• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






ホワイト企業に勤めて気付いたこと

・上司が優秀で気配り上手
・不必要な飲み会が無い
・仕事より家族が大切という共通認識
・社員の目が生き生きしてる
・残業1時間=働きすぎだと心配される
・みな礼儀正しい
・自分の将来を考えられる
・仕事に誇りを持てる
・毎朝明るい気持ちで目覚められる




たくさんの企業の中からホワイト企業を見つけ出す基準のようなものありますか??



やはり、面接の印象だと思います。
面接官の人と一緒に働きたいと思えるかと、
他の社員の人の雰囲気などをよく観察しました。




ブラック企業に勤めて気づいたこと

・上司、先輩が放置。質問したらパワハラ
・飲み会強制。帰るの遅くなる
・家族より仕事一筋。休日が少ない
・社員が暗い
・残業は当たり前。残業時間隠蔽
・みんな非常識
・自分の将来真暗
・仕事とは何なのかと疑問を抱く
・毎朝憂鬱な気分
・希死念慮に苛まれる




私はオーストラリアの企業に勤めていましたがまさにこんな感じでした。
ちなみにオーストラリアではほとんどの会社が
こんな感じの超ホワイト企業です。
ブラックだらけの日本は異常。






よその国からはそれが普通だから
「何言ってんだ当たり前のことだろ?」と思われてるんだろうなあ。
というか常識的に考えてこれが普通だろ。
バズるのが今の日本社会の闇の深さを象徴している






この記事への反応


他国では全部当たり前の日常なのに
日本では「嘘松!そんな会社実在する訳ない!」って
言われまくるレベルなんだよなぁ・・・


ブラックとホワイトを両方経験して
両者の違いは待遇や金銭面だけではないのだと強く実感しています。
一番の違いは「日曜日の夜にまた1週間頑張ろうと思えるか」でした。


すごく分かるー!!
超ブラックからホワイトに転職した時、
それまでは心にバリア張ってたけど、
それでも洗脳されてた事に気付いて驚愕した。
定時で帰れるどころか、定時退勤しないと周りが心配しだして、
退勤したけど仕事し足りない気分になってて、
初めてワーカホリックなのに気付いた!


給料多少安くていいから、ホワイト企業に就職したい...

わからないことや仕事上の相談や報告を
上司や同僚に聴きやすい職場である事も大切だと思いました。
ブラック企業は責任の所在を擦りつけ合うので、
新人が困っていても知らぬ存ぜぬです。


都市伝説とかではなく、実在するんですか∑(゚Д゚)

業界レベルでブラックで無ければ
ホワイト企業をわりとハローワークでも見かけます。
ただやはりといいますか、業界レベルで
ブラックなところの方が就職は楽ですが…
(人の出入りが激しく、需要がかなりある為)









人生に一度だけでも
そんな夢みたいな職場体験してみたい・・・
ていうかこれがどこでも「普通」になって
ホワイト企業扱いもされなくなる程になればいいのにね






PlayStation 4 Days of Play Limited Edition【Amazon.co.jp限定】オリジナルカスタムテーマ配信
ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2018-06-08)
売り上げランキング: 3


【PS4】Detroit: Become Human
ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2018-05-25)
売り上げランキング: 1


コメント(115件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 08:00▼返信
ゴキブリこれにどう答えるの?
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 08:00▼返信
創作鑑定士これにどう答えるの?
おはようございます
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 08:00▼返信
こち亀にこんな話あったな。
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 08:00▼返信
パパパパパッドでFPSwwwwwwww
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 08:00▼返信
>>100それは結果論で語ってるだけじゃん。
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 08:01▼返信
この国にホワイト企業なんてねーよwwwwwwwww
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 08:02▼返信
ビジネスの闇を殺す^^
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 08:03▼返信
で、ゲームの記事は?
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 08:03▼返信
ブラック企業はな
社長がケチなんだろうよ
従業員が長くたくさん働いていないと損した気持ちになるんだろう
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 08:03▼返信
お金のことが書いてない
妄想くさい
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 08:05▼返信
AIロボットでブラック企業を皆殺します^^
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 08:05▼返信
自分の懐に入る金を増やすために仕事は増やすは新人は雇わないわ
挙句の果てに従業員から金を取ろうとする
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 08:06▼返信
ブラック企業が大好きな人だって居るんですよ!!!!

過労死してしまえバーカwwww

ザマァ━━━━━━m9(^益^)9m━━━━━━!!!!!!
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 08:06▼返信
ニートや無職も心理的にはブラック企業に勤めてる人間と同じようなもんなんだろうな
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 08:07▼返信
ホワイト企業の下請けはブラック企業
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 08:07▼返信
まずは社員の人間性だよね
ブラック企業はクズか洗脳済みしか居ないから
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 08:07▼返信
ホワイト企業認定するサイトはよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 08:08▼返信
過労死奴はこの世から無に還るがいい^^
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 08:10▼返信
グループ連結で5万人規模のそこそこ大きな会社にいるけど普通にホワイトかなー
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 08:11▼返信
前にも同じようなの記事にしてたよね
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 08:11▼返信
長く仕事をすると、煮詰まる。

 煮 詰 ま る と 、能力の半分の出せなくなる。
適度なリフレッシュと気分転換は必要です。
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 08:14▼返信
労働環境はよくなってきてるんじゃないの?
給料はわからんけど
上司に昔の話聞いてたら遥かに今よりブラックだぞ
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 08:14▼返信
言っとくけどここまでブラック企業増やしたのは 自 民 党 だからな
次の選挙の時は考えて投票しろよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 08:18▼返信
残業1時間で働きすぎはないが、他は普通だな
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 08:20▼返信
>>23
昔よりは大分楽になったけどな。今は過労死とかいろいろうるさいので
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 08:22▼返信
月曜日はまんの日です
まんはキチンと差蔑しましょう
まんはキチンと区蔑しましょう
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 08:22▼返信
オーストラリアがホワイトねえ
白人ホワイトカラーが勤めるような企業はそうかもしれんが
それを支えるブルーカラー層はそりゃあ惨めなものだったぞ
ほんと白人国家のホワイトカラーとブルーカラーの格差は
吐き気がするレベルで酷いからな
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 08:22▼返信
自分で起業して社員にそうしてやればいいじゃん
速攻で潰れるけどな
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 08:23▼返信
ホワイト企業ホワイト企業って言うが
別にホワイトでもなんでもなく普通なだけだぞ?
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 08:24▼返信
>>24
ジミンガーが涌くのはもうお約束だな
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 08:25▼返信
ホワイトと騒いでるヤツの仕事がどんなものか公表して欲しいね
はちまが扱うのは自称ホワイトだけ
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 08:26▼返信
アメリカの大企業都会に行けば普通の待遇だけど?
まあ戦力外だと思われればすぐクビをきられるのが欠点だが
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 08:26▼返信
業種によって利益率とか原価率が違うのと同じで、労働時間と収益のバランスが悪い仕事ってあるからね。そういう所はどうしょうもない。
会社の前に業種を選ぶべき。
ユートピアはそう多くないけどね。
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 08:26▼返信
>>23
おう考えて自民に投票するわ
てか昔に比べれば間違いなくブラックは減ってるよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 08:26▼返信
ばんくん大丈夫?
はちまはブラックなの?
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 08:29▼返信
頑張って優秀な企業に入れば、毎日定時で1000万超えもいるだろうけど、Fランとかバカには無理だぞwwww
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 08:30▼返信
>>23
他の党ならどうしてくれたんだよwww
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 08:30▼返信
他国では当たり前じゃないぞ…
そんな国無いからな
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 08:32▼返信
オーストラリアでは所得格差が絶望的なまでに広がっていて
大問題になってるのにな
そのオーストラリアで働いているとかいうツイ主のホワイト自慢を
オーストラリアの貧民に聞かせたらどんな顔をするか見物だろうな
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 08:33▼返信
昔は、実質有給なし、週休1日、残業ありき、飲み会毎日だったから、今はバカみたいな企業選ばれなきゃ待遇は良くなってる。
ブラック企業の定義が曖昧になってるから、増えてる気がするんだろ。
バカはいつの世でも損するし、文句ばっか言うもんだよ。
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 08:35▼返信
オーストリアの大学って入るのも学年上がるのも卒業するのもめちゃくちゃ大変なんだぜ

その代わり、卒業できれば必ず年収は1000万以上と聞いたことがある

42.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 08:39▼返信
海外ユートピア思想の奴、一回働いてこいよ。
ホームパーティとか娘の誕生日とか呼ばれるのめっちゃうざいぞ。
彼女連れてこいとか。メキシカンとか黒人だった時の反応たるや。
あと嫁さん大事にするのはパフォーマンスだからな。自分の車を自慢してるのと同じ。
アメリカね。ちなみに思ってたより働き者。ヨーロッパはもう少し閉鎖的で怠惰だな。特にドイツ時間守れよ。
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 08:42▼返信
日本は「シャベツ」とかいいながら、経営陣に差別団体が潜り込んでしまっておかしなことになった会社がかなり多い
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 08:42▼返信
・土日深夜にサービス提供を求めない
・自分だけの特別なサービスを求めない
・サービスに無料を求めない

そもそも、海外は客がホワイトなんだよ。
ブラック企業を叩く前に、ブラックな客を叩かんと・・・
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 08:46▼返信
過度に日本落とししてるけど、海外の企業が良いというよりそこに勤める奴が優秀なだけだぞ…
多くの日本企業はブラックで~、とか言ってる人がホントに何十社と会社を転々としてたらそいつは信用できないしね
知っていてもせいぜい取引先くらいの狭い世界だよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 08:51▼返信
日本人は外ヅラだけは良いからな
家族をうちのバカ息子がとか出来の悪い嫁でとか紹介するのは日本人くらいだろう
女は女で旦那の悪口で盛り上がるしな
家族単位ですらこれなのにさらに規模の大きい会社組織で身内を大切にするなんて出来っこない
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 09:00▼返信
確かにホワイトな職場って言葉遣いきれいだった
お前とか、〜しろやとか言ってくる職場は大体人続かないとこばっかり
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 09:00▼返信
ホワイト企業でもブラックだという人がいるわけで
結局、働いている人の受け止め方じゃんって思うのね
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 09:04▼返信
海外はどこもかしこもホワイト企業という謎認識
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 09:05▼返信
そのうち段々黒く染まっていく
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 09:12▼返信
「みんな非常識」ってあるが、非常識に気づいていないんだよな
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 09:18▼返信
不必要な飲み会は分かるな
上の連中ですら鬱憤晴らしたいから開催するようなものだし
そんな頻度が高い職場環境はお察しだろう
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 09:18▼返信
1社目はホワイトだったけど仕事がつまらないプラス何も経験がつめなさそうだった。今の会社はブラックな面あるし文句もあるが仕事自体は楽しいわ
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 09:19▼返信
普通だけど全部主観やんけ
そいつがブラックに染まってたら、ブラックでも同じ感想を言うで
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 09:21▼返信
24時間更新してるはちまはブラックじゃん
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 09:23▼返信
なんでこいつらって酷いのは日本だけで外国は天国だと思っちゃうんだろうなw
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 09:25▼返信
誰でも入れるようなとこは基本黒
しっかりした人材を集めてるとこは基本白

あと、一番重要なのが周りに歳取ってる人がちゃんといるかどうかだよ
自分が歳取ったときに存在することができる企業なのかで選べ
それが無理なら独立するくらいの意気込みで飛び込め
若い人しかいないとこに何となく行くと終わる
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 09:26▼返信
フランス行ってこいよ
飲みが寝る時間から朝までだぞ
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 09:30▼返信
庄や(百姓)のルーツはウンコ。
神がウンコを捏ねて庄や(百姓)と言う人間を作った。

だから、ウンコ臭い。
体臭でなく常臭なので自分では解らないので(他)人に嗅いで貰うしか解らない。
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 09:30▼返信
日本はブラック企業が多いみたいな言い方だけど
そいつの能力が低いから、そういう会社にしか勤められないんだろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 09:31▼返信
嘘だ!こんなの本ッ当に優良な一部の企業だけだ
有能じゃなきゃ入れるわけないだろッ!
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 09:38▼返信
ホワイト企業は、自分とこの社員を守るために、
取引先や下請けにはブラックな要求をしているところも多いからな。
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 09:49▼返信
>>62
トヨタとかは働き方改革とか言って自社社員に強制年5連休制度設けておきながらその穴埋める為に下請けの仕事激化させてるからな
下請けはトヨタの承認が必要なのに社員が自社都合でそんな事するもんだから仕事進まないしマジでゴミ
ホワイトなのは上っ面だけで結局他人の血を啜らないと綺麗ごとすらいえないのが今の日本
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 09:51▼返信
やりがいまで要求しだすのは、さすがにゆとりすぎる
自分探しの旅にでも出て帰って来るなって感じ
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 09:52▼返信
残業したくないけど残業しないとマジで給料寂しいからな日本って
しかも昇進すると残業代貰えなくなるのに残業時間増えて結局昇進する前の方が給料もらえていたという闇
この辺りが大企業でも発生するからマジで日本の制度は狂ってると思うわ
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 10:07▼返信
>>61
まず上位大学に入って卒業するところからだからな
その第一関門で脱落するやつ多数
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 10:07▼返信
政権与党が企業と癒着→企業を締め付ける法律を次々無力化→ブラック企業が大増殖
ってのが日本の現状

最初の大変革は小泉政権だったの知ってる?おバカな若者たちw
国が企業を監視しなきゃズルするブラック企業がホワイトを駆逐するのは当然なんだよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 10:08▼返信
残業多い、安月給。でも有給は取りやすい、飲み会強制は無い、年間休日もそれなり。
から
定時帰り、高月給、飲み会強制は無い。でも有給は取りづらい、年間休日100日切る、社員旅行が苦行。

とりあえず定時帰りと高月給だけでなんとか納得してる。
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 10:14▼返信
コメ欄にアスペ紛れ込んでるな
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 10:19▼返信
他国だと当たり前、と言うのは本当かどうかちょっと怪しいな
日本ほど酷くは無いと思うが
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 10:23▼返信
そんなホワイトな会社日本にはないんだろ?そうなんだろ?
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 10:36▼返信
それぞれしっかり考えて仕事や取引契約していけばブラック企業なんて存在出来ない
ブラック企業に勤めてるんで自覚してるなら転職したらって本気で訴えたい
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 10:41▼返信
この手のホワイト企業を取り扱ってる記事ってまるで天国みたいに言ってるけど
厳しい側面もあるよ
このツイ主みたいのはゴクウやセルやフリーザみたいな
そもそもが凡人を超えた能力や才能をもった人たち だから優遇されてんの
それを言わないってのもどうかと思うけどな
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 10:42▼返信
※71
そらろくに仕事もした事ないのがブラックの入れ知恵だけで選り好みしてたら行く先はどこもブラックになってるだろよ。
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 10:48▼返信
脳に障害あるような人種なんかそりゃキチガイな社会しか無いの当たり前だわ。
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 10:48▼返信
パワハラ、モラハラは訴えたほうが良いからブラック企業を減らす為にもやったらいいんじゃないか
ブラックを肯定してる時点でまともな人間じゃねーよ精神障害に本人が気づいてないだけだ
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 11:02▼返信
うちは労働時間は短いんだけどみんな死んだ目をしてるんだよなぁ
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 11:10▼返信
事件性がある話題になると鬼の首を取ったようになる癖にブラック企業にはダンマリとか糞ダセエw
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 11:11▼返信
残業以外全部当てはまるけど一応ホワイトでいいのか?
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 11:11▼返信
カイガイハーとか言ってる奴は海外行って現実見てきてどうぞ
もう明日から来なくていいよが当たり前に実在する事と
賃金未払いのカジュアルさを知らんのだろうなあ
終身雇用制度なんていう概念はないから国民総期間ありの契約社員みたいなもんだぞ
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 11:15▼返信
>>73
よっぽど能力がない限りはホワイト待遇なんて世界共通でないし
何かの間違いで能力ない奴が雇われると病んだり扱いがブラックになるよね
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 11:17▼返信
自分がホワイト企業に行こう!と頑張るわけではなく
自分は何もせず待ちの姿勢で勝手に待遇良くならねーかなーとか言ってる時点で無能だし
そしてそういう無能がぶらさがってるせいで出来る奴の待遇がよくならない
日本ほど無能に優しい国なんてないよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 11:19▼返信
いいけどこういうのが若い世代の共通認識になりつつあるから日本は弱くなるんだろうな
楽な方へどんどん逃げて自己擁護して落ちて行ってる
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 11:29▼返信
昭和脳の老害国家日本! 世界に誇る後進国!
とっとと滅べよ日本wwwwwwwwww
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 11:34▼返信
朝起きて胃が痛くならないってのが衝撃だったな俺は
同僚がそもそも仕事に命かけてないから気楽
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 11:42▼返信
ここに書き込んでる程度の低い人はだいたい無能だよ
無能と呼んでる相手より無能な場合が多い
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 11:45▼返信
休日の午後「明日も仕事か・・」
出勤日の朝「今日も仕事か・・」


ってすごい憂鬱な気分になって、つらく苦しい思いを延々と続けるのは
ブラック企業大国の日本ぐらいだしな・・
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 11:56▼返信
悪貨は良貨を駆逐する
ホワイト企業には、それに相応しい人間、
ブラック企業には、それ相応の人間が集まってるだけ

ブラック企業勤めで辛いって言ってる連中が、
大学ではこんなこと学んで業務に活かしてますとか、
聞いたことないからな
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 12:00▼返信
日本の企業風土にあるのは相互扶助的な考え、言い換えると同調圧力
これが自主的に機能している分には職場環境だけは保たれる為多少マシだが、
皆が我慢するのを良い事に強制力が働き始めるとブラックが始まる
「おもてなし」はする側の心持ちであって、
「もてなせ」と強要されたらどうよ?という話な
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 12:06▼返信
ホワイト企業がホワイトを維持する為に下請けや子会社に激務を押し付けてる事はどう考えたらいいんだろうね。
働き方改革に協力する見返りに得られる減税目当てなだけよね。ホワイト面してるだけ。
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 12:07▼返信
ホワイトき転職できるように今のうちに勉強だけしておこう

捨ててやる
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 12:18▼返信
会社は社会貢献が本来の存在意義、社員を不幸にしてなにが社会貢献か
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 12:19▼返信
でもこれってよーく読むと上司とか上の一部の人が特段優秀なわけであって末端のこいつらは無能だからやっぱり上から見たらブラックかもしれないっていう話ね。
ホワイトの基準があくまで自分が良いか悪いかってだけじゃブラックの上司と変わらないじゃん。
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 12:31▼返信
オーストラリアがどうかしらんけど
日本の企業は無能でも簡単には首を切られないここは利点
海外は成果主義が多く簡単に切られる
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 12:50▼返信
お~っとぉ!
ここで社畜が奴隷自慢でマウントを取りにくるぞぉ~っ!
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 13:14▼返信
引きこもりニート「わかりみが深い。日本は働きすぎ。休みを増やせ」
未成年ガキ「残業当たり前のブラック企業多すぎ。ホワイト企業は無いの!?」

↑ 働いたことないくせに社会人ぶる馬鹿
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 13:17▼返信
残業だらけの過酷労働はいけないけど、なんか甘えすぎでは?
そのうち月~金まで働くのも 働きすぎだって言い出しそう
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 13:44▼返信
いやならやめろかわりはいくらでもいるぞ
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 14:35▼返信
根底にイジメと体育会系があるから無理でしょ
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 15:09▼返信
>オーストラリアではほとんどの会社がこんな感じの超ホワイト企業です。
でその超ホワイト企業の給料はどうなんだ?
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 16:54▼返信
この世に存在しない妄想ホワイト企業に毎回踊らされて恥ずかしくないの?
こいつのTwitter見ればわかるけどメンヘラだぞ
100%妄想
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 16:57▼返信
日本人は働きすぎとか言うの信じてる奴いるけど実際は怠けすぎな
生産効率めちゃくちゃ悪かったはず
仕事してるふりしてサボってる奴がほとんど
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 17:05▼返信
日本じゃこんなん金にならんwww
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 17:17▼返信
日本は本当に人手不足で新しい事に挑戦もできず、残業ばかりか、上司に辺な監視が入るから、わざと仕事してる振りしてサボって残業してるかのどっちかだからな、世界から置いてかれるのは当たり前ですと。つまり全て上司の世代が無能なのさ
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 17:26▼返信
どれだけ心が貧しいクズが多いかわかるな。
そもそもこれが普通の「大人の世界」だろ。
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 17:52▼返信
会社の体質がブラックでも、働いてる人が「常識的」だと我慢できるんだよね。
でも、大概が残業美徳だったり、スパルタ美徳だったりで自らブラックにしてる。それをやられた新人も後輩ができたときに同じことをやるスパイラル。「常識的」な新人はすぐ辞めちゃうから、クズしかいなくなる。離職率が高い会社はコンプライアンス研修(会議)とか一切やらないしね。
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 18:24▼返信
うちはブラック企業だと思っている本人が加担している場合もあるから気をつけよう
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 18:46▼返信
まあ鉱山労働者なんかはどこの国でも似たようなもんだけども

それはそれとして、やっぱり人に使われるのは個人的に性に合わん
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 20:30▼返信
オーストラリアみたいに
土地がダダあまりで地下資源も豊富なら
そりゃそうなるだろうな
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 22:46▼返信
日本だとホワイト企業は黒い部分を下請けに丸投げしてるだけっていうね
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 22:47▼返信
>>103
日本はダンピング以外に能が無いからな
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 23:01▼返信
>・他国では全部当たり前の日常なのに
>日本では「嘘松!そんな会社実在する訳ない!」って
>言われまくるレベルなんだよなぁ・・・

あと社畜や自称経営者の皆様から「嫌なら日本から出ていけ!」とも言われますね。
改善どころか「それが当たり前」「それが当然」「それが常識」で一切変えようとは全く思ってませんから。
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 02:05▼返信
ブラック企業の会社名は?
ホワイト企業の会社名は?

出せや
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 18:07▼返信
113
会社自体がブラックというよりも、部署でホワイトとブラックがあるよね。公務員とか特に。
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 15:43▼返信
>>113
結局ソレが出来ないから信じてもらえんのよな

直近のコメント数ランキング

traq