ふと思いついて一冊の本を書くまでを可視化してみた。 pic.twitter.com/tgFKQUhtFH
— 長田土予守信織@2巻発売中 (@nagatanobuori) 2018年6月4日
電子書籍の「数学」本棚が100冊超えてる長田信織です。
— 長田土予守信織@2巻発売中 (@nagatanobuori) 2018年6月4日
『数字で救う!弱小国家』シリーズ1~2巻は好評発売中!
たくさんの本を読んで書いた、ゲーム理論とおっぱいの話です!
Amazonリンク
1巻:https://t.co/M8V68BeZtH
2巻:https://t.co/RXYnGKOIIc pic.twitter.com/KfIupw3y7K
電書で買ったぶんは積んでないからこの4倍はいける
— 長田土予守信織@2巻発売中 (@nagatanobuori) 2018年6月4日
>RT
— 長田土予守信織@2巻発売中 (@nagatanobuori) 2018年6月4日
これを見てなんとなくやってみた。
【成功した人たちが凄い理由💡】
— たっつん@ゆる図解イラスト (@tatsuun7) 2018年5月10日
成功した人達の本当にすごいところって見えづらいよね、って話。#たっつん図解 pic.twitter.com/Gd8wvlLg37
関連記事
【ヘイト問題でアニメ化中止の『二度目の人生を異世界で』 、担当イラストレーターのツイートが辛すぎる・・・】
【【悲報】今のアニオタ、『ゼロの使い魔』を知らない・・・】
1冊作るのにこんなに本読んでるんだな!
数字で救う! 弱小国家 電卓で戦争する方法を求めよ。ただし敵は剣と火薬で武装しているものとする。 (電撃文庫)posted with amazlet at 18.06.08KADOKAWA / アスキー・メディアワークス (2017-10-08)
売り上げランキング: 1,373
【PS4】CODE VEIN【予約特典】描きおろし「CODE VEIN」&「GOD EATER」コラボデザインの特製クリアカード (パッケージ版限定) 、「GOD EATER」コラボ武器セットとBGM付き豪華PS4用オリジナルテーマが入手できるプロダクトコード (付) 【早期購入特典】ゲーム内で「吸血牙装オウガ 亡蝕の爪牙 (男女セット) 」が入手できるプロダクトコード、特製リバーシブルジャケット (パッケージ版限定) (封入) 【Amazon.co.jp限定】ゲーム内で使える特殊スタンプセット「ミア-2」 が入手できるプロダクトコード (配信)posted with amazlet at 18.06.05バンダイナムコエンターテインメント (2018-09-27)

それで書いた本がアレなのか
面白さが伴ってないwikiのコピペレベル
絵を描くのも好きだけど、俺には無理だと更新頻度で思い知らされる
で、そういう人は絵だけでなく無駄に思えるツイートも多い
それだけ多くの事に接しているって事だ
挫けるな…挫けるな…!
頑張ったで賞をあげよう
小学生かな?
楽でええな
失礼だろ
daigoさんハンパねーわ
勉強量=作品の面白さ じゃないのが辛いところ
本当に才能のある奴はこんな当たり前のこと言わん
他の作品から抽出してパクったってこと?
数字は良作に部類されるくらいには良く出来てる
つまらないのしか書けない奴って他所からの影響受けまくってオリジナリティがないからだし
抽出ではない!要約と言いなさい!
作品外でだらだら持論述べる奴に面白い奴はいない、これ豆な
付け焼き刃の知識なんて薄っぺらいだけでクソつまらない
そこらのなろう作家だとこれが0か他のラノベになるんだろう
なろう作家とか自分のオナヌーが金になるからやってる程度の認識で書いてるやつが多いのが現状
ネットで適当にググって出てきた情報をよく知りもせず言わせてるだけやんけ
ところでこの作品は面白いの?
浅い知識でもそれっぽく見せられるのが創作者として凄い部分
こいつみたいに数学の知識そのまま使うってのはむしろ自分で考えなくて済むから楽してる
作家名乗るなら物語を書こうや。物語を。
で、これはどんな物語なの?
とある噺家なんかは「エコなのは図書館で本を読む。もっとエコなのは図書館くらいの知識は持ってる」とかも言ってたな
こんな写真載せても書き始めるまでに自分が如何に物を知らない人間だったか、てアピールに見えるぞ
全部の背表紙が見えると不自然なので何冊かは向こう向けてみました!
それをドヤ顔で資料の中に入れてどうする
でもこれあんまり面白くな…いやなんでもない
自分の好きなジャンルの小説だけはすべて読破してたりするけど
レビュー見たら、月成長率4%だって?勉強して書く数字がそれなんかいw
狼と香辛料とかもっと資料多いぞ
まぁ、意地悪な言い方をしたけれど、こういうズレた努力、大変さアピールするあたりが所詮ラノベ作家か
なにかコンプレックスでもあるのかね
一冊書く大変さなら漫画家に絶対に勝てないんだから大変さをアピールするよりいかに楽かをアピールする方がオススメ😉
大抵主人公が元居た世界より文明レベル、というか人間の知性下げるんだから凄いことしてるように見えんのよな
ラノベ作家ってだけでコンプレックスじゃないの?
ラノベって言葉自体に侮蔑要素入ってる感あるし。
むしろこのあわれなラノベ作家が文学だ
メンドクセ
司馬遼は全国の史跡寺社仏閣めぐって古文書漁ってたからな。
それが創作の質を上げるかは知らんがこんななんちゃって努力と比べては失礼が過ぎる。
やはりラノベとはいっても文学、物語を頑張って👊😆🎵
普通の小説出版したら立ち読みくらいはしてあげよう
物書きとしては2流以下だよね
1流はみんな読書狂いだろ
読むだけならな?
まともに一文字ずつ読むように見たのは3冊位ってとこか
がんばったな、だけど自分の本だけ頂上に綺麗に置くのは印象悪いゾ!
この作者天然で面白いかもしれない
「数学」ネタなのに専門書が無いってのはどういうこった?
漫画家ですら現地取材とかするのに調べるだけ!スマホだけありゃラノベ作家なれるな
こういう努力アピールは逆にダサいだけだよ
くそつまんなそう
そこに積んである学術書を読んだ方が100倍マシ
それな
小説家は足使ってナンボって言われてるのに、自宅内で完結しちゃうのはショボい、しょせんはなろう
過去の人が書いた本より、現在進行形で情報が更新されているネットで調べたほうが早い
本読んで並べて知識を得た気分になってるナルシストだろ、コイツ
だから精々頑張ってもラノベ作家にしかなれないんだろw
本一冊かくのに
何冊何十さつ読むの
常識な
逆にお前はこの程度の奴にすら劣るんだなwwww
どうせ数ページずつ該当部分の情報しか読んでないんだろ
本積まれただけで「おおぉ」と思う馬鹿はいねぇーよ
イノセンス創作ノートとネーミング辞典
ってのは何だ?
現地泊まりがけで取材してたし、楽じゃねえわな
この人はもう書籍化もできたわけだけど、
お前らは相変わらず消費するだけの存在だもんな
それは本に書いてなかったのかな?
カロッゾ・ロナの精神をコピーして具現化したような存在が18巻も巻を重ねてきちゃうんだから
やっぱりラノベの世界はちょっと異常なんだと思うわ
反省しよ?
理解してたらラノベなんか馬鹿らしくなる筈
なんだこの俺苦労してるぜアピール
だろ
ちゃんとした本だと論文やらで
数十冊、数百冊は読まないとダメだろwww
結局「異世界ハーレムで俺つえー」にプラスアルファってことでしょ?
本は難しい奴でも10時間
普通のなら3時間、ラノベなら1時間もあれば一冊読める
写真の本を全部完読してたとしても
労力としてはCG5枚分も無いな
ちゃんと題名を自分の本に載せとけよ
俺も書こうかなって思いました
そのまま発禁パターン
こんな頭じゃヒット作が書けないわけだと言われても仕方ないレベル
神長豊は1本ゲーム作るのに本を100冊以上読んでるのに
資料だけでも数十冊
すげえな
小説家になれないやつらの逃げ場所w
ちゃんと働いてる上で仕事用のみの読書量なんだから
普通にすごいじゃん
書くだけなら誰でも出来る
面白く書けるかどうかは別問題
むしろ売れっ子はあんま読むヒマない
出せば売れる状態になると
今までに蓄えた引出しだけで勝負することになる
それが枯渇したら充電期間
シリーズでこれくらいって感じじゃないの
ドカーンバキューンはわわ!?・ですぅ・天と地を司るどーのこーの
ちょっ!おまっ!まとわりつくんじゃねーよ!・その刹那、すかさず次なる攻撃をどーのこーの
みたいなラノベが多い中、頑張ってますねwwwww
ホテルで取材で得た情報をまとめてそれからさらに作品に反映させるために砕いてから作品を書く。
これ呟いたやつ恥ずかしいな
これが美しい国日本
本当はもっともっと読んでいるという善意の解釈。
たいした勉強量でもないだろ
100%内容理解したわけでもなく、使えるとこだけ流し読みした程度だろうし
読むだけなら誰でも出来るわ
13本(一冊1000未満)読んで苦労して書きましたってイキるのかぁ・・・
読書量は千を軽く超えるようだ
俺の努力は比べ物にならないアピールして炎上効果でも狙ってんの?
流石ラノベ作家(笑)