• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




カーナビはもう古い? 20代の3人に1人以上が「スマホで代用」
http://economic.jp/?p=52391
名称未設定 5


記事によると
・三井ダイレクト損害保険が「スマホとドライブに関するアンケート」を実施し、1ヵ月に1度以上車を運転する機会があり、スマホを持っている男女1000人を対象に行った

・ドライブの際にスマホを使うことがあるかという質問では「よく使う」「たまに使う」は合わせて57.3%で、その用途は「地図検索」が61.1%、「周辺情報検索」が35.6%、「音楽再生」が25.8%となった。

・これに関連して「使っているカーナビ」の種類を聞いた結果では「内蔵型」が61.3%と最多になったが、その割合は割合は若い人ほど少なくなっていき、最も低い20代では49.4%と半数になった

・一方で、20代では「スマートフォン」「外付け型」と回答した割合がどの世代よりも高く、「スマホをカーナビとして使っている」割合は34.8%と3人に1人以上だった





この話題に対する反応


・仕方なく代用なんじゃないの?高くて買えない的な(´・ω・`)

・でも、タッチパネルは基本手元見ないと、操作できないから、手元見て人轢くな。

・Yahooカーナビで充分なんですけど………ほんと優れもの

・都内に出た時に急ぎ駐車場を探さなきゃならない時などは内蔵型よりもグーグルマップやNavitimeの方が便利なことはある

・スマホナビはサクサク検索できるし地図新しいしプローブ情報のリアルタイム性もいいんだけど、中央環状線で使って車線を迷う奴は止めてほしいわ。




















スマホがあれば何でもできるからなぁ

でもサイバーナビみたいなのが普及したら、またカーナビ時代始まりそう












figma ラブライブ!  園田海未 ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュアfigma ラブライブ! 園田海未 ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア


Max Factory 2016-01-31
売り上げランキング : 31

Amazonで詳しく見る

figma 艦隊これくしょん -艦これ- 大井 ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュアfigma 艦隊これくしょん -艦これ- 大井 ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア


Max Factory 2015-12-31
売り上げランキング : 100

Amazonで詳しく見る

コメント(317件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 22:39▼返信

ゴキブリこれにどう答えるの?
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 22:39▼返信
スマホでは完全な代替にはならん
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 22:40▼返信
ゴキブリは貧乏だからPSVITAで代用するんだろ?
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 22:40▼返信
思えば、はちまが始まって、早くも17年!
毎日朝から真夜中まで張り付いていたが、これまで一回もコメントの1ゲットを取る事は出来なかった。
なぜならば、バイト連中が記事とコメントを同時に掲載する為だ。

しかし、今、見たら新しい記事が更新されていて、まだコメントがないではないか!!
ついに この時がやってきた♪
今 高らかに宣言しよう!
1コメゲッーーート!!
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 22:40▼返信
カーナビは無駄に高価すぎるんだよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 22:40▼返信
カーナビつけてない人も世の中にはおんねんで!ワイとか
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 22:41▼返信
全然オワコンじゃない件
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 22:41▼返信
カーナビ更新するのが高いからねー
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 22:41▼返信
俺の車の純正カーナビ100万だよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 22:41▼返信
>>3
そういや結局Vitaでナビソフト出なかったな・・・
GPSモデルとかなんだったのやら・・・
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 22:42▼返信
スマホの方が賢い
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 22:42▼返信
確かにスマホのナビに比べたら専門機器だから色々優れてるけど
よっぽど方向音痴でもない限りスマホのナビで事足りるからな
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 22:42▼返信
≫4
お疲れ
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 22:42▼返信
それで済む人はわざわざ買わんだろな
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 22:43▼返信
道を知り尽くしている俺にとってはカーナビは邪魔者でしかない
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 22:43▼返信
カービィに見えた
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 22:44▼返信
カーナビが標準でついてて自動でアップデートしてくれるならいいけどね
高い金出して買うもんじゃないわな
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 22:44▼返信
俺も今はつけてるけど次からはつけないつもり
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 22:44▼返信
そろそろエンジンブレーキの交換時期かぁ
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 22:44▼返信
とんでもない道指示したり平気でETC専用の入り口指示したりするから手放しで信用できない
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 22:45▼返信
カーナビほどの精度ないけど、グーグルマップの精細さで結構使えるけどな
地図+GPS以上の使い勝手ではある
そもそもカーナビの情報なんてグーグルマップ以下って知ると
カーナビの地図データが古くて役に立たない事が多々ある
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 22:45▼返信
独身の貧乏人がスマホで代替してるんだろw
遠出した時のナビや子供にDVD見せれるしフル活用だわ
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 22:45▼返信
豚はストリートUでも使ってろw
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 22:45▼返信
まずは車買わないと・・・
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 22:45▼返信
そもそも、都市部の若者は免許すら持ってない奴も多いよ

俺とか
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 22:45▼返信
カーナビ使っても迷う時は迷う
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 22:46▼返信
でもスマホのナビって圧倒的速さでバッテリー減るんだよなあ・・・
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 22:46▼返信
PS4と同じで滅びる運命にある
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 22:46▼返信
全てを殺すスマホは死神。
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 22:46▼返信
カーナビも自動更新で無料にしないとそのうち廃れるだろうな
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 22:46▼返信
貧乏人は道見て覚えろやって思う
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 22:46▼返信


貧乏の底辺のみなさん


33.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 22:46▼返信
カーナビだと現地の渋滞情報すら調べるのに苦労する
スマホだと簡単に見れるもの
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 22:47▼返信
最近のカーナビの精度凄くてレンタカー乗ったらびびった
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 22:47▼返信
またスマホか
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 22:47▼返信
そもそも若者は車もってないんだろ?
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 22:47▼返信
内蔵型は耐久性求められるからある程度枯れたショボい世代遅れのハードだったり
バグ出さないように単純で低機能な組み込み系OSとかでもお高いてのは仕方ないにしても
地図とかの更新とかがクソ遅かったり頻度が悪かったり有料だったり手間かかったりなのがあれだよね
ハードソフトでスマホに敵うわけない現実はもう勘弁したるからせめてそういうサービスのとこは頑張れやと思う
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 22:47▼返信
貧乏人は自分で運転しろやって思う
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 22:47▼返信
そもそも東京だと車要らんからね
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 22:48▼返信
車にスマホ挿すスロット付けて、そこにスマホ挿したら充電と車のアンテナに接続と
ナビとミュージックプレーヤーのアプリが起動とかするようにしたらどうかね
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 22:48▼返信
※19
俺はエンジンブレーキのスイッチ修理したばかりだぜ
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 22:48▼返信
カーナビは機能や性能の割に高過ぎるからな
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 22:48▼返信
地図ないと運転できないって恥ずかしいぞ
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 22:48▼返信
遠出なんて年に何回するのか
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 22:49▼返信
スマホはそんな市場を荒らしてどうすんの
韓国人並に性質が悪いぞ
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 22:49▼返信
俺は知らない道を行くのがいいから、迷うことは別に苦ではない
仕事などなら事前に調べていくし

時期的に、一番嫌なのは花火大会に当たること

件数はともかく、イメージ的に栃木と群馬によくある、
「事故現場をよそ見してて自分が追突」ってのがあるのだが、まさにこれが嫌なんだわ

「花火をよそ見して追突した車に花火をよそ見して追突」ってのが多いから、
花火大会に当たることだけは避ける
渋滞もするし
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 22:49▼返信
もっぱらバイク移動の自分にとってはカーナビ使ってられん
メットのシールドに投影してくれるようなんが出たら欲しいが
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 22:49▼返信
いくら耐久性が云々いってもあのインターフェイスは客を馬鹿にし過ぎだろ
最近はマシになってるが、ちょっと前までクソイライラするタッチパネルにカックカクの動作だったし
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 22:49▼返信
大井料金所の先の銀座とC2の分岐で急停止する奴氏ねよ
ナビ見なきゃ運転できないのかテメーは
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 22:49▼返信
車で旅とかするならカーナビあったほうがいいかもしれないけど、ほとんど近場しか行かないからいらね
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 22:49▼返信
そもそも車がオワコンって言っちゃダメ?
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 22:50▼返信
>>27
お前が車持ってない底辺層であることがよく分かる発言ですね・・・
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 22:50▼返信
そりゃナビのほうが優秀に決まってんじゃん
カーナビだって進化してるからね
グーグルが本格的に参入してくればまた変わる
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 22:51▼返信
自動車内部に引き回す映像ケーブルとかもアナログだし
色々自動車の電装関連はいまだレガシーな技術に足引っ張られてるよな
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 22:51▼返信
中古車の古いナビよりはマシかも
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 22:51▼返信
>>48
ほんとにゴミみたいな挙動だよなカーナビって・・・
さくさく感が皆無というか。
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 22:51▼返信
>>53
グーグル「そもそも人間に運転させるつもりないんですがそれは・・・」
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 22:52▼返信
かっこつけてカーナビ付けてる男がいるんですよ~
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 22:52▼返信
カーナビよく売れてるように感じるけどな。
標準装備されていたりするし。
車載カメラは普及まだしてないけどな
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 22:52▼返信
MAPFanが便利すぎてカーナビ捨てたわ。
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 22:53▼返信
サイバーナビ使ってるけど、半分くらい後悔してる
後から買ったレイナビで十分だったなと
今はオーディオ関連でしか使ってない
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 22:53▼返信
S660は純正ナビなくてオプションでスマホを接続することが前提のセンターディスプレイってのがあったな
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 22:54▼返信
買った車の純正カーナビが3年前も昔のデータとかなぁ
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 22:54▼返信
こういうのって貧乏臭くて嫌だから素直にカーナビ使えよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 22:54▼返信
日本は新車出たらすぐに買い換えるからな
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 22:54▼返信
カーナビは、それなりに値段する奴は本当に性能が良い。
ただ安いカーナビ買うぐらいなら、スマホやタブレットでも問題無い。
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 22:55▼返信
予算ケチってるだけだよ
外付け使ってるといってる時点で余裕できてから設置したってわかる
外付けもよく調べたら簡易型のやつだって判明するよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 22:55▼返信
20万以上のカーナビ買ったけど5年持たずにタッチパネル壊れたな
馬鹿らしくなって次からは買わないわ
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 22:55▼返信
カーナビなしで目的地目指すのもおもろいけどな。
全部わかっちゃうからな。
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 22:56▼返信
使う頻度にもよるんじゃないかな
スマホ使ったら1か月持たないから無理
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 22:56▼返信
最近は車のコンピューターとかデジタル化関連は海外のが進んでるよな
自動車という乗り物としてのものづくりではいまだ日本はトップ維持してるけど
そういうコンピューターとの連携での利便性とかそういうとこでは抜かされそうで心配
いくら自動車としてのものがよくてもそういうとこの流行りをおろそかにするとひっくり返されそうで
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 22:56▼返信
車買った時にカーナビつけたけど近場じゃ使わないし、遠出しても結局スマホのマップのが使い勝手いいから一回も使ってないわ
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 22:56▼返信
スマホとETC、どーやって連動させるんだ?
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 22:56▼返信
車にナビついてるけど地図古いからもっぱらスマホナビ使ってる
Yahooカーナビが最近のお気に入り
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 22:56▼返信
>>66
価格に対する性能で考えるとコスパ悪すぎなんだよなあ・・・
スマホの地図アプリの方が上ってのはマジだと思う
恐らく「カーナビの方がいい」って言ってる連中はグーグルマップくらいしか存在を知らないんじゃなかろうか
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 22:57▼返信
カーナビださい
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 22:58▼返信
>>64
勝手にしとけ
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 22:58▼返信
遅かれ早かれこの手のデジタルデバイスは全てスマホに集約されるよ
かろうじて生き残ってるのはゲーム 音楽 カメラ関連だけどそれも時間の問題
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 22:58▼返信
いまだに純正ナビとか何十万もするしな
消えて当然だわ
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 22:58▼返信
どっちもどっち。使える方を使う。
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 22:58▼返信
スマホのほうがいつも使ってる環境そのまま持ち出せるからなぁ
電波が届かない環境以外ではナビの優位性なんてないし
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 22:58▼返信
>>71
マツダコネクトとかもホントにうんこだったしなあ
何百万もかけて買う割にはカーナビ関連ってほんとに進化がないよな
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 22:59▼返信
ドライブレコーダー付きカーナビ使ってる
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 22:59▼返信
バックするときのリアカメラ用の画面がいるのよね
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 22:59▼返信
なんで外車って勝手についてくんのかね

無しオプションがないってどういうこと
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 22:59▼返信
どっこいどっこい
3年無料更新のそこそこなカーナビ据え置くか、毎月金垂れ流しの
スマホ使うか金額的にも大差ないし
直感的に使いやすいかで
俺はどっちも使ってるけど、宅地図並みに詳しいのがあればいいんだが
夜に字番地とか家の形しかのってねーの見てもわかんねーよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 23:02▼返信
カーナビもスマホも割高な気がして買ったことねえ
ガラケーの地図アプリで目印数ヶ所覚えたら大体問題無く行ける
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 23:02▼返信
カーナビ高杉
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 23:03▼返信
スマホのカーナビって、夜やトンネル入ったときに明るさが自動的に変わるの?
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 23:03▼返信
>>87
真面目にスマホは買っとけって・・・
格安SIM使えばガラケーなんぞより1000倍良いぞ
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 23:04▼返信
>>89
変わるぞ
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 23:04▼返信
最近は無料ナビアプリでもVICS使えるし
この連休中でも何km先で事故で渋滞ですってしゃべってちょっとビックリした
電波届かないところでもリルートは流石にできなかったけどかなり先まで案内してくれた
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 23:04▼返信
ARの奴は正直欲しい。高速乗る時、高速道どこどこ方面ですって言われた時一瞬焦る。
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 23:04▼返信
談合でもしてるのかってくらい一向に性能上がらないもんな
8インチあるのに未だに800*600、もっさりスクロールとか
あれはなぜなんだろう?
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 23:04▼返信
カーナビも使えない低脳だと認めたら任豚www
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 23:06▼返信
カーナビはオーディオのオマケ程度の考えだわ
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 23:06▼返信
スマホの画面をリモートで写せる車載ディスプレイ出してくれるだけでおk
スマホは小さくて見にくいからな
でかいスマホは持ちたくないし
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 23:06▼返信
大半が中古で買うので
マニュアルもない、マップも更新できない糞仕様のカーナビになってしまう
このユーザーを馬鹿にした仕様が問題なだけ
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 23:07▼返信
MAPLUSのVita版欲しかったな
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 23:07▼返信
吸盤タイプのアームをつければ手元を見ずに見られるから便利
充電もソケットから取ればいい
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 23:07▼返信
>>94
ホントそれだわ
あのゴミ性能はいつになったら改善されるのやら
何十万払っても満足行かないレベルでしかないからなあカーナビは
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 23:07▼返信
>>87
それならいいんじゃない?
ナビに頼って走った時自分がどういうルート通って来たか覚えて無い時あるし、まぁ覚える必要も無いけど、ナビ無い方が脳には良い
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 23:07▼返信
免許取って数年の若者だけど
やっぱりスマホナビとカーナビじゃカーナビの方が圧倒的に使いやすい
ただカーナビはいくらなんでもボッタクリ酷すぎでそれならスマホでいいやってなる
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 23:08▼返信
親がケチってカーナビのデータを更新せず15年位前の状態のままなので
ルート案内はスマホでやっている。
事前に目的地周辺情報を調べておけるので楽。
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 23:09▼返信
>>97
7インチタブレットでも買えば?
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 23:09▼返信
カーナビの適正価格ってエントリーモデルで3万~、ハイエンドでも10万ぐらいだろ
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 23:09▼返信
>>98
中古しか買えないやつが悪いだけじゃないか
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 23:10▼返信
>>99
俺も発売日にGPS版買った理由はそれだったなあ・・・
まさかGPSモデルが廃止になるとは思わなかったわ

まあスマホ持ったらどうでもよくなったけどね・・・
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 23:10▼返信
カーナビ持ってる人、数年ごとに地図データを1万円出して更新しないといけいないって嘆いてたわ。
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 23:10▼返信
スマホでカーナビの代用出来ると言う奴はたいてい安いカーナビしか使っていないという
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 23:11▼返信
カーナビもスマホもいらぬ!
書籍の地図で十分じゃ!
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 23:11▼返信
>>107
毎年新品にするような金銭感覚の狂った人間ならそう言うんだろうな
糞高い新品買っても1年経てばもう情報なんて変わりまくるんやで
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 23:12▼返信
スマホのは無料でも地図は新しいしVICSは使えるし交差点名も喋ってくれるしなによりもキビキビしているし
画面は小さいけど最適化されていてチラッと見てもよくわかるし走行中はチラッとしか見ないしな
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 23:13▼返信
クルマに最も関心がない世代に聞いてもなぁ。
しかも月に一回以上って、ペーパードライバーに聞いたらこんな答えになるわな。
それなのに何アツく語ってるんだよオマエらは
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 23:13▼返信
そもそも答えた20代とやらは車持ってるの?
116.TPPにおける労働移動の自由は移民政策に相当投稿日:2015年08月16日 23:13▼返信


【TPPで奪われる日本の主権】

★ISD条項(儲けを追求する多国籍企業が日本政府を相手取れる)

★国際投資紛争解決センター(アメリカに常設、 NAFTAでも明らかなアメリカ企業の高勝率)

★ラチェット条項(医療や食品、雇用等の日本国民の安心や安全を守る規制が撤廃されても、元に戻せなくなる)

※詳しくは関連問題を扱ったブログや書籍などで
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 23:13▼返信
カーナビの更新っていくらかするよな?
こりゃ廃れるわな俺も今のまでで次は買わんかなぁ
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 23:14▼返信
最近の車はカーナビ標準装備じゃないのか?
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 23:14▼返信
ビッグデータ「内蔵型よ。俺と手を組まないか?」
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 23:14▼返信
スマホが熱くなりすぎて心配になる
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 23:16▼返信
カーナビのコスパが悪すぎるし位置が見にくい
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 23:16▼返信
>>90
近辺までいければ人に聞いたほうが早いからなくてもいいと思うよ
俺は使ってるけど稀に道を聞かれることがある
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 23:16▼返信
一昨年スバル車買ったけどカーナビ無料キャンペーンやってたわ
それがなかったらカーナビなんか付けてない
まあもしかしたらカーナビ無料とか常時やってるのかもしれんが
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 23:17▼返信
邪魔に感じるからどうしても分からないってときに使う以外は畳んでるね
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 23:18▼返信
機能的には専用カーナビが優位だとは思うけど
スマホで十分なんだよなあ
金が余ってる人買ってあげて下さい
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 23:18▼返信
最初から付いてるだろ
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 23:19▼返信
単に貧乏なだけじゃん
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 23:20▼返信
カーナビの欠点は毎年高額払って更新しないといけないところ
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 23:21▼返信
たしかにスマホのナビよく出来てるし地図も常に最新だろ
10年前のカーナビの地図更新するのに3万円とかアホかと思ったわ
130.はちまき名無し投稿日:2015年08月16日 23:21▼返信
運転中の携帯使用に当たらなければいいけどな
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 23:22▼返信
限りなくスマホナビは進化していずれ内蔵型を超えるだろう
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 23:22▼返信
カーナビのMAPが古いからスマホの方が役に立つ
それにWebからとか音声検索も出来て操作性も良いから楽
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 23:23▼返信
>>41
釣りかww
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 23:23▼返信
毎年更新なんていらんだろ
3,4年でいい
あと初回の地図更新無料サービスとか付いてないか?
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 23:24▼返信
マーケットリサーチ次第じゃないかな
スマホを使わない世代のみに特化して開発するとかアプリよりも利点が大きいとか
強みを持たせられないなら開発をやめるのもありなところまで来ている
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 23:25▼返信
スマホに比べて車載ナビの優位な点って何かあるのかね
画面サイズはGPSテザリングしてタブレット設置とかでもいけるしさ
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 23:27▼返信
カーナビでDVD見るし、ミュージックサーバー欲しいし、ナビはいるかなー
中古車とか新古車でついてるの選ぶ。
映像見るのには必須
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 23:27▼返信
>>136
メーカーオプションのビルトイン専用機なら車載ナビにする意味は機能的な面で大きい
しかしディーラーオプションで量産品つけるぐらいならスマホで充分だね
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 23:28▼返信
俺はカーナビ派だけど
高すぎるよねカーナビ
タブレットタイプのデカいのならそっちでも良いと思う
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 23:29▼返信
間違い:もう古い
正答:お金がない

スマホナビは位置ずれがひどい
歩く速度なら問題ないけど車の速度であれだけずれると使えない
場所を調べることはできるけど追従できないのはナビとは言わない
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 23:29▼返信
スマホのカーナビはまだまだバカだよ
先日上高地までのナビで使ったら途中で高速降りろ言われてえらい時間かかる羽目になった
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 23:30▼返信
>>139
AV機能やリヤカメラ対応とか込み込みで考えると高すぎるとは思わないんだけど、まあお得感はないわなあ
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 23:30▼返信
>>140
衛星増えるし近いうちに全く問題なくなると思うぞ
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 23:31▼返信
スマホのカーナビは、費用手軽に使えるからね。
でも本格カーナビに比べるとゴミなんだけど、まぁ、知らない方が良いよ。

145.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 23:31▼返信
皆やっすいナビしか使った事ないんだな
3G通信付のサイバーナビつかっとけ
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 23:31▼返信
>>141
それはお前さんの使い方の問題じゃねえのかな
時間優先とか距離優先とか道なり優先とか、ちゃんと設定使い分けろよ
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 23:32▼返信
>>137
映像は10インチのフルHD以上のディスプレイのタブレットで楽しんだほうがいいと思うけどなあ
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 23:32▼返信
内蔵型はデータ古いままで困ってる。
データ更新ついているのもあるけど、数年しかないし。
それなら、ほぼ最新のスマホでもよかとよ。
149.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 23:32▼返信
カーナビとドラレコ一体型がもうちょい安くなると考える
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 23:32▼返信
俺20代だけどスマホで代用なんて無理
そういう奴はなんでもスマホで無理やり済ます奴だろう
十得ナイフを使いにくそうに使ってる奴みたいに
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 23:32▼返信
>>145
なんかもう「3G」って時点でなあ・・・
152.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 23:33▼返信
>>140
動いてると補正かかるからずれないんだが・・・
お前歩きスマホで試したことしかねえだろw
153.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 23:33▼返信
どんだけカーナビの認識薄いんだか…。

今時のはネットから目的地検索もできるし、地図データも無償に近い(正確には製品価格などに含んでる)。
何より車速取り込みの有無が自車位置精度を決定付けていることを知らないのか?
どんなに優れたスマホアプリでも、ナビゲーションの命である自車位置精度がカーナビに勝ることはない。
騙されるな、アホども!
154.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 23:34▼返信
>>147
で、その無駄にでかいタブレットにはバックカメラ対応機能とかあるのかい?
155.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 23:34▼返信
>>142
色んな事がスマホで代わりになってしまうからな……
でも精度ではスマホナビはカーナビには劣るから、あくまでも補助的な使い方になってしまうが。
156.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 23:34▼返信
スマホの方が高性能で地図も常に最新だからな
最近はカーナビもオーディオか地デジぐらいしか使わなくなってきた
157.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 23:34▼返信
>>153
うわぁ・・・
158.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 23:34▼返信
高いから買えないんだよ
もっと安くなればカーナビ買うよ
159.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 23:35▼返信
ナビだけじゃなくて車のシステム的な物使えなくなるからいるわ
160.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 23:36▼返信
>>158
まず働いたらどうかな
161.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 23:37▼返信
>>146
おすすめ設定で、高速と比較して10分程度しか変わらん下道案内されたら行くだろ?
結果は1時間はオーバーしたが
162.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 23:37▼返信
調査した世代が微妙。
スマホのナビが便利なのは認めるがな。
163.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 23:40▼返信
運転中に携帯見ただけで点数引かれるのに

164.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 23:40▼返信
グーグルのナビの到着予定時刻は法定速度守ってたら絶対無理
165.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 23:41▼返信
スマホのバッテリーを酷使したくないし、まだまだスマホアプリは馬鹿だからカーナビは必要
166.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 23:41▼返信
そうか、カーナビを使ったこともなく、ナビアプリで済ましているものに聞いたのか。
カーナビに利用価値があるかないか、判断しているわけではないんだな。
ならこのアンケートは無効だ。

ちゃんと両方使ったことにあるものに聞かないと。
167.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 23:41▼返信
パイオニアの飯の種がどんどん不要の長物になっていくな
168.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 23:41▼返信
スマホにナビさせる=スマホだけで全てやる じゃないだろ
カーナビのナビソフト無い状態の機械にスマホの映像を出力するみたいな
使い方がこれからの流れらしいぞ
169.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 23:44▼返信
市販や純正のカーナビが必要かと言われたら
実際問題的にはナビアプリで十分だし・・・
170.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 23:47▼返信
カーナビの便利さ知らなかったらそんなもんやろ
171.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 23:48▼返信
通信量が気になる
172.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 23:49▼返信
大体ナビ必要なところは新しく出来たところが大半だから地図が毎日更新されてるスマホの方が圧倒的に便利なんだよな
それに使い易さとわかりやすさもスマホアプリの方が上物が多い
173.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 23:50▼返信
AppleのCarPlayみたいに母艦が携帯になるのが次世代っぽいな
フロント窓にHUD表示できるようになればナビだけなら
ディスプレイ追加の費用もいらなくなる。

カーナビは未だに低解像度だし中身の進化も業界がする気がない。
狭い業界で地図と本体代で甘い汁すするだけの会社しかいない。
オワコンまっしぐら
174.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 23:52▼返信
カーナビあるがほとんど使わないな、スマホも使わない
てかナビの必要性を感じたことが無い
知らない所行くなら事前に少し調べてあとは標識に沿っていくだけで迷ったこと無いし
175.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 23:53▼返信
値段はともかく、言え車買うときにオプションで付けない人は殆どいないだろう。
市販はダメかもね
176.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 23:53▼返信
でもじつは走行中のスマホ使用は(通話じゃなくても道交法違反の)違法行為なんだよなぁ^^
177.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 23:54▼返信
スマホ使ってたら走ってる時にLINE出来ねーだろカス。ナビはカーナビに任せてLINEしながら運転するのが普通だから。
178.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 23:57▼返信
まあ一長一短よね
高速とか大きいバイパスでどの車線行ったらいいのか迷うような場面ではカーナビの方がまだ上
179.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 23:57▼返信
パナとかの車載事業好調だよ
180.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 23:58▼返信
>>177
今日は釣れますか?
181.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 00:01▼返信
てか、車買う時にナビが標準搭載されてるモデルを買えよ。

オプションがあるならナビのオプションは入れとけ。

スマホのナビ使用中に電話とか来たら凄い不便だし電波悪いところだと
頻繁にコネクションロスするからな。車のナビの方が安定してるよ。
182.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 00:01▼返信
176
ハンズフリーなら問題ないんだよな
スマホの方がタッチの感度も性能も上だし今更カーナビに戻れねーわ
183.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 00:03▼返信
カーナビの地図更新、1万だからな。
184.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 00:03▼返信
値段高すぎ
スマホのアプリと変わらんのに
185.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 00:03▼返信
買うもなにも
車買うときつけてくれるしさ
中国は知らんけど
186.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 00:03▼返信
ADASとかで差別化はかるから終わらねーと思うよ
187.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 00:06▼返信
今どきはグーグルマップで行き先を事前に見ておいて(目印など確認)、そのうえで実際にナビをつかって大体の道のりを設定するから精度なんでそこまで精巧じゃなくてもいいだろ
スマホだろうが車載ナビだろうが、車に乗ってから目的地を登録して行こうとするのはただのバカ
188.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 00:06▼返信
>>181
そんなこと言われなくてもみん分かってるけど、費用対効果考えたりスマホでこと足りるって若者が増えてんでしょ。
189.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 00:07▼返信
だいたい家の中でここのラーメン屋行こうかなとスマホで検索してから車に乗るから
ナビはついてるけどそのまま連動したナビアプリの案内で向かうかな
190.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 00:07▼返信
スマホで調べて、ナビの地図見て場所セットして出発が多いな
大抵新しいお店に行くから、スマホも併用
191.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 00:08▼返信
さすがにカーナビの方が便利だろ、性能いいし
192.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 00:08▼返信
>>173
まぁ、自動車販売は本体の利ザヤはメーカー、オプションの利ザヤがディーラーの取り分
みたいなとこがあるからな。フロアマットでもなんでも、元々法外な値段だし
193.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 00:09▼返信
車のオプションは確かにボリすぎ。
194.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 00:10▼返信
高いからにきまってんだろ
195.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 00:10▼返信
>>191
カーナビのほうが性能いいけどスマホのほうが便利なんだよ
その性能もモノによるがな
196.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 00:12▼返信
市販ナビはダメだろうね。
197.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 00:12▼返信
スマフォなんて見づらいだろ…
198.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 00:14▼返信
スマホでは首都高怖くて走れない
199.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 00:16▼返信
どちらかしか選択したらダメなのか・・・
俺はいろんな場面で使い分けてるよ
山深いところ行ったらラジオなどの入り悪いから
スマホでradiko起動して聞いたりして車載ナビ使ったり
施設のこと調べるのはスマホ使ったりなど
200.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 00:16▼返信
純正やらオプションはあえて付けない人はあまりいない。
価格競争はつらそうだけどね。
これからは運転補助機能にシフトしていくと思うよ
201.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 00:17▼返信
カーナビ高すぎだろ比較してその金額だけの価値があるかというと微妙

街中だとカーナビがやっぱりいいけど
地方に旅行とかだとスマホで行きたい所調べてそのままマップに飛んでいけるのは結構便利だしな
202.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 00:22▼返信
地図更新ビジネスでおまんま食ってる人が怒っちゃうー
203.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 00:23▼返信
カーナビは行き先設定するのが面倒
余程の遠出じゃなきゃセットせんわ
204.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 00:23▼返信
純正ナビや専用設計のナビは、車体のセンサも利用してるから安定性がいい。

画面表示や表示内容はスマホのほうが臨機応変かもしれないけど、
外付けやスマホは内蔵GPSでしか場所を判断できないのが最大の違い。

どれだけリアルな情報を反映できても、自分の位置を正確に補正できないなら意味が無い。
それに、1万円の地図データは無料の配信データとは「地図」としての情報量は比べ物にならないほど価値がある。
205.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 00:23▼返信
どっちも使えばええやん
地図読むのも楽しいけどな
206.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 00:27▼返信
あれだよなナビ買うときってスマホじゃ不安だから買っとくかって感じ
207.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 00:30▼返信
結局車買う時に買っちゃうんだよなぁナビって。
208.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 00:31▼返信
カーナビはいらんけどドライブレコーダーはあったほうがいい。もしものときの保険として
209.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 00:35▼返信
山奥やら長いトンネルが無ければなぁ
車から車速拾って現在地を補正できたら完璧なんだけど、
そういうことはいろんなしがらみがあって出来ないんだろうな
210.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 00:35▼返信
アプリの方が明らか使い易く練られてるし
タッチの感度と予測検索が圧倒的だからな
211.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 00:40▼返信
>>209
「車速センサで位置補正!」とかを売り文句にしてしまうと、
膨大な量の車速センサ解析データが必要になる。

同じメーカーでも同じセンサを付けてるわけじゃないし、
販売時期によってはセンサの仕様が別物になることも珍しくない。
第三者のメーカーが、自動車メーカーが設定した車速センサを正確に反映するデバイスを作れるかも怪しい。
212.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 00:40▼返信
この業界もアホじゃない。
ナビ機能だけで生き残れるとは思ってないよ
日本だけの商売じゃないしね。
完成車メーカといろいろ考えてる。
213.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 00:41▼返信
カーナビオプション付けたいけど、車上荒らしこわいの
214.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 00:41▼返信
>>153
うーん。その思い込みは非常に危険だ。実はGPSの精度自体はスマホのほうが上。
何故かというと、衛星の位置情報を取得するために、車載型のカーナビは10分以上かかるし、GPS計算も簡易的なもので正確でない。

スマホだと基地局と更新して衛星の位置情報を取得するし、基地局側でGPSの計算も行うので非常に正確。
215.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 00:43▼返信
スマホで代用していると事故起こしたとき洒落にならんけどな
カーナビは走行中の操作ができないようになってるけど
216.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 00:48▼返信
出かける前にルートは確認しておくので、それほどスマホも見ないし
見る時は停車時に確認する
217.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 00:48▼返信
スマホもカーナビもGPSだけでは誤差埋めれないけどね
補正する機能はカーナビ方が上。
218.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 00:51▼返信
さて、スマホ(アイフォン)と、カーナビの両方を持ってる自分から言わせてもらうと、
両方つけてナビをさせたところ、ナビの音声ガイド、GPSの精度に、ほとんど差は見られなかった。むしろアイフォンのほうがよくしゃべるくらい。

使ったナビはアイフォンの純正マップ。左折、右折時の地図の回転の滑らかさなどはアイフォンのほうが上で、カーナビはこれに遠く及ばない。
ぶっちゃけさ・・・。スマホ持ってないなら、カーナビ買うよりGPSモデルのiPad買う方がマシなんじゃないかと思える。料金変わらないし。カーナビ以外にも使えるし。そもそもカーナビぼったくりすぎるし・・。
219.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 00:52▼返信
つーか、カーナビアプリやgoogle mapは カーナビとしてカウントしていいのでは?
220.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 00:54▼返信
>>217
つっても、ふつーのカーナビは、長いカーブが続いたりして、位置が一度ズレると
なかなか戻らないんだよな。GPS精度が低く、車載センサーで誤魔化してるからな。隣の道を走ってたりする。

ところがスマホのカーナビはそもそもGPS精度が高いのでそういうことが起きにくい。トンネルでずれるとかいう意見もみるが、トンネルを抜けて数秒のことなんだよね。
221.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 00:55▼返信
ナビ付いてない車とか貧乏くせーわ
222.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 00:55▼返信
>>219
そういう言葉遊びじゃなくて、車載型カーナビとスマホとどっちがいいか?って話なんじゃね?
223.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 00:56▼返信
カーナビの方がgps正確とか言ってる連中は何も根拠がないのに言い切ってるようなアホしかいないからな
スマホのgps取得の速度も正確さも使って見れば一目瞭然っていうのにここにはエアプしかいねーわ
224.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 00:57▼返信
視力の悪いおじさんにはスマホサイズはちと無理がある
225.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 00:57▼返信
>>223
すまんすまん。GPSの正確さはアイフォンでの話ね。

アンドロイドのGPSって、へっぼいから遠く及ばないかもよ。
お得意のグーグルマップで自分の位置がぴょんぴょんワープしてたのにワラタ。
226.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 00:59▼返信
225の続き
アンドロイドのGPSが何故へぼいかには理由があってだな。
まずスペック表に載らない部分なので手を抜く。これが大きいんだ。アンドロイドは価格競争しないといけないから
カタログスペックでお客さんを釣らないといけないからな。他の部分のコストを削減しないと買ってもらえないのよ。
227.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 00:59▼返信
基本、知らない場所は事前に調べて行くし、途中わからなくなればスマホのナビで十分。
車を運転するようになって5年以上経つけど今までカーナビを必要とした事がないし、スマホのナビで困った事もない。
ちなみに福岡でソフトバンク
228.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 00:59▼返信
携帯の頃と比べればスマホのナビは加速度センサとか付いて確かに移動中の精度が上がったから確かに車載に一歩近づいたよね。
でも、車載ナビの各種センサ読みの補正に比べるとトンネルとかではまだまだ遅れをとってる感はある。
229.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 01:01▼返信
スマホで代用とかバッテリー消費が怖くてできないわ
画面も小さいから瞬時に見るだけじゃ確認できない
230.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 01:02▼返信
スマホもカーナビもGPSはそこまで正確じゃねーよ
誤差はその他の情報で補正してるの。
GPSってトンネル、地下、高架下、山奥とかですぐ受信できなくなるから。
231.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 01:03▼返信
電話で電話画面に切り替わるのがウザイ
232.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 01:03▼返信
iOSのカーナビアプリでオススメってある?
233.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 01:05▼返信
何年も前に高いカネ出してまで買った内蔵型のナビより
最新のスマホナビの方が圧倒的に勝ってるっていう事実を認めようとしたくないエアプカスが必死にスマホsageしてて草生えるわ
234.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 01:05▼返信
精度で言えばカーナビ
つか今時標準装備みたいなもんだろナビなんて
235.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 01:10▼返信
内蔵ナビに求めるのはナビ機能だけじゃないしね。
運転支援システムとかに期待する
236.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 01:11▼返信
>>233
安いナビは知らんがそこそこのはスマホ圧倒してるよ
意外とバカだぞスマホ
237.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 01:12▼返信
GPSが付いてて音声でナビしてくれるから基本画面見ないでも成立しちゃってんだよな
ナビ要らないというかそこまで必要じゃないから買わない層が多そう
238.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 01:15▼返信
バイク乗ってる時に重宝してるわスマホのナビは
239.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 01:21▼返信
>>233
お前が哀れな貧民層だというのが良くわかるな^ ^
240.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 01:24▼返信
カーナビの方が画面はでかいけど、それだけだよね
スマホは通信料かかるけど
241.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 01:25▼返信
今の車は車載レーダーシステムやカメラと連動してるからな
スマホじゃそれできないんだよな
242.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 01:28▼返信
赤信号で停まったまま、全然動かないクルマがいて
後ろのトラックが急かしてようやく動き出したけど
横通り過ぎるときにチラッと見たら
片手にスマホ持って見ながら運転してやがる
カーナビ代わりに使うのは分かるが
助手席にもう一人居たんだから、そいつに任せろよ、と
ksドライバーが(# ゚Д゚)周りに迷惑なんだよ
243.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 01:28▼返信
グーグルマップとカーナビを併用しているものだが、グーグルマップは一通や今の車幅では到底通れぬ道、悪路を紹介する上に施設へ左回りに案内してしまうため常用は難しい
その点カーナビはクリアしている

金がない貧乏人の代用品
244.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 01:33▼返信
>>240
カーナビも最新のは通信してる
そして地図の更新も勝手にしたりする
いつの時代で知識が止まってるかによるけど
車のシステムに組み込まれてて
高級車になればなるほど内臓カーナビなしの選択肢は無くなる
245.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 01:37▼返信
カーナビとスマホで喧嘩してるなw
去年車買い替えて(200万掛かった^^;お財布に響く)カーナビとETS付けたけど
それ以前はカーナビ無くてスマホで代用してた
google先生にはお世話になってたけど、実際バカだよアレ
バイパスから高速に直接乗り込めるところで、何故か一旦バイパス降りてから、改めて高速の入り口に誘導してきたり
そういう回り道が多い
徒歩移動だとスマホ便利なんだけどね
246.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 01:40▼返信
>>230
そうなの?
くっそ長いトンネルとか綺麗に矢印付いてくるけど
出口に近づくと知らせてくれたりする
GPSの精度高いなーと思ってたんだけど、違うのか
247.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 01:41▼返信
確かにスマフォの方が『多少』精度は低いけど、
『十分』使えるんだよ。

そしてスマフォの方が圧倒的に、使いやすいし
強力な検索機能、最新の地図、これがいい。

カーナビはもう、スマフォのドックで良いと思う。
248.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 01:45▼返信
カーナビの精度が低いと言ってる奴は、昔の古い機種なんじゃねーの?
去年買った奴はめっさ正確なんだけど
249.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 01:45▼返信
カーナビあるけどタブレット使ってる
250.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 01:48▼返信
スマホの方が地図機能は便利なんだよなあ
GPSがイマイチだからまだ車載は必要だけど
ソフト面では「代用品」ではなくて「上位機種」だよ
今後は車載GPSだけでスマホと繋げて使うものとか出てくるだろう
251.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 01:54▼返信
HUDタイプのサイバーナビは見にくい。
カーナビの欠点は最新情報じゃないとこ。
しかし大半の所有者たる田舎民には最新情報なんてほとんどいらない。
252.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 01:56▼返信
位置情報は正確だと思うよスマホもカーナビも
地図が最新なのも、検索機能が充実してるのも一緒

問題は誘導が間違ってることだね
スマホに従って移動してると回り道させられることが多かったんで…
カーナビは渋滞情報とかで最適なルート出してくれるのが有難い

何より問題なのは『スマホ見ながら運転』っていう超危険行為だね
カーナビだと、信号青になってるのに気付かなくて動かない、とか無いからな
実際に車運転してて、スマホ使ってた頃とカーナビ使ってる今じゃ危険度が違うわ
253.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 01:59▼返信
ヤフーのは優れもの
254.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 02:03▼返信
というか全然使わないのにナビ付きの黒のSUV持ってるわ。旅行とか親戚の家とかに行く時とか以外は全てバイクやな
255.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 02:12▼返信
誘導が間違ってるのは単に機械音痴で設定理解してないだけだろ
スマホの方が細かく設定出来るうえルート検索数もカーナビの比じゃないからな
256.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 02:22▼返信
カーナビが終わるということはパイオニアが潰れてしまうかも知れんな。
257.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 02:25▼返信
>>255
具体的な設定教えてくれ
目的地設定したあと、どうすればいい?
258.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 02:36▼返信
サイバーナビ便利そうだけど、運転中気になるんだよね。
ゲームなら便利だけど 本当の運転中はちょっと。
259.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 02:38▼返信
カーナビは確かに使いやすいんだけど、地図のスクロールとか、
3D表示は圧倒的にスマホの方が滑らかでスムーズなんだよね。

そういうスマホの良いところを取り込めれば、
カーナビももっと良い商品になると思うんだけどなぁ。
260.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 02:45▼返信
カーナビは使える
スマホナビはそこそこ使える
これが現状
261.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 02:54▼返信
スマホは左付け検索とか車幅考慮検索とかできないから糞
262.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 03:06▼返信
単に単品で買うか標準装備されてる車が買えないだけだろ
263.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 03:19▼返信
スマホの精度が低いとか言ってるバカはアイフォンとかいうゴミ使ってるんじゃね?
264.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 03:35▼返信
>>226
まーた、無駄に無意味にiPhone引き合いにしてAndroidを貶す奴が現れた、部品の性能は何方も同じだよ
何処情報なのか先ず、そのソースを示してから言うべきだろ。iPhoneもAndroidもGPSアンテナ部分の部品の性能なんて特に変わらないのに・・・部品が違うと云うならそれぞれのGPS受信アンテナの供給メーカーを提示する事が出来るって事だよな、そもそも通常のGPSってどれ位誤差が出るのか知ってて云ってるの?

Androidでは単に「位置情報の高精度設定」等されているか、そうでないかの違いが有るだけだろ
ついでに云うと両方とも地磁気センサーがカーナビ用途に適してない、加速度センサーが無いとかがある
265.264投稿日:2015年08月17日 03:42▼返信
間違えたそう云えば加速度センサーは両方有ったか
266.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 04:06▼返信
>>226はiPhone5Sの各センサー精度が前機種より落ちた事を知らないのか
ユーザー的にはそれを知らないのは有る意味幸せなのかも・・・
267.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 04:11▼返信
スマホで代用って、画面小さすぎて見えないやろ。
よく見ようとしたら前が見えなくなるし、どう考えてもオカシイ。

あとなんでもかんでもスマホでやってると
いざスマホ本来の機能を使う時にバッテリー無くなってるし
無駄に使うだけでも寿命も縮むし。
まあ2年で買い替える使い捨てアイテムとして使う人は関係ないかもしれないけど。
268.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 04:14▼返信
>>259
最近の車は一般販売のカーナビじゃなく初期装備だったりするし
初期装備のカーナビは、ナビを作ってるソフトメーカーじゃなく
車のメーカーがソフトを作ってるから何歩も劣るんだよなぁ。
せっかくのタッチパネルなんだからタブレットのような操作感にして使いやすさ向上してほしい
269.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 04:31▼返信
高い金出してカーナビ買った奴は認めたくないんだろうけど、
ぶっちゃけスマホのほうがサクサクだし便利だぞ
機能面ではカーナビを圧倒していると言っていい
スマホに無くてカーナビにある機能は大抵使わないレベルのものしかないしな
270.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 04:37▼返信
両方使うけどスマホの方が使いやすいんだよね
自分の使ってるカーナビ、まだ2年前のモデルなんだけど
曲がるところ過ぎてから「ここを右です」って言う事があって
しょっちゅうGPSがずれるorz
271.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 04:38▼返信
付属のカーナビはいつしか海の上をひたすら走りつづけて、全く役に立たなくなったな

272.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 05:02▼返信
サイバーナビの技術が確立されるまで、やろね

今の何でもかんでもスマホってのはちょっと違うと思うわ
273.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 06:09▼返信
>>267
iPhone6程度の大きさで十分だし殆ど音声案内だけで事が足りる
電源はシガーソケット
寿命なんてスマホは24時間付けっ放しでは?w
274.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 06:23▼返信
ちょっと道追加するだけで5万とか取られるなら正直スマホの方が楽で地図も最新
もうカーナビは時代遅れだと思うわ
275.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 06:52▼返信
もう自家用車も要らなくなった
276.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 07:06▼返信
カーナビがあるから遠出してみようって気になったもんだがなぁ
地図データ更新に高い金はらわにゃならんのがイヤで古いまま使ってるとたまに自車が空飛んでる時あるな

まぁスマホで十分だよなぁ
ただカーナビだとDVD見れたりするけど
277.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 07:17▼返信
そんな俺はマツダコネクト
278.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 07:17▼返信
もしもしのほうが楽なんだが、画面が小さい
279.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 07:28▼返信
siriもついてるipadさいつよ
取り外しできるようにダッシュボード改造してくれる業者もあるしね
280.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 07:37▼返信


Yahoo!カーナビ使っているが、無料でここまで使えるなら

金ないからとりあえず、
たまにしか乗らないから

と言う理由は、Yahoo!カーナビには見当たらない


281.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 07:48▼返信
スマホの方が便利とか海の上走るとかいつの時代のナビ使ってんだよw
各種センサーで精度はスマホとか比較にならないんだけど
逆にスマホに方が位置表示が遅れる
282.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 07:54▼返信
車につけるの?まさか使いながら運転してないよね?
牢屋にぶち込めよ
283.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 07:56▼返信
カーナビはメニューの動作が致命的に重たいのがダメ
スマホでカーナビに超特化したソフトが出れば専用カーナビの終わりはかなり早まると思う
284.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 08:02▼返信
高いよな
285.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 08:13▼返信
1年程度スマホをカーナビの代わりに使ってたけど
スマホのバッテリーが凄まじい早さで劣化していくんだよな
286.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 08:28▼返信
>>268
そうなの?
去年買い替えた時に、何種類か用意された中から選べって言われたけど

>>283
最近のはかなり動作が軽いよ?
去年買った奴はルート検索も、表示切り替えもスマホより速い

そもそも…スマホのほうが快適に動くからとか関係ないよ?
実際に運転するときにな、スマホのちっさい画面だと、手元ばかり見て、前方が疎かになるんだよ
そこが何よりも問題
287.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 08:33▼返信
てかさ

『20代の3人に1人以上がスマホで代用』

っての
単純に高くて買う金が無い、ってだけなんじゃないの?
288.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 08:33▼返信
車載ナビは地図更新有料とか終わってるだろ
289.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 08:36▼返信
スマホの連携力が優れてるカーナビが最強
290.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 08:56▼返信
使い勝手やコスパどうこうよりああいったものを車内に置きっぱなしにしたくないんだなぁ
291.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 09:26▼返信
カーナビの方が便利だよ。
ナビの更新速度が違うからね。
スマホじゃ車を走らせながらナビは無理。

でも地図の更新料が高いんだよ。
スマホが余裕で買える。

信用イマイチな数年前の地図のカーナビより、最新情報がみれるスマホを仕方なく使ってる
という事だろうね。
292.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 09:27▼返信
とりあえず車載カーナビ付けといて、その上でスマホの方が良いってんなら、
車載カーナビを使わず、スマホカーナビ使えばいいじゃない。

スマホで代用してる人は、結局、金が無いだけだよ。
293.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 09:38▼返信
え?今ってスマフォで代用してんの?
嘘だろうw あんなちっこい画面で見てたら脇見で捕まっちゃうわ

つーか普通に危ない
294.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 09:43▼返信
導入コストが高いから自分しか運転しないならスマホで十分ではある
どうせある程度道を記憶して運転中は見ないから音声聞くだけだし
ただ家族もっているならスマホ使わないでカーナビを積んだ方が良いね
295.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 09:43▼返信
流石に
スマホが代わりなるとか
馬鹿すぎ
296.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 09:46▼返信
案の定スマホ=貧乏人って言いだす人がいるけど、内蔵式のダサさは異常
297.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 10:08▼返信
>>296
だって普通両方持ってるもの
そしてスマホで車のナビしてる方がダサいよ
デートでスマホ地図とにらめっこw
298.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 10:20▼返信
オワコンも何も中身なんてほとんど一緒なんだからどうでもいいだろ
あと、スマホ見ながら運転すんなよ
299.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 10:21▼返信
スマホでカーナビとして扱うのは道路交通法違反!
300.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 10:22▼返信
えっ?カーナビとか使ってんの?地図ありゃ良くね?w
301.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 10:25▼返信
助手席でスマホとにらめっこしてくれる人がいれば良いけどそうじゃなければさすがにカーナビの方が便利。
あとバッテリー気にしなくていいし
302.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 10:50▼返信
車の中は電源あるのにバッテリーの心配する機械音痴
303.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 13:04▼返信
>>299
法律の前に日本語の勉強してこい
304.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 13:12▼返信
地下とかあるから専用より劣るとこはそこそこあるんだが
代用は確かにできるな
305.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 13:19▼返信
スマホ見ながら運転するな

カーナビ載せてなかった頃、スマホで代用してたら、どうしても目線が手元に向いて、脇見運転・前方不注意でヒヤッとすることが何度もあった
カーナビ載せてから、そういうことが一切無くなったから

どっちが優れてるとか、どうでもいい
危険運転で周囲に迷惑かけるほうが、社会人として、ドライバーとして失格
306.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 14:36▼返信
サクサク感求めるならイクリプスのナビだな
機能性ならサイバーナビだけど動作が重い
年式違うけど共に30万クラスのナビだった

スマホは画面小さくて見にくいけどタブレット位の大きさがあれば使えるのかな
307.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 15:45▼返信
設置費用込みで30万超えるとか言われるとね~
さすがに調子のんなとは思うよね。
安い中古車買えるだろ。
308.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 17:02▼返信
カーナビ自体要らない気もするけど、
グーグルマップ程度で充分だわ。
紙の地図がスマホに置き換わっただけだな
309.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 17:44▼返信
コスパならゴリラの安いナビが一番だろ
スマホだとアプリがピンキリで月額掛かるのあるし

何より夏はあの熱いダッシュボードにスマホを起きたくない
バッテリーの熱と併せて故障しそう
310.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 18:01▼返信
カーナビ内蔵型は高いんだから地図更新永久無料にするべきだと思うけど
スマホを車に取り付ける奴がエアコンの風をさえぎるのが欠点だけどな
311.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 19:26▼返信
スマホでナビはさすがに無理だろ
あんなガバガバな位置じゃ
312.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 19:28▼返信
8年前の地図のカーナビ使ってるがそれでもスマホよりは使えるわ
313.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 19:35▼返信
どこもかしこも米グーグルに取られるのかな?
314.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 19:56▼返信
スマホは画面が小さすぎて見難い。
ナビなんて十分な機能のやつが1万くらいで売ってるし。
つか小さい画面+タッチ操作はストレス溜まるから好きじゃない。
家に居る時はPCしか使わない。大きい画面+マウス+キーボードが最強。
315.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月17日 20:27▼返信
スマホ操作しながら突っ込んでくるバカ車って結構いたり・・・。
被害出したら悪質自転車どころじゃねーぞ。
316.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月18日 12:44▼返信
Googlemapで十分
317.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月16日 13:52▼返信
今更過去記事にコメントを失礼。
スマホ自体が、いらない人間だわ。
カーナビも中古でやっとデビュー。

直近のコメント数ランキング

traq