• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


電車遅延のたびに必ず遅刻する社員をどう処遇するか | 職場のトラブルどう防ぐ? | 井寄奈美 | 毎日新聞「経済プレミア」
https://mainichi.jp/premier/business/articles/20180725/biz/00m/010/012000c
https://mainichi.jp/premier/business/articles/20180725/biz/00m/010/012000c
  



記事によると
職場のトラブルどう防ぐ?
電車遅延のたびに必ず遅刻する社員をどう処遇するか
  
井寄奈美 / 特定社会保険労務士

  
A男さん(48)は、従業員数約30人のソフトウエア開発会社の経営者です。会社は複数の鉄道路線が乗り入れる駅が最寄りの便利な場所にありますが、社員のB輔さん(28)は交通機関が乱れると必ず遅刻します。一方、社員のC太さん(27)は、B輔さんと同じ路線を利用していますが、始業前には自席に着き仕事の準備を整えているのがほとんどです。A男さんは、B輔さんへの対応に悩んでいます。
  
  

  
  
※この記事に「ブラック企業の手先か」など批判殺到

  
  


「どう処遇するか」じゃねえよ
遅延したなら遅延証明書出せば問題ねえだろ
何の問題もねえのになんであたかも問題社員みてえな書き方してんだよ
おいライターは社労士なのに何言ってんだコラ
てめえブラック企業の手先か

  


>会社として理由を問わずに、
>「遅刻した時間分は給料を支払わない」とすることもできます。

  



  
  
  
  
  


この記事への反応


  
社労士が使用者側につくと何が起きるのか、という事例か・・
  
遅刻を厳しく取り扱うなら退勤時間も厳しく取り扱ってるんですよね!?
  
コアタイムなしのフレックス勤務にしてしまえば遅刻はなくなるんじゃないかね。
 
たいしてマネジメントできてない人ほど、
ちょっとの遅刻に厳しいのは謎。
管理した気分、仕事した気分になるんだろうな。

  
始業15分前についてもその分は払わないでしょ?
細かく言う人に限って会社だけが有利なほうに持っていこうとするんだよね。

  
電車遅延という理由があるだけマシだろ。
どこの現場でも毎週月曜日は体調不良とかで出社しないやつ必ずいるぞ。

  
あくまで、会社が評価するのは実労働時間なので、
遅延証明書で遅刻を許すということには、法的な根拠はなく、
会社次第ということになりますよ。

  
過去の著書なんだこれ……
社員の正しい辞めさせ方・給料の下げ方
井寄 奈美
日本実業出版社
売り上げランキング: 107,963







  
  
  
電車遅延はどう考えても仕方ないやろ・・・
そこにまで本気でケチつけたら
社内がギスギスして仕事どこじゃなくなるぞ・・・

  
  
  



コメント(176件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 09:31▼返信
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 09:31▼返信


💖
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 09:32▼返信
北わょ〜
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 09:33▼返信
にゃお〜ーーん🐾
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 09:33▼返信
問題外
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 09:34▼返信
遅刻は人外
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 09:35▼返信
遅延を予測して早めに家を出れば問題ない
言い訳をするな
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 09:35▼返信
ノーワクノーペイの原則で別に給料控除するのは構わんだろ
別に電車の遅延なんだし給料控除だけで後はどうでもいいと思うが
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 09:35▼返信
肝心のリーマン共は勤務中じゃボケ〜!
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 09:35▼返信
同じ路線の奴が普通に来てたらそう思われて当たり前だろ
遅延証明出してりゃ許されると思って何度も遅れる神経が分からん
無能なのは間違いない
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 09:35▼返信
社会保険労務士と名乗らせるな
資格なら資格停止と再取得不可にしろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 09:35▼返信
社労士は盗聴やスト-カ-も手伝うからなw
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 09:35▼返信
もっと早く来いとはいわれるな
ブラックかな…
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 09:36▼返信
車通勤を義務づけすりゃいい
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 09:36▼返信
遅延証明書なんて、社会の歯車にしか需要ないよなw
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 09:36▼返信
普通に遅刻したぶんの給料下げて終わりじゃね?
17.投稿日:2018年08月02日 09:37▼返信
このコメントは削除されました。
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 09:38▼返信
社畜はトイレではちま見ながら長居しがち
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 09:38▼返信
経済プレミア笑
しかもこんなのが有料記事ってw
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 09:38▼返信
C太が問題なく出勤できてるならなにかおかしいんだろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 09:39▼返信
Bだけなら問題にならんだろうがCが毎回普通に来てるならサボってると思うのは普通だろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 09:39▼返信
まああまりにも多すぎるなら引越しとか一本前の電車に乗るとか社員側の対策も必要じゃね
システム上、給料を払わないってのは無理として解雇や更新時に減給は考えてもいいかもね
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 09:40▼返信
Cがちゃんと来れるのにBはなにしてんの?
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 09:41▼返信
過去著作が真っ黒すぎて笑いが出るwww
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 09:41▼返信
>>7
だなそれが出来ないなら給料差っ引かれても文句言えないだろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 09:42▼返信
こんなゴミみたいな記事を載せるのがゴキパヨヘンタイマイニチ
消費税は上げろと叫びまくる癖にテメーにだけは軽減税率適用しろとほざくゴミ屑!!!
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 09:42▼返信
やっぱりババア
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 09:45▼返信
来てる奴がいるなら結局Bが能力不足なだけでは
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 09:45▼返信
どうやって電車遅延を防げってってんだよ
1本先は正常でも2本目は異常ありで止まるなんか珍しくもないだろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 09:45▼返信
※21
全くの同意。
遅延証明書なんて自動発行機でいくらでももらえたり、駅員がいる改札口に置いてある駅もあるしな。
もはや、「電車が遅延したから発行されるもの」ではなくなっている。
毎日電車が10分遅れてるんだったら、10分前の電車に乗って時間通りに来ればいいだけ。

Bがただ仕事場に行きたくないからわざと遅刻しているということがわかる。
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 09:46▼返信
社労士って企業側の仕事であって、
問題社員の辞めさせ方、とかそんなコンサルティングばかりだよ?
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 09:47▼返信
これで給料減らすなら早く来て仕事しちゃってる場合は給料払わないとな
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 09:47▼返信
Cが問題なくこれてるて言ってもなあ、Cが一時間とか二時間早く家出てるとか
ある意味異常行動してるかもやしな、そんなん真似しろとかおかしいんだからな本来
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 09:47▼返信
あれれー?なんで他は来てるのにお前は遅刻してるのー?
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 09:48▼返信
 
Cが同じ社宅に住んでるとか完全に同条件とかでないとBに非があるとは断定できんな
Cが滅茶苦茶早く出勤するタイプの場合もある
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 09:48▼返信
こういうキチガイ使ってることも新聞の価値を下げ続ける原因の一つっていつ気づくんだろうな?
監視されてる自覚くらい持てや変態新聞
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 09:48▼返信
※29
電車の遅れが論点ではなくてだ。
Cが時間通りに来てるのに、なぜBが来てないかというのが問題ってことだ。

15~20分以上遅延だったら、そもそもCも来てないだろうってわからないか?
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 09:49▼返信
これはBが問題視されても仕方ないわ
Cを見習えよな
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 09:49▼返信
そのうち「人身事故がよく起こる路線に住むな」とか言われそう
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 09:49▼返信
要するにCみたいに無償労働しろって趣旨なんだから、話し合うだけ無駄だろうな
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 09:49▼返信
まぁ10分早く家を出ればいいんじゃね?とは思うよね
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 09:50▼返信
ちゃんと論点を指摘してる人がいて安心したわ(´・ω・`)
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 09:51▼返信
遅延してない日は遅刻してないんやろ?
つまり少しの遅延なら遅延証明は出ないしBはいつもギリギリに家を出ているわけでもない
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 09:51▼返信
要するにB無能C有能って事だな
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 09:52▼返信
学習能力のない社員は査定を下げろw
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 09:52▼返信
バイトちゃんや滅多に遅延しない路線を利用している人ならしゃーないと思うけど、山手や京浜東北みたいに5分から10分程度は頻繁に遅延するような路線を利用していて、常にギリギリ出勤してるようなら社会人失格
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 09:53▼返信
>>37
俺の書いた文章読めますか?
1本目は正常
2本目は突発的に異常
さぁどうやって防ぐ
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 09:54▼返信
開始時間にこだわっても意味がないよね
遅れた分だけ終了時間遅らせればいいじゃん

結局実労働が大事なんでしょ?

こういうことで処遇がどうとか言ってる時間が果てしなく無駄
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 09:54▼返信
うそ
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 09:55▼返信
ちゃんと来てんだからグチグチと細かい事言うな
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 09:55▼返信
そもそも遅延証明はしたところで法的根拠は何もないからな
社則でそれがあったら遅刻扱いにしないと会社側が自発的に決めてるだけ
会社が「遅刻扱いにしないことをやめます」って言ったらそれで終わり
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 09:55▼返信
※48
ミーティングは?
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 09:55▼返信
早く出るなんて馬鹿な事は言うなよな
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 09:56▼返信
仮にチャリで通勤したとして、パンクやトラブルが起こる可能性があるから普通なら余裕を持って出るだろな
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 09:57▼返信
車で行けば?
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 09:59▼返信
同じ路線の奴が時間内に会社にいるなら
電車遅延を盾に遅刻してるだけだな
最低な奴だわ
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 09:59▼返信
正直朝の±30分はどうでもいい時間
朝一で脳がろくに回転してないときに会議する会社もアホ
30分前に来る奴は優良社畜とか考えてる馬鹿企業が多いのが日本だが
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 10:01▼返信
結論: 会 社 が 迎 え に 来 れ ば い い
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 10:02▼返信
※48
ソフトウエア開発会社ならクライアントからの連絡事項やら
進捗状況とかチーム内のすり合わせが始業前にやるんじゃない
その時チームの一人が遅延とはいえ欠けてると始められないだろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 10:02▼返信
※57
会議ってw
朝のミーティングは業務連絡がメインだと思うんだが
61.投稿日:2018年08月02日 10:02▼返信
このコメントは削除されました。
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 10:04▼返信
>>59
始業前?
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 10:04▼返信
そんなどうでもいいことばっか気にしてるから
中韓に抜かれたんだよ
特に中国なんてこのまま行かれたら追いつけないから
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 10:05▼返信
Cの自主的な努力を勝手に義務化し
それに合わせないと怠慢認定か
こういう他人の厚意や善意を当たり前のように考える奴は死ねばいいと思う
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 10:07▼返信
ただこれってノーワクノーペイの原則的には時間分控除するのは違法ではないんだよな
電車遅延なら仕方ないから控除しないよって会社が決めてるだけで
電車遅延で控除するような所はブラックなのは事実だけど
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 10:07▼返信
でも毎回遅刻したり、出社できませんと言われたら同僚でも不満が溜まるよ
お前はなんの対策もせんのかって
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 10:09▼返信
就業開始時間より早く会社に来ようとすれば遅延にも対応できるって言いたいんだろけど

それなら就業開始時間をもっと早くすればいいだけじゃね
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 10:10▼返信
変態の有料記事
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 10:14▼返信
誰も遅延したから賃金くれなんて言ってない
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 10:15▼返信
※64
努力かどうかって聞けば分かる事じゃね
同じ路線、駅、時間帯で来てる奴で、電車遅延はしてるけど間に合うって時に
あえて遅刻してくる奴いたわ
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 10:16▼返信
毎回、遅延証明書出してるって書いてある?
元記事全部読めないからわからないけど、もし書いてないなら
同じ路線(同じ時間帯前提)で問題ない人がいる以上
遅刻する人の時間マネジメントができてないとしか言いよう画がないと思うのだけど
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 10:17▼返信
毎回ギリギリで出勤してきてるから遅刻するんやで?やる気あんの?wって言いたいんやろ。

まあ、早めに来た方がいろいろとトラブルも減るし余裕も生まれるのは確かだが、ギリギリでも間に合って仕事も問題なくこなすなら、それを非難する理由もないと思うけど。(仕事に悪影響が出るなら別だが)
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 10:20▼返信
同じ路線でも住んでる場所が会社から遠いかもしれない
そんな場所選んだもの自分自身会社から社宅として割り当てられたなら若干同情はする
逆にCより近い場所に住んでて遅刻なら理解不能
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 10:21▼返信
通勤時間が労働時間に含まれないことと

約束した労働時間に労働できないのが、労働者の過失によるかよらないかってのは別の話よ

労働者に過失がなくても、働いてない以上給与がでないのは当たり前
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 10:23▼返信
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 10:23▼返信
会社にとっては毎回遅延で遅刻する奴より、同じ条件でも間に合う奴の方が心象も評価も高くなる。それだけ。
周囲を気にしない図太い神経の持ち主なら我が道を行けばいいと思う。協調性がない奴という評価になると思うが。別に首になることもない。別のところでリカバリーする奴も沢山いるし。
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 10:24▼返信
早く出社すればいいだけって言いつつ
勤務時間まで休んでたらソレに文句つけるのが目に見えてる
『みんな準備してるのに~』って押し付けてくるんだ
本当にやるべきは『勤務時間の管理』だろ
やむを得ず遅刻ならその分ずらして働けるようになるべになんだよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 10:24▼返信
マトモな社会人なら遅延の恐れがあるのなら早く出るくらいの行動するもんだよ。

これだから甘ったれで頭お花畑左翼洗脳されたお子ちゃま学生バカはは使いものにならないんだよw
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 10:27▼返信
まるで社員自殺追い込みクソ企業任天堂そのものでクソワロタ
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 10:28▼返信
運転再開直後にそれまで待ってた乗客が全員乗れるわけじゃないからな
無理に乗ろうとしたらさらに電車が遅れることになるし
Cさんみたいに混んでるから少し空くまで待とうって思う人がある程度いるから
Bさんは出社に間に合うんだよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 10:28▼返信
遅刻すんなよ
何があろうと定時までに出勤しなきゃ
遅れたら欠勤扱いだろ
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 10:29▼返信
>>76
それな
その癖、評価が上がらない昇給少ないってSNSで騒ぐアホの多いこと
会社に面と向かって遅刻して何が悪いんじゃって怒鳴って見ろや
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 10:29▼返信
労働時間に対して金を払ってるので遅刻の理由の如何によらず給料削るのは問題ないのは事実だが、上限は定められてるけど
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 10:30▼返信
自民党が与党やってるうちは経営者側の事しか考えてない社会であり続けるのは確定だから
文句言ってる暇があったら自民党に投票するのをやめる事だね
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 10:30▼返信
遅れた分長く居るだけでよくね
嫌なら減らせば
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 10:30▼返信
は?遅延見越して間に合う時間に家出ろよ
研修でいわれなかったか?
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 10:31▼返信
ググったら化物みたいなババアが出てきた
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 10:31▼返信
気遣いって言えば日本人らしいけど
企業はそんな国民性を逆手にとって社畜活用してるんだよなぁ
自ら率先して時間外労働してくれる
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 10:31▼返信
たびたびって日本の電車が早々そうなるか?
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 10:32▼返信
ブラックの肩を持つわけではないが、同じ路線を使ってる他の奴が遅刻しないのはじゃあなんでなんだって話になる

他の奴がタクシー使ったりバス使ったりしているんだろうけど、b助はそれをそいつにやめさせる必要があるわ
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 10:33▼返信
それなら電車遅延しねーようにさせろやwwww
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 10:33▼返信
※85
スケジュールが間に合わなかったら、先方に納期をズラしてもらったらいいしなwww
「PC不調で遅れちゃった! めんごめんご」
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 10:33▼返信
こう言う時に会社側擁護のコメントする奴って自分が経営者側なのかな?
それとも労働者側なのに会社側につく社畜なのか、上級国民に擦り寄って結果自分の首絞めてる馬鹿なのか
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 10:33▼返信
著書ひでえな
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 10:34▼返信
遅延と一口に言っても人身や車両の故障トラブルなのか
数分遅れた程度のものなのか
あと電車の来る頻度も考慮しないといけないし
ケースバイケースで考えないといけない
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 10:35▼返信
会社に近いほど住宅手当増やせばいい
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 10:36▼返信
※93
かなりの頻度で遅れるなら一本早いのに乗るのが普通だと思うが
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 10:38▼返信
迎えの車出してやればいいじゃん
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 10:41▼返信
遅早控除なんてありえんしそもそも遅刻でもないし問題でもない
ただその分縮まった労働時間に対しては当たり前だけど働いてないんだから払うわけねぇだろ
遅刻じゃねぇけど労働時間でもねぇんだよ
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 10:42▼返信
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 10:43▼返信
世も末
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 10:43▼返信
さすが日本
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 10:44▼返信
ここの底辺サヨクは何故か人身前提で発狂してるから笑える
様々なケースを想定出来ない馬鹿の馬鹿たる所以である
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 10:46▼返信
電車遅延だろうが遅刻は遅刻だろ。
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 10:46▼返信
遅れて来ようが早く来ようが働いた分だけ賃金払えばいいじゃない
時給じゃなくて貢献度でいいよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 10:47▼返信
「雨が降らなければダムは決壊しなかった!!」
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 10:48▼返信
※97
横からだけど
この記事じゃ路線の遅延の頻度は書いてない訳で
ただただ『遅延に対する』遅刻の頻度に差があるってだけやで
公共交通機関の遅延とか言う個人ではどうしようもないことに対する行動を個人の能力とするかどうか
すると言うなら、遅延証明書なんか許さない風潮を作ろうとする社畜大歓迎のディストピアだねって感じ
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 10:50▼返信
そういうこと言ってる会社は人手不足になってもしゃーないっしょw
誰が働きたいんよそんなとこでw
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 10:50▼返信
著書ヤベェなオイ
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 10:55▼返信
>>93
お前のような権利しか主張しないカスに靡いたらあっという間に破綻するからだよw
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 11:03▼返信
しょっちゅう遅延する路線を使ってるなら
当人も対策は立てるべきだな
それを怠ってるならサボタージュと思われても仕方ない
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 11:09▼返信
何甘えてんだ
電車遅延を予測して一時間前に着くようにしとくのが当たり前だろ
それ以上遅れるようならタクシーでも使えよ

って以前勤めてた会社で言われたなぁ(遠い目
その会社はもう無いけどね
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 11:11▼返信
※110
権利を使うことが破綻って、それ根本的にシステムがおかしいんじゃねえの
欠陥システムを見直さない怠慢こそ問題にした方が良いと思うよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 11:13▼返信
従業員30名のソフトウェア開発会社
これだけでもう倍満ぐらいいってるぞ
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 11:16▼返信
Bみたいなやつは、遅延がなくても9時開始なら
8時59分に来て電車が数分遅延すると遅刻するタイプだぜ。そういううやつは始まってすぐタバコに行くか、ウンコしにトイレ行く。始まる前にやっとけやーと思います。
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 11:16▼返信
散々言われててるが交通機関の遅れなら遅刻扱いしてはいけないなんて法律はない
遅延証明書を出せば遅刻扱いにしないなんて企業側の温情
その温情に甘えて遅刻を頻発するのなら企業側がその社員の評価を下げるのなんて当たり前だろ
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 11:17▼返信
いくらでも人が居る役所や大企業基準にした人数合わせを中小事業者ができるわけがない
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 11:21▼返信
ケチちけてる人はなんでプロに相談してるのか分かってないのか
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 11:29▼返信
前も社労士が「社員をうつ病に罹患させる方法」ってブログに書いて問題になったっけな
社労士ってのは非常識でもなれるもんなのか
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 11:37▼返信
そりゃ目立つのはやらかしたやつだけよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 11:45▼返信
>会社として理由を問わずに、「遅刻した時間分は給料を支払わない」とすることもできます。

遅刻したら減給当り前でしょ
遅刻スンナ(´・ω・`)
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 11:46▼返信
社員のやめさせ方については必要だと思う。
派遣より働いてない社員多いから
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 11:49▼返信
>>113みたいに
相手がどういう根拠で主張しているのかもロクに調べずに、その時の情緒だけでコメントする人間と
リア友じゃなくてよかったと心底思うなあ
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 11:51▼返信
10分位の遅延で遅れてくるやつはクビにして下さい
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 11:51▼返信
電車遅延を理由に頻繁に遅刻するって、危機管理できていない怠慢社員の証じゃね。
注意勧告しても改善しないなら、給料やボーナスを今後も据え置きで出世無しの希望退職対象者として放置でいいよね。
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 11:53▼返信
遅延しやすい電車は早めに出勤しろよカス
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 11:55▼返信
山の手、総武線、東西線は分刻みなのに、5分遅れたくらいで遅延届出す馬鹿社員はクビ
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 11:55▼返信

井寄 奈美

(´・_・`)(´・_・`)(´・_・`)
馬鹿だ
129.投稿日:2018年08月02日 12:00▼返信
このコメントは削除されました。
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 12:01▼返信
社労士は企業に嫌われるとおマンマの食い上げになるから、会社に媚びることが多いんだな
………次回、「AI先生の社労士大虐殺!」にご期待ください
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 12:07▼返信
遅刻分減給、始業15分前の分増給すればいいだけ
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 12:12▼返信
始業一、二分前とかが常態化してる奴なら、まあそういうやつなんやな、とは思うが。
別に首にはせんけど。

せめて五〜十分前には来い。
ちょっとトラブルが有ったら間に合わんような計画立てるな。そういう奴はそういう仕事をしがち。
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 12:14▼返信
勤務時間自由の海老の加工会社を参考にしたら?
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 12:15▼返信
同じ路線使ってる人が普通に来てるのにそいつだけ遅れるのはおかしいやろ
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 12:21▼返信
>>130
それただのブラック企業製造機じゃねーか
クソだな
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 12:22▼返信
こういうのって減給はしてるんじゃないの?
遅刻扱いにしないってだけで
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 12:25▼返信
新人の時、頻繁に遅延証明書持っていったら、
1時間前に出勤させられてた。タイムカードはもちろん1時間後まで押せない。
これ、ブラックだったんだな。
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 12:27▼返信
ふーん
徒歩圏内在住のみ採用したら?
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 12:33▼返信
実際その分は仕事しないわけだからね。
遅刻分を企業が金を払う道理はないわ。
それでも多少なら仕方ないとしてるだけ。

あとはまぁ心象は悪くなるやろね。一人だけやたら多いとか。
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 12:34▼返信
仕事が出来るやつはこんな事言われないだろうけどね
遅刻の方が目立つって事はそういう事でしょ
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 12:37▼返信
え、減給されてないなら俺もギリギリに出るようにするわ
不公平じゃん
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 12:37▼返信
人身事故が珍しくない東上線ユーザーの自分
ちょっとくらいの遅延なら吸収できるように
普段は30分以上早めに出勤
でも本当に事故ると2時間くらいかかるので
あんまり役に立たない
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 12:37▼返信
この社労士の顔見てみろよ。
このばばぁだもん、しゃーない
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 12:38▼返信
まぁ頻繁に遅延するなら、それが普通だと思って一本早く乗るなりしろとは思うけど…
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 12:41▼返信
ここでCの方が問題って言ってるやつは、社畜ってことだろ。
相手にするだけ無駄だわ。
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 12:47▼返信
最悪電車で通勤するなと言われそう
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 12:51▼返信
※145
企業側対応の適法性を散々指摘されてるのに、ルールが悪いだの何だの
挙げ句の果に養護するやつは社畜のレッテル貼って勝利宣言
お前さんの相手をする方が無駄だと思う
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 13:00▼返信
同じ路線でも距離が違えば色々変わってくるね。
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 13:07▼返信
仕事できりゃそれくらいで目つけられない
問題社員とか言われるくらい仕事もできねーんだろ
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 13:09▼返信
※107
頻度が高くなきゃ問題にもならないわけで
もし年間1回あるかどうかでこの話ししてるならアホの極みだけど
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 13:50▼返信
コンサルタント、会計士、社労士、弁護士、みんな経営者の見方だけど、社労士が日常的にグズい事言ってくるのは間違いない。
152.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 14:04▼返信
社労士もピンキリ、試験に受かったら誰でも社労士だしね、
学生でも社労士になれるんだし。
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 14:40▼返信
>毎日新聞

あっ…(察し)
154.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 14:45▼返信
>>134
早く来てるヤツが偉いかもしれんが、普通に来ているヤツがダメってのはおかしいだろ
交通トラブルは交通側の問題であってその為の遅延届だろ
早く来て当然、普通に来たらダメ、ってその時点で評価としておかしいんだよ
155.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 15:07▼返信
早く現場入りしたところでその分の給料は出ない。
休憩時間に仕事が食い込んだところでその分の給料は出ない。
残業したところでまともにその分の給料出ない。
会社的に見て都合の良い事だけ評価対象になってる場合が多い。
156.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 15:35▼返信
社労士は基本的に企業側につくから労働者の敵になるやつ多いんだよな
157.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 15:41▼返信
※154
社会人ならリスク管理ぐらいできて当然であり普通なの
別にリスク管理もできない無能と思われても良いのなら毎日ギリギリの時間に出社してれば良いんじゃないかな
日本なら海外の様に無能と思われても簡単にクビきられないんだしw
158.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 17:21▼返信
電車遅延だろうがなんだろうが、
働いてない時間分の給料を払う義務はないだろう
159.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 17:29▼返信
※157
それが当然で普通だと思っちゃう人間がいるから日本人は社畜と言われることに気づかないんかね。
確かに社会人はリスク管理ができた方がいいが、遅刻をしないように毎朝早く行くなんてのはリスク管理なんて言わんよ。
まぁ予め遅延等が予想されてる場合ならある程度の対応はすべきだがね。
160.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 18:32▼返信
自分が楽したい得したい意識低いだけなのに、尤もらしい理由付けて有能そうに振る舞うの笑えるな
そんな今のルールに不満あるなら自分で会社立ち上げてくれ
161.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 18:42▼返信
事前に出勤した社員に分単位の残業代出せば良いだけだろ
162.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 18:46▼返信
まぁ本人の著書がそもそも真っ黒けな時点で何言っても無駄だとは思う
なんか以前にも他の人であったなーこんな話・・・
163.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 19:24▼返信
東武東上線の6時間遅延は流石に遅刻したな~
アレを考慮して通勤すると前の日の終電に乗らなきゃ間に合わんw
164.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 20:26▼返信
単純に遅刻の分だけ給料出ないでいいだろ
これで給料出せは流石にない。
165.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 20:32▼返信
8時間義務にしたいなら遅れた分ちょっと残ればええだけやん
もしくは普段残業してたらそれとのバランスで遅れてきた分なんて帳消しじゃん
大事なのはちゃんと仕事で成果あげられるかだろ?
166.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 20:54▼返信
会社を要塞にして拉致監禁強制労働にして
ずっと閉じ込めて置けば遅刻は無くなるぞ
ブラック企業はもともと法律を守らない反社会的勢力なんだから
堂々と最強の反社会的勢力になればいい
何故半端に堅気になろうとするのか そこが問題
167.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 21:06▼返信
日本は終身雇用があって社員は家族みたいな考えがあるから
欧米のように単純な雇用契約 労働に対する報酬という考えが薄い
社員は家族って考えは極道と同じで兄弟のさかずきを交わすのと同義の事だから会社というより暴力団 任侠団体よりだ
だったら最初から会社法人登記なんかしないで任侠団体になりゃいい日本のブラック企業は全て正式な反社会的勢力暴力団になるべきである
堅気を名乗ってる事自体がおこがましいわ
社畜ではなく舎弟の間違いだ 社長は堂々と組長を名乗るべきであり契約ではなく杯システムを導入するべき
168.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 21:26▼返信
その分給料払わないってのは当たり前
大事なのはそれを理由に「注意しない」「評価を下げない」ってことだ
169.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 21:41▼返信
米欄奴隷ワラワラで草生える
170.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 23:08▼返信
※159
いくら言い訳したところで遅刻のリスク管理をしてないってだけの事だよな。
171.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 23:54▼返信
この記事書いた奴全力な
172.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月03日 00:42▼返信
へー、左翼の毎日新聞がこんな記事載せるんだ
173.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月03日 03:42▼返信
遅延証明以前に経営者としての方向性が意味不明
1時間かそこらの遅刻程度で通常業務に支障が出る人材なら解雇
遅刻しても普通に仕事こなせてる人材ならそのまま
遅刻して他の人より仕事が出来るなら
補助金払ってでも遅刻しにくい位置へ引っ越させる
174.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月03日 07:51▼返信
30分くらいの変動ならカバー出来ないと。
日本は平常時に電車が正確に稼働しすぎなんだよな。
175.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月03日 08:47▼返信
さすがに電車一本(5~10分)の遅延くらいはカバーしないと駄目だけど30分遅延位になるとね。
毎回遅延証明出させるんじゃなくて遅れた分居残り作業させるようにすればいいんじゃね。
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月03日 14:04▼返信
早着したら早出残業を秒単位で支払う
…これが正解だな

直近のコメント数ランキング

traq