• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング















レッドブル

レッドブル(Red Bull)は、オーストリアのRed Bull GmbHが販売する清涼飲料水である。

1984年にオーストリア人のディートリヒ・マテシッツが国際的な販売権を獲得。

マテシッツは、ビジネスで日本に来た際に、日本を中心とするアジア諸国で栄養ドリンクが大きな市場を形成している事を知り、欧米でも同種のビジネスが成り立つのではないかと考え、調査を進めている内にKrating Daeng(グラティン・デーン)に出会ったという。

また、商品開発に当たっては、特に日本のリポビタンDから大きな影響を受けているとインタビューで語っており[2]、その成分が参考にされた[3]。




この記事への反応



日本では楽しいは悪徳だから仕方ないね

そもそも、あらゆる商品において「オシャレ」とか「文化」って視点が失われてるのがこの国かと。

24時間戦えますか?の歌詞はバブル期に作られたものなので、仕事に追われているというよりは、赤プリや銀座で夜遊びしてても余裕だよな?って意味だと思っていました。だから昔は別段楽しめていない訳ではないかと。無論今は違いますが。

アメリカと日本じゃ、考えが根本的に違うんですよ。これはWW2から言えてることです。

アメリカだと死者が出ちゃってるからなぁ……

亡くなった祖父はアウトドアが好きで海外製の道具をよく買っていたんですが「遊びの道具だと日本製はロクなのが無い」と文句を垂れていましたね。日常に余裕がない国民性が表れているのかも(´・ω・)

そもそも日本のキャッチコピーそれエナドリじゃなくって栄養ドリンクのやつだとおもうんですけどそれは

日本のエナジードリンクは武士や忍びが合戦場に携帯する気付け薬がルーツなんじゃないかと思ってしまう。少くとも行楽に持っていく飲み物じゃない。

まあ考え方の違いよ
まず日本ではエナジードリンクって働くための飲み物みたいな認識だし
別にそれを悪いという訳でもないけど


こう考えると、逆にエナジードリンク飲みすぎて心臓発作起こすって現象、日本では過労による労働災害と捉えられ哀愁漂うが、アメリカではオールのパーティのしすぎで昇天と思われてしまう可能性がある。いやそれで倒れるなら本望か










外国人はいつも楽しそうだもんな





キングダム ハーツ III
キングダム ハーツ III
posted with amazlet at 18.06.12
スクウェア・エニックス (2019-01-25)




コメント(192件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 17:48▼返信
イヤそもそもとして日本人はカフェインに強い耐性があるからね?
コーヒーが眠気覚ましになる、なんてのは子供の頃くらいだろ
このエナドリだってちょっと変わったジュースくらいのイメージだろうに
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 17:48▼返信
戦犯日本人は反省してwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 17:49▼返信
アメリカだとそれで死人出しまくってるわけだが
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 17:49▼返信
リポDを参考にしてるって言ってんじゃん!
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 17:49▼返信
陰キャ大国日本なだけ
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 17:49▼返信
ユンケルと比べたら全然効かないからなぁエナジードリンク
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 17:49▼返信
あきたなー
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 17:49▼返信
大人の男「甘いのとか子供の飲み物だしwwwww」

だからなぁ
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 17:50▼返信
>そもそも日本のキャッチコピーそれエナドリじゃなくって栄養ドリンクのやつだとおもうんですけどそれは

同じだろ
医薬部外品のやつはタウリンが入ってるぐらい
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 17:50▼返信
楽しんで仕事してる人もいますよ?
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 17:50▼返信
5時から男のグロンサンを忘れてもらっちゃ困るぞ。
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 17:50▼返信
たしかにwww
生ぬるい表現じゃ買わないわなw
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 17:51▼返信
ほんと個人の感想載せるの大好きだよな
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 17:51▼返信
たしかにレッドブルとかスポーツ競技のスポンサーだもんなw
栄養剤=サラリーマンのイメージが付いちゃってる
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 17:51▼返信
勝手なイメージで日本下げしてるパヨクくっさ~
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 17:52▼返信
オロナミンcをパクったのがそうだよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 17:52▼返信
ぶっちゃけエナドリに健康的なイメージは無い
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 17:52▼返信
ドラッグ普及率の高い奴等みたいになれとでも?
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 17:52▼返信
活力の前借りを肯定的に捉えるのは反対や
しわ寄せは必ず来るのにガパガパ飲み奴の気がしれん
20.投稿日:2018年06月13日 17:53▼返信
このコメントは削除されました。
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 17:54▼返信
>そもそも、あらゆる商品において「オシャレ」とか「文化」って視点が失われてるのがこの国かと。
ゴミコメ載せんな。文化笑
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 17:54▼返信
もう日本人やめてえわ
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 17:54▼返信
こんなもん飲まんわ
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 17:55▼返信
いや普通に眠眠打破とかあるじゃん
和製エナドリはあの手のカテゴリに沢山ある
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 17:56▼返信
オロナミンCがすでにやっとった。仲畑やったか生卵入れてGoGoオロC-!ってCMもあった気がするw
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 17:56▼返信
リポビタンDとか違うの?
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 17:57▼返信
>>11
5時から男は楽しそうだったな
現代の会社じゃ専任宴会部長の昼行燈なんて認めてもらえないからな
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 17:57▼返信
ジュース感覚で飲んではいけない物だと分かってるからだろ
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 17:58▼返信
エナドリが楽しいことを増幅させる?
どんな人生送ってんだ
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 17:58▼返信
栄養ドリンクと変わらんやろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 17:58▼返信
エナドリの危険性を喧伝してる海外と逆行するような無知コメントを発して恥ずかしくないんですか?
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 17:58▼返信
オロナミンC
リポビタンD
リゲイン
チオビタドリンク
ユンケル黄帝液
…いっぱいあるじゃん(涙
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 17:58▼返信
赤まむしはよく飲んでます
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 17:59▼返信
はちま民みてると日本ってちっとも楽しくなさそうだもんな・・・w
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 18:00▼返信
でも日本には四季とオロナミンCがあるから・・・
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 18:00▼返信
エナドリに客取られてリポビタンDとか日本の栄養ドリンクが全然売れなくなってるのは笑う
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 18:00▼返信
スタイル的にはリアルゴールドがむしろ元祖だろう
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 18:00▼返信
サムネの商品らは海外で流行ったから飲まれてるだけだろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 18:01▼返信
え?日本から生まれてんじゃん
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 18:01▼返信
でも結局、仕事してる奴が青い缶のを飲んでるイメージだけどね。

俺はエア仕事なんで飲んでないが
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 18:01▼返信
欧州でレッドブル展開した人、最初はリポDの代理店をやろうとしたのに大正製薬に
断られて、その後タイでレッドブル見つけて今に至るんじゃなかったか?
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 18:02▼返信
日本では1人の人間が楽をすることは大罪である
全員で苦しむ事を美徳とするのである
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 18:02▼返信
オロナミンCとか知らないのか
海外=かっこいいという脳足りんか
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 18:03▼返信
ファイブミニ
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 18:03▼返信
そーれそーれ鉄骨飲料
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 18:04▼返信
日本 ☓
リゲインのCM ◯

リポビタンDのCMとか見てないのかコイツは
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 18:07▼返信
日本は公共の場所でも酒飲めるから遊びでエナジードリンクいらんやろ
日本で飲んでるやつって陰キャが一人家で飲んでSNS に上げてるのしか見ないだろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 18:07▼返信
>>8
夏のクソアツイ時に、ドヤ顔でブラックコーヒー差し入れする無能とかいるしな…
つうか季節問わず、コーヒー差し入れするやつなんなの?
コーヒーなんて、無糖がいいとか微糖がいいとかミルクが入ってないとダメとか選り好みが多すぎるやんけ
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 18:10▼返信
ファイト一発!
が楽しくないとか思わないけど。
オロナミンCとか清涼飲料版も流行っていたけど、そっち系の売り込みが激しくてむしろ悪影響だったと思うわ。
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 18:10▼返信
元祖はリポDだけど長時間働くためのものだからな
レジャーや趣味を楽しむイメージで売る発想は無かっただろうな
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 18:11▼返信
日本人は楽しそうなお前が気に入らないだからな

楽しそうにゲームしてる奴らに噛み付いて荒らしてくるお前ら
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 18:11▼返信
エナジードリンクとしては、リアルゴールド辺りが元祖だろ
これだからキッズはー
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 18:12▼返信
オロナミンCがそうなんだけどねぇ無知はつらいねー
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 18:14▼返信
飲む点滴の甘酒があっただろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 18:14▼返信
元のと日本で出てるのって成分削ってて違うんだろ?エナジードリンクつってもジュースみたいなもんだろ
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 18:15▼返信
まやくとかクスリの文化がないからだろう
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 18:15▼返信
海外は楽しんでるってのもステレオタイプのあほな考えにみえるが
58.投稿日:2018年06月13日 18:16▼返信
このコメントは削除されました。
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 18:16▼返信
リゲイン 24時間戦えますか? だからなぁ
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 18:16▼返信
その手の栄養ドリンクなんて限界を超えて働く為の物だからな
ヤクキメてハイになるみたいな宣伝文句じゃ駄目なんだよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 18:17▼返信
薬中で頭ハッピーにする文化無いからなあ
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 18:17▼返信
オロCやリアルゴールドは昔から自販機でも売ってて、ビタミン入りの清涼飲料水のイメージしかないわ
薬品的なリポDとかとはジャンルが違う
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 18:17▼返信
日本にはエナジードリンクなんかなくても
四季があるから毎日楽しいんだが
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 18:18▼返信
日本はタウリン
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 18:18▼返信
リポDを参考にしたって書いてあるのに生まれなかったってどういうことや
栄養ドリンクを言い換えただけやろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 18:19▼返信
ポカリとか健康補水液のほうが広まってるしお茶のほうがはるかにカフェインが多いし
さらに何十年も前からユンケルとかリポDという遥かに強力な栄養補給エナドリがあるのにバカツイじゃねーか
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 18:20▼返信
エナジードリンクがなぜ日本で生まれなかったか?w

日本で生まれて海外経由で別称で戻ってきただけじゃねえかw
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 18:22▼返信
こんなことまで日本たたきのネタにすんのか
どっかの野党みたいだなもう...
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 18:24▼返信
強いて言えばデザインセンスやパッケージング
栄養ドリンクはおっさんの飲み物というイメージが定着してしまってる
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 18:24▼返信
むしろ日本だからこそ生まれたようなものでしょ、外国人の感覚ならこういうのに頼る前に休む
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 18:25▼返信
武器所持は日本が圧倒的に下地があったんだけど
日本は危ないからと刀を取り上げる…
武器を持って自分の身は自分で守るという気概が日本人には無いなって思う。

ってい言われりゃその通りだけどエナジードリンクや武器所持のいい面しか見てないんじゃ意味ないかと
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 18:25▼返信
ゲーミングpcみたいなデザイン
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 18:25▼返信
ゴールデンハンマー安いから一日に何本も飲んじゃう
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 18:27▼返信
そもそも日本で売ってるエナジードリンクって法規制でカフェイン半分以下で
成分もジュースに近くなってるのに値段は倍する砂糖水じゃん
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 18:27▼返信
薬事法の問題でしょ?
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 18:27▼返信
日本・・・元気になる為に飲む
欧米・・・ハイテンションになる為に飲む

この違いに尽きるだろ
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 18:28▼返信
海外産エナドリは成分が規制でオリジナルと全く違うので
比べるならライフガートやデカビタやオロナミンCだよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 18:30▼返信
ユンケルやオロナミンCもスポーツやアートのスポンサーやってるんですがそれは…
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 18:31▼返信
こういうの見てると日本って地獄だな
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 18:32▼返信
ガチで疲れてくるとエナドリの300mlの炭酸を飲みきるのもキツイからな
やっぱり日本は栄養ドリンクだわ
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 18:34▼返信
うすいからね
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 18:35▼返信
薄めて売れば利益倍増とかおもったんだろうなぁ
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 18:36▼返信
楽しいことやるのにエナジードリンク必要なのおかしくね
それほんとはたいして楽しくないんじゃ
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 18:37▼返信
>>80
残業で、若い連中があかべこや怪物飲んでさあもうひと踏ん張り、って気合い入れるけど
おっさん、もうエナドリじゃブーストかからねぇ…チオビタとかリポDだよね
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 18:37▼返信
日本でもヒロポン流行っただろ?
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 18:39▼返信
海外は海外
日本は日本だ
楽しい明るい笑顔が海外
辛い苦しい暗い何時も泣き顔が日本
それでいいじゃん
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 18:42▼返信
>>83
海外ではオレンジジュースにもカフェインが入ってるくらいカフェイン乱用されてるので
エナドリみたいな何倍も入ってる強力な安じゃないと効き目がない
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 18:42▼返信
モンスターを好きになった理由は容量パンパンだったから
1回で好きになった
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 18:43▼返信
いやこんなもん飲まないんだが
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 18:45▼返信
任天堂ファン外人歓声が上がり
任天堂ファンチカニシ苛々が上がり
いずれが、違いますねー。
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 18:47▼返信
リポビタンDやオロナミンCやユンケルとかスポーツ選手や爽やかなタレント起用してんじゃん…
いい加減な先入観の記事で適当な情報拡散すんなよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 18:49▼返信
>外国人はいつも楽しそうだもんな

南米は陽気な印象だけれど、実際は凶悪犯罪が想像を絶するほど酷い
北米はレジャーを楽しんでいる印象だけれど、実際はメンタルカウンセラー通いが多い
EUは田舎ではヒャッハーしてそうな印象だけれど、移民とそのカウンターがあって治安が悪い
日本で俺達は差別されていると言っている連中が、一番自由にやっていて身の保障もある
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 18:50▼返信
コメントが馬鹿丸出し
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 18:50▼返信
自ら恥を晒していくスタイル
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 18:51▼返信
5時から男のグロンサン、なんてのも知らなそうだな
仕事が終わる午後5時から元気になって遊ぶ人向けのCM。タレントは高田純二だった
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 18:52▼返信
エナジードリンクとか情弱御用達
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 18:54▼返信
>>79
確かに、地獄じゃないとか言ったら地獄だと思わないお前のネトウヨ的精神を徹底的に叩くと言われるしなwww
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 18:56▼返信
リポDやオロナミンC、ユンケルなんかは現役だろ
海外エナドリより効く気がする
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 18:57▼返信
自虐は大体仏教のせい
神道のがマシ
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 18:58▼返信
これ系の記事もうええよ
書いてるやつと賛同してるやつのバカさが出るだけだもん
鉄平とバイトも相当馬鹿だけど
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 19:03▼返信
そもそもエナジードリンク自体が日本の栄養ドリンクをみて
それをヒントに発売されたやつだろう
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 19:06▼返信
気軽に飲むものってイメージ植え付けちゃいけないと思う
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 19:07▼返信
はちまの無学捏造っぷりにはほとほと呆れる
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 19:08▼返信
>>93
確かに君以外みんなバカだよね
あたまがいいと他人がバカにみえてしかたがないよね
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 19:10▼返信
一瞬納得しかけたけど日本にもオロナミンCとかデカビタとかあるし
単にエナジードリンクって括りがなかっただけかと。
あとパッケージデザインの日本とアメリカのセンスの違い。
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 19:11▼返信
>>92
より大きな幸せを知らないから、小さな幸せでも大げさに喜べるんやで・・・
あっちの人ら、生きているだけでハッピー って状態で幸福度が高いんだもん

上を見上げるとキリが無いけど、そもそも上が見えない世界だから
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 19:12▼返信
>>97
もっと日本語の勉強をしましょう
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 19:12▼返信
普通にあるんだけど・・・
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 19:14▼返信
>>105
日本は早すぎたんや・・・

医薬品寄り(後に医薬部外品)となったリポビタンD等と
ソレっぽい事がウリの清涼飲料水なオロナミンC等に棲み分け終えて数十年経ってから
海外からそれらを混ぜたエナジードリンクってジャンルが出てきた
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 19:15▼返信
あのCMが高田純次だった時点で意図は欧米のものと大差なかったかと
現在は社畜液ののりやが
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 19:16▼返信
日本には赤マムシがあるじゃあないか
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 19:16▼返信
モンスターエナジー毎日飲んでたら
めっちゃ視力落ちたから常飲してる人はホントに注意な。
眼科行って視力検査したらどんなメガネ?しても0.5以上にならなくて
糖尿の疑いがあるって言われた。
それから甘いものを控えたら最近の検査で最大値1.2まで回復して安心した。
エナジードリンク系はカフェインがどうこう以前に糖分お化けだからホントに危ない。
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 19:18▼返信
ドデカミンとかオロナミンcとかで十分
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 19:20▼返信
元は日本のリポビタンDとタイのクラティンデーンのパクリやろ
白人が白人の市場で売り込んだそんだけ
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 19:20▼返信
リポビタンDにしろリゲインにしろユンケルにせよおっさんの飲み物ってイメージを押し出しすぎた
どっちにせよ海外市場の展開を考えずにずっとガラパゴスでやってたんだから広告とかパッケージがどうあれそんなんじゃ売れるものも売れないよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 19:24▼返信
これを人と一緒の時飲んでる奴って自己中な奴なんだろうなっていつも思う
どんだけ臭いと思ってんだよ家で飲め
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 19:25▼返信
オロCとかリポDとかとっくに有っただけなのに何をいってるんだ
そもそものレッドブルがオロCに影響受けて作ったものだし
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 19:28▼返信
ほんとアホ。
医薬品を模した瓶売りという違う形で市場が存在したからってだけでセンスとか関係ない。
馬鹿は死んでくれ。
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 19:28▼返信
「5時から男」ってCMもあったじゃねーかw
見たいものしか見ないくせにドヤ顔とかw
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 19:29▼返信
>>117
やっぱ日本マーケティング下手やな
苺だってパクリ製品の方がシェアあるんでしょ?
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 19:29▼返信
>>107
ネトウヨってあれだけ日本崇めてるくせに、日本語不自由なやつ多すぎて笑えるよな
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 19:29▼返信
海外版の方がカフェインが濃いとか勘違いしてる奴が多いけどあれ間違いだぞ
1缶で比べたときに日本では300~350mlくらいなのに対してアメリカだと500ml~570mlくらいが主流だから量が多いってだけの話
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 19:30▼返信
殺人ドリンクでしょ?
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 19:30▼返信
24時間戦えますか?は
薄給で将来に希望もない奴隷状態の今と
働いたら働いた以上の金も名誉も人脈も手に入った時代とでは意味が間逆だ
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 19:32▼返信
日本はタウリンのサプリメント売ることができないからな
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 19:35▼返信
"とある"って表現を久しぶりに見たわ
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 19:35▼返信
そして飲んで死んでるのは海外
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 19:35▼返信
>>122
一缶単位で飲み干すものなんだから同じことだと思うが
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 19:36▼返信
日本は良いもの作ってるのにとんでもなく売り方が下手
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 19:39▼返信
>>121
皮肉を言ってるのかも、同意してるのかもわからない文章で
書いてるのがネトウヨと断定できるお前もすごいな。

131.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 19:44▼返信
元気ハツラツゥ! のオロナミンCがあるだろ。
あれこそエナジードリンクの原点にして頂点よ。
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 19:46▼返信
オロナミンCの方が先だが
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 19:47▼返信
意味が分からない
レッドブルみたいなのがなかったのはなぜかって言えばいろいろ規制があったからじゃないの?
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 19:48▼返信
日本にはヒロポンがある
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 19:53▼返信
仕事が遅くなりそうな時はユンケルの高い奴とか買ってたな
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 19:55▼返信
モンスターエナジーは色々な味があって飽きない
そして炭酸の刺激もやっぱ欲しいんじゃ
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 20:01▼返信
名前が違うだけで日本でも昔から売ってんだろ
栄養剤とか栄養ドリンクって名前で
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 20:05▼返信
普通に、オロナミンCが少なくてもっと飲みたい勢の要望から、
デカビタCとかライフガードとか出てたじゃん。

エナジードリンクって名前が流行ってるだけだろ。
本来健康飲料として、大量に飲むもんじゃないものを
大量に飲んで病気になってるだけだわw
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 20:06▼返信
欧米崇拝思考が染み付いてるだけ
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 20:11▼返信
エナジードリンクってか日本は栄養ドリンクだろ
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 20:13▼返信
レッドブルはもともとタイのエナジードリンクなんだが・・・
日本の名前をねじ込ませるためにタイをわざと省くんじゃないよ。
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 20:16▼返信
>>137
お前が言ってるのはコーラが誕生する前から日本にはソーダ水があったしって言ってるようなものだぞ。
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 20:19▼返信
エナジードリンクを持ち上げてるけど、ただの興奮剤だろ?
日本で言うならモカとかそんな感じ
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 20:19▼返信
>>140
両方とも同じだって。
この記事は日本は栄養という言葉で売り込むことしかできなかったって言ってるんだよ。
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 20:22▼返信
ユンケルとかを外国人に受けそうな名前と包装にして、
海外で出せば売れるんじゃねーの?
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 20:35▼返信
そもそもエナジードリンクは健康飲料とは違うしな。
エナジードリンクはコーラ以上に病気になりたい人のためのドリンク。
ユンケルやオロナミンCの延長上ではないわ。
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 20:37▼返信
ん?世界戦略でスポーツに広告出しまくってるとこと一緒にしちゃうの?
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 20:37▼返信
だがそのセンスのせいで米朝首脳会談のあのどっちらけっぷりですよw
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 20:42▼返信
ドラッグの発想じゃんw
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 20:49▼返信
エナジードリンク自体不要だし
好んで飲んでるバカが心底信じられん
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 20:54▼返信
>>1
>日本では楽しいは悪徳だから仕方ないね

そうそう
そして他人が楽しそうにしているが悔しくて普段どうでも良いと思ってるくせに
「他の人は迷惑してます!」って言うし
152.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 20:55▼返信
>>3
ドハマリするくらい美味いって証拠だからなぁ
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 20:56▼返信
>>150
お前にとっては不要かもしれないがあれが美味いっていう奴も大勢いる。
信じられないからって馬鹿呼ばわりはお前が馬鹿な証拠でもある。
154.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 21:04▼返信
本場アメリカでも長時間労働の気付けの代名詞になるぐらいには使われてるけどな
155.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 21:06▼返信
いうてもリポビタンDの方が売れてそうではある
156.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 21:20▼返信
海外のと中身ぜんぜん違うじゃん
157.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 21:26▼返信
>>143
マカだろww てうかアルコール入ってるしな
158.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 21:31▼返信
なら今の時代の人達ならそれが分かるのだろうから良いもの作ってくれよな。
昔の人達は働けば働くだけ結果が付いてきたから頑張って働く気あったし、
楽しい事も居酒屋とかで一杯ひっかけられれば大体満足できてたし、作らなかったんじゃなくて必要なかったんだよ。
159.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 21:31▼返信
元気ハツラツ!とか巨人軍使ってたし(人気絶頂の頃だぞ)
ファイト一発はなかなかレジャー感溢れてるし、多分違う理由じゃないのお?
160.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 21:38▼返信
栄養ドリンクを元にエナジードリンク作られてんのになぜ日本でエナジードリンクは作られなかったとはなんぞや??
161.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 21:50▼返信
昔、「買ってはいけない」っていうベストセラー本があったんだけど日本の栄養ドリンクが紹介されてた。
海外ではサプリで栄養とるから栄養ドリンクはクレイジーだと書かれてたような記憶がある。うろ覚えだけど

今レッドブルの躍進見てるとどうも微妙な気持ちになるんだぜ
162.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 21:58▼返信
楽しくなってくると早稲田のスーパーフリーとかセクハラとか
オラつき始めたりするのが出て来易いからそう言うのを嫌うんだろ?
侘び寂を尊ぶ日本人らしいじゃないか
163.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 22:10▼返信
日本人は、そもそも悲観的な人種 外国人はポジティブな人種という構成されてるものだから日本人に楽しさを求めるのは間違い
164.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 22:11▼返信
オロナミンC、リポビタンDがあるじゃん…じゃなくてさぁ、そういう飲料がエナドリ普及前から沢山あったのにどうしてレッドブルやらモンエナに取ってかわられちゃったかの一要因を示してるんじゃん。
165.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 22:12▼返信
>>160
もともとの栄養ドリンクにはカフェイン入ってないんじゃないかな。
166.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 22:15▼返信
>>164
レッドブルがオーストラリアの会社が海外展開しただけでそれよりもっと前からタイの会社がタイ国内で売ってたからね。
日本のオロC・リポDじゃなくてタイのレッドブルが選ばれたところがポイントかと。
167.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 22:16▼返信
マジメちゃんが多すぎるんだろうな
168.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 22:26▼返信
中国韓国に惨敗した後進国ヤップw
169.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 22:30▼返信
>亡くなった祖父はアウトドアが好きで海外製の道具をよく買っていたんですが
>「遊びの道具だと日本製はロクなのが無い」と文句を垂れていましたね。日常に余裕がない国民性が表れているのかも(´・ω・)

ただの好みやこだわりの問題。
170.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 22:47▼返信
いやぁ…むしろその外人無駄に持ち上げる卑屈な感じが日本人ぽい。おれはあんな極端なの作りたがらないだけやろうと思う
どう表現したろか…味がケバケバしいのよ。そのクセが熱狂的なファンを産むんやろけど日本のメーカーは味を綺麗にまとめようとするやん。そっち方面でもオロナミンCやとかライフガードみたいなんとか。いっそユンケルとかリゲインみたいなのに舵きったりな
おれはどっちもアリやと思うけどなぁ
171.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 22:54▼返信
>>128
海外版はカフェインの味が濃いとか日本の薄いのと違って一口で効くとか言っちゃう奴が結構居るんだよw
172.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 22:57▼返信
日本版レッドブルは成分的に体力回復の効果なんかないという
エナジードリンク()
173.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 23:15▼返信
栄養ドリンクで十分
174.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 23:33▼返信
オロナミンCバカ売れじゃん
こいつ無知なだけでは
175.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月13日 23:35▼返信
リポビタンDだろ俺たちは
176.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 00:16▼返信
日本の場合 奴隷活力剤の方がシックリくるわ
177.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 00:48▼返信
エナジードリンクってほぼプラセボでしょ?
眠気覚ましならブラックの方がはるかに良いし糖分大量に入ってるエナジードリンクなんて要らんわ
無駄に体悪くするだけ
178.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 00:48▼返信
日本にはヒロポンがあったからでは?w

波平が徹夜マージャンでよく使ってたらしいw
179.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 01:39▼返信
すでにあるんだからいらない
180.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 01:46▼返信
胸に赤いイナズマ~♪心~輝いて~!
キッド!キッド!熱血キッド
オクタコサチノ~ル!
181.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 04:29▼返信
もともとリポDとかあったけど仕事で徹夜する人用ってダサい印象だったな
182.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 04:37▼返信
残業代ゼロを推進する自民党が圧倒的支持を得ている日本で何を今更
望んで過労死したがるのが日本人やぞ
どんどん使い潰してよし
183.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 04:44▼返信
元気の前借り
悪魔の飲み物
遊ぶために飲む気はしない
184.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 05:33▼返信
馬鹿かw
リポDとかオロナミンC、リアルゴールドとかあんだろ

言うだけレッドブル売れてんの?
185.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 07:33▼返信
リポD参考にしたのを知らない人がいるんだ
ビジネス的にも有名な話なのに
186.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 10:56▼返信
なんもかんも政治が悪い
187.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 11:13▼返信
ツマンネ、どっか目新しい要素あんの?
今までクソが繰り返し喚いてたことの焼き直しじゃん
まあバカッターなんてこんなもんか
188.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 11:15▼返信
日本人は24時間働くために飲む
欧米人は楽しく遊ぶために飲む
189.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 14:21▼返信
>24時間戦えますか?の歌詞はバブル期に作られたものなので、仕事に追われているというよりは、赤プリや銀座で夜遊びしてても余裕だよな?って意味だと思っていました。

いやいやいや。
「♪ビジネスマーン!ビジネスマーン!ジャッパニ~ズ!ビジネスマーン!」の連呼部分無視かよ。
190.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 16:16▼返信
はちまコメ欄、国語力ない奴多すぎ問題。

バカ「リポビタンDとかあったろ」(ドヤァ)
191.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月14日 22:43▼返信
これはただ理由を後付けしてるに過ぎんよ
俺はジュースを飲んでも楽しさは増幅されない

>>190
国語力がないのはそれにまともに反論できないお前だ
192.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月16日 16:19▼返信
※83
本当にね
心の底から楽しいことなら眠気なんて感じない

直近のコメント数ランキング

traq