米国証券取引委員会、みずからICOのフェイクページを作って素人教育に乗り出す
http://news.livedoor.com/article/detail/14740291/
記事によると
・米国証券取引委員会(SEC)が投資家への教育のために「HoweyCoin」という偽のICOサイトを制作
・ブロックチェーンとトラベルという「デジタル経済でもっとも成長が集中している分野」を組み合わせたもの、と非常に曖昧な表現で説明。実際の技術は存在していませんし、役員もまったくのでっちあげ
・投資家がHoweyCoinを買おうとするとお金を受け取る代わりに説教ページにジャンプする
この記事への反応
・超前向きな取り組みですね☆
・既視感しかなくてわろ
・これはいいですね!!日本で行ったら炎上しそうな気もするけど
・自分で考えて答えを見つける。子どもに教える時答えを教えずに自ら見つけてもらうことを大切とした感じ。これはいつにたっても必要な能力
・面白い。日本でも情報商材とかの詐欺サイトとかをフェイクサイトつくって啓発したらいいんじゃないでしょうかね。
日本の金融庁では難しいかな・・・
関連記事
【【悲報】グーグルが仮想通貨とICOの広告禁止へ・・・ブーム終わっちゃうの?】
【アニメ業界に特化した仮想通貨『オタクコイン』が誕生!?Tokyo Otaku ModeがICOの検討を開始!】
【【悲報】仮想通貨スタートアップ「LoopX」が5億円を集めて行方くらます・・・】

日本人は陰湿
靴下みたいに一瞬にして裏返しになって死ぬ
そんなお話です
頭カチカチ日本人さんには無理だな