VRの解像度が現実世界と同等に? 新型ヘッドセットが量産へ
https://wired.jp/2018/07/15/vr-at-human-eye-resolution/
記事によると
・まるで現実のように見えるという仮想現実(VR)のヘッドセットが年内にも量産に入る
・Varjoのヘッドセットは、人間の目がモノを見るときの仕組みを利用している。人間の目は動いて焦点を合わせるため、それに従って高解像度のエリアも動いていく。横書きの文章を読むときに人間の目が左右に動くのは、この中心窩固視(foveation)と呼ばれる仕組みがあるから
・内部にディスプレイをふたつ用意することで、この現象を再現している。ひとつは通常のVRの解像度でヴァーチャル世界全体を映すディスプレイで、もう一方はより高い解像度で狭い範囲を映すマイクロ有機ELディスプレイ
・このふたつを光学コンバイナーで合わせることで、ユーザーが目にするのはひとつの映像になる。これらにより、目が焦点を合わせるピンポイントのエリアの映像は完璧に鮮明で、周縁の映像はそれよりもぼかされている、というヴァーチャル映像が誕生する
・18年末にはフル生産に入る計画。コントリによれば、価格は5,000ドルから10,000ドルの間になる見込み
この記事への反応
・値段見たらヴぁーちゃるりありてぃな価格だった
・その内、現実と区別が付かなくなる時代が…… 夢日記みたいな現象が起こったりするんでしょうか。
・見てみたいけどお値段お高い AR側もキニナル。でも、レヴァー、レヴェル、ヴィデオがもっと気になる
・バーチャルのクオリティが極限まで上がるとリアルのレアリティはどうなるのかな?
・ほお。具体的にどのくらいの解像度あるんだろう。
お値段はちょっと高いけど、将来有望なシステムやね
関連記事
【『狼と香辛料』のVRアニメが制作決定!!!シナリオはもちろん支倉凍砂さん描き下ろし!】
【人気VTuber輝夜月ちゃん、初のVRライブ開催決定!ソニー・ミュージックレーベルズとアーティスト契約を締結!】
【【便利】ある日森の中、クマさんに出会ったらどうすればいいの?襲われずに生き延びる方法を学べるVRコンテンツが登場】
【【速報】Steam史上最高評価で知られるVR音ゲー『Beat Saber』PSVRで配信決定!!】
【中国のぶっ飛んだVRがめっちゃ楽しそうだと話題に!ゲーセンに置いてくれ!】
【プライムデー限定】NEOGEO mini + SNK Dot Hero's T "Orochinagi"posted with amazlet at 18.07.16SNK (2018-08-03)売り上げランキング: 5

高すぎるゴミ
それより高性能なんだから、妥当だろ
あ、今からネガキャンして、PSVRを必死に守ろうとしているのか・・・
ちゃんと0数えてみ?
桁が一個足りねえよ
20台~30台分だ
同じ値段だったらな
つまりこれ1台でPSVR20~30台分のパワーがあるってことだろ
完全に終わったなPSVRw
こうしてちゃんと開発してるんだな
psvr2~3個分って主張はどこいったんだよw
これ主目的は企業用の高精度シミュレーションだから廃れはしないんだよな
て土俵が違いすぎるものを並べないと終わらせられないと主張してくれる豚
まずはアーケード筐体とかになると面白いかな
今のところ視覚だけでいいんだがな。コントローラはそのままでさ
後数年でSAOの時代なんだが
しかし値段見て安心したわ、こっちの方法なら価格も抑えられるからな
ドローンを始めとする無人兵器の操作にもってこいだな
インフラレベルまで普及させるならインターネット同様こういうとこから
戦争&高等技術→エ ロ→一般普及
段階を辿るとまだまだ遠い
ただ技術進歩の度合いは加速を続けてるからどれかのステージが殆ど同時に起きる事もありえる
噂されてるAppleのVRはコンテンツ込みなら席巻しそうだが、さて?
謳い文句並にまともに見せようとしたらPSVRを50個以上の「コスト」を軽く超えるぞ
で、売れなくて廉価な奴を出すまでが規定
何にせよ楽しみである
もちろん時代が進めばランクがシフトしていくだろうけど常に業務用は家庭用より先の技術を使ってるようにすれば共存できるでしょ
家庭でプレイするようなゲームが対応するといいねw
公式ページの情報によるとオキュラスやらの約60倍の解像度らしい
かなりよさそうだが、Steamが対応するかは怪しい所
対応するなら買いだな
それまで身近で手頃なPSVRで遊んでるのがいいわ
数千万円で机上の空論レベルのVRでも
PSVRオワタってコメントだらけになるなwww
PSVRオワタとか言ってる奴らは
臓器売ってでも買うんじゃね?
ただ、コスト面から商業ベースに乗せられる算段が付かないだけで
視野の個人差を越えて検知・調整できるシステムが確立したって認識でいいのかな?
別に何でもいいから一度体験さえしたら価値観変わるぞ、解像度なんて最初は全く気にしなくていいから
長時間やり続けると目が悪くなるから大作ソフトは向かない、15〜30分までくらいで区切れて面白いのが理想
0が一つ多いね
背景担当のスペックは低くていいからその辺りで安くなる要素は無いだろうか
人間の目の原理を突いてて凄く納得できるので期待したい
PSVRを始まってすらいないと言うなら
PSVRの半分以下しか売れてない
オキュラスやVIVEも始まってすらいない事になるぞ。
これまでのやつは目の焦点が直前のモニタに合ってるのに遠くをみてると錯覚させるのでロンパリになる危険があった
VRに50万から100万てオメー表記ミスってんだろ
これも数年もたてば数万くらいまで安くなるだろうし、他の競合機種も増えるだろ
まだまだ加速度的に技術革新進むと思うよ
OLEDパネルの生産数が限られてる上に高解像度のものはバカ高いからの苦肉の策なんだろう