• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


関連記事
東京五輪組織委員会「暑さ対策として2020年だけでいいからサマータイムやらない?」 
政府、マジでサマータイム導入を検討へ 安倍首相も前向きだがデメリットがヤバイ・・・
菅官房長官「”サマータイムの導入目指す”なんて事実無いんだけど・・・」




経済効果7000億円も=夏時間、消費にプラス-エコノミスト
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018080201261
名称未設定 5


記事によると
・第一生命経済研究所の永浜利広首席エコノミストの試算によると、夏時間になれば、明るい時間帯での支出が増えるなど個人消費が押し上げられ、年7000億円の経済効果があるという。

・永浜氏は、3月下旬~10月の約7カ月間、時計を1時間早めると想定。外出が盛んになり、娯楽や外食、交通機関の利用などが増えると見込んだ。家庭で過ごす時間が少なくなり電気・ガスの利用は減るものの、全体では経済にプラスの影響を与えるという。

・ただ、かつて夏時間の導入を目指す動きが活発化した2005年に同氏が試算した際の経済効果は約1兆2000億円。「ネット通販の普及で外出しなくても買い物はでき、十数年以上前に比べると効果は小さい」とみている





この記事への反応



経済効果とか言うならさ プレミアムフライデーの経済効果の結果について反省しろよW

残業時間が増えるだけだと思うんですがそれは大丈夫なんですかね

サマータイムの経済効果が7000億円? そんなに少ないわけがないだろう。日本中のシステムのサマータイム対応するだけで1兆円以上かかるのではないか?

そうは思わないなぁ 考えが甘すぎないかい?

IT業界だけでも7000億じゃ足りないと思うな。 最悪、テスト環境作るところからだぜ。 でも誰もwinな気分じゃない...

7000億円の経済効果ってサマータイムで必要になるシステム改修費じゃないの。

サマータイムで7000億円の経済効果って、税金なしでそのまま貰えるサマータイムジャンボ7億円とはわけが違うぞw どういう算出でそうなったのか、シンクタンクの経済学者は内訳を出してみろよ。どう考えても、経済効果よりも経済負担の経費の方が大きくなりそうなんだが。

個人消費が押し上げられるって、どうしてですか? それに、年間7000億円が正しいとしても、少なすぎませんか? 国中総出で半年近くやるんですよ。経済効果などと胸張って言える数字なんですか?

年間7000億円の経済効果…それも眉唾だが…導入にどれだけの費用がかかるのかも試算しろよ。

日本のサマータイム対応のためにMicrosoftやApple google がコストをかけてくれると思うのか?機能として他の国用に実装されてても全てのテストが必要になるんだぜ?その分そのまんま製品価格が上がるんだぜ?経済効果7000億円ぽっちなんて軽く吹っ飛ぶぜ?














経済効果以上のデメリットがあるようにしか感じられねぇ・・・










コメント(154件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 00:32▼返信
エコノミスト()
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 00:32▼返信
【Nintendo神速報】
Amazonランキングにて世界のポケモンにSwitch独占のすけべピンボールこと閃乱カグラが勝ってしまう…
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 00:32▼返信
マイナス側にでしょ
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 00:32▼返信
経済効果()
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 00:33▼返信
いくら使ってその効果が得られるのか…
無駄に仕事増やすだけでも金消費させれば効果になるんだろうか
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 00:33▼返信
捏造してもなんら責任がないあほのたわ言
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 00:34▼返信
誠氏ね
8.Ash a.k.a. 弾しゃぶり投稿日:2018年08月07日 00:36▼返信
変わらんぞ
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 00:37▼返信
チョチョチョーン
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 00:38▼返信
くそ暑いのに外に出るかよ
1時間早いくらいじゃ全然変わらん
むしろ夜に活動できるようにすべき
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 00:38▼返信
残業と無駄な対応を経済効果言って良いのか…
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 00:38▼返信
消費税減らせばええねん
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 00:39▼返信
なんとかニストって適当なこと言ってるだけでいいから楽だよな
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 00:39▼返信
頭の悪い人が多すぎる
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 00:40▼返信
+か-かはっきりしろよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 00:41▼返信
というか来年増税するからそんなもん簡単に吹き飛ぶよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 00:41▼返信
ここは糞ブラック国家日本だぞ?
サマータイム導入で早く出社した挙句帰宅時間は
今までと変わらん未来しかないわ。
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 00:42▼返信
オリンピックって莫大な経済効果を生むんでしょ
ボランティアなんてケチ臭いこと言ってないでその金で人でも何でも雇えばいいじゃない
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 00:42▼返信
暑さで頭やられたか
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 00:42▼返信
大半の企業がサビ残増えるだけだろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 00:42▼返信
経済効果7000億円ってさ、庶民の貯蓄が-7000億円になるってこと?
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 00:43▼返信
安倍「日本もってくれよ!!消費税10%だっ!!!!!!」
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 00:43▼返信
ネトウヨいつもの擁護は?w
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 00:44▼返信
プレミアムフライデー
はい論破
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 00:46▼返信
アホくさ。バレバレの嘘付くなやボケ
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 00:46▼返信
暑すぎるからサマータイムやるかって話になってるのに早く帰った所で外出なんかしねーよw
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 00:47▼返信
こう言うのは朝の通勤ラッシュ解決してからじゃないすかね
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 00:47▼返信
責任取らないから言ったもん勝ち
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 00:49▼返信
これはネトウヨ関係あるんでしょうか使いたいだけなんでしょうか
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 00:50▼返信
ハイリスク・ハイリターン
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 00:50▼返信
羽田孜あたりにサマータイム試験的にやってダメってなってたよな
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 00:50▼返信
プレミアムなんちゃらは如何でしたか…?あれなんか凄い経済効果出たはずですよね…?
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 00:50▼返信
大昔からサマータイムサマータイム言ってるけど
サマータイム導入したらどこのお役人に銭が転がり込むんだ?
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 00:51▼返信
経済効果といえば聞こえはいいが
無駄に準備することが増えるだけだろう
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 00:52▼返信
エース安田と同レベル
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 00:52▼返信
※23
ネトウヨって言いたいだけだろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 00:53▼返信
しかし本当にしつこいねサマータイム厨は
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 00:54▼返信
サムネ見ると昔はサンマータイムって言ってたのか
夏時間って意味ではないのか
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 00:54▼返信
偉大なる安倍様が推進してるんだから経済効果は確実にある
仮になくても数字をいじればある事になるから大丈夫
サマータイムを批判する反日パヨクは日本から出ていけ
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 00:55▼返信
こいつの家、ぶっ壊してやれ
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 00:55▼返信
くたばれ
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 00:57▼返信
>>22
二番煎じ面白くないです
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 00:58▼返信
ネトウヨちゃん結局反応しちゃっててかわいい♡
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 00:58▼返信
サザエさんの原作であったな、サンマータイム。
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 00:58▼返信
経済効果って希望的観測ですらない何かだよな
オカルトだわあんなもん
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 00:58▼返信
エース安田かよw
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 00:59▼返信
阪神が日本一になったほうが経済効果あるわ
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 00:59▼返信
森喜朗「サマータイムやろう」
極右「ふざけんな森ボケ消えろ」
安倍「サマータイムやるぞ」
極右「さすが安倍総理!神政策!」
エコノミスト「サマータイムは経済効果ある」
極右「ふざけんな嘘つけ消えろ」
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 01:00▼返信
※23
ネトウヨ=パヨク
そんなことも知らないの?パヨクさん
※39見ればばればれでしょ
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 01:00▼返信
奴隷は経済効果に含まれないからな
上級国民がどれだけ潤うかだ
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 01:01▼返信
マイナス7000億円の経済効果かな?
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 01:01▼返信
1.その後、一生使わない臨時機能を入れる意味がわからん。
2.単に2時間繰り上げてオリンピックのメニュー作ればいいだけだろう。
3.そもそも日本だけ2時間ずらしても海外は変わらないから、海外のでかい放映権持つところにゴネられて導入中止になるまで読める。
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 01:02▼返信
第一生命経済研究所の永浜利広首席エコノミストは、プレミアムフライデーの経済効果を最大1日あたり1236億円と試算するが、その前提は中小企業を含めた全ての企業の社員が午後3時に退社できるという想定の場合だ。対象が大企業だけだと効果は135億円にとどまるという。
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 01:02▼返信
何故か小芝居を始めるバカサヨク
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 01:03▼返信
なんか無理やり採用する気まんまんだな
そう上手く行くわけないだろ
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 01:04▼返信
オリンピックのために2年限定でってあほでしょ
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 01:05▼返信
サマータイムを批判する非国民ワラワラで草
愛国者はサマータイムでこんなに喜んでいるというのに
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 01:06▼返信
サマータイムに対応するためのコストとか言ってる奴は来年以降を考えてないな
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 01:06▼返信
愛国者じゃなくて関係無いニートの間違いじゃないのか
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 01:07▼返信
実際に実施したら効果はあるだろうけど、
安倍政権のバラマキや癒着によって成り立ってる企業群は壊滅するからやらないだろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 01:07▼返信
安倍総理が推進してるのにサマータイム批判するとか頭おかしいんじゃねぇの
反日パヨク消えろよマジで
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 01:08▼返信
※58
廃止する再来年を見据えろよw
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 01:09▼返信
※58
実施は2年限定だから考えてるは少ないと思う
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 01:09▼返信
※53
一気に信用できないエコノミストとわかったwww
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 01:11▼返信
こういうのは悪い数字を言わないんやで

もろに印象操作やで
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 01:12▼返信
こいつ安倍の回し者か
いわゆる有識者
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 01:13▼返信
目先の利益にとらわれて大きい目で見れば損失がでかい
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 01:16▼返信
どうせ残業時間増えるだけでしょ
根本的な日本のバカな所自覚して変えないと何やってもムダ
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 01:19▼返信
※54
あいつらが救えないのはこれが面白いと思ってる所なんだよ
豚が作ってたパクリAAと一緒で感覚がズレてる上に
憎しみを前面に出してるからうわあ、、、ってなるわけw
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 01:19▼返信
※51
マジでマイナスだろw
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 01:21▼返信
奴隷獣を増やせば経済効果UP
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 01:21▼返信
仮に数字が本当だとして国民全員が5000円ずつ無駄遣いするだけの政策
こんなもんやらんほうがマシや
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 01:22▼返信
※70
7000億も金が動くとは思わないが
金が動く以上誰かの懐が減って誰かの懐が増えるわけ
74.投稿日:2018年08月07日 01:22▼返信
このコメントは削除されました。
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 01:24▼返信
これといいプレミアムフライデーといい政府は絵に描いた餅が大好きなんだな
真面目にやれや
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 01:25▼返信
本当に経済効果があるなら今すぐやって一年中やればもっと経済効果が出るじゃん
てかなんて今までやってなかったの?って話になるぜ
アベノ何ちゃらより効果的なら今すぐ総理大臣やれよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 01:25▼返信
サマータイムの頭の悪さ。普通に夏の出勤、登校時間一時間早めるだけでいいのに。
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 01:26▼返信
出社時間が早まるだけで帰宅できる時間は変わらない(労働時間が増えるだけ)という未来しか見えない。
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 01:26▼返信
でもオリンピックで儲かるから無理してやらなくてもいいよねwwwww
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 01:28▼返信
※73
そして金が動くって事はそれに伴う税金も発生するわけで
そう言う狙いもあるってわけで
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 01:30▼返信
エコノミストが言ったことで正しかった事があった記憶がない
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 01:32▼返信
経済効果という数字がどれだけ嘘っぱちであるかがわかったゾイ
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 01:34▼返信
プラスとは言ってない
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 01:35▼返信
サマータイムなんぞクソだと思うが残業時間が延びるとか言ってるバカは仕組みを理解してないんだろうか?
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 01:40▼返信
※84
前科があるんだよ
終戦後間もなくの頃に(詳しくしりたかったらググれ)
まだ明るいからと終業時間が伸びたんだよ(残業です)
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 01:42▼返信
残業するほど景気が良いんですねっと
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 01:43▼返信
※85
ああ、最低限の労務管理すらされてないド底辺務めが騒いでるのか
未知の世界すぎてわからんかったよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 01:46▼返信
始業時間が早くなっても終業時間はいつもと変わらない会社が増えそうで怖いな
そして味をしめたブラック企業が通年サマータイム+サビ残の合わせ技を強要する未来が・・・
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 01:46▼返信
それ全部無駄なコストだよな
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 01:49▼返信
※88
証拠揃えて弁護士の所か労基署に駆け込めよバカじゃねえの?
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 01:51▼返信
どんぶり勘定という言葉はこういう時に使う
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 01:52▼返信
朝早く動くために夜遅くまで遊んではいられないと思うから
そんなに経済効果ないと思うぞ
逆に朝の外食産業がぐちゃぐちゃになって経済にはマイナスかも
人集まらんだろ
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 01:54▼返信
夏空に描いた餅
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 01:54▼返信
※87
それが全国的に問題になって
GHQの支配から解放されたら即廃止した過去を持ってるのが日本だ
disるのはいいけどそれやるとすべて戦後の日本社会に突き刺さるので覚悟してやれw
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 01:55▼返信
やるなら電車の始発と終電もサマータイムに合わせて前倒しにしろよ。
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 01:55▼返信
11万人をタダでこき使って金まで使わせれば、そりゃ企業は大変潤うでしょうね
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 01:59▼返信
ほら吹き
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 02:01▼返信
※87
中央省庁の役人が残業○百時間とか言ってる国で何言ってんの?
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 02:02▼返信
PFも同じこと言ってなかったか?結果はどうだ?
増税に合わせて家計は消費より溜めこみに入ってるんだからこんなことやったら
益々消費は冷え込むよ、早く出て早く帰るに決まってんだろ睡眠時間削られるんだから
サマータイムで寝る時間確保に走るわボケ
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 02:09▼返信
単純な話、システムなんか何も弄らずに9時-17時の勤務時間をそのまま3時-11時にしちゃうとかすれば、大概のシステムはそのまま使えるものなんじゃねーの?
体調や公共交通機関のダイアなんかの調整のための休暇は必要かも知れんが、その辺さえクリアすればそこそこ安いコストでサマータイムもどきを実現できそうだが
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 02:10▼返信
経済効果って別に個人の収入のことではなく金が動けばそうなるから、リプの無駄な費用とかコストがーってのも全部経済効果のうちだかんな
大して意味ない数字だよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 02:12▼返信
※87
まぁニートにはわからんよなw
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 02:13▼返信
プレミアム何とかが失敗したのに、まだこんな戯言言ってんの?
税率がどんどん上がってるのに給与は据え置きって現実があるのに、金を使うわけないだろ
それに早く出勤しても帰る時間はいつもと同じってパターンでしょ。ちゃんと現実見ろよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 02:21▼返信
もうさ、始める前から余計な事言わない方が良いんじゃね?
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 02:48▼返信
メディアのサマータイム推しが酷いけど、韓国で導入でもしてんのか?
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 02:51▼返信
※101
そのサマーデイズのために充てる時間を他に使った方が有意義だろ常識的に考えて
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 02:55▼返信
日本はサマータイム導入して失敗してやめてんだけどw
エコノミストは素人丸出しかよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 02:59▼返信
なんだ、安倍自民党のお抱えエコノミストか
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 03:09▼返信
経済効果はあるといっても、プラスじゃなくてマイナス効果でしょ
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 03:12▼返信
たった7,000億かよw
やらねーほうがマシってことじゃねーか
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 03:13▼返信
※108
ググったらこのおっさんがアベノミクス否定派だってすぐわかるのに
豚はそれすら調べずに書き込むくらいの知能しかないんだな
嘘でもいいから印象つけれればいいって言う煽り豚キムチか
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 03:32▼返信
時間に真面目な日本人が損するシステム
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 05:06▼返信
サマータイムの扱いって、DB上でどうしてるんだろう
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 05:11▼返信
なんでもいいけど単にもっと休日ふやさないと無理だろな
もう休めないのが当たり前的な空気でそこにふれようものなら
人生のレールからドロップアウトってどんだけ息苦しい社会にしてるんだよ
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 05:51▼返信
試しにフレックスで15時ぐらいに帰ってみろ
暑すぎて寄り道なんかする気しないぞ
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 06:02▼返信
7000億円の損失の間違いだろ プレミアムフライデーから目逸らすんじゃねえよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 06:23▼返信
1日は24時間しかないからそんな変わらないって
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 06:42▼返信
EUではサマータイムを見直そうって雰囲気なんだけどね。何の効果も無いんだって。
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 06:43▼返信
親父が欧米勤務だったけど
夕方明るいから平日午後に色んな所に親父に観光に連れてってもらったな
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 06:43▼返信
もう「経済効果」って単語は通用しないから

何十年間、この言葉で貧乏人だまし続けてきたんだお前ら?
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 06:44▼返信
プライムなんとかでも、お前らエコノミストは同じこと言ってたような気がする
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 06:47▼返信
※118
それは緯度が極端に高くて一日中夜、一日中昼って季節のある北欧の一部の国だけの話しで
EUのほとんどの国は関係ない
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 06:48▼返信
絶対的な嘘を適当に言うだけで金貰えるとか羨ましいわwww
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 06:48▼返信
※120
お前が貧乏人なのはそこから金の儲け方を考えられないからだよ
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 06:51▼返信
デメリットは小さくメリットは大きく書いてて何の参考にもならねぇ…
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 06:56▼返信
暑さと睡眠不足で酷いことになるだろ
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 06:59▼返信
永浜さん経済効果がーと良く言うが当たった試し無くね?
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 07:04▼返信
まずサマータイム通りに就業時間が変更されずただ長く働くだけになる事実をどうにかしないとさあ
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 07:16▼返信
7ヶ月もやったらサマータイムじゃ無くて
元の時間がウィンタータイムやろ
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 07:49▼返信
明るいなら働けよ

日本はこんな感じ
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 07:50▼返信
妄想だけで話進めるのやめーや…
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 07:51▼返信
システム対応の費用、睡眠不足、残業増加、そして仮に外出しても熱射病で皆倒れるだろう…
ってか、このクソ暑いのに誰も好き好んで外出しないよ!!
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 07:59▼返信
労働時間が延びるだけで何もいいことないぞ
明るい内から遊んでいると非難するのが日本人
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 08:02▼返信
「明るいなら働けよ」

日本はこんな感じ
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 08:14▼返信
プレミアムフライデーの経済効果は5000億円以上!(ドャァ
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 08:40▼返信
生活時間を動かす形での導入ならダメージ少ないと思いますが
時計を動かすとなるとシステム改修費用による企業・公費の支出が増大。
あとは、影響範囲の広さを考えるとシステム障害による経済混乱も考えられますよね。
そのあたりのリスクまでを加味して試算してほしいものです。
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 09:09▼返信
ここでいう経済効果ってつまり消費者に余分な負担がかかるってことでしょ?
メーカーは仕様変更で残業地獄
販売店は過去の商品をさばくので赤字地獄
消費者は新しい商品に買い替えるので出費地獄
全員地獄で政治家だけ税収増えてウハウハなんでしょ?
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 09:23▼返信
具体的に一時間早く出勤することでどんな経済が回るのか示せ
それができなきゃ世迷い事だ

あらかじめ釘を刺しておくが、一時間早く出勤するからいつもより一時間早く帰れるし、そうなれば帰り際お店に寄ったりする余裕ができるよね!とか考えてるんだったらド腐れ無能認定だからな
受け入れる側の店の勤務体制はどうなってんだよとか、時間指定の対応サービス系はどうすんのよとか、全部の企業が採用しなかった場合連絡を取れる時間が一時間ズレることによる影響はどうなるのとか、そういった諸々の問題をどうこねくりまわせば利益につながるのか教えて欲しい
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 09:38▼返信
このエコノミストは市場操作でもしようとしてるのかな?
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 09:45▼返信
経済学者に経済なんてわからないよ
あいつらは知ったかしてるだけ
経済なんて誰にもわからない
わかってれば経済学者が株で大儲けしてるはず
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 10:39▼返信
>明るい時間帯での支出が増えるなど個人消費が押し上げられ

プレミアムフライデーでも同じようなこと言ったが結果はどうだった?ん?
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 10:40▼返信
ありません。
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 10:58▼返信
鬱と自殺者と過労死が7000人くらい増えそう
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 11:11▼返信
おそらく1兆円を超えるデメリットが社会全体に発生する
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 11:12▼返信
エコノミストって基本アホだよね、机上の空論しか言わない世間知らずの代表
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 11:13▼返信
>時計を1時間早めると想定。外出が盛んになり、娯楽や外食、交通機関の利用などが増えると見込んだ。
意味が分からん
今の時代、1時間の差で店舗は閉まらないから関係ない。
誰かに頼まれた、馬鹿用のプロパガンダですね。行政だけが勝手にやるだろうけど民間は無理です。
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 12:24▼返信
二時間早い定時は絶対厳守
二時間早い午後五時でも、まだ日が高いだろバカの一言でガン無視
22時まで残業してたのがサマータイム24時まで残業で終電無くなって会社泊常態化
社員の忠勤ぶりに経営者もニッコリ(でも成果はあがらない)
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 13:05▼返信
こんなアホなニュース、エース安田か?
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 15:14▼返信
人件費の圧縮効果を狙っての事なんだろうけど
就業時間の延長は其れだけインフラの稼働時間を伸ばすって事でもあるので
夜間の待機時間を電気料に反映してる電力会社はその分は収益性が落ちていく

不利益だから韓国から電力を買って国内電源はいらないねって話になるぞバカタレ
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 15:35▼返信
暑さ対策やなかったん?明るい時間帯での支出が増えるって、炎天下で活動するってことやで。
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 17:49▼返信
クズ特有の発想ですなぁ。
152.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 22:00▼返信
>サマータイムにすれば外出が増えるー>支出が増えて経済効果うp!

別に消費が増えないのは使う時間がないからじゃないんだけどなぁ
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 22:27▼返信
どんなにもっともらしいことを言っていようが所詮エコノミストは風説の流布が仕事
154.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月10日 01:31▼返信
時間表示をずらして19時を17時だと思い込めばお金使いたくなるってこと・・・?
イミガワカラン

直近のコメント数ランキング

traq