• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


日本一パチンコ好きな県民は? 47都道府県ランキング
http://news.nicovideo.jp/watch/nw3517898




記事によると
・日本生産性本部の「レジャー白書2017」によると、2016年のパチンコの参加人口は940万人。前年の1070万人から130万人減少した。これは過去最低となっている。

・店舗数を人口10万人あたりで見ると、最多は鹿児島県で14.4。次いで、高知県(12.5)、鳥取県(11.9)、宮崎県(11.8)、長崎県(11.7)、大分県(11.2)、秋田県(11.1)、青森県、岩手県、福島県、島根県が同じで10.6の順となっている。

・最少は、沖縄県で5.58。次いで神奈川県(6.1)、奈良県(6.4)、東京都(6.5)、富山県(6.9)、千葉県(6.9)となっている。東京都や神奈川県の店舗数は多いものの、人口も多いため、人口比でも少ない。富山県は店舗数自体も人口比でも少ない。






この記事への反応



でも客少なくなったよね、たまにトイレぐ行くぐらいでしか使わないけどw

うちの地元とか田舎だけど、パチンコ屋は減る一方。廃墟とか割りとザラにある。

日本一パチンコ好きが多い県=日本一底辺の屑が多い県、でOK?

愛知県がぶっちぎりでトップだと思って開いてみて、結果にびっくり

パチンコに限らずギャンブル全般禁止でいいよ。ガチャも含めてね。












地方でも減少が目立ちつつあるみたいね。まだ多いけどw





関連記事
「車内放置の子供救うため窓ガラスを割ります」パチンコ屋の張り紙が話題に
パチンコ屋さん、『物語シリーズ』紹介に、しれっととんでもないモノを混ぜてしまうwwwwww
パチンコホール、1年間で420店も減少!出玉規制とソシャゲに完全敗北してしまう
今日からパチンコ出玉規制!!従来の3分の2程度に
パチンコがヤバイ!販売不振や後継者不足で「中小ホールはさらに苦しくなる」





ANUBIS ZONE OF THE ENDERS : M∀RS (【初回生産限定特典】スペシャルシルバー仕様パッケージ 同梱)
コナミデジタルエンタテインメント (2018-09-06)売り上げランキング: 25

ANUBIS ZONE OF THE ENDERS : M∀RS PREMIUM PACKAGE
コナミデジタルエンタテインメント (2018-09-06)売り上げランキング: 7



コメント(117件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 04:32▼返信
☺️
2.鬼畜レオン投稿日:2018年05月17日 04:33▼返信
宮崎クソじゃんw
自立できて一人暮らしできるようになったら宮崎から出ようっとw
民度低いしw
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 04:39▼返信
店舗数じゃなくて台数で統計とれよ
小規模店ばかりの狭小都府県が不利だろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 04:41▼返信
上位はクソ田舎ばっかだな
5.投稿日:2018年05月17日 04:43▼返信
このコメントは削除されました。
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 04:43▼返信
パチ.ンコしかすることないジジババが通うんだろうな
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 04:47▼返信
新たなギャンブル施設を誘致しようとしてる時点で
大阪は全国一の糞だろ
そういう政党「維新」を崇めるように支持してる奴ら気が狂ってる
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 04:49▼返信
鳥取の店舗数の少なさに対する比率の高さよ・・・
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 04:49▼返信
娯楽が少ないからじゃね
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 04:49▼返信
人口あたりの店舗数で何が分かるんだ?
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 04:50▼返信
鹿児島1位だと思ったわ

ちな鹿児島県民
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 04:52▼返信
パチと子作り以外やること無いのが田舎
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 04:52▼返信
鹿児島って何もなさそうだからな
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 04:53▼返信
私設賭博場は全て違法です
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 04:54▼返信
人口が多いところは相対的に数値が低くなるのは当たり前
こう言うのは店の売上も加味すべき
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 04:56▼返信
>>12
俺の田舎なんか
バブル期に4件あったパチ屋が20年前から全滅
ゲーセンすらない過疎地
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 05:00▼返信
娯楽少ないところが多いんか
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 05:00▼返信
40位代だな
駅前のパチ屋何年も前に閉店したまま放置してあるくらいだからな
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 05:03▼返信
鹿児島は人口に対しての店舗数が異常って業界の人間なら誰でも知ってるぞ
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 05:04▼返信
>人口10万人あたり・・・

遊んでない人も含まれてるのね!?
アホじゃね!
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 05:04▼返信
大阪は個人店も多い
古い台も多い

ハンドルストップするとガチ怒られる
22.投稿日:2018年05月17日 05:06▼返信
このコメントは削除されました。
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 05:06▼返信
パ.チ.せんけど、緊急時のトイレは助かるわ
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 05:06▼返信
田舎は娯楽が貧素だからな
まぁ今の若い世代はネットで楽しめるから関係ないだろうけども
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 05:19▼返信
田舎叩きが凄いな
たったこれだけの事で民度認定とか相当ストレス溜まってるんやな
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 05:29▼返信
鹿児島だろって思ったら鹿児島だった
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 05:29▼返信
うーん…もっと加味すべき要素あるだろって思えてきて全然参考にならない
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 05:29▼返信
昭和世代の田舎者の娯楽なんてギャンブル、セ.ックス、昼寝くらいのもんだったろうしなぁ

29.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 05:43▼返信
>>8
1フロアがとにかく広い。その上で2階、3階建てもある。
駅前以外は駐車場無料、近くに多数の飲食チェーン店そしてイオン。
足元はクロックスのパチモン。
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 05:43▼返信
さすが大阪、店舗数ぶっちぎり最多やなw
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 05:44▼返信
※3
地価の安い田舎の方が店広いぞ?
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 05:50▼返信
大阪と愛知が想定外に低い
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 05:51▼返信
トンキンがーーーーー!
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 05:54▼返信
宮崎が四位に転落してる!
35.投稿日:2018年05月17日 05:57▼返信
このコメントは削除されました。
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 05:59▼返信
田舎は他にやること無いからしゃーないで
ヤツらもそこを狙って出店してるんだからな
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 06:00▼返信
一位だけど鹿児島もどんどん減ってきてるよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 06:00▼返信
日本はパチを潰したいのか生き残らせたいのかはっきりしないよね
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 06:02▼返信
件数だとなぁ東京なんて居酒屋くらい小さいじゃん、北海道のパチ屋って1ブロック占領してる5階建ビルみたいな巨大な店しか無いし
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 06:04▼返信
人口あたりで見ると少ないけど都道府県面積で見ると沖縄けして少なくない
和歌山の半分以下の面積で店舗数同じくらいてドンだけ有るだよw
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 06:07▼返信
人口比だと土地が安い田舎が上位にくるだろうな
とは言え客入らなかったら潰れるから結構有用なデータか
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 06:08▼返信
>>35
頭悪いからスロが理解できない
で、できたのが沖スロ
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 06:08▼返信
地方都市だけど、ここ5年でパチ屋が軒並み閉店した
いいことだわ
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 06:11▼返信
>>30
よく見ろ慌てん坊
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 06:13▼返信
一人あたりの金額・年ベースで算出し直せ
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 06:16▼返信
ぱち〇この聖地の三重がそこまでなんやな
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 06:18▼返信
人口も減ってるし
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 06:21▼返信
九州 四国! 東北!!
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 06:23▼返信
他に娯楽らしい娯楽がないとパチ屋が多くなる
客層も頭悪そうなヤツラばっかだしな アイツら本とか読まねーだろ?
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 06:29▼返信
完全にフェイクニュース
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 06:31▼返信
やっぱり宮崎多いな
地元宮崎で高校の近くにゴロゴロ店舗有ったからなぁ
52.投稿日:2018年05月17日 06:33▼返信
このコメントは削除されました。
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 06:35▼返信
九州地方の朝鮮汚染がひどい
一度浄化しませんか
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 06:39▼返信
低所得県ほど比率が多い点に注目
金が無いからギャンブルに走るんだよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 06:49▼返信
地元富山だがそれでもCMよく目にするのだが・・
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 06:50▼返信
東京は駅前にあるし
人口比で言われても意味がないと思うほど数が多い
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 06:51▼返信
熊本も以前はかなり多かったけど、地震の影響でずいぶん減った
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 06:51▼返信
東京は大阪についで狭い自治体なのでそこら辺にパチ屋が有る状態


面積あたりで出せよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 06:52▼返信
>>54

つ沖縄
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 06:58▼返信
東京がこんなに低いとか本当に終わってるかも

あとパチ屋ってトイレ借りるのと
燃えないゴミ捨てる所と認識してるぞ、俺はw
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 06:58▼返信
鹿児島がぶち抜けてるのはなんでだ
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 07:03▼返信
大型少数か小規模多数かの違いなんじゃないか?
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 07:13▼返信
我が修羅の国福岡は意外と低いんやな
もっとヤバいギャンブルがあるからかな?w
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 07:13▼返信
>>61
パチしかやること無い
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 07:19▼返信
パチ屋に恨みを持つ人多いよね
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 07:21▼返信
東北と九州地方が多いな
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 07:36▼返信
店舗数800超えは東京と大阪だけだなwwww

朝鮮陣が多いってハッキリわかんだね!!
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 07:46▼返信
>>33
よう民国
相変わらずパチ産業と半島産業と部落産業頼みか?
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 07:49▼返信
調査方法がガバってる感
手軽な資金で勝率がそれなりならやるんだけどねえ
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 07:59▼返信
民国の店舗数w
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 08:00▼返信
イメージと真逆だった
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 08:02▼返信
西側は酷いな
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 08:11▼返信
>>20
遊んでる人間が多いから店舗数が多くなるんだろうが
アホか
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 08:12▼返信
>>69
時間の無駄だしその金で馬券でも買った方がいい
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 08:20▼返信
ハァ~(クソデカため息)、パチ屋が少なくても競馬競輪競艇オートレースの公営ギャンブルと場外売場があるだろ、パチ屋の店舗数基準じゃ意味無いよ、収入に対するギャンブルへの支出の割合で統計を取るべき。
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 08:32▼返信
やっぱまともな娯楽がねえ東北は強いなー
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 08:45▼返信
田舎は娯楽が少ないからなw
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 08:50▼返信
パチは素晴らしいぞ!
さぁお前らも今すぐお店へレッツゴー!!
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 08:50▼返信
>>73
客数よりその密度。密度が高いと大型店が出店し周囲の中小を駆逐するんで、客数が変わらずとも店数は減る。
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 08:50▼返信
富山人口比で少ないと絶対嘘やろ?他県でテレビ見たことないけど、県内だと見ない日はないくらいCMバンバンやってんぞ
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 08:54▼返信
都内は他のギャンブルもイッパイあるしね
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 09:05▼返信
娯楽の少なさもそうだが暇なジジイの比率も多いからな地方は
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 09:08▼返信
東京より人口少ないのに
店舗数が東京に僅差の大阪は凄いよな
そりゃ生活保護者が増えていくわ
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 09:20▼返信
>>32
愛知は戦時中、ゼロ戦の部品を作ってた町工場が多かったので
戦後復興の際、それらの工場がパチ部品を作るようになりその結果、パチ=愛知のイメージになった
が、電子部品、液晶画面の台頭でパチ台製造業は逆に下火になっていった
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 09:29▼返信
>>80
富山はパチ、スロの今の聖地と言われてる
とにかくイベントを組みやすいらしく、県外からも人が来る
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 09:50▼返信
電子ガチャするより安上がりだよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 09:58▼返信
高知や鳥取は人口少ないから上位に来たって感じだな。
四国だと高知がぶっちぎってんなと思ったけど、店舗数だと愛媛の方が多いし。
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 09:59▼返信
九州は福岡が有名すぎるが
鹿児島も最低の県だよ、田舎だから目立たないだけで
DQNが多いのはもちろん、普通の人間ですら厚かましくてチンピラ臭い
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 10:26▼返信
都会のパチ.ンコ屋は1店舗当たりの台数が多いから
一概に店舗数比率が正しいわけではないような気がするが
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 10:27▼返信
人口あたりの店舗数だと田舎が上位に来るのは当然じゃね?
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 10:27▼返信
>>88
ほんとそれ。
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 10:30▼返信
上位は予想通り他に娯楽のないどいなかばっかり
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 10:30▼返信
実際は都会の屑が1番多いんですけどね
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 10:31▼返信
※88
どうしたの?鹿児島でイジメられたのかいボウヤw
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 10:37▼返信
町で一番見かけるのはやっぱトンキンだったな
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 10:38▼返信
計算すれば勝てないのは分かると思うけど
知的障害か何かなのか?
97.投稿日:2018年05月17日 10:42▼返信
このコメントは削除されました。
98.投稿日:2018年05月17日 11:28▼返信
このコメントは削除されました。
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 11:28▼返信
>>88
方言が強いからギョッとするかもしれんが、普通に会話してるだけやぞ
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 11:33▼返信
朝鮮式玉入れが多いというか、他にレジャー産業がないだけ。
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 11:34▼返信
ちなみに県外資本の大型店はDQN多くでジジババ少な目。
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 11:38▼返信
人口比とか
鳥取のパチ屋って潰れてたりスッカスカ店舗滅茶苦茶多いんだが…
市ごとに2店舗毎日御礼してるとこがあるかないかくらいに店舗あっても客いねえぞ
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 11:58▼返信
ちょおおおおおおおおおおおおおおおおおんwww 死にやがれ
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 12:04▼返信
九州に出張行った時にやたらパチ店のCMが多かった印象
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 12:13▼返信
ゲーセンもカラオケもボウリング場もないけどパチ屋はあるって町や村少なくないもんね
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 13:29▼返信
トイレだけ使いに行ってるww

↑うそつけ
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 13:47▼返信
九州民wwwwwwwwwwwwwwww
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 13:56▼返信
なぜか鹿児島が一番多いんだよな…
pachinko知らない俺ですら グラハン、マルハン、ワンダーランド、ニューヨーク知ってる
言っとくけど鹿児島人はかなり貧乏だぞ
たぶん他の地理的な理由でこんなに多いんだろうけど
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 14:07▼返信
店舗数
東京 891
大阪 805

安定のトンキンと民国でクソワロタ
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 14:50▼返信
>>4
娯楽が少ないからな
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 16:03▼返信
福岡に今住んでるけど、マジでパチのCM多いわ
運転も荒いの多いし、九州全体がダメなんだろうな
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 16:46▼返信
雀荘で金のやり取りしてる奴も取り締まれ
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 17:49▼返信
娯楽が少ない田舎って雰囲気的にヤバそうな感じしかしねえな。どうせまともな精神してる奴らなんか一人も居なんだろうな。
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 18:22▼返信
店舗数だから地方は小規模店が多くて都会は巨大店が多いだけなのかもしれない。
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 21:02▼返信
北海道って500万人以上も人口あるのか!?
せいぜい200万程度のイメージだったわ・・・
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月17日 21:50▼返信
>>111
関係ないだろそれは
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月19日 01:21▼返信
神奈川店舗多いのにいないんだな

直近のコメント数ランキング

traq