• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



押井守監督、アニメ業界の現状に警鐘「哲学がなければただの商品」
https://www.oricon.co.jp/news/2113125/full/
shorten




記事によると
・押井守氏が都内で行われた『ILC(国際リニアコライダー)Supporters』活動報告会に出席。

・「『濃い作品はいいから、商品をいっぱい作ってくれ』と言われた」と、アニメ業界の現状に危機感をもっているという。

・また「アニメーションは一時期、バンバン作ってきたけど、今のアニメ業界は知恵を払っちゃった。これ以下は無いだろうと落ち込んでいる」と業界の凋落を指摘。

・原因は人手不足で労働を集約して現場を絞った結果、労働に耐える人間がいなくなったという。

・“作品と商品”の違いについても語り、「哲学がないとただの商品になる」と力を込めた。




押井守 - Wikipedia 作品

長編アニメ(監督作品)

うる星やつら オンリー・ユー(1983年2月11日公開)監督・脚色・絵コンテ、監督デビュー作
うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー(1984年2月11日公開)監督・脚本・絵コンテ
機動警察パトレイバー the Movie(1989年7月15日公開)監督・絵コンテ
MAROKO 麿子(1990年3月19日公開)監督・脚本・原作
機動警察パトレイバー 2 the Movie(1993年8月7日公開)監督・絵コンテ
GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊(1995年9月23日公開)監督・絵コンテ
GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊 インターナショナル・ヴァージョン(1997年公開)監督
イノセンス(2004年3月6日公開)監督・絵コンテ・脚本- 第57回 カンヌ国際映画祭のコンペティション部門に出品。ドリームワークスにより世界配給。
GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊2.0(2008年7月12日公開)監督
スカイ・クロラ The Sky Crawlers(2008年7月5日公開)監督・絵コンテ- 第65回 ヴェネチア国際映画祭のコンペティション部門に出品
劇場版 ニルスのふしぎな旅(2015年1月31日公開)監督(鳥海永行、案納正美と共同)- 1982年に完成していたがスポンサー都合で未公開となっており、初の劇場公開
キマイラ(公開日未定)監督




この記事への反応



哲学と言うか宗教感と言うか説教しか入ってないんだよなぁ…

「作品」はなかなかつくれないよなあ。。。

アニメ業界大御所の警鐘ラッシュφ(・ω・ )

監督が業界を語る記事が多いっすね、なんだろう、この流れ?

ただただおっしゃる通り …
と言えるほど今のアニメは見てないけど、このとおりに感じる気はするなあ、、、


昨今のアニメって面白くても中身が無いから記憶には全然残らないんだよね。使い捨て娯楽アニメ。
その点押井監督の攻殻機動隊は素晴らしいと思う。
スカイクロラはわからんかったけど(笑)


これ、全ての仕事に対して言えることだと思ってる。正直、仕事に哲学を持たずにやってるなら、株でもやってたら、って思う。

好きな原作ほどちゃんと作ってほしいと思うことは確かに多い。原作じゃなくてあらすじだけ読んだのでしょうかってストーリー構成になってるなぁって思う時はある。

この押井さんの言葉、すごくうなずけるところがあります。アニメに限らず、「哲学」が無いと、人の気持ちを動かすものには決してならないんだろうな、と。

谷口悟朗監督のインタビュー記事もそうだったけど、危機感を抱いている方々は多い。
たぶん投資としてしか考えていない人達が入り込んできたことも一因なんだろうなあ。









関連記事
『コードギアス』谷口悟朗監督「アニメ業界は予想以上に幼稚。アイドル声優を叱ることすら許されない」


押井監督にまたアニメ作ってほしいな









コメント(294件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 11:17▼返信
で?
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 11:17▼返信
量産型ゴミアニメばっか
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 11:17▼返信
ライブだグッズだではしゃいでるラブライバーに言ってやれよwww
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 11:17▼返信
濃い作品はいいからとは言っても、薄くてペラペラで見るに堪えないモノにしろとは言っていないだろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 11:18▼返信
そらアニメ作るの嫌になってFallout 4大好きおじさんになりますわ
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 11:18▼返信
中身優先なら素直に昔のアニメ見るわ春日!!
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 11:18▼返信
大川ぶくぶ ツイッター 凍結されてて ワロタw
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 11:19▼返信
押井作品ほど濃くなくて良いが商品が出回りすぎて作品がほとんどねえよ…。
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 11:19▼返信
押井の作品は別に好きじゃないんで
乱立してるうっすい異世界モノ見るよ!
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 11:19▼返信
火野将平に見える
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 11:19▼返信
押井はもういい
過去の業績は認めるが、最近いうことやることサムい
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 11:19▼返信
そんな事より超回転 寿司ストライカーやろうぜ!
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 11:19▼返信
最近は買うどころか見る価値すら無いからな、売れないゴミ作ってれば業界が衰退するのは当然
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 11:20▼返信
ちまき珍しいな つらいだろうけどがんばれよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 11:20▼返信
2006年以降のアニメは広告代理店の思惑なアニメ
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 11:20▼返信
おまえがなw↑ ↑ ↑ ↑(^0^)
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 11:20▼返信
イノセンスは途中で寝ちまったw
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 11:21▼返信
ちゃんとお金出す海外資本以外は焼畑になってるから言ってることはある程度正しいと思うけど
押井監督に限定すると濃いもの好きに作らない方が評価はされそうw
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 11:21▼返信
こいつの作品つまらないけどな
攻殻は原作あるし、こいつの力は関係ない
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 11:21▼返信
押井さんフォールアウト4やり込んでるの好感持てるわ
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 11:23▼返信
そりゃ言われるだろ
その上で作品を描く事に価値があるんだよ
用意された席に何の価値がある?
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 11:23▼返信
押尾学?
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 11:23▼返信
そりゃ近年は金にならないもんばっか作ってるんだから言われるだろ。向こうも商売なんだよ
自己満足の作品が作りたきゃ自分で金出せ
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 11:24▼返信
若い人が言うなら説得力あるけど、年いった奴が言ってもムカシハヨカッターとしか聞こえないからあんま聞く耳持たない
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 11:24▼返信
向こうは商売でやってんだから、商品を作れって言うだろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 11:24▼返信
バブルの一瞬だけ、「金はあるで、好きに作れや」だっただけなんだよな。
#老害
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 11:25▼返信
>>17
昨今の糞日常系萌えアニメについてどう答えるの?
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 11:25▼返信
さっさと愛犬に全財産相続して異世界に行って、どうぞ
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 11:26▼返信
あまりにも量産型アニメ増やしすぎて実際は数本以下くらいしか作品と言える物がないかもな…
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 11:26▼返信
パトレイバー3作で一番ウケてるのはお前の要素が一番少ない1作目だけどな
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 11:26▼返信
>>15
2006年以降は
量産型クソアニメしか無いからなあ
観てる奴はだいたい犯罪者だし
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 11:27▼返信
押井もアイドルアニメ作れよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 11:27▼返信
△ 作品
〇 商品
◎ 販促
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 11:27▼返信
手間と時間と金を掛ければ良い物が出来るとは限らないしな逆も然りだけど
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 11:27▼返信
>>・原因は人手不足で労働を集約して現場を絞った結果、労働に耐える人間がいなくなったという。

これアニメ業界自体の黎明期からの経営のダメさが少子化で不可能になったってだけだからなあ
つまり憧れで釣った奴隷ボランティアの自転車操業が不可能になった
「代わりはいくらでも居る」ってのが通用しなくなったからだよ
庵野も1年前くらいに警鐘鳴らしてただろ。あと3年でアニメ業界は潰れるって
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 11:27▼返信
>たぶん投資としてしか考えていない人達が入り込んできたことも一因
一因じゃなくて原因だろw
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 11:28▼返信
今はこれが流行ってます、次はこれが流行ってます、はい次はこれ次はこれ、この繰り返しの内に制作費よりも広告費の方に金をかけるワケわからない状態になった
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 11:28▼返信
業界はそりゃ商品が欲しいよな
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 11:28▼返信
>>32
慰安婦アニメなんて誰が観るかよバーカ!!
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 11:29▼返信
薄くていいからたくさん作れ
と思うなら他の人回せばいいだろうに
薄利多売な作風じゃないだろこの人
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 11:29▼返信
邦画やドラマも今こんな状態だよな
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 11:29▼返信
もう海外に逃げるしかないね
 
日本は金だけは持ってる無能が余りにも増えすぎた
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 11:30▼返信
お前らが老害って言ってる奴の方が優秀なんやで
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 11:31▼返信
人間集めて監督できる人間がいない
脚本かける人間がいない
奴隷アニメーターも逃げた
投資としても旨味がない
完全終了
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 11:31▼返信
断言してもいいけど押井の作品に「哲学」と言えるほどのものはないよ

パトレイバー2にしてもイノセンスにしても人狼にしても
左寄りの政治的主張はあっても、哲学はない
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 11:31▼返信
アニメはWOWOWノンスクランブル枠が全盛期だった
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 11:31▼返信
>>30
でも一番話題にされるのは結局2じゃん
OPが一番評価されてるのは1だとは思う
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 11:32▼返信
昔だって一部の作品が尖ってただけで全体でみたら虚無になる作品多かったからあんま変わってない
変わったのは視聴者側で、アニメを見る人が増えた分熱心なオタクが少なくなって、コアな作品よりも手軽さや単純にインパクトある作品が売れるようになってそれが求められるようになったのが原因
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 11:33▼返信
>>46
ほんとこれ
ケーブルTVさまさまだったよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 11:33▼返信
邦画は既に完全終了してる
スポンサーが口を出しすぎなんだよ
提供で社名出る以外の余計な口出しはすんな
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 11:34▼返信
>>48
アホが増えたってわけですね
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 11:34▼返信
>>50
広告代理店様だぞ!!
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 11:36▼返信
 
粗製乱造
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 11:36▼返信
なんかPS4の和ゲーに通ずるもんがあるよな
数だけ揃えて中身ダメダメなのばっかじゃない
とにかく何でもいいから出しとけ感が凄い
んで発売したら案の定酷いクオリティでユーザーの不満爆発
ドラクエモンハン揃えても国内PS4全く伸びないのも当たり前なのよね
スイッチネガキャンして誤魔化してる場合じゃ無いだろうに
もっと危機感持てよと言いたい
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 11:36▼返信
この人の作品自体、嫌いじゃないけど
難解なたとえ話が多くて楽しみ切れないところがあるんだよな
それを濃い作品というならちょっと違う
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 11:36▼返信
最近は作品どころか商品にすらなってない代物がそこら中にゴロゴロと
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 11:36▼返信
パトレイバーのOVAが押井のピークだよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 11:37▼返信
天使のたまごは未だに眠くなるアニメなのに論争しちゃうよ。死ぬ前にあの箱舟の意味を教えてくれよ監督。
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 11:37▼返信
国内ドラマも同じだな
アメドラしか観てないわ
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 11:38▼返信
>>54
この任天堂信者は突然何自己紹介始めてんだ?w
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 11:39▼返信
商品なのはいいんだよ
問題はその中身がスッカスカなのに今までと変わらない値段で売ろうとかしてるからだろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 11:39▼返信
お前の作るつまらないゴミに金は出せん
自慰行為したきゃ自分で金出せ

ってのを少しオブラートに包んだだけ

もう自分のアニメ作家生命は終わったと
正しく認識したほうがいい
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 11:39▼返信
>>58
うる星やつらビューティフルドリーマーのあの感じ好きだなあ
確かケイゾクって映画にも影響与えたんだっけ
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 11:41▼返信
今のアニメ業界なんて工場のライン作業よ
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 11:41▼返信
もっと硬派なアニメが観たいんじゃよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 11:41▼返信
宗教染みた内容になりそう
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 11:42▼返信
あらためて見ると2000年前半までだけだな、この人w
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 11:42▼返信
いやー僕は商品でいいっすわ
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 11:43▼返信
>>68
買わないけどな
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 11:44▼返信
でも、そうじゃなくても出るまで遅いのに
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 11:44▼返信
売れ筋しか見ないで色んな連中が口出しして焼畑するとどうなるかって分かりやすい例だから。
短期的に利益上がっても先がなくてどんどんその分野が劣化していく。
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 11:44▼返信
デビルマンひどかった なぜ原作どおりに作らないのか あの蜘蛛女やホモのアスリートなぞいらん
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 11:45▼返信
アニメ作りすぎなんだよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 11:45▼返信
終わった人に言われましても…
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 11:46▼返信
>>63
ビューティフルドリーマーは
世界観やキャラクターを作ったのは高橋留美子で
押井はちょっとアディアを足しただけ
ループする世界だって、昔からH・G・ウェルズの短編小説とかであるしな
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 11:47▼返信
80年代のアニメはゴミだな
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 11:47▼返信
最近のスタジオジブリもリアリティー無いよな
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 11:47▼返信
 
 
ってか押井に言うなよ
 
糞ツマラン映画しかないのに
 
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 11:48▼返信
打ち切り前提で作ってる時点で今更?としか。
アニメもマンガも売れなければ打ち切るから買われなくなるし衰退の一途だろうね
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 11:48▼返信
画面サイズが4:3のアニメは見られたもんじゃないな
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 11:49▼返信
>>78
キッズには早い「作品」だからな
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 11:49▼返信
>>81
 
大人ぶったキッズ向けの「作品」だぞ
 
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 11:49▼返信
ブラックで焼畑なのは手塚治虫のアニメ制作現場時代から変わってないねえ
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 11:49▼返信
2006年以前のアニメは明確に古くさいよね
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 11:50▼返信
最近のアニメは何度も見たくなるものがない
したがって購入してまで手元に残したい作品もない。
異世界ものハーレムものほぼ女の子しかでないものが多すぎて
内容が幼稚化し一部の層に媚び過ぎているものが大多数でキツイ。
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 11:50▼返信
>>82
そうやって大人ぶったキッズが叩くよね
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 11:50▼返信
深夜アニメとかただの商品じゃん
いや夕方のもか
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 11:50▼返信
ヤマカンも同じこと言うてたわ
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 11:52▼返信
脳死して工ロ頼りの糞アニメが今じゃ99%
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 11:52▼返信
>>86 
 
そんな感じで大人ぶったキッズが擁護してるよな
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 11:53▼返信
今のアニメなんて観る価値無いね

流行りで観てるクズしか居ないでしょ?
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 11:53▼返信
1発屋ではないけどパトレイバーと攻殻だけやんけ
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 11:53▼返信
価値観が古くさい
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 11:54▼返信
>>91
80年代よりはマシだ
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 11:54▼返信
いやおもんないから作らないで
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 11:54▼返信
>>89
大人や社会人なら工口なら工口ゲで間に合ってるのに
変に小学生が好きそうなゴミアニメが増えちまった
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 11:54▼返信
メタルギアがいい例だよ
98.投稿日:2018年06月08日 11:54▼返信
このコメントは削除されました。
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 11:55▼返信
確かに今やってるアニメって記憶に残らん
押井のは記憶に残ってるけど
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 11:55▼返信
押井さんの濃い作品金にならないんですよぉ…
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 11:55▼返信
そうは言うが今見ると見るに堪えないアニメばかりだぞ昔のアニメって
20分も見てられない
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 11:55▼返信
>>89
にわか過ぎんだろw
4、5年前のアニメ検索してみ。過剰な工ロ気味のアニメが随分減ってんで
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 11:56▼返信
乱造すればレベルが下がるのはどこも同じ。
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 11:56▼返信
>>99
アニメを見た年齢も考慮しないと平等じゃないけどね
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 11:56▼返信
>>98
ソシャゲアニメも酷いよな
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 11:57▼返信
日本のエンタメは世界で最底辺
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 11:57▼返信
業界内で方向性ごとに住み分ける多様性が維持できないとね
どっちかに偏っても衰退するだろう
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 11:57▼返信
>>105
ソシャゲが悪いんや
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 11:58▼返信
押井氏「これ以下は無いだろう」

いやいや、ロストユニバース時代はもっと酷かったんじゃない?
国外発注過多で作画ガタガタ。絵もスクロールさせてばかり。話も3期目、4期目とアニオリ展開で水増ししてさ
ただ安く仕上げて、人気作品は引っ張れるだけ引っ張れみたいな時代があったのに
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 11:58▼返信
ハルヒからアニメ業界の変なゴリ押し感あるよな
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 11:59▼返信
たくさん作品を作るため
押井守は横田守と細田守という分身を作った
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 11:59▼返信
作画ばっか意識しちゃってるからねー
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 12:00▼返信
>>109
シナリオや構成は昔のアニメの方が明らかに優秀だぞ
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 12:00▼返信
世界で売れて影響力ある作品作りできる奴なんてもう押井と宮崎くらいしかいないからなぁ
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 12:00▼返信
鬱陶しい左翼思想説教映画なんて客も見たくない
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 12:01▼返信
ゲームも同じやで

大手が作るのは商品
インディーズが作るのは作品

この違いは最近特に分かりやすくなっている
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 12:01▼返信
登場キャラが冷たくて拗ねているような話ばかり
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 12:01▼返信
時代の流れに置き去りにされてるな
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 12:02▼返信
押井っていつもアニメ業界一般とか曖昧な形で批判するから卑怯なんだよ
具体的にアニメの名前言ってみろよ?
それを押井の作品と比較して、客観的に最近のアニメの方が優れてることを証明してやるからw
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 12:02▼返信
アニメ?しょせん玩具の宣伝媒体やぞ?
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 12:02▼返信
>>110
あの頃からだよ
高校の学園祭にコスプレ喫茶、
メイド喫茶、漫画研究部が作られて勘違いイキリオタクが増えたのは
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 12:02▼返信
キモオタの一夜のオカズになれればいいだけの中身のない工口萌え駄作を粗製乱造
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 12:02▼返信
>>119
それは無理だっつの
訴えられたら戦えってのか??
割に合わんし、そんなこと言ったら誰も業界に意見なんかできんわ
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 12:03▼返信
>>116
確かに最近のゲームはムービーゲーばっかだな
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 12:03▼返信
キモオタがバカみたいにグッズ散財するアニメ作れってことでしょ。本当につまらなくなった。
昭和とか平成初期とないろんなジャンルのアニメがあってどれも面白かったよ。
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 12:04▼返信
ヤシガニ、マシュランボー、種、キャベツ
これより酷かった時代なんて無いよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 12:05▼返信
>>122
工口は工口ゲで十分なのにな
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 12:05▼返信
押井に商品作れって言うのは正解だろ
首根っこ押さえて回りをガチガチに固めて作らせた作品は面白い

逆に自由にやらせた作品は駄作やし訳分からんし
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 12:05▼返信
高橋ナツコとかをありがたがっている辺り、本当に人手不足だなと痛感するわw
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 12:05▼返信
パチをコラボなど一切宣伝活動の禁止にすればくだらん商品は減るだろ。
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 12:06▼返信
>>126
お前の言ってるの作画だけやんけ

作画厨乙
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 12:06▼返信
短期消費型で長年続くコンテンツがないからね
昔に比べて話数が短いアニメばかりだし内容も似たり寄ったりだ
決まって女キャラが圧倒的に多いしノリも寒い
進歩がなくて同じものを使いまわしているだけ
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 12:06▼返信
昔のアニメ今観ると大概クソアニメ説
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 12:06▼返信
知ってる
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 12:06▼返信
ニット帽似合ってるじゃん
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 12:06▼返信
アニメも死んだ、映画も死んだ、音楽も死んだ、ドラマも死んだ、ゲームも死んだ

今じゃアイドル事務所と芸能界がその死体をゾンビに変えて貪ってる状態
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 12:07▼返信
131
内容も糞なんですがそれは…
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 12:07▼返信
内容が薄いアニメ増えたよなあ
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 12:07▼返信
>>133
今の工口萌えアニメに毒されてるんだよなぁ
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 12:07▼返信
ありがとう天使のたまご
ありがとう天使のたまご
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 12:08▼返信
>>136
そら廃れますわな
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 12:08▼返信
日本のエンタメはガチで終わってる
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 12:08▼返信
話の面白さよりキャラ萌えで売ろうとする作品ばっかだしな
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 12:08▼返信
これには最近のアニオタが犯罪予備軍ってのも分かる気がする
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 12:09▼返信
アイドル声優で飽和させた事務所が無能の極み
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 12:09▼返信
パトレイバーとかスパロボですら見かけない産廃ですやん
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 12:10▼返信
>>146
パトレイバーはスパロボに出てるぞ
しかも評価高い
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 12:11▼返信
アイドル声優のゴリ押し
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 12:12▼返信
>>146
パトレイバーそのものは面白いんだよ
とくに押井が関わってない漫画とかなw
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 12:13▼返信
>>149
それなwwwwwwwwwwwwww
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 12:13▼返信
>>149
おまはんは、ただの押井アンチやん
152.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 12:14▼返信
このおっさんが関わってるってだけで有難がる連中がいるからさ
客も悪いってか客が悪いわ
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 12:14▼返信
だから、安定して何年も続く作品を作り続けろと言ってる。
その作品を作り続ければ業界は安定するんだ。
今からでも遅くないから「けいおん!」をサザエさん方式で永遠の高校3年生のまま続けろ。
2クール単位で同じ作品を交互に放送する方式も使え。
とにかく業界で安定した仕事を作らないと駄目、文句言ってるだけでは何も解決しない。
ハヤヲも押井も文句だけで自分は何もしない。
154.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 12:14▼返信
>>151
ただのイキりキッズだろ
昭和世代なら押井信者多いし
155.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 12:15▼返信
芸術違うからな、アニメは
156.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 12:15▼返信
>>153
ただの豚やん
157.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 12:15▼返信
>>149
賛同はしないけど
言いたいことはよくわかる
人の話も聞いてやれよってな
158.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 12:15▼返信
>>149
分かってるなw
159.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 12:16▼返信
押井が言ってもなあ
160.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 12:16▼返信
一番の問題はそのような粗悪乱造を望んでいるのは
俺らユーザー自身で まるで自覚がないのが問題なのよ
いくらクオリティが高くても1クール新作 3本とか我慢できる?
161.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 12:17▼返信
押井守さんて名前聞いたことあるけど、この十年ぐらいアニメ作ってないよね?
2000年以前の感覚で業界に戻ってきちゃったってこと?
162.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 12:17▼返信
>>154
自分で信者って言っちゃうの草
163.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 12:17▼返信
押井さんのケルベロス・サーガ好きだわ
164.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 12:19▼返信
押井は金がある時の哲学()入った作品は基本的に駄作なんだよな。
食い詰めて、納期の中で周りに管理されて、初めて良作が出来上がる。

早く干されて食い詰めて!
165.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 12:19▼返信
>>162
てかお前いくつだよ大学生や平成世代が文句言ってる事自体が草だわ
166.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 12:20▼返信
>>165
平成世代はゼロ世代って言われて哀れな人種なんや
167.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 12:21▼返信
だからコナン映画が売れてるじゃん
168.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 12:21▼返信
>>166
サブカルは昭和の方が輝いてるしな
169.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 12:22▼返信
もっともらしいこといってるけどスカイクロラじゃ、若者向けを歌いながらすぐに「若者のことなど考えなかった」とひっくり返したからな
自分の作品がかかってないタイミングでご高説たれても意味ねえんだよ
実写パトレイバーなんて「ただの商品」以外のなんでもなかったろうが
170.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 12:22▼返信
ハリウッド映画を例に出すけど
ハリウッド映画はちゃんと濃いし、作品だし、商品なんだよね...

今のアニメは特にラノベ系とか、ただの学芸会みたいなノリで作ってるよね
それはそれで面白いから別にいいけど
売れるわけ無いし、後世に残るわけもないよね
171.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 12:22▼返信
アニメ放映数半分にしてその分、質を倍にして欲しい
172.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 12:22▼返信
大友克洋もジャパンアニメーション誇りだよな
173.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 12:23▼返信
本当に危機感持ってるなら自分で金出した作品で勝負してほしいわ
IGの株売れば金作れるだろ?
174.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 12:23▼返信
昔から何かの販促映像だからなぁ
確かに『作品』を作りたいのも分かるが結局個人がなし得るモノじゃないんだよね
初期のジブリみたいに『原作』を作って評価を得てそれから~って言う感じかな?
175.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 12:24▼返信
>> 「『濃い作品はいいから、商品をいっぱい作ってくれ』と言われた」

あんたはハッキリ言わないと分からないから言われたんじゃね?w
176.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 12:24▼返信
一番関わりが薄い癖にパトレイバーにしがみついて大コケしたヤツが言ってもなあ。
177.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 12:26▼返信
この人の独りよがりでつまらないもんな
178.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 12:27▼返信
監督が業界を語るって、俺たちみたいな外野が口出すならアレだけど
業界に居るんだから語って当然だろ何言ってんの?
179.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 12:29▼返信
アニメに限った話じゃ無いんだけど
日本が自国の文化に対して無頓着で人間国宝すら端金だけ与えて放置する精神的途上国だからね
後継者なんてろくに育たないで途絶える寸前なのがアニメ業界にも波及してるんだよ
外国からは専門チームとか来て他分野への転用も含めて技術等の保管に勤めている
国内は嫌いなくせに自分から近寄って攻撃していく始末、もうアホかと
180.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 12:30▼返信
押井を叩く奴はキッズしかいない
181.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 12:30▼返信
ハリウッド映画やディズニーを例に出すけど、ちゃんと、濃いし、作品だし、商品なんだよね

今の日本アニメはとくにラノベ系とか、学芸会のノリで作ってるのが多くて、それはそれで面白いんだけど
売れるわけないし、後世に残るわけないよね
182.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 12:31▼返信
>>170
いうても原作つきは原作の何が面白いかちゃんとわかって映像に仕立てようとしさえすれば見れるものにはなってるよ
出来がよくても好みじゃなきゃ評価しないって言えるだけの作品数があるからゴミが多いように感じるだけ
輸入物は基本デキのいいのしか入ってこないか気合入れて宣伝しないから質が高く感じるだけで、監督や役者を追いかけてるとクソみたいな作品にもまあまあ当たる、イーストウッドもブラッドワークは良い原作なのに映画はクソだったし
183.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 12:31▼返信
キッズは押井なんて知らんわ
信者すら押井作品見ないから干されてんだろ
184.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 12:35▼返信
イノセンスの続きずっと待ってるわ
もう作る気ないんかな?
185.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 12:35▼返信
作品と商品については同じ気持ち

だけど、この人の言う「今のアニメ業界」っていつから?
いつでも「今の!」で済ませるのは「アベが!」って言うのと同じ印象
あ、この人、左翼だった
186.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 12:36▼返信
>>179
日本政府も変な深夜アニメでクールジャパン(笑)しないで
押井のアニメでやれば良かったのに
187.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 12:37▼返信
>>186
大コケ待ったなしやん
188.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 12:38▼返信
>>183
誰にも影響与えないアニメだらけw
その点、押井は世界に影響与えてるじゃん。
189.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 12:38▼返信
政策側が無駄に消費しまくった結果じゃね?
190.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 12:38▼返信
>>186
海外で萌えアニメが受けてるってマスコミが流布してるからな

実際は海外でも萌えアニメなんて一部の特殊性癖のオタクしか観てない
191.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 12:39▼返信
加齢による自身の無能化を必死に言い訳するおじいちゃんがこちらです
192.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 12:39▼返信
中年のオッサン信者がキッズ連呼してるの見ると押井を好む層が見えてくるな・・・
193.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 12:39▼返信
>>190
スイスだかに居る抱き枕抱えたアニオタ居たけど害悪でしかない
194.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 12:40▼返信
ラノベとかも異世界転生ブームwとかやったらそれしか送られてこなくなって
禁止になったとか最近あったしな
いま異世界転生でラノベ出しても映像化するころにはそんなブーム終わってるし
終わってるジャンルしかないと出版者もやべえんだけどねえ
195.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 12:40▼返信
ラピュタとかドラゴンボールみてーなのがもう二度と生まれないかと思うと
今どきのこどもは悲惨以外の何ものでもないわな

おれらの時代で例えれば、ヤマトとかデビルマンとかバビル二世、あしたのジョーを掘り返して
今つまんねー、30年前おもれー!っていうようなもんだしな
ほんと80年代90年代に子供時代がすごせて最高だったわ
196.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 12:41▼返信
>>193
今日本に居るらしいぞ
キッズを泣かしてたw
197.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 12:42▼返信
>>196
ただ風.俗観交してる外人さんに思えてくる
198.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 12:42▼返信
濃い作品が売れるかと言ったらう~ん・・・なんだよな
結局作品の良し悪しを決めるのは消費者側なのだから、とりあえず作品作って出す事が先決なんだろう
制作期間と金をたっぷり使ってコケたらそれは業界的には駄作だし
199.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 12:43▼返信
売れてるのはおっ◯いとパ◯ツ見えてるのばっかりだしな
しょうがないっちゃーしょうがない
200.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 12:44▼返信
>>3
グリーのマネできなくなった2期、絶望的にツマ〇ナくね?
201.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 12:44▼返信
いい作品は、いい商品にならないは
この情報化の時代にウソだよね

この世界の片隅はおじいちゃんが作ったけど、ちゃんとヒットもしたし、作品としても良かった
202.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 12:45▼返信
売上売上PUBGかよ()
203.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 12:45▼返信
スカイクロラは濃いのか薄いのか・・・
204.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 12:45▼返信
>>199
工口ゲでよくね?
俺は一般アニメは硬派なアニメが観たいんだよ
205.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 12:46▼返信
※192
昔ながらの押井ファンは、押井が駄作製造機って知ってる。

映画パト1以降のキッズ信者は見る目がないから、押井のネームバリューしか見てない。
押井が評価されてるのは、演出手法なんだよなぁ
206.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 12:47▼返信
売上より和ゲーみたいにGOTYやメタスコアやゲーム史に残るゲームを作れよ。
207.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 12:48▼返信
女の子とイチャイチャなんて、昔は普通に日常茶飯事だったんだろう
今はそれが現実では無くなって
それらに対する妄想が作り手側から溢れ出て、受け手もそうだから成り立ってんだろう
208.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 12:49▼返信
>>205
では逆に聞きますが昨今の量産型のご都合主義萌えアニメについてどう思いますか?
209.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 12:49▼返信
いい作品って言われてるのはだいたい面白くない
210.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 12:50▼返信
>>207
率直にそういうジャンルは工口ゲや工口アニメでよくね
211.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 12:50▼返信
>>198
まあ押井が若いころのアニメの客だって、王立宇宙軍に金を沢山ぶっこんだかというとノーなわけだからね
結局トップをねらえの方が金が動いたわけで
今のアニメの客が昔の客に比べて云々とか言われてもなーって感じがするわ
濃い作品もプロジェクトとして上手くいくには日本映画全盛期並みにカネ払いのいい客がいないと無理だよ
そういう状況があった時代でも、一山いくらのヤクザ物やアイドル物の方が成績は良いのだし
212.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 12:52▼返信
>>210
むらかみてるあきって独特のセンスだよな
213.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 12:53▼返信
そろそろ押井守映画くらい濃い(一般受けしにくい)映像作品みてぇなぁ
どっか金出して作らせて欲しい
テレビアニメだったらなお良いが
214.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 12:54▼返信
押井守も才能枯れたよな
215.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 12:55▼返信
工口ゲ作家がラノベ作家になってふざけんなって気もする
でも最近はラノベ業界もオワコン化して工口ゲ作家に復帰したケースが増えてきている
216.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 12:56▼返信
>>208
昨今だと? ご都合主義の工ロコメディの原点は永井豪先生だけどな
217.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 12:57▼返信
>>213
やっぱ押井のアニメって最近のアニメには無い雰囲気とかオーラみたいなの感じるよなあ
218.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 12:59▼返信
>>214
キッズの妄想ではな 
219.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 13:01▼返信
アニメ化したら終わる漫画もそんな感じなのかな?
220.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 13:04▼返信
パトレイバーにはこなくていいです
221.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 13:14▼返信
実写コンプレックス拗らせおじさん
歴史が浅い業界だから、歳食っただけで偉そうな顔できる
222.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 13:17▼返信
アニメ飽きた
ゲームに比べて何の進化もない
223.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 13:18▼返信
金のなるところに蛆虫はやってくるからな、ニコニコこぴぺと一緒で演技の上手い声優さんたちが人を集めたのに
杉田智和や宮野真守に悠木碧に竹達彩奈に中村悠一に花澤香菜に神谷浩史といった蛆虫クズのアイドルが業界を荒らしていること、名前をあげた蛆虫クズはすべて地獄で激痛に苦しみながら叫ぶ演技が必要なようで、、 、、!!
224.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 13:19▼返信
共著を私物化するマンじゃないか
225.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 13:19▼返信
深夜枠でキャプテン翼やってる時点で商品としか考えてないのわかるわ
226.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 13:26▼返信
商品作れなんて世界共通だ。自己満なら自費でやれ
227.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 13:43▼返信
>>194
大半の人が常にいろんなジャンルのを書いてる物だと思うけどね。
特定のジャンルにこだわってる作者って少数だと思うよ。
228.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 13:46▼返信
一般論じゃなくて直接言われたってとこが
おまえに言ったんだよって思ってるんじゃないか、言った人
229.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 13:50▼返信
そりゃ、スポンサーからすれば商業活動なんだから仕方ない
売れるものを作って業界に余裕が出てくれば、挑戦的な作品を作る余地もできる
230.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 14:01▼返信
アニメーターは給料的に負け組だからな
奴隷だから言うこと聞くしかない
231.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 14:01▼返信
なんか信者が一人頑張ってるなw
売れる作品を作れば解決
まあ、それができる才能がないから
こいつには金を出すスポンサーがいないってのがすべて
232.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 14:03▼返信
ここ20年のアニメ業界はギャルゲーと同じ状況。
ただ数で押してるだけで…内容の薄い作品ばかり。
年間100本近くのTV新作を出しても記憶に残るのは2〜3本がいいところ。
昨今は代わり映えにしない絵師によるラノベがさらに状況を悪化させている。モチベーションの下がったクリエイター達は現場を離れてしまっているのが現実。
それでも良作が出ているのは奇跡のようなもの。
233.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 14:09▼返信
任天堂商法
234.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 14:13▼返信
売れるモノと大衆向けアニメを重視した制作結果が今の粗製乱造ではあるからな
実際に売れるアニメって言うのは色んな複合要素の結果だから
監督個人の力量でどうこうなるもんでもないんだけどね
でも、OVA時代と違って監督それぞれの個性で作品作れなくなったのは時代の流れとは言えちょっと寂しくもある
235.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 14:14▼返信
ちなみに押井監督は自著で「大衆向けの雑多な作品が大量に溢れてるから
自分がコアな作品を作れる。だからそれらには感謝してる」って言ってるから
多分それが業界が縮小して作れなくなってきたって事なんだろうな
236.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 14:14▼返信
最近のアニメはうんたら...って文句ばかりのベテラン業界人が増えてきた気がするよな
日本人特有の自分たちはこうしてるんだから、他にも同じことを強要させる風潮と似てる

谷口吾朗もそうだけど、年を取ると説教臭くなるのかもね
237.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 14:15▼返信
>>225
1話の陸上部槍投げマン厨房 対 SGK若林君消防 は、どうかと思ったけど
小次郎登場まで見たけど出来はかなり良い丁重に作ってあって今見ても面白いテンポも良いやね
238.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 14:21▼返信
男性向けハーレム 腐向けBL 声豚向けニッチとかが多い
後聖地巡礼大儲けにあやかりたいみたいなのもあるね
でもそれだけじゃない良い物も昔よりかは微量アップで出てるんじゃないのん
大体は原作付きが多いのだろうけどそれは昔も変わらんやろ
つか今はラノべ原作も多いから漫画原作と違いアニメ製作側の苦労は多い
239.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 14:29▼返信
>>235
単純に失敗続きでスポンサーがつかないだけだろ

庵野秀明や宮崎駿のヒットメーカーがオリジナルアニメ作ろうとした時に
作品じゃなくて商品を作れとか同じような偉そうなこと言われると思うかね?
240.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 14:36▼返信
大丈夫。商品だろうと作品だろうと
今の作る押井作品はトイレの芳香剤が必要な位、悪臭が漂う
駄作しか作れないから。
出涸らしが何言っても無駄。
241.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 14:43▼返信
ファンでは押井作品は結構見てるなぁ
アヴァロンが一番ワケがわからなくて好き
242.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 14:44▼返信
訂正:ファンではないが押井作品は結構みてる
243.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 14:53▼返信
15年前くらいに才能枯れとるがな
244.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 14:53▼返信
>>239
昔からこの人の作ってるのは変わらんからなあ
業界が厳しくなってきておまけとして金を出してくれる
人が居なくなったってのはそうなんじゃね?
245.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 14:56▼返信
誰が何と言おうとパトレイバー劇場版1は好き。
246.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 14:58▼返信
>>239
例え間違えてるぞ
その二人と押井では立場が違いすぎる
雇われ監督で例えろよw
247.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 15:15▼返信
最近押井みたいな人材居ないよな、好きじゃないけど居ないと物足りないわ
248.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 15:22▼返信
山本正之の歌を聞く限りそういうもの。
249.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 15:22▼返信
業界にいる奴とお前らの憶測とじゃ説得力が違うな
250.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 15:24▼返信
>>241
アヴァロンも海外にけっこう影響与えてるんだよな。
251.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 15:27▼返信
ラノベのアニメ化とかで、アニメ内で一応の完結すらさせる気の無いものを安易にアニメ化し過ぎなんや
一期辺りの数が多すぎて、このやり方だとアニメで販促どころかアニメ終了で作品そのものが忘れられるからな
252.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 15:28▼返信
>>249
お前らの3割くらいは愚痴りたいだけの業界人やぞ。
253.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 15:30▼返信
押井監督は原作の哲学を全然リスペクトせずに
自分の哲学で上書きするからなあ
作品に哲学を語るならオリジナルだけで勝負して欲しいわ
254.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 15:43▼返信
※245
パトレイバー劇場1は押井が忌み嫌ってる作品じゃん
押井は人型ロボットが死ぬほど嫌いなミリヲタで
「人型ロボットが存在していい理由なんてどんな状況でも絶対にない。あれこれ理由をつけるロボヲタは滅びろ」って主義者なのに
劇場1はロボットを活躍させるってのをテーマとして他のスタッフに掲げられたせいでスゲー恨んでる(そして劇場2で恨み爆発させて他のスタッフと大喧嘩して未だに仲直りしてない)

押井みたいなゴミが忌み嫌ってても俺は好きだぜって意味なら別にいいけど
255.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 15:47▼返信
今、押井作品の新作を数多く市場に放ったとして一体どれくらいのスパンで製作費回収する見積もりなん?ガルムウォーズの製作費は回収出来たん?
256.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 15:59▼返信
>>254
そんなの見る人にはまったく関係ない話
作品の善し悪しは見る側が決めること
257.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 16:10▼返信
だからスチール聖闘士とか悲劇が起こるんだろ
258.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 16:24▼返信
業界の事とかは業界で解決するしか無いのでは?、まあ予想するにお金出す人は欲しいから出しその利益を確信してるし小売は商品が欲しく作り手は納期の延長に製作における裁量を求めてるだろう、見る側は見たい物見る
確かに自分も映像だとアニメよりドラマや映画見る時間のが増えたかもたが
259.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 16:25▼返信
アニメを乱発したい勢力はやたら資金持ってるけどどこの誰だ?
別の目的がある政治的な匂いもするなー。
260.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 16:28▼返信
押井といえばうる星やつらだろ。すげー奴がいるって当時注目されてたな。
音楽もシンセサイザー多様してた。パトレイバー、攻殻機動隊以降は知らん。
261.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 16:44▼返信
TVでよくわからない芸能人が「面白いです」っていえば流行る時代だもん
濃いとかそういうのはいいですとか
スポンサーがマジに言ってくる
あいつらアニメに対してマスゴミからのレッテルあるから仕方がないよ

262.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 16:57▼返信
>>260
そうか?俺はその世代じゃないから分からないけど
本人のインタビューとかその当時を知ってる人との対談とかだと
当時は物凄く酷評(TVシリーズをなぞらないで好き勝手作ったから)されて
後から評価されたように言ってたけど
263.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 16:59▼返信
>>261
別にそれ自体はいいんだよ、なんか今ウケてるヤツの客を引き継げる形でさっさと一本作ってよというのはイチバン商売として手堅いんだし、押井だってうる星やつらの映画でそれやって出てきた作家だよ
そういうのが嫌ならピクサーみたいにキャリアないやつに短編発表させる場を作って客の期待を呼び起こさなきゃいけないし、会社がそれをやらないから原作無しのアニメは細って行っちゃったんだよ、雑誌がちゃんと読み切り文化を維持してたり同人がそこを担ってくれるマンガとはそこが違った
264.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 17:00▼返信
うる星やつらでも
原作者と大げんかしてんだよな
他人のフンドシでしかヒットしてないんだから
少し下手に出た方が良いと思うんだが
265.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 17:07▼返信
それにしたって近年の押井監督は寡作すぎんだろ。
そりゃはよ商品作れっていわれるわ
266.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 17:10▼返信
商業的に赤字作品は作り続けられないので商品を作るって蔑んでるけど大事なことだし
監督が出来てないことなので何上から目線で言ってんだと思う
267.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 17:11▼返信
クリエイターは作品で示すだけだろ
言い側がましい
268.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 17:16▼返信
要するに「製作委員会方式はクソ」ってことでしょ
269.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 17:25▼返信
有名監督はクラウドファンディングで資金を集めた方が良い気がするわ
押井なら億単位は余裕で集まりそうだが
270.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 17:27▼返信
そりゃ原作宣伝のために作られるからな
駄作量産されて当たり前よ
271.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 17:27▼返信
ゲーム開発のソシャゲ化と似てる
赤字ではとか言うが糞アニメが当たってもまた関連商品目当ての糞アニメが作られるだけで
大作へのリターンはない
金のかかる大作ゲームや大作アニメは国内じゃ年々作りにくくなっていくだろうね
272.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 17:40▼返信
個人的には作画の西尾鉄也を拘束して映画を作ってくれただけでこの人には感謝だけどな
273.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 17:56▼返信
ほんとそれ。哲学のある作品も必ず必要なんだよ。
なろうみたいなんばっか大量量産してたらそりゃ滅ぶ。
金は生むかもしれんけど、業界の末端に行かないなら誰も作業なんてしない。
滅びるべくして滅びようとしている。
274.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 18:15▼返信
最近は好きな原作があってもアニメ化してほしくないな、大体の場合クオリティ低いから
原作の宣伝にはなってるけどそれだけだな
原作人気でアニメの評判は悪くないけどちゃんと作ってれば大ヒットしたのになってのがいくつもある
275.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 18:19▼返信
粗製濫造か
276.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 18:56▼返信
「商業をいっぱい作ってくれ」
これ言ったのはまちがいなく角川ドワンゴだわ
目先の金しか興味ねークズ共だから
277.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 19:10▼返信
押井知らんガキが批判してるだけやろ

所詮ガキは糞
278.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 19:51▼返信
キマイラ実写かと思ってたらアニメでびびった
279.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 19:53▼返信
押井は少しでもエンタテインメント性持たせる努力した方が良いと思うけど・・・。
試写で監督自ら寝むくなる作品とかどうなん?
280.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 20:30▼返信
警鐘じゃなくて
もう既に終わってる段階だと思います
281.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 20:32▼返信

そりゃ売る方は商売だし。
好きなもん作りたいなら同人か
賛同者集めて資金調達しろ
282.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 21:53▼返信
最近の安直美少女アニメ、原作アニメ、気色悪い女向けの男同士いちゃいちゃアニメ、
乱発で反吐が出る。

オリジナリティとか、時間かけて、作品数少なくてもいいから内容濃くして作ってくれや、いいかげん。

283.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 22:17▼返信
いや、あんたは商品を作るべきだろw
頼むからもうちょい商売っ気を持って下さいよ
284.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 23:00▼返信
「粗製乱造」という印象しかないな昨今のアニメ界隈には。
285.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 23:20▼返信
>>264
そしたらオンリー・ユーみたいな名作は生まれなかったんだが?
我を通した結果ちゃんと貢献できりゃいいと思うけどね
286.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 23:26▼返信
原作物の質が下がってんのは原作厨が害悪なのもあんだろうな
ちょっとでも監督の思想や哲学を織り交ぜたり
映像向けにアレンジしたらぎゃーぎゃ喚き出すし
少ない割に声がデカいそんな連中の言う事聞きまくった結果
原作通りに作ってはいるが映像作品になってない駄作アニメを量産しだした
287.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 23:40▼返信
20~30年前のアニメの数と比べるとあほみたいに今放映されてるよなぁ
288.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 23:45▼返信
時間と手間かけたらいいもの出来て当たり前
限られたコストとリソースの中で最大の結果を求められるのは当然
じゃないと商売にならんでしょ
画家だって1つの作品100万とか200万で売れたらスゲーって言われるけど
それ作るのに半年も1年もかかってたら年収200万で生活できんのよ

ってジミー大西が言ってた
289.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月08日 23:59▼返信
押井守だからそう言ったんじゃない?
やたら金と労力をかけて小難しい一部の物好きにしか受けない作品作りたがるし。
軽いハーレムアニメに若干押井守の小難しくしたがるテイスト混ぜるくらいの方が受けが良さそう。
290.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 00:08▼返信
286
バトーの義眼が気に入ったらから自分を自己投影して暗くて繊細なキャラにして自分の飼ってる犬を飼わせ、素子が好みだからと原作にない恋愛要素まで盛り込んでバトーの重たい恋煩いのお話にしたのは許せない。
原作では素子は野心と活気にあふれたバリバリレズだし、バトーは陽気な気のいいおっちゃんで頼れる楽しい仕事仲間な間柄なのに。
291.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 00:14▼返信
押井守、高橋留美子まで怒らせたのか。
監督、士郎正宗と対談して漫画の批判したもんだから、士郎正宗が怒ってヘソ曲げてもう描かないみたいな事を言ってたのをどっかで読んだ。当時なんて事してくれたんだと思ったわ。
292.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 01:58▼返信
谷口が言うと珍しいけど押井が言うといつものって感じ
293.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 07:43▼返信
哲学
人生や世界の物事の原理を追求する学問
人生観や世界観を統一的に把握する理念
294.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月09日 20:44▼返信
アニメは民放で流さなくなって本当に廃れた
独創的で実験的な作品が生まれる土壌がそこにあったし、昔の子供は再放送という形で世代の違うアニメに触れられた。今の子供は可哀想。

直近のコメント数ランキング

traq