• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


猛暑 キャベツなどの野菜値上がり | NHKニュース

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180724/k10011546441000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180724/k10011546441000.html




記事によると
夏の記録的な猛暑の影響で一部野菜が値上がりしています。

農林水産省によりますと、東京都中央卸売市場での主な野菜の卸売価格は、7月21日時点で、平年に比べてキャベツがおよそ5割、ほうれんそうがおよそ3割、レタスがおよそ1割上昇しているということです。

また、北海道や東北地方を主な産地とする野菜の卸売価格も長雨や日照不足による生育不良で上昇していて、大根が平年に比べておよそ7割、きゅうりがおよそ6割高くなっているということです。







この記事への反応


野菜の値上がりが深刻

息子、大根好きなのに値上がりしてる……

バイトのこと、いろんなものが値上がりしててびっくりしたな…
大根の半切りは少し前から100円台になったが、
キャベツの半切りとレタスの半切りまで100円台になってしまった。
白菜は1/4で105円から108円になったが、
これは大して変わってないか…


高くなってるよね。 先週は安かったのに。

お野菜がまた値上がりするのかぁ、、、、困る。

野菜値上がりかー 乾燥野菜大活躍だなー

キャベツ値上がりなのかーーー。
野菜全般上がりそうなのかーーー……(・ω・;)
暑いから野菜いっぱい食べたいのにな。
異常気象のせいとはいえかなり辛い;;;










こうなる事はわかってたけど
好きな野菜ばかりだからつらい・・・
農家も大変だよね・・・






リトルドラゴンズカフェ -ひみつの竜とふしぎな島- - PS4
マーベラス (2018-08-30)
売り上げランキング: 937




コメント(38件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月25日 09:47▼返信
💩👈͟͟͞͞= 👈͟͟͞͞ =( '-' 👈 )ツクツクツクツク
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月25日 09:50▼返信
そんなに野菜値上げしたら俺のケツの穴になに入れればいいんだ!
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月25日 09:50▼返信
だから、言ってるだろ?ビジネスばかり追求するから、ダメなんだよ。もともと、科学が発展し、さらに豊かな暮らしをするためにも、フリーエネルギー理論を普及しなければならない。なのに、ビジネスばかり追求するから、貧困との格差が広がってしまったんだよ?バカなの?なんのための科学だよ?だから、地球は怒ってる。もはや止められない状況だよ。
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月25日 09:52▼返信
野菜一生懸命値上げするくせに一向に値下げせんやん
もう葉物とか何年値上がりしてるんだよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月25日 09:52▼返信
足元見やがって
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月25日 09:53▼返信
キャベツとかここ一ヶ月で倍くらいになってるからなぁ
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月25日 09:54▼返信
胡瓜は簡単に育てられるので、今年は苗を2つ植えたが
食いきれんくらい出来て、毎日胡瓜を喰ってる
河童にでもなった気分
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月25日 09:56▼返信
暑すぎて稲が緑色にならないってくらいだし、キュウリとかハウス栽培は換気しても萎れるレベルだわ
夏野菜が採れない暑さって異常
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月25日 09:56▼返信
きゅうりとか栄養スカスカだし要らん
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月25日 09:57▼返信
きゅうりは滅ぼしてもかまわん
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月25日 09:57▼返信
>>9
むしろ一緒に食ってるビタミンを壊すから生でキュウリ食ったらアカンらしいな
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月25日 09:58▼返信
>>7
今年は生育が異常に早い気がする
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月25日 09:58▼返信
別に食わなくてもいいだろ?
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月25日 10:04▼返信
更に台風でござるだからまじやばい
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月25日 10:05▼返信
なにかあると値上げばっかやなw
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月25日 10:05▼返信
そりゃ農家の人に適正な価格でかってないから設備投資も出来ないから暑さで野菜も朽ちるのどうしようもないわな
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月25日 10:06▼返信
はいはい、いつものね
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月25日 10:07▼返信
まあ地震に豪雨に猛暑と重なったから、今回はガチやろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月25日 10:07▼返信
最近切ったりするのが面倒になってカット野菜やら冷凍ばっかりだから別にいいや
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月25日 10:12▼返信
これは安倍が悪い
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月25日 10:17▼返信
白菜最強
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月25日 10:19▼返信
どうせ野菜を食わないやつ多いしな
影響なさそう
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月25日 10:21▼返信
>>11
最近の研究では、別に生でキュウリ食ってもビタミンCの量は変わらないって結果出てるみたいだぞ
一旦酸化型ビタミンCになるけど、結局体内で元に戻るからビタミンCの総量は変わらないとの事
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月25日 10:21▼返信
世界的に猛暑だもんで輸入品も良質な物は品薄だそうだ
逆に海外から日本に引き合いが来てるくらいなので世界的にも生鮮食品の価格高騰は避けられん
米中貿易戦争の余波で米国産を手に入れられない中国の業者が買い漁ってるという話もある
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月25日 10:26▼返信
田舎だが今年はキュウリとスイカがいつもより育つらしくて寄るたびに貰ってるけどな
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月25日 10:27▼返信
国産って「採れなくて高くなった」から「採れるようになって価格下がりました」になっても、底値は高く平均は値上がり続けてるイメージ。
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月25日 10:30▼返信
普段低っい値段の薄利も薄利でやってるから
豊作でも不作でも文句つけたいだけのバカが湧く
消費者ってのはバカなんだから
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月25日 10:39▼返信
きゅうりはひん曲がるだけで普通になってるぞ
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月25日 10:43▼返信
大雨で根が腐る
あまりの太陽光線のせいで葉が枯れる、花も出なくなる
あまりに暑すぎるせいで昆虫が活動しなくなって受粉できなくなる
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月25日 11:00▼返信
108のやつほんと今年のコメントか
どう見ても消費税
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月25日 11:05▼返信
野菜ジュースで凌ぐか
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月25日 11:22▼返信
単なる便乗値上げだろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月25日 11:31▼返信
きのこ安いです
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月25日 12:05▼返信
安くなるまで食わない!
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月25日 12:14▼返信
2、3年前キャベツ農家売上6000万とかあったが今年もそれぐらいになるのか
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月25日 13:51▼返信
きゅうりとかいう何の栄養もない水分の塊
この値段で買う情弱おる?
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月25日 15:38▼返信
大根きゅうり・・・
うーん栄養なくてほとんど水なので問題なし
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月25日 21:17▼返信
生活クラブは値段一定だからおすすめ

直近のコメント数ランキング

traq