだけどスマホで気に入らないのはワンタッチ(決定ボタンが無い)で変わってしまうため面倒になり易い。子供がいると余計にねぇ・・・
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 09:26▼返信
>>2
どんな物も使い手側が馬鹿だとダメになるんだよねw
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 09:28▼返信
彩ナビユーザーからすればスマホよりは断然使いやすいわ
クソみたいなカーナビならスマホの方がマシだけど
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 09:32▼返信
精度でいったらカーナビだけど5Gで終わりだろうな
地図の更新回数が決まってるとか時代遅れだしな
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 09:32▼返信
ある程度の値段以上の自動車では
カーナビは車の情報端末として組み込まれてるだろ
後付けカーナビやスマホナビってのは大衆車のみの話だよ
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 09:37▼返信
自動更新じゃ無い
更新に金がかかる
これじゃ自動更新、無料or数百円で使えるスマホアプリに負けるのは当然かと
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 09:37▼返信
タブレッドに格安SIM入れてカーナビに使ってる人多いよな
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 09:41▼返信
スマホでカーナビは貧乏くさいからな
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 09:45▼返信
スマホの画面がカーステで表示されるのってあるのかな?
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 09:46▼返信
貴重なササニシキ米消えかけ。カーナビが関係ない家ルート提示👹困るよな。
デパートに屋上遊技場ある所無くなったのは老害の集まり優先で消えたらしい。
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 09:48▼返信
別で俺クーグルにアメリカふうじはやめろといい。日本封じ込まれてそうだなあ。
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 09:52▼返信
デジカメ、カーナビ、プレステ、次は何を駆逐するのか考えただけでもおそろしい・・・
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 10:12▼返信
ルート選定のこなれ方で言うとYahooナビのほうが全国的に10倍使える
Googleは頑張りすぎてて酷道とか普通に使うから田舎に行くほど糞になる
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 10:12▼返信
カーナビを使っていて感じる不満と、スマホナビを使っていて感じる不満を比較すると、
スマホナビを使っていて感じる不満の方が致命的なのが少ないからだな。
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 10:14▼返信
>>131
車載カーナビは基本的に、買った時点から進化しねえからなあ
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 10:15▼返信
>>130
Googleは勝手に位置情報収集してるから、スマホ持って酷道やら裏道抜けるバイクやチャリの経路を覚えちゃう。
そんでその経路を覚えたGoogleナビが「この道通れるやんけ!」と経路を選んでしまうからくり。
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 10:15▼返信
>>129
真っ先に駆逐された任天堂さんちーっす
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 10:16▼返信
>>133
それが頑張りすぎだというのよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 10:18▼返信
だがYahooは航空写真が古いw
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 10:18▼返信
>>132
車載カーナビで致命的なのは、CPUやGPUが必要最小限で動きがもっさいのと、
ソフトウェアのアップデートが不可能な点かなあって思う。
確かに、買った時点からそのままなんも進化しないよね。
メーカー純正のナビなんて、二年前の機種を平然と売りつけるし。

車載の専用ナビも、もちょっとCPUパワーあげてソフトウェアアップデートできるようにしたらいいのにといつも思う。
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 10:20▼返信
>>135
都会の方だと大勢が利用していて通過が早い経路選ぶけど、
田舎だと交通量少なくて比較対象が少ないのが原因で、裏道ガッツリになるんだよな。
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 10:21▼返信
>>137
常時接続タイプならデータのアップデートはわりと頻繁にあるけど
UIとかまで手が入ることはまずないんだよなー

あと、使ってはみたが糞だった、って時に乗り換えられないwww
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 10:29▼返信
>>138
こないだちょっと山越えのルート検索してみたら知らないルートを推薦されて
えっと思って他のナビでも調べてみたら第4候補の道でなんか警告も表示されてて
詳細チェックしたら1車線道路で軽ですらすれ違いの難しそうな道だった
舗装はされてるから対向車来なければいいペースで走れちゃう道で、まさにそれに該当・・・
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 10:34▼返信
あったりめーだろ!
いまだに動きはガクガクだし糞UIだし
日本のソフトは死んでるしもともと死んでた
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 10:34▼返信
もうディーラー純正でiPadマウント+GPSユニットといったものを提供したほうがいいのでは
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 10:35▼返信
>>141
残念、ナビのファームはもうずっと前から中国製だ
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 10:49▼返信
どちらも併用している。確かにスマホは地図が(無料で)最新なのがいい。また好きなナビアプリに入れ替えて使えるところもいい。だが充電しながら使わないといけないのが不便だ。マグネット式のものでも設置と取り外しが面倒である。それと操作がすべてタッチパベルであるのもやりにくい。なぜなら運転中には車の振動で運転手の体も揺れている。だから誤タップが増える。大き目の物理ボタンや物理ジョイスティックやついている専用カーナビのほうが操作性は良い。
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 10:51▼返信
専用カーナビの動きがガクガクなのが一番嫌だよね。
色々理由はあるんだろうけど、もちょっとなんとかならないの? と思う。
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 10:52▼返信
無料のナビアプリではヤフーカーナビが良いね(ヤフーは嫌いだけど)。この前は熊本を旅行する時にナビアプリを使った。熊本はまだ震災の影響で通行できないままの道路や急に新しく作られた迂回路などが多くて古いカーナビの地図では対応できないところがある。
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 10:52▼返信
>>144
そもそも運転中のナビ操作は道交法違反なわけだが
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 10:54▼返信
>>145
ゲーム機で言えばPS4とSwitchくらい性能が違うので
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 10:54▼返信
専用カーナビの良いところは元から車内スピーカーに接続されていて、裏でラジオやテレビや音楽プレーヤーを動かしたりするのが楽なんだよな。特にアルバムとか曲とかを飛ばしたり、音量を上げたり下げたりするのが走行中には瞬時に正確にできないといけないから、専用カーナビのほうが安全に正確にできるところは良い。
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 10:57▼返信
>>147
操作の中身による。例えばスマホのナビアプリを使用するのも違法かどうか警察に確認すると、普通にナビとして使う分には違法ではないとのこと。走行中のスマホの操作は違法なはずなのにね。問題なのはずっと画面を注視して、運転に支障がでるような場合。ナビのスケールをあげさげするのに一瞬タッチパネルに触れたりするのを違法を言ってるのではない。
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 10:57▼返信
>>149
車側がスマホ連動に対応していれば
ハンドル上のコントローラでだいたいのことは出来る
152.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 10:58▼返信
>>150
だから「操作」つってるやん。走行中に手を伸ばしたら専用ナビでもスマホナビでもアウトよ
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 10:59▼返信
>>151
それって車載カーナビがスマホ連動に対応しているってことだろ。つまりカーナビの機能なんだよな。
154.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 10:59▼返信
>>150
お前は免許を返上したほうがいい。もし持ってるなら、だが。
155.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 11:00▼返信
>>153
今は専用ナビ積まなくても連動できるものがある
156.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 11:00▼返信
>>152
それ警察に聞いてみな。必要なんだ場面でスケールの調整をするのを違法と言ってるのかどうか。
157.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 11:00▼返信
>>155
どういう車?
158.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 11:03▼返信
>>156
法律は操作の内容を規定してないよ。なんであれ、走行中に運転者が直接操作したらアウト。
159.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 11:04▼返信
>>156
それをOKという警官がいたら上司にチクってやれ
一発で首が飛ぶ
160.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 11:06▼返信
>>158
そう思い込んでるのはわかるけど、警察に確認してみろって。じゃあ、スマホの
カーナビアプリがこれだけ溢れているのか?おかしいだろ。
161.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 11:07▼返信
>>159
みんながバラバラに警察に確認してるんだよ。お前も聞いてもみろ
思い込みで言ってるんじゃなくて。
162.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 11:09▼返信
>>160
警官個人の裁量なんてどうでもいい。それで事故起こして裁判になったら法律に従うわけだからお前負けるんやで
163.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 11:10▼返信
基本的に法律っていうものがわかってないんだろ。法というのは個々のケースに合わせて書いていたら膨大になるから、とりあえず適用範囲が幅広くなるような書き方をしているんだよ。しかし当然その条文通りの当てはめると例外的にまずい事態が多数発生する。だから法の精神に照らして条文の意図を正確に解釈して、「法の運用」をする必要がある。それは条文の字面通りに執行するという事じゃないんだよ。
164.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 11:11▼返信
はちまは大学も出てないような馬鹿が思い込みで絡んでくるから疲れるわ
165.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 11:12▼返信
>>162
警官個人じゃなくて県警とかに電話してみろ
166.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 11:28▼返信
オービス、ネズミ捕りの場所に近づくと警告が鳴るとか
路地に入ると自動的にズームウィンドウになるとか
専用のカーナビだとそういう機能がある
167.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 11:29▼返信
専用カーナビだとOBD2と連動してるやつもあるね
168.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 11:30▼返信
今時スタンドアローンで生き残れるわけがない。
捕食というか自然淘汰やな。
センサーだけはまだカーナビに軍配があがるか?
169.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 11:34▼返信
いちおう車種専用ナビは生き残ろうとして、自動車の情報と連動したり
スバル車とかだとMFDという運転支援ディスプレイにナビの情報出したりするね。
ただ、そこに出てくる情報ってパナナビのHUDで出してた簡易情報の応用だけど。
170.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 11:36▼返信
appleのcarplayが発展すればいいのかな
171.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 11:54▼返信
画面小さすぎて見づらいわ
172.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 11:55▼返信
スイッチもスマホに駆逐されたね^^
173.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 11:56▼返信
Google auto使ってるけど、ナビはヤフーのが優秀。トンネルでナビ切れるGoogleは出てすぐの分岐に対応できんかった
あと上に高速走ってるとしょっちゅう上走ったりしてることになって困る
精度が改善すればカーナビは終わるけど、現状必要な事もある
ただ更新してないとスマホよりクソではある
174.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 11:58▼返信
>>165
要注意人物としてDBに載っちゃうね
175.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 12:06▼返信
地図データが更新されないのは厄介だよな。古いカーナビなんてまるで使い物にならん
176.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 12:07▼返信
カーナビ画面に車の周囲を映すアラウンドカメラはメチャ便利だけどな
後はそのモニターにスマホの画面をミラーリング出来たらそれでいいわ
177.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 12:16▼返信
車の鍵もスマホになりそう
178.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 12:18▼返信
さすがに機能面ではまだまだカーナビが上だけど、初期費用だけじゃなく更新の費用や手間があるからなあ
スマホとの機能差と費用が見合わなくなってきてるということやね
179.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 12:23▼返信
進撃のスマホ
180.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 12:25▼返信
スマホがあるのにわざわざカーナビ買うやつはいない、ということはもう売れないってことだな
181.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 12:27▼返信
デターw
バカの代名詞「海外では」
182.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 12:36▼返信
地図業者はGoogleに普通に地図卸してるし
システム屋は経路検索スマホアプリとかにとっくに鞍替えしてるし
実際は作ってる側もそんなに誰も困ってはいない
ただハード側が時代に合わせて最適化されただけ
183.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 13:01▼返信
そりゃそーだ
184.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 13:02▼返信
ただのビジネスチャンス
逃すやつが間抜けなだけ
185.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 13:06▼返信
スマホナビ使ってる人ってAPPコネクトでGoogle autoかcarplay使ってないのか
VWの車だと従来のナビより安いからカーナビじゃなくてスマホ連動型にしたわ
186.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 13:13▼返信
>>176
でもそれ、カーナビ積まなくてもできるから・・・
187.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 13:26▼返信
なんだかんだカーナビのが優秀だよ
これから先は分からないけどね
あんまり遠出しないならスマホナビで十分だろうな
188.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 13:31▼返信
むしろ遠出するときほどスマホナビのほうが便利なんですけど・・・
189.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 13:40▼返信
スマホは通話とかするから、バッテリー使いたくない。

あと、スマホばかりになるとアメリカにシェアを持って行かれるよ。

アンドロイドとiosを持つアメリカの強さは凄まじい。
190.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 13:44▼返信
なんでもかんでもスマホにまとめるのはバッテリー残量や故障でなにも出来なくなるから無理はしないほうがいいけど
ナビはたまに遠出するときに使うくらいの人ならスマホでいいだろうな
191.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 13:47▼返信
※188
何が便利なのか全くわからないんだが...
わざわざ寄り道するたびにスマホ外してー
出発時にまたセットしてーとか面倒極まりないけど
192.菜々氏投稿日:2018年05月10日 13:48▼返信
GPSだけだと山間部やトンネルはもちろん高層ビル群でも厳しいよね。
専用機はGPSだけじゃなく走行状況で得た情報を加味して位置情報を補正してるけど、
スマホにソレさせるためにはアプリ云々だけじゃなく
筐体そのものにECUと交信できる機構を備える必要がある。
つまりスマホ側からだけじゃなく車メーカー側からも歩み寄る必要がある。これが最大の障壁。
193.菜々氏投稿日:2018年05月10日 13:50▼返信
なぜなら車メーカーは自動運転化を目指して開発競争中だけど、
次のステップではナビとの連携が重要になってくる。
その開発競争に参入してきたGoogleやAppleに対して車メーカーは、
PC業界がウィンテルに・モバイル業界がAppleやGoogleに牛耳られた例を重ね合わせて警戒してるんだよね。
自動車業界はPCやモバイルより遥かに古くから数多の産業を支えてきた自負がある訳で、
下手すりゃ主導権を奪われかねない新参者を利用することはあっても
わざわざ心臓部を晒すような真似するだろか?
194.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 15:51▼返信
カーナビに限らず色んなナビ使ってきたけど
こだわらなければ地図の更新も早いスマホで問題無いし
車に取り付けるものはナビ機能は要らないので
ミラーリングできる機種がもっと増えて欲しい
195.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 16:40▼返信
>>191
そりゃお前が無計画なだけだわ
寄りそうな場所なんて最初からマークしておくだろ普通
196.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 16:57▼返信
市販品のナビが駆逐されてるだけで純正の自動車自体に組み込まれたタイプのナビの比率は急激に上がってる
要は後付け需要がスマホに食われたってだけの話
197.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月10日 20:03▼返信
カーナビなんかただの飾り。

直近のコメント数ランキング

traq