• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


視聴者の退屈度をヘッドセットで読み取り人に応じて展開が変わる映画が開発される(イギリス研究)
http://karapaia.com/archives/52260369.html
名称未設定 9


記事によると
・映画を見ていて思わずあくびをした瞬間、思いもしないストーリーが展開され始めた。そんな革新的なヘッドセットがイギリス・ノッティンガム大学の研究者によって開発された。

・各シーンごとに複数のバージョンを撮影し、結末は同じであるがそこに至るまでのストーリーが、なんと101兆通りの組み合わせの中から選ばれるという映画を作り上げた。

・完成した27分の映画『モーメント(The Moment)』は、視聴者の注意レベルに応じて筋書きが変化。視聴者は脳波ヘッドセットを装着し、脳内の電気活動が集中しているとされる周波数の範囲内にあるかどうか計測される。

・計測データはコンピューターに送信され、それに基づき専用のソフトウェアがシーンの長さやBGMの種類など、視聴者に楽しんでもらえるよう各種の調整を施すという

・モーメントは6月7日にシェフィールド国際映画祭で公開される。その後は専用のシネマキャラバンでイギリス国内ツアーが予定されている。






06c8ef7f



この記事への反応



ふええ 未来だなあ

面白いね!ほかの人にどんな映画かのあらすじは説明出来なくなるけど(笑) 見てみたいな。

SFの極み

面白そうです。観るたびに内容が変わるのでしょう?正統カイロプラクティックを題材にした映画をつくりたいです。

うるせえ全差分見せろ

これ普及したら単に面白いだけの映画だらけになってつまらないな…

すげー!けど、どう変わったかわ2回以上見ないとわからないよねw

これ、ゲームじゃなくて 映画でやるのがすごい












映画版デトロイトみたいな?こっちは結末同じみたいだけど
面白い試みだけど、もし元のストーリー自体が面白くなかったら・・・









【PS4】Detroit: Become Human
ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2018-05-25)
売り上げランキング: 1



コメント(56件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 01:34▼返信
は?ひ?
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 01:36▼返信
最後まで見てもらえること前提かよ
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 01:36▼返信
分岐シナリオやってもせいぜい10通り
やれば飽きる。
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 01:38▼返信
テレビ放送や映像ソフト化は絶望的ね
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 01:39▼返信
複数の展開うんぬん以前に、作品内容自体がつまらない映画だったら
どうなるんだろうかな?
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 01:39▼返信
たまたま昨日こういうテレビ(視聴率でリアルタイムに内容変化する)出来ないかなぁ?とか妄想してたけど、似た事思いついてる人はやっぱいるもんだな。実行するのが凄いわ
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 01:42▼返信
シーンの組み合わせパターンを誇る意味がねえだろ
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 01:43▼返信
どこが変わってるのか分からないから、オリジナルをまず見ないとな
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 01:44▼返信
100通りとかならわかるけど101兆とか逆に期待できなくなるわ
どうせこのシーンが0.1秒短くなるとかそんなクソどうでもいい違いで数水増ししてるだけだろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 01:44▼返信
2の47乗ぐらいで100兆か
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 01:47▼返信
組み合わせで語るな、ちょっと分岐しても収束するんだから結末の数で言え
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 01:47▼返信
デトロイトは泣けた
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 01:48▼返信
結末だけランダムなら 殺人ゲームへの招待 てのがあったw
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 01:48▼返信
まんさんななびょーし(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
まんまんまん✌︎('ω'✌︎ )
まんまんまん( ✌︎'ω')✌︎

まんまんまんまんまんまんまん✌︎('ω')✌︎
ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 01:48▼返信
セッ●スと爆破だけとかならない?
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 01:49▼返信
脳波か
脳波については分かってることが少ないから退屈度を正確に測ることはできないだろうな
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 01:49▼返信
月岡恋鐘ちゃんの方が可愛いよね
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 01:50▼返信
光の線がウネウネ動くようなシーンの色の変化で何通りも稼いでるんだろうな
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 01:50▼返信
月曜日はまんの日です
まんはキチンと差蔑しましょう
まんはキチンと区蔑しましょう
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 01:52▼返信
売れないスマホゲーみたいな謳い文句だな
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 01:54▼返信
27分映画で101兆通りってシーンごとの話のつながりが成立することは稀そうだから冒頭と終盤だけの映画なんだろな
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 01:58▼返信
101兆通りとかいっても、眠らせない刺激の多い場面だけの映画になりそう。
23.八神はやて投稿日:2018年06月04日 02:00▼返信
美少女私( ゚Д゚)【アシモフの短編】。
24.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2018年06月04日 02:01▼返信
あんしんいんさんの能力みてーだな

てかそんなんなったら、もうそのジャンルそのジャンル一つだけで他のが要らなくなるな

あれ?この展開観たことあるぞ?だらけになること請け合い
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 02:13▼返信
映画自体がつまらなかったらかなり省略されて10分で終わりそう
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 02:15▼返信
ただのAVになったら笑う
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 02:16▼返信
複数通りのプロット考えられるんなら
面白いの一本作れよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 02:20▼返信
いやw一番面白いパターンを最初から見せろよw
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 02:21▼返信
友達と見に行って帰りながら内容の話するのが出来なくなるやんw
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 02:24▼返信
分岐分の内容だれがつくるんだよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 02:24▼返信
昔の玩具かよ「自由自在に組み替えて遊べる、その数○○万通り!!」デデーン
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 02:27▼返信
>>10
なーんだ、ただ分岐ポイントが47箇所あるだけの映画じゃんw
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 02:31▼返信
そんで全部つまらないんだろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 02:31▼返信
登場人物複数の髪形が変わるとか
服装が変わるとかだったらどうすんの
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 02:35▼返信
どうやって作ったんだ
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 02:39▼返信
退屈でシーンがどんどん短くなってスタッフロールで帳尻あわすとかだったら笑う
よくあるED曲が終わって更にED曲みたいな
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 02:41▼返信
101兆通りともなると、各パートはエンドレスエイト以下の違いしかないんだろうな。
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 02:50▼返信
オーソドックスな6面3x3のルービックキューブの全組み合わせが
4325京2003兆2744億8985万6000通り
そう考えると変化する場所と内容はかなり限られてるって事が容易に想像出来る
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 03:13▼返信
こういうのすぐ素因数分解したくなるよね…
まあ単純な掛け算ではなく完全に独立した分岐AグループBグループの中での分岐だと単純に割り出せないけど
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 03:14▼返信
予告編見ても意味わからん・・
こんなゴミ公開しても多分見ない
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 03:38▼返信
1秒だけの内容だったとしても
全部観るのに101兆秒かかるわけか
すごいなー
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 03:40▼返信
つまらなそう
きっと自動生成ダンジョンみたいにチープなんだろう
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 04:01▼返信
天文学過ぎてわけわからん
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 05:18▼返信
こんなのセガがメガCDでやってただろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 06:28▼返信
なんでもそうだけど○○通りって売り文句はろくな事がない
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 08:41▼返信
エディターが必要ないのか…
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 09:06▼返信
○○通り系は微妙な差があるだけでまったく違うのが用意されてるわけじゃないから信用出来ない
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 09:31▼返信
映画館ごと、上映ごとにみんな言ってることが違うと変な感じの口コミがはじまる
最初は良くても、そのうち飽きて最後どうなったかしか話さなくなる
この手法はおもしろいけど、映画ヒットしなくなるんじゃ・・・
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 09:33▼返信
尺が短いわりに構想や制作(チェック込み)で大変そう
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 10:25▼返信
映画のレビューが全員違う
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 10:31▼返信
これ脳波式じゃなく、つまらなくなったらボタンを押す方式でもいい、ユーチューブでも可能になる
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 10:47▼返信
いやぁこれなら同じ映画何回も見に行けるから楽しいやん
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 11:20▼返信
結末が同じって時点でルート分岐ってより差分みたいなもんじゃねーの。似たパターンばかりですぐ飽きるだろ。
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 19:33▼返信
凄い技術なんだろうけど
面白い内容作れるんなら、つまらない部分を最初から作らなければいいのでは?
と考えてしまう
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 21:57▼返信
原西さんじゃなきゃいいけど
あの人一兆個のギャグあるらしい
2、3個しか見たことないが
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 09:13▼返信
最初は糞だろうな。課題が多すぎて。
二作目からは一作目のデータがとれるからガラッと変わりそう。

直近のコメント数ランキング

traq