バイクに変形するロボット開発 千葉工業大、商用化も検討
https://this.kiji.is/387164008819737697
記事によると
・千葉工業大は4日、小型バイクに変形するロボット「CanguRo(カングーロ)」を開発したと発表
・人工知能(AI)を搭載し、ロボットとして人を認識してついて行ったり、指定した場所に自動で走行したりできる
・会話する機能の追加も検討しており、2020年ごろの商用化を目指す
この記事への反応
・鉄人ザボーガーのようなのを思い浮かべたのは俺だけじゃないはず。
・ん?モスピーダの逆ってこと?(゜Д゜)?
・メガゾーンへの1歩
・いつかザボーガーやオートバジンの実用化される日が来るのか?
・近い将来、実用化される気がする。 駅まで自転車じゃなくて、これで行くかもしれないねぇ
・コレってとっても千葉工大的だと思う
・こんなに見出しにわくわくして実際に記事見た時のショックは過去最高だよ
・絶対メガゾーン23のガーランドみたいなやつ(名前もちょっとにている)と思ったら全然違った。
・タイトルだけ見て「モスピーダ?」と思ってリンク先開いた時の「あ、うん」感
期待していたアーマーサイクルやガーランドみたいなのとは違った・・・けどちゃんと未来的やね
関連記事
【【予約開始】TVアニメ『魔神英雄伝ワタル』の龍王丸が、合金フィギュアとして発売!「鳳凰」にも変形可能で発光ギミックも! 「戦部ワタル」フィギュアも同時発売!】
【【動画あり】人が乗ったまま車に変形できる人型ロボット『J-deite RIDE』試作機が公開!!これマジですげええええwwww】
【実物大ユニコーンガンダム立像、各部パーツが変形することが判明!サイコフレームもちゃんと光る!】

言うほどバイクでもない
誤作動で後ろに転げそうw
これあえて突っ込むけど、鉄人ザボーガーではなく電人ザボーガーなんだけどな
8に言われてた。
最高速とかの問題で原付きか小型二輪扱いになるんじゃないただそうなるとこいつのロボットの部分が全く無意味になるけど
地味に複雑なことしてんだろう
素の状態がもっと人や動物よりなら視覚効果があるかもだがかわらねーじゃないか
座席しまうとかどうでもいい変形なら無いほうがマシ
・わざと間違えてコメ稼ぎ
・日本人ではない
・恐ろしいほどの低学歴
どれだと思う?
高齢者の事故が話題になるが、こういうのが代用されれば
少なくとも多数を巻き込む大事故は減るのではないかね
コンパクトになればエレベーターに乗ったり家の中に入れたりするかも
変形ロボとか無駄に期待させるパワーワード使うからあかんのや
問題は法律的にセグウェイみたいに乗れる場所が限定される事かな?
変形バイク開発の第一歩と思えばいいんじゃね?
とは言うものの、2足歩行が完成する頃には
俺はもうあの世に行ってるだろうけど
普通バイクを自立させようとか思わないで三輪にするよな
馬鹿なお前は普段三輪車に乗ってんだろうなw