フランスのPK獲得は“誤審”と英解説者が一斉に指摘 「愚かな判定」「ありえない」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180716-00122223-soccermzw-socc
記事によると
・ロシア・ワールドカップ(W杯)決勝の勝敗を分けたPKの判定が「誤審」として物議を醸している。
・元イングランド代表FWアラン・シアラー氏は主審の判定を
「決勝の勝敗を決めてしまうあんな愚かな判定をすることはありえない。ここまでの大会からも、あの判定は相応しくない」
と批判。
・元イングランド代表DFリオ・ファーディナンド氏も「あれはペナルティーと100%言い切れない。彼(ペリシッチ)はわざとボールに触ろうとしていない。主審も判断するまで時間がかかった。故意かどうか確信できなかったんだ」と指摘した。
フランスvsクロアチア
— CHANGYONG (@OEHIBJAYIPMtWku) 2018年7月15日
ペリシッチのハンドをVARの判定でPKとなりグリーズマンが決めてゴール!! pic.twitter.com/YyouNx76Oe
※45秒から
この記事への反応
・“故意”って言葉のせいで取らなきゃいけないPKが見逃されてきたのも現実だし、
どうせ取っても取らなくても誤審って言われるんだろうし←
・以前にもフランスは、南アフリカ大会の欧州予選プレーオフのアイルランド戦で『神の手』をやったこともあるしなぁ……
・二点目のPKをVARで見るなら一点目につながったファールの方もVARで見ろやとは思ったな
・この差が悲しい。ワールドカップ決勝があった日にTBSで歴代カッコいいサッカー選手ランキング。英公共放送では「ワールドカップ決勝:イバン・ペリシッチのハンドボールはペナルティーだったのか?」特集。
・フランスが優勝したからごちゃごや言ってるだけw
・避けようがないよな あれは
・グリーズマン簡単に倒れすぎてたしハンドとったやつ全然意図的でないからわざわざPKにする必要なかったもんなぁ どうしてああなった
・完全同意。今大会PK多すぎる。あとシミュレーションするやつはレッドもっと出してほしい。
・これねぇ…。何か盛り上がりに水を差された感覚だった。あの手の位置はジャンプして自然になる程度の位置で完全に故意じゃないよなぁ。
・わざとじゃなかったらハンドじゃないって言うのが意味わからんのだけど わざとじゃないからカード無しならわかるけど
あの判定で試合決まっちゃたか感あったもんな。VAR導入されたから今回の大会はPK多かったな
ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ 週刊少年ジャンプ創刊50周年記念バージョンposted with amazlet at 18.07.07任天堂 (2018-07-07)
売り上げランキング: 21
amiibo テンタクルズセット[ヒメ/イイダ] (スプラトゥーンシリーズ)posted with amazlet at 18.07.07任天堂 (2018-07-13)
売り上げランキング: 1

悉くクロエシアに不利に働いた
でも審判によって変わりそう 難しいね
リードされてたっけ?
まぁメンタル的にキツイ1点ではあったか。
イングランドはクロアチアに負けたから
クロアチアがもしも優勝ならイングランドの
評価が上がると思ってるだろww
まあ故意じゃないからカードは出ないけど
そのイギリス人は実在しますか?
いちゃもんはしかたあるめぇ
ボール触れたら爆発するルールにすればいいんじゃね
完全に故意
レッドカードやん
ただのPKで良かったやん
諦めよ
それを自力で追いついたら今度はVARでPKとか・・この時点でアホらしくて見るのやめたわ
同点に追いついた直後に同点ゴール決めたペリシッチがハンド
流れの中で手に当たったならわかるけど
セットプレーなんだから
手を広げず、脇を締めて飛べや
そもそも少し触れただけで痛くもないのにオーバーにリアクションしてファウルとれるスポーツなんだろ
ハンドも”そう見える”ってことで成立する。これでいいんだよ
難癖付けないと勝てないとかスポーツとして終わってる
いくら大嫌いなフランスが優勝したからって難癖つけすぎ
それがスポーツ
そんな手間をかけるくらいなら事前に両腕を切り落としておいた方がいいのでは?
これだから運動音痴のないオタクは・・
明らかにもらいに行ったファウルではあったけど、ボールじゃなく足に行っちゃってるしファウルとられても仕方ないと思うよ。
逆だ逆
普通は選手側がペナルティ内でハンド気をつけなきゃならんのだよ
得点に関わる可能性が高いんだから
日韓大会のモレノの判定見てもそれ言えればたいしたもの
日本と韓国まではいかないまでも
日本と中国くらい、あれだから
つうか三位決定戦の方が見ごたえあった
脇締めてるか否かだからな
ボーナス上げたからセーフ
結果的にもったいない2失点だったよねクロアチアは
ベルギーすごかったよね。
気をつけてたって当たるときは当たる だからあからさまな故意以外と言っている 今回みたいな死角から来たボールをどう気を付けろと 後ろに手組んでジャンプして競り合ってたらそのうち死人でるわ
あれで試合がつまらなくなったのは確か
強豪国に勝てないよ
強豪国の選手はそういう
ずる賢いプレー上手いから
VARあったからFIFAランク低い国が
意外と強かったわけで
故意じゃなくても手に当たった結果得点の可能性が損なわれたらそりゃ反則だよ
当たってないなら誤審でいいけど
服の引っ張り合いに肘打ちばっかしてるし。手を縛ってプレイしろw
FIFA
どのみちPKなしでもフランスの圧勝だったし。
GKの凡ミスがなければフランスが4-1だったわけだし。
そもそもクロアチアが決勝にいる事自体が場違いって感じだった。
今後も韓国の悪質なファールも丸わかりw
あのシチュじゃ後ろに通っても得点の可能性なんてほぼ無いから流すのが正解
後ろにフランス、クロアチア両選手が詰めてたし、どうなってかまではわからんだろ。
そこからの混戦でフランス側が押し込めてた可能性もある。
確実なのは、エリア内でのインプレーになる危険性を、ハンドによってきしくもトラップになって、それによってコーナーに逃げられたというクロアチア側にとって有利な状況が生まれたことは確か
ベルギーつまんなかったけどな
守備してる時のイングランド崩せないからってカウンター頼りになってワンパターン。
まぁ、イングランド戦はサポの応援レベルが高いから普通に見ていても楽しいけどね。
どうなったか判らないならなおさらPKにするべきではない
1点目のFK判定も非難の的になってるんだし
GKも完全に集中力切れてたし
プロなら腕を引っ込めなよ
得点になったかまではわからないから、退場にならなかっただろ。
得点に確実に影響したのなら、レッドカード付きのPKになるからな。
確実なのは、ハンドがなければゴール前でのインプレーが続いていたということ。
これが重要。
ハンドによってコーナーに逃げられてしまった
わざと当たった以外でも、状況を変えるような場合でもハンドはとられる。
このハンドがなければ、クロアチア側はPエリア内での混戦を強いられるという不利な状況が生まれていた。
ハンドがなければクリアできていない。
クロアチア側にとって有利な状況が生まれてしまったからPKを取られた。
これ以上でもこれ以下でもない
故意じゃなかったとしても手にあたったならハンドだよ
ルール分かってない奴多すぎ
それはねーよニワカ、ポルトガル戦のハンド見てなかったのか?
あとこれはどう見ても手がボールの方へ動いてるからハンドです
あれ取っちゃうとゲームが壊れるよね
同じようなケースでも取ったり取らなかったりだし
審判がゲーム作ってると言われてもしゃーねーわ
もっと基準をはっきりするべき
意図的かどうかの判定が難しいので便宜的な運用として脇を締めていたら手に当たったとしても意図的でない(ハンドでない)とみなすという審判も多い。この場面では脇は締まっていた。
故意でなくても当たったことによってボールの軌道が変わった場合は反則になる
それどのルールブックに書いているわけ?聞いたことないんだが。手に当たれば軌道は変わるだろ。
それはクロアチア側の選手の理屈だ。
背中を見せるなり、手を完全に胴体につけるなりして回避するのが鉄則だ。
それが近すぎて間に合わなかった?
そんなこと、相手側からすれば知ったことではない。
そんな状況にしたクロアチア側が悪い
良い悪いじゃなくてハンドじゃないっていうルールなの。
状況に変化を及ぼす場合は取るといったニュアンスでは書いてる
サッカー知らないのかな?前でもいいんだぞww
急所守るためならな
このハンドがなければクロアチア側はクリアしてコーナーに逃げられていない。
状況に変化を及ぼしているんだから取られた。以上
それは決定機を(意図的に)防いだ場合はレッドになるというルールと混同してないか?
脇は閉まってたけど当たった手は明らかにボールの方に伸びてたよね
そのお前ローカル・ルールなんなの?
いやハンドだよ。
ハンドとられないようにリスク管理できずに、リスク通りにハンド取られた。
リスク回避できなかったクロアチア側が悪い
事実を言ったまで。
状況に変化を及ぼす場合にはファール取る。ルールどおりだ
ボールのほうに伸びたんじゃなくてジャンプしているさなかに振り下ろしていた腕の位置にボールが来た
「状況に変化を及ぼす」なんて言葉はサッカーのルールに無いぞ
肘が身体から完全に離れてないのならボールに触れてもOK
脇を占めて飛び込みなんて出来んよ
それとは全く違うよ。そっちは重大度の話であって、状況変化についてではない。
審判がファールを流したりするのはよく見るだろ?
あれ、ファールを取らないのは、状況に変化を与えられていないから。
今回のPKはインプレーをハンドによって防がれてしまったという「状況の変化」生んでしまっている。
もしあれがコーナーにならず、エリア内での混戦が続いていたのならPKは取られていないだろうね。
状況が変わっていないから。状況の変化=得点の有無ではない。混同しているのはそちらだね
ハンドとられるのが怖いから、背中を見せて飛び込むのも対策の一つだけどな。
それをやらなかったクロアチア側も悪い
ここで問題視されてない時点でニワカが「ダイブだ!」って叫んでるだけ
ボールに行ってないし体当ててる時点でファウルだわ
>審判がファールを流したりするのはよく見るだろ?あれ、ファールを取らないのは、状況に変化を与えられていないから。
違うね。ファールを貰えた側に有利な状況だったらプレイを止めさせたほうがペナルティになるから止めないの。お前、何もわかってないな。しったかぶるなよ。
どっちの判定下しても誤審だと叩かれるだろうよ
背中を見せて飛んでみろ。キックフェイントで抜かれるから。
アドバンテージ知らないんすかw
そうだね、仕方ないね。
それが何か?って話だけど
現にポルトガルとアルゼンチンでハンドかそうじゃないかで別れたからな
アドバンテージも用は状況変化がないから取ってるにすぎないぞ。
アドバンテージをなぜ取られているか理解しておけ。
「状況に変化がない」のは反則にしないのなら、アドバンテージも発生しないだろ。馬鹿だろ。
例え選手が倒れているっていう状況変化があっても有利な状況だから流すんだよ
アドバンテージはそこでプレーを止めたら有利な状況が潰されるからであって状況変化ではないよ
今回のハンドとアドバンテージを混同するのは間違い
そもそも反則があって状況に変化がないわけがないんだよな。あり得ないんだよ、君の想定は。
一点目のあれで流れ決まったような感はあるな
いや、意図的にハンドした事は無いが当たってしまった事は何度もあるよ
あのね?今回の状況よーく考えてみよう。
ゴール前での混戦に持ち込めるフランスのパスに手が当たりました。これがそのままエリア内に落ちればフランス側に不利にならない。
が、結果は外にだされてしまって、フランス側のチャンスが潰されてしまっているんだよ。
これはフランス側にとって不利益な状況が生まれてしまっているの。
だから取られたってだけだぞ。
やってる選手もいるわけで不運でもやらなかったのが悪いとしか言いようが無い
今回やVAR判定以外でもハンドなんてそんなもんだよ
ハンドがあってもアドバンテージは取られたケースなんて腐るほどあるw
何言ってるんだw
いや、同点に追いついてる時点で流れが決まったとか無いから
審判の判断次第にしたらだめだろ
結局審判がゲームを左右することになる
もっと基準を明確にするべきだと思う
VAR導入したなら尚更
悪質だったりするとカードが出たりする
PA内だったら尚更
むしろ故意のハンドの方が少ない
今回のって書いてんじゃん文盲かよ
よーく考えてみろ。あれあたらなかったら、そのまま逆サイドのタッチラインをわっていたかもしれないんだぞ。それがクロアチアの選手にあたってコーナーキックになった。フランスの有利になった可能性のある場面なんだよ。(そもそもハンドとは関係ないが)
?
基本的にファールをする側が不利な状況なのよ?
ファール受けた相手側が有利な状況に変化がないからアドバンテージとられるんぞ。
もちろん例外はあるにしても、基本的にこれ。
ハンドしました、ゴール前での混戦のはずがコーナーにされました。フランス側に不利な結果を生んでしまっているのはちゃんと理解しているか?
ハンドがなければゴール前でのインプレーだからね?
逆サイドに抜けてる可能性はまずないよ。
真後ろに、フランスクロアチア両選手がいたんだし。
まず間違いなくゴール前でのフランス一人、クロアチア一人、KP一人の混戦
そもそも状況の変化なんていうお前ルールは関係ないから
真後ろにいても高さや速度が合わなければ触れられない(だから流れる)
それは君の想像だよね。そもそもパスの精度についてどうでもいいの。
フランス側はゴール前での選手にパスを出そうとした。
そのパスが手にあたって、コーナーになった。これが重要。
インプレーが続けばフランス有利の状況が生まれた可能性を、手に当たったことで潰してしまった
お前がサッカーみてないのよくわかるわ
ハンドの場面は大抵選手がアピールするからアドバンテージ取られる場面なんてほとんどないぞ
それに手に当たっても腕が体についていればそもそもハンドにすらならずそのまま指振ってノーファール判定で流すことが多いし大体流されるのはコレ
悪質なケースはカードで対処できるんだから
もうちょい遠くからのFKとかに出来ないものか
フランスの選手はちゃんと中に飛び込んでいたからあのまま中に流れていたら得点になってもおかしくなかったし
1点取られるより退場の方がマシだからそれするとGK抜いたり
完全に決まってるシュートをわざと手で取って防ぐプレイが横行する
見てるし、これでもサッカー経験者だよ。
審判もライセンス持ってるし公式試合も複数やったことある。
流すか流さないかは、個人個人で変わってくる話。
その個人差を埋めるのが背中をみせたり、手を胴体にくっつけたりなどの対処であって、それでリスク回避したりする。クロアチア側はその対処の選択をしなかった。
運が悪いことに、この審判というよりVARスタッフはPKを取るタイプだったんだろう。ファールの進言して、主審もそれを採用したってだけ。
審判の国籍・・・あっ(
1点リードのロスタイムとかにキーパー3人くらいにする作戦が当たり前になりそうだなw
もっと重い罰則設ければいいじゃない
PK狙いのダイブが横行してる現状を憂いはしないのか
流行るも何も、昔からそういうのはいくらでもいるし、コーナーでの競り合いだのFKだので狙ってくる奴はいるぞ。
わかってるから、背中見せたり、腕組んだりするんだぞ
もう手を使うの有りにしてプロテクター着けてやろうぜ
動いてる人間の手を狙うよりゴール狙った方が楽なんだよ馬鹿
サイドからセンタリング上げようとして、1対1で対面してるときは止まるから、普通に狙ってくる奴は多いぞ。
やったことはあまりないがやったこともあるし、やられたこともある。
やられたときはハンドとられたわw
英雄スアレス
移民フランス選手「負け犬〜」
だからファール。
故意と判断出来る場合にはカード出せばいいだけの事だろ
そのPK分の得点引いても3-2だしフランスの勝ちだな
フランス代表の黒人たちってアフリカ人の上手い人を選抜して選んでるの?初耳だわ
どちらも誤審を誘いあうことを良しとする競技にしてしまっておいて、
こういうときだけグチグチ吠えるファンもどうかしてる。
後ろにいたのはクロアチア選手だったし
PKになって、ん?となった
ただ、別にPKでも間違ってはいない
故意じゃないからPKだけになったわけで
VAR判定してるのときも流石にPKは...って思ってたわ
○:故意じゃないからカードは出ない
ルールブック的には手で「コントロール」する行為に相当するかどうか。
ゴール前にはエムバペが居たけど、味方のほうがすぐ近くに居たから先にクリアするだけだっただろうし、
手に当たった事でむしろコントロールし損ねて、枠内ならオウンゴールになった可能性があるような意図しない形でタッチを割った。
ゴール前に敵選手が居たことから有利になったと判断され、PK取られてもおかしくはないけど、スルーしても不思議ではなかった。
VARが得点時のオフサイド確認とペナ内のPKかどうかでしか使われないの納得いかん
手の挙動が不自然
途中からボールの軌道に合わせて下ろしてる
少なくともボールから避ける動きが一切感じられない
もっと言うとスッじゃなくてククッって下ろしてる少しぎこちない感じ
もう少しボールが遠くに来てたら白黒はっきりしたのに
PKの判定になってもペリシッチは自分でわかってたのか抗議しなかった
サッカーをやってればわかるが、あんな瞬時に脳からボールを避ける動きの指令を腕に送っても間に合わない。指令が届く前にボールは腕に当たっている。
故意ではない接触はハンドではない〇
警告だされてないから主審も故意ではないのはわかってて、しかしながら身体から離れた腕に当たったからね。俺は後ろにもう一人DFがいたから触らなくても決定機には至らなかったとして流してコーナーかなと思った。
指令が出る前に動くんだぜ?
少し前にここでも記事になってたでしょ
そういうヘボ審判もいるからハンドのルール自体を誤解したまま覚えている連中もいる
故意でないのに取るのがおかしいのだが、こういう場合でも特に脇が締まっていたらハンドにしないのが慣例なんだよな。ボールが接触したのは前腕の部分で、上腕の脇は締まっている。ジーコもこの場面はボールの弾道に腕を当てに行ったのではなく、(ハンドにしないために)腕を背後に振り下ろそうとしている動きにボールのほうが来ている(だからハンドじゃない)と指摘している。
いや当たるのはいいんだよそれが自然だから
逃げる動作が最後まで見られないから言ってんの
しかも元々腕がある所にボールが来てる訳じゃないからね
しかもシュート性のボールじゃなかったでしょあれ
少し山なりに落ちて来てる軌道だよ
あんなセットプレイで手に当てられる方が悪い。