月刊COMICリュウ休刊を発表、連載作品はWebへ移行
https://natalie.mu/comic/news/282731
記事によると
・徳間書店発行の月刊COMICリュウが6月19日発売の8月号で休刊を迎えることが発表された
・月刊COMICリュウが2006年9月に創刊され、2011年8月号にて休刊が発表されるも、9カ月後の2012年5月号より発行が再開され大きな話題となった
・連載作品には、オカヤド「モンスター娘のいる日常」、今井哲也「アリスと蔵六」などメディアミックスされた人気タイトルも存在する
この記事への反応
・コミックリュウが休刊か。正直ちょっと大きめの本屋行かないと置いてないし、ちょっと買ってみるが出来ないから止む無しという感じ。
あとほとんどの人がオカヤドだけ読めばいいと思ってそう。
・へ?コミック・リュウ休刊?
Web媒体へ移行とは言え紙媒体好きな自分には痛いorz
・月刊COMICリュウ休刊か・・・。モンスター娘のおかげで復活したときはすごいなと思ったけど、やっぱり駄目だったか。
・えっこのタイミングでコミックリュウ休刊になるの!?web雑誌化かぁ……即死するweb雑誌も多いし頑張ってほしいな……
・COMICリュウ休刊、、、???
マガジンウォーカー登録した理由の一つがなくなるんだが
・リュウが休刊と聞いても、これで何度目だという感想しか出てこない。
・唯一毎月買ってる漫画雑誌だからびっくり、休刊は残念だけどWEBで続くのはありがたいな
・コミックリュウは休刊か…WEBはどんな感じだろ。
・わらいなく先生の新連載はじまったばかりなのに・・・。Webで連載ちゃんと続くといいんじゃが・・・。
・コミックリュウがWebで無料かぁ。手軽に成るなぁ。まぁ好きな作品は後でコミックスで買うけどね!
【月刊COMICリュウ - Wikipedia】
『月刊COMICリュウ』(げっかんコミックリュウ)は、徳間書店発行の月刊漫画雑誌。
2006年9月19日(2006年11月号)にて「新創刊」(1986年に休刊となった同社の漫画雑誌『リュウ』の誌名を受け継ぐ)。 2007年11月号より中綴じから平綴じに変更。2011年8月号をもって再び休刊し、翌2012年の3月19日(2012年5月号)よりリニューアル復刊。2015年には、この休刊からの復刊をネタにした自虐的なテレビCMが制作された。 2016年5月号より、電子書籍版を配信している。また、公式サイトで無料公開されている各作品を、男性向け、女性向けに分けて編集した『おためし月刊コミックリュウ』も無料配信されている。
単行本レーベルは、「RYU COMICS」。創刊時より新人発掘を目的とした漫画賞「龍神賞」を開催している。
特徴として、獣人、妖怪、モンスター娘など、人型の「人外」を扱った漫画が他誌よりも比較的多く掲載されている。
連載作品
アリスと蔵六(今井哲也)
エマノンシリーズ(梶尾真治×鶴田謙二)
推しが武道館いってくれたら死ぬ(平尾アウリ)
きのこいぬ(蒼星きまま)
セントールの悩み(村山慶)
ねこむすめ道草日記(いけ)
ヒトミ先生の保健室(鮭夫)
放課後!ダンジョン高校(山西正則)
モンスター娘のいる日常(オカヤド)
など
連載終了作品
アステロイド・マイナーズ(あさりよしとお)
hなhとA子の呪い(中野でいち)
KEYMAN(わらいなく)
銀河英雄伝説 英雄たちの肖像(田中芳樹×道原かつみ)
大正野球娘。(神楽坂淳×伊藤伸平)
ドリームバスター(宮部みゆき×中平正彦)
冥王計画ゼオライマー 最終章 (ちみもりを)
LOVE SYNC DREAM(J.D.モルヴァン×藤原カムイ)
など
Webで読めるのは嬉しいけど、>やっぱり紙媒体の雑誌は厳しいね…
モンスター娘のいる日常 14 (リュウコミックス)posted with amazlet at 18.05.18オカヤド
徳間書店 (2018-06-13)
売り上げランキング: 180

報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.話題そらし他世論誘導多数「TPP24分野他まとめ」で検索
マジ辛いわ…
面白い漫画多いのになぁ
そんなもの連載するなよ
アニメ放送済み&アニメ化作品多いんだぜ…
連載作品の中にはチラホラ知ってる名前があるけど
この雑誌そのものの存在を初めて知ったわ
ここって作風とか絵にこだわってる雑誌なのに
アニメが全部糞作画で盛大にコケてるんだよなぁ
もったいない
宣伝用アニメとかファンも付かずに終了ですよ
なんでや!
アリスと蔵六とセントールの悩み良かったやないか…
セントールは作画も演出も綺麗だったぞ
円盤は売れなったようだが
なぜクソ作画というイメージ?
ついでにいうと魔女っ子姉妹ヨヨとネネは製作ufotable。
内容から声優の演技まで高クオリティだった。
残念ながら全く売れなかったがな。
購読者数は大幅に増えるはずだから広告収入でペイできるだろ
こっちも読みやすいから楽でいいわ
モン娘を連続して放送しておけばこんな事にはならなかったはずだ。
他にもリピーターを狙えるアニメを放送すべきだったのにそれを怠った。
完全に編集部の選択ミス。
バラバラになって更新されるとめんどくさいんだよ
おまえこの雑誌の傾向ぜんぜん知らないのなw
だよな
セントールの悩みはOPEDも作画も演出も良かったと思う
俺はアニメでめちゃハマって、単行本全部そろえたわ
けど、少なくとも毎回新作アニメをチェックして豊作だの覇権だの騒いでる人々や(自称)漫画通・(自称)漫画バカは「流石に知らないのはちょっと・・・」クラスの雑誌なのは確か。
また80年代から90年代から漫画を読み続けてる(自称)漫画オタに対しては「知らないのはおかしい」レベルでもあったりする。(「リュウ」の名前でピンと来るはずだし、作家もその世代には知名度がある人は結構いるので)
「あーあ、また連載が・・・」
せっかくエマノンシリーズでまともに連載が続くようになったのに。このまままた”漫画連載を中断”しそうで。