前回記事
【集英社がアプリ『ババァタワーバトル』を配信!⇒『どうぶつタワーバトル』のパクリな上に作者に許可を取っておらず・・・】
『どうぶつタワーバトル』のYuta Yabuzaki氏より
集英社から連絡があり、アプリ『画太郎ババァタワーバトル from 星の王子さま』のストア配信が終了とのこと
ジャンプ+の担当者さまから、パロディ的なもので明確な差異があり利益的な侵害は生じないと考えていましたが、作者が悲しい気持ちになるとは想像しておらず配慮・敬意不足でしたとメールをいただきました。
— Yuta Yabuzaki (@planet12app) 2018年6月5日
先ほどストアの配信を停止したとご連絡もいただきました。
ジャンプ+の担当者さまから、パロディ的なもので明確な差異があり利益的な侵害は生じないと考えていましたが、作者が悲しい気持ちになるとは想像しておらず配慮・敬意不足でしたとメールをいただきました。
先ほどストアの配信を停止したとご連絡もいただきました。
この記事への反応
・侵害しないだろうから無許可でいいやって思った担当者やばい。対応はやくてよかった
・会社ぐるみで大々的にこういうネタやるならちゃんと確認と許可は取ろうね案件……
・利益的な侵害は生じないって、向こうは課金あり、DTBは無料アプリでしたしねえ…。
DTBの派生ゲームが出ること自体といいと思うんですけど(テトリスにコラムス、ぷよぷよなど派生ゲームがたくさんあったからこそ盛り上がったわけで)、やるならルールの追加で大きくゲーム性を変えてほしいものです
・作者の権利を守るよう注意喚起する側であるはずの出版業界がパクリとか世も末である
・どうぶつタワーバトルの作者が納得できるような新規性があれば、違う反応だった可能性もあるだろうに。
今回の一件で「ウケれば何でも許される訳じゃない」という事が認知されただけマシなのかも。
・あれ、どうぶつタワーバトルの作者無視でやってたのかよw
・さすがにババァタワーはパロディで済まんわな。せめてコラボでやればよかったのに
・ゲームのアイデアやシステムに著作権はないし本当は大丈夫なんだけどね。明らかにパロディだってわかるし。まぁそれと作者がどう思うかは別で停止はしゃあねえ。
・酷似したものを何も言わずにリリースして喜ばれると思っていたのがなんかもう……
・どうぶつタワーバトルのパクリにしろ時期がおそすぎるし、作者に何も知らせてないし、あまつさえ課金要素を盛り込むとかタチが悪すぎるんだよな
流石にこれはパロディでは済まされないでしょ…
集英社がちゃんと話を通していれば
集英社がちゃんと話を通していれば
figma ペルソナ5 パンサー ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュアposted with amazlet at 18.06.05Max Factory (2018-11-30)
売り上げランキング: 114

アズレンを見習え
堕ちたな
あははは
え?これ出版社がやったことなん?w
集英社的にはこんなアプリ(ばばあのほう)どうでもいい
だけど、アプリとしてパロるなら許可取るのは当たり前だろ…
声だって3Dモデルだって絵だって、許可とってからパロるだろ
まあ先に作ってから、良いですか?ってして断れたらお蔵入りにする時もあるが
まんまんまん✌︎('ω'✌︎ )
まんまんまん( ✌︎'ω')✌︎
まんまんまんまんまんまんまん✌︎('ω')✌︎
ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ
だな
挑戦再考!
steamにも腐るほどあるだろうし
今すぐ5秒で
サザエボンとか面白い恋人とかも許されてしまうことになる。
アンチなんて無視しろよ
アズレンなんて艦これを潰して今は覇権ソシャゲだぞ
面白い方が正義だ
朝調子乗って集英社擁護してたガイジ息してる??
しかも天下の集英社様()がこれじゃあな
こんな体たらくじゃ漫画村の事をとやかく言えなくなっちまうよ
ジャンプはワンピース終わったら廃刊になりそうなレベルだし
無能しか居ないんだろうな今
覇権とかマジでいってんのかよw
もうとっくに落ちぶれてんぞ
それ考えるとこのどうぶつ何たらもパ〇…
じゃワンピのストーリー丸パクリでキャラだけ改変したものネットに載せるぞ
パロディで許してくれるんだよな
驚くような事じゃない
名前を使ったりしてなければ
訴えられても負ける要素無いから
配信停止したのはかなり温情ある対応だぞ
DTBはダーカーザンブラックだっついね
動物に100万ぐらい払えばよくない?
○パクり、なあなあ、敗北
裁判に勝ってもSNSで炎上するとマイナス面が大きい
ネットのバカに日よったっての非難ならわかるけど
大問題だろこれ
アズレンアズレンってうるせえやつだな スマホゲーなんか所詮ゴミ
表現の自由や判例よりもネットの一部の圧力への対応が大事です、だよな
出版社としていいのかこれ、つうかダメだよな
どうぶつタワーバトルも、つみネコの露骨なパクリだし
ちょっと前なんかジャンプで連載できたのは偉いんだぞみたいな奴もいたしな
あれは酷い洗脳だったあんな洗脳受けてしまうなんて彼の将来が心配です
ジャンプから見放されたら即新興宗教に誘うだけで堕ちそう
それだけネットの陰キャ系にはジャンプって大きな存在なんだろうけど(特定の作品屋作者の粘着するアレとか)
なぜ反応するんだよw無視すりゃいいだけだったのに
これからマンガへのいちゃもんも大声になるぞ、どうみても悪手
その2つは肖像権と商標絡んでる
動物のこれは絡んでないし正確には権利侵害では無いよ
イキる前に調べようや
ストーリー、キャラクター、展開、
他作品から継ぎ接ぎして作られてるものも多いよね
「利益的な侵害は生じないからあなたの作品を会社ぐるみで好き勝手にパロって遊びますね」って
言ってみろよ
作家は全員逃げ出すよ
ひゅ~かーっこいー♪
ババアと動物じゃ絶対に間違えないだろ
キャラだけ変えて、ストーリー、構図、コマ割り全く一緒の漫画を出版してるのと同じだろ
普通にそういう企画あるだろw
やりますよって言うだけで逐一、個々のネタの許可取ってんと思ってるのか
荒野行動みたいな起源主張するなよ
テトリスのヒットでぷよぷよにドクターマリオ
スト2のヒットでKOFに龍虎の件
企画でやりますよって一言あるかないかは大きな差だろ
動物タワーバトルなんかもう誰もやってねーよ
特許とか権利とかもってるの??? じゃあ落ちゲーは全部テトリス様の許可とれよ???
マジかよw
強盗に入って見付かったら
留守かと思って見に来たとか言ってる様なもんだな
まあ、今回はパロ元がミエミエで許可も取ってないのが駄目だけどね
確かにDTBの減収にはつながらないだろうけど、自分は儲ける気満々だったじゃないか
まともなコンプライアンス教育受けてたら
これが問題なんて思わないよ
タワーバトルって名前だけ変えればいいんじゃないか?
配信停止はかなりダメージでかいが
それ以上のマイナスがあるかっていうと微妙じゃない?
タワーバトルにしても既存の積み上げゲーを流用しただけで
オリジナルではないから何の権利も持ってないんだよね
まあ、法的に問題なくても便乗はイメージは悪いからやめましたってところか
今回は対応早かったけど先延ばししたり下手打つとさらに炎上する
極端な話、地上波ニュースにでたら不買運動とか、最悪株価の下落までありえるからね
先延ばすもくそも何の権利も侵害してないんだから
何も対応しなくていいだろ
シャドバはハースストーンに謝罪したのか?
当たり前だろ、自由主義社会なんだから
ダメなのはそのまま使ったとき、模倣して自分で同じような絵を描けば何も問題ない
そのままはダメ自分でならOK、これが基本的なルール
単に作者のお気持ち次第だった一件でしかないけど、お気持ちも無視してはいけないという反省はしていいと思う。
そんなもの争って意固地に続けるメリットねえからなあ
ある種の子供にとっては集英社ジャンプってのはそういう存在でいけないんだーってはしゃいでれば面白いんだろうけど
このへんの区別がつかなかったんかな。
現に炎上しかけてるのに何も対応しなくていいとか
経営の才能ないな
ただ作者が悲しいお気持ちになって終わりだよ
積み上げゲームってジャンルあるよ
タワーバトルが2016年だけど
つみネコとか2008年からあるしね
類似の積み上げゲームは沢山ある
109が言いたいのはタイトルの話だと思う
タワーバトル(もしくはそれとほぼ同じ名前)というジャンルが存在しない以上
タワーバトルという単語をタイトルに使ったのは良くないんじゃないかっていう話だと思う
144じゃないわ114だわ
企業側からするとアフィブログがネタにするだけじゃなくてネット「ニュース」として配信されるようになったのが多いのかな
情報番組やワイドショーを報道はーとか言って非難するバカもいるし
「ニュース」として伝えられると影響が大きいとか判断してるんだろうか
何こいつ頭馬鹿なの。
勘違いでした。
>情報番組やワイドショーを報道はー
それただの言い訳
ワイドショーでも情報番組でも出来事を伝える行為は報道と言える
報道に特化した番組ではないかもしれないが
だよな、マンガだからアニメだからって人権やLGBTに配慮しないなんて甘えだよな
ちゃんと検閲して修正するようにしないとな
阿呆は黙ってた方がいいぞ
パクリ言いたいなら対戦部分で類似性のある作品を持ってこい
集英社もな