• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


水を0.000000000000075秒で10万℃に加熱することに成功
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180602-00010001-wired-sctch




記事によると
・研究者チームは、X線自由電子レーザーを用いて水を加熱

・水は75フェムト秒、つまり1,000兆分の75秒、0.000000000000075秒で、水が液体の状態からプラズマ(イオン化したガス)の状態に移行する相転移が起きた。これは固体・液体・気体に続く物質の第4の状態で、著しく多量の電子がそれぞれの原子から取り除かれているものを指す。

・研究者「水が液体からプラズマに変化する一方で、密度は液体の水と同じままです。原子が大きく動く時間がなかったためです」

・この物質のエキゾチックな(通常の状態から外れた奇妙な)状態は、地球上では見られないものだと研究者たちは強調





この記事への反応



水の沸点はるかに超えてるけど、水自体が変化してしまうのか?
よく分からん。


シャイダーの焼結より早いのはわかった。

どうやって時間を計ったのかどうやって温度を測ったのか知りたい。

振動なら高性能電子レンジ?

研究者より実験ができる装置を造った技術者が凄いと思う。

何に使うの?
兵器とかに応用したらヤバそうだけど













なんかよく判らんがすげーwwwww





関連記事
科技相「科学分野のノーベル賞に日本人がゼロだった。日本の基礎研究力が落ちすぎててヤバイ」
【きのこたけのこ戦争】常に優勢だった『たけのこの里』に科学まで味方してしまいきのこ勢涙目wwwwwww「科学的に美味しいのはたけのこ」
【すごすぎ】「玉ねぎを切る時、○○○しながら切るだけで涙が全く出なくなる」 → ネタみたいなやり方なのに試した結果ガチだった!科学的根拠も判明!
女性特有の「甘い香り」が科学的に解明されたぞおおおおおお!!
【超朗報】「恋すると女性は綺麗になる」説は科学的に本当! しかも『二次元』でも問題ないぞおおおおお!!





ANUBIS ZONE OF THE ENDERS : M∀RS (【初回生産限定特典】スペシャルシルバー仕様パッケージ 同梱) - PS4
コナミデジタルエンタテインメント (2018-09-06)売り上げランキング: 265




コメント(89件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 05:03▼返信
野球で例えてくれ
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 05:04▼返信
なるほど!そりゃすげ
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 05:04▼返信
なんやてー!
誰かくわしく
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 05:12▼返信
いなりが入ってないやん
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 05:13▼返信
お前を芸術品にしたんだよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 05:13▼返信
これはえらいこっちゃやで~
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 05:16▼返信
ファルシがコクーンなんだろ。知ってるよそれくらい
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 05:18▼返信
水ロケット見たいのが可能、になるのだろうか
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 05:21▼返信
水自体が謎といわれるから凄いんじゃね、おれはしんねーけどw
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 05:22▼返信
フェムト?
ゴッドハンドかな?
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 05:26▼返信
なるほど、で、何に役に立つんだ?
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 05:26▼返信
なるほどな
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 05:26▼返信
物質としては消滅してるとしか現時点の科学では表す言葉が無い
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 05:27▼返信
ここまで自演
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 05:28▼返信
とうとうやったか
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 05:45▼返信
まだこんなレベルなのか
人間ってバカなんだな
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 05:49▼返信
嘘松
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 05:57▼返信
純粋水爆ももうすぐか
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 06:07▼返信
なるほど
わからん
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 06:08▼返信
書いてる奴も読む人間も一切理解できないのに、なんでこれ記事にしたの?バカなの?
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 06:19▼返信
原子の密度は同じだから液体ってわけじゃなくすぐガスになるんやろ?気体でええやん
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 06:27▼返信
高出力にして人間に当てたらマーボ麺のCMみたいになるんじゃね

ぐたっとシボッ

つべにもあった
j1Nk-Qvmr70
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 06:27▼返信
>>21
気体じゃなくてプラズマ化してるんだから全く違うよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 06:28▼返信
ゴキブリ、顔面エキゾチック状態
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 06:31▼返信
今までは気体の水を高温高圧にしてプラズマにしていたが、液体から短時間でプラズマ化できましたって話
しかもその変化があまりにも原子が動けないほど一瞬すぎて水の体積は変化せず、密度も変わらなかったってこと
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 06:35▼返信
レーザー兵器になるぞ
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 06:38▼返信
俺も昔よくやったわ、X線自由電子レーザーを用いた水の加熱
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 06:39▼返信
>>25
水さん自体も自分が変化したことに気づいてない感じか
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 06:47▼返信
凡人なんでこれだけを強調されてもスゴさがわからん
これが出来ると〇〇実現するからスゴい的な説明求む
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 06:49▼返信
なるほど分からん
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 06:52▼返信
エネルギーの生成とかに転用しろよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 06:52▼返信
>>29
おまえを一瞬で蒸発できる
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 06:57▼返信
>>32
そういうんじゃなくてもっと実用的なこと聞いてんだよ
俺を頃すのにそんな超技術使わなくてもナイフ一本で事足りるんだからよ
この技術がなきゃできない事が聞きてえんだ
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 07:00▼返信
10万℃とかいくらピンポイントでも周囲への影響とんでもなさそうなんだけどどうなってんだろ
その高温は一瞬で状態を変化させるのに発散されて振動でもないので周囲への影響も皆無なのか
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 07:00▼返信
地球に飛んでくる隕石を蒸発できる
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 07:05▼返信
しゅげええええええええええ
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 07:10▼返信
プラズマはシャープだけ
ソニーには作れないぞゴキ
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 07:12▼返信
これを銃身から光の速さで撃ち出せたら、光線銃みたいになるのかな。
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 07:18▼返信
プラズマエンジン作れるかも
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 07:21▼返信
へ~なるほどね
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 07:26▼返信
ば、ばかな第四形態だと!?
ハ・・・・ハッタリだ!!
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 07:30▼返信
これ兵器にしたらやばい
人間は骨すら残らずプラズマ化する
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 07:30▼返信
うーん?発電とかできるのかな?
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 07:31▼返信
ガンダムSEEDにこんな兵器あったなあ
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 07:31▼返信
給湯器が1秒以内でお湯沸かすと凄いってなるやろ?
それより超凄いどころの話じゃない
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 07:35▼返信
>>38
光の速さ(1秒で地球7周半)なら、銃はオワコンだろうね
至近距離から撃つのも、衛星から撃つのもあまり差がない
構えて狙ってなんてやるより衛星から飛ばすほうが早くて正確
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 07:43▼返信
>>33
融点が高いタングステンでも3500度で溶けるから、困難とされていた金属加工が容易に出来る
また現行の原子力発電所で生産される熱量より遥かに高温を発生させる事が出来るので、プラズマ発電所という新たな発電施設が作れる

まぁこの強力なX線照射にどれほどの電力やコストが必要なのかわからんけど
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 07:53▼返信
>>1
長嶋監督のバットスイングと、その時のヘルメットの飛びかた

それ
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 08:03▼返信
>>45
お湯は色々と使えるけどプラズマ使えないじゃん
なんの意味があるの?
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 08:03▼返信
>>47
夢のある話だ
言う通りコストとか考え出したら一気に夢から覚めそうだけど
こういう話にありがちなオチだよな
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 08:16▼返信
普通に高温なら蒸発って言わないの?
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 08:22▼返信
プラズマって第四態になったん?
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 08:27▼返信
>>51
液体なら蒸発だけどプラズマだからね。
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 08:31▼返信
目の付け所がシャープ
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 08:32▼返信
エターナルフォース系かな?
エターナル フォース エクスレイザー
体内の水分を瞬時に沸騰させる
当たったら死ぬ
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 08:32▼返信
映画とかでよくある
うちうじんが水を求めて襲撃してくる理由がこれだな多分
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 08:37▼返信
物質の構造解析とかに役立ちそうだな
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 08:39▼返信
>相転移させたぞwwwwww

なんでタイトルにwwww多く付けたの?
普通に興味深い内容だし草生やした意味が分からない
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 08:46▼返信
>>56
水みたいな軽い分子は恒星系の外縁部に豊富でいくらでもあるんだしわざわざ内惑星で得る必要はないだろう
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 09:14▼返信
ほぉそれは凄いな
なるほど理解した
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 09:26▼返信
電子レンジからレーザー兵器まで応用範囲は広そうだ
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 09:29▼返信
科学者もかなり嘘松多いからすぐに信じちゃダメだよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 09:32▼返信
最初の発表は実験の主旨しっかり載っていたのに、これはネタ扱いになってる何でや?

物質を加熱し続けると温度上昇と共に固体、液体、気体、プラズマと相転移する訳だが、
それでは物質をプラズマ状態に強制的に相転移させた場合はどうなるか?って実験やで
結果は超高温になりましたとさめでたしめでたし

卵が先かニワトリが先かって話よ
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 09:47▼返信
エックスレイエクスポーズドプラズマアクティベーションジヒドロゲンモノオキシド
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 10:09▼返信
プラズマ化した気体は燃料にでも利用できるのかな 
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 10:10▼返信
蒸発しないのか
いろいろ使えそうだな
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 10:14▼返信
地球で成功した実験を地球上では見られないとか言ってんじゃねえよ!(小並憤慨感
第4の状態とかもう厨二心をくすぐる気マンマンやな
これでしばらくラノベ界に第四状態が流行る
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 10:20▼返信
>>63
卵ニワトリはニワトリが先ってもう現代科学じゃ常識なんですがそれは
お前さては過去からのタイムトラベラーだな?
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 10:22▼返信
温度が先じゃねえのかよ
状態が変わるには温度が必要なのではなく
状態を先に変えることもできるのかね
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 10:31▼返信
>>69
温度って物質の運動によって結果的に出る量であって、状態を決定する量ではないからな
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 10:31▼返信
何を言ってるんだねキミは!そんなものプラズマに決まってんだろう!!
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 10:36▼返信
>>71
大槻教授はお帰りください
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 10:54▼返信
発電所に使える?
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 11:14▼返信
コンビニにはいつ入荷しますか?
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 11:16▼返信
全体の量がどれくらいで投入したエネルギーがどれだけなのかわからんが
安定した物質から継続的に荷電粒子をバカバカ作れるなら
水と原子炉だけ積んどきゃいいすごく高効率な宇宙船は作れそう
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 11:21▼返信
液体と同じ密度のプラズマができた、と
それにどういう意義があるんだろ
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 11:58▼返信
プラズマは電圧をかけるとものすごく加速できるので物質表面にぶつけて
原子サイズで表面を削るような加工に使われている
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 12:26▼返信
人に向けよう
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 12:35▼返信
これ わいのキ★ャ☆ン★タ☆マにあてたらどうなるんやろか
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 12:37▼返信
まじか!!!!ついにここまで来たか!!!
これは海底火山爆発に応用できる
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 12:39▼返信
遅すぎ
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 13:10▼返信
液体の密度保ったまんまでプラズマ化できるってことがわかったんやろ
すごいやん、他の実験への応用は期待できると思うで。
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 13:16▼返信
>>69
温度なんてのは人が決めた尺度でしかなくて、実際は分子の振動数多いか少ないかでしかないからな
振動が大きくなって周りの粒子がぶっ飛べば、気体にひいてはプラズマ化する
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 13:40▼返信
※46

要人暗殺とかみたいな作戦のときは衛星から攻撃すると役に立つね。

ところで人対人で間近で対峙するときも衛星から撃つの?
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 14:05▼返信
固有周波数とか応用するとレーザーで物質の冷却も出来るよね
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 15:09▼返信
>地球上では見られないものだと研究者たちは強調

そりゃあX線自由電子レーザーを用いて水を加熱するなんて状況は自然には発生しないからなw
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 19:08▼返信
分からんなら記事すんじゃねよボケw
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 19:13▼返信
なるほどわからん
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 00:31▼返信
エキゾチックってコレか女ターザンにしか使わない言葉だよな

直近のコメント数ランキング

traq