関連記事
【グリーが100億円投資してバーチャルユーチューバー市場に参入!!Vtuber企画・配信・マネジメントなどを開始】
↓
GREEさんのVTuber事業方針説明会にきています。ちょこちょこライブツイートしていきます。まずは担当するWeight Flyer Live Entertainmentの荒木さん #GREEVTuber pic.twitter.com/8dtNtjQd6u
— Mogura VR (@MoguraVR) 2018年8月7日
VTuberは4,300人いるが更新が続かない
収益化に課題、VTuberは4,300人いるが更新が続かない #GREEVTuber pic.twitter.com/32i5Wo7RdA
— Mogura VR (@MoguraVR) 2018年8月7日
活動・収益化の課題
4300人以上のYouTuberがデビュー
2200人がチャンネル登録100人以下
2500人以上が1ヶ月以上更新なし
約20人/日しか収益化できていない
この記事への反応
・こうなることは知ってた
・この絶望的な感じ、以前ブログでも同じこと言われてたなぁ これをチャンスと思える人がきっと成功するんだと思う
・ほんの一握りの人間だけしか稼げてない構造とかあの世界もパレート則に支配されてるんだなー
・世知辛いのじゃー
・Vtuberの欠点は制作にコストと時間がかかりすぎること。 つまり、高級寿司。 初期は確かに物珍しさから流行したが、実際は動画の中身自体の差別化ができず、大半が埋もれたということかな? いかに手間をかけないかも重要で、収益化狙うなら私は回転寿司派。
・今トップレベルのyoutuber達も地道に毎日更新したり見てもらえる内容考えたり、努力してんだよな。見た目可愛いだけならそりゃ最初はいいけど、収益化もままならんて
・収益化できてない組の大半って同じ底辺のvtuber同士でわちゃわちゃやってるだけやん、そりゃ廃れるよ(ハナホジ)
[改訂版]バーチャルYoutuber界隈の歴史【16/12/01~17/12/01】
VTuberといってもやることは自体はユーチューバーとかニコ生主と変わらないからねぇ
突出したものがないと見向きもされないのは仕方ないような気もする
突出したものがないと見向きもされないのは仕方ないような気もする
英雄伝説 閃の軌跡IV 永久保存版 - PS4posted with amazlet at 18.08.07日本ファルコム (2018-09-27)
売り上げランキング: 181

と言いながら、また決算で負けるわけね
元から大した規模じゃなかったけどもう少し伸びるポテンシャルはあった
2500人が1ヶ月更新なし
ん?当たり前じゃね?
更新してもねぇやつが登録者増えるわけないやん
全員がVチューバー目指してるわけでもない
全員がキズナアイの引き立て役だよ
ゆっくり実況くらいのもんだと思ってるんだけど
あっという間にレッドオーシャン化してしぼんでいってる
更新がないのは論外だろ
ゴミに潰される時点で…
例えば、この深夜帯にゲーム実況を3時間くらいしているとかさ
リアタイで見れる奴なんて限られているし、アーカイブで見れるようにしておきますね~って
一日の内数時間も撮れ高がどこにあるのかよく分からん動画を見るってファンでない限りただの苦行だろ
負け組が居るからこそ勝ち組が居るのだよ
収益化狙ってる奴は結構多いよ
10代、20代の楽して金稼ぎてーって奴らが中心で盛り上がってるので察しあれ
お前も偉そうなこと言ってないでゴミみたいな人生さっさと畳めよ
Vtuberに誰でもなれる3Dソフトみたいなのも外部が結構開発してるけど、日の目を見る事無くコンテンツが終わりそう
つまんねえから終わってくれて構わんが
みんなが飛びついたらあっという間よ
チヤホヤされたいのがほとんどだろ
それも大体同じようなゲームやって同じ反応するか単に奇をてらってたりそんなんばっかで
もう見たわって感じになってきた頃合に4日ぐらい旅行して帰ってきたら追う気がなくなった
どうでも良いならシカトしてろよ
キズナアイとかでもキャラ作れてないしガチでお金使ってやったら余裕で覇権を取れる業種だろ
これなんとかしてくれへんかな
コイツらのせいで俺の好きなアニメの視聴率が削られる
こんなとこに書き込んでねえでさっさと金突っ込んで来いよVT好きなら
今人気のユーチューバーってほとんど企業がらみじゃん
芸人と一緒
もう下火か
たまたま面白い奴が何人か居るだけや
金入れたからってバズる保証もない
やらないよりかは挑戦した方が面白いだろうけど
もう一人の自分を作るという覚悟と設定は必要だな
有名な人たちとコラボできるかもって下心丸出しの奴にはとうてい続かん世界よな
自分のチャンネルは他人に売った
残念でもないし当然
人気だからと結月ゆかりを使っても再生数10もいかないやつもいる。
水奈瀬コウなのに3万超えするやつがいる。
結局、動画のセンスと時の運。
面白くても見つけられることなく埋もれる時もあるし、つまらなくても何故か信者ができることもある。
完全に台本ありきスタイルのボイロorゆっくり実況の方が面白いだろ
結局人目をひくにはまだ敷居は高いまま
参入の敷居が低いといえば聞こえは良いけど、芽が出るのはほんの一握りだろう
芽が出たのだけを安く刈り取れば良いという企業側としては、人気が出ている間だけは関わっていくだろうけど
数年後にはまったく話にも出なくなりそう
最初は副業感覚でやりたい事適当にやってればそのうち登録1万人余裕で超えるぞ?
1万人超えたらあとは勢いも乗って適当にうまくいく
自分がそうだから間違いない
別に何か秀でてるわけでもないのにな
クソ信者がわざと周りに見せ付けようとして一々それをRTするもんだからブロックしても沸きすぎてシカトも糞もねえんだわ
全く話題にならなくなったな
Twitterなんぞやってて自分の興味のある物だけ見たいってのは無理だろーが
お前の好みなんて誰もしらねーよ
結局やってる事の本質は何一つ変わってないんだから
出涸らしのゴミしか残ってない
普段TVとかそういうの見てない層にあたかもそのvtuberが始めてやった芸とおもわれてるだけだという
そらお前が興味ないんだから誰の名前出ても知らん奴やろw
【悲報】任天堂一人負け!6月のハード販売数でスイッチが最下位転落へ、首位は相変わらずPS4
おもんないからどんどんつぶれろ
ほなお前、結月ゆかり水奈瀬コウって知っとるんか?
もしかしたら有名かも知れんけど
消えてった人はキャラ作りできてなかったし、ゲームもヘタだった。
なんだ、ただの実況プレイじゃん。
個人は基本的に趣味の延長線みたいなもんだよ
そいつら多分VTですら無いやろ
それにVTも基本弄りがいがなかったりすると即行飽きられる
右下で絵が蠢いてるだけ
キモっ
すまん、わいヒカキンとはじめしゃちょうとフィッシャーマンスープレックスみたいな人しか知らんけど
叩きたかったんや
注ぎ込める労力も全然違うしな
有名所の殆どは裏で金垂れ流して強引に有名にしたのとかいるだろう
ボイスロイドっていうもので。
ゆっくりを自然な音声で喋らせられる感じのソフトのキャラクター名。
結月ゆかりはボイスロイドではかなり人気があってニコニコで検索すると面白いのから糞のまである。
水奈瀬コウは逆に男性の声だからか人気は全くなく。作られてる動画数も少ない。再生数稼げてるのは稀。
一応、簡単に説明。余計だったらごめん。
本来前向きなニュースなのに一部だけ取り上げてネガるなよ
芸能界の糞みたいなところを真似してるなーとおもってなぁ・・・にじさんじお前らの事やでw
あいつら同じゲームを同時期に一斉にやりだすから金もらってるのが分かりやすいんだよ
キズナアイが広告塔なのにそのキズナアイを宣伝するためにその100倍近くの広告費をばら撒いてる
まあここはそういうとこやし
だいたい人多いまとめは基本ネガキャン記事でコメ稼ぐもんやで
これなんだよなあ
素人が行き当たりばったりで実況したって面白くできるわけがない
男性VTは基本ピ工ロだしなそれこそsyamuぐらい弄られないと周りが受け入れてもらえない
今のキッズ達はそればっか見てるからや
フォートナイトやってーとかPUBGやってーとか声も多い
まあどこかでコメ付いたから転載されてるだけだが
もうこれ以上増えてほしくない同業者が依頼した調査だからだろ
パイオニアが開拓したものを劣化コピーして拡散して
急速に飽きられる
絡んでた芸人とかも胡散臭かったし、やってることも幅が狭い
ヘルネスだっけああいうのとかカンナとか葛葉とかをマスコミと周りの信者が庇い始めて日大みたいに隠蔽しようとした時点でなぁ
はいはいステマを見抜けるの賢いねー
バーチューバーが実況するためのツールとしかおもってないんでよろしく
当然の結果でしょうに
「収益を上げよう・稼ごう」としてVチューバーをやってるのは何人程度なんだよ
完全な趣味、ツイッターのつぶやきの延長、遊びでゲームやお絵かきの生配信やっててモデリング付けられるなら付けてみるか程度の人、とか金銭を気にしてない人達だって居るだろ
実況やゆっくり実況で輝けなかったゴミがvtuberになっても輝けるはずがない
キズナアイだって登録者の割に再生数めっちゃ少ないやんけ
そもそもホモビがなけりゃここまでバズってない
新規は身内感満載の出来上がった空気の中に入りたいとは思わない。
でも目先の人数を失いたくないしコストが安いから連打するしかない。
今殆どの中堅の間で起きてるのがこの閉鎖感しかない空気。
ニコ生と一緒
その他50人くらいは人気vtuberと言えるんじゃ無いかな、収益出るかは別として。
その下は趣味や自己顕示欲の発散手段としては良いけど金にはならんだろうな。
生配信系で支配的なシェアを誇ってるにじさんじですらそんな感じだからな
芸の枯渇とまでは言わないまでも早い段階でマンネリ入ってコラボでしか数字が伸ばせないメンバーが多い
そもそも身内でどつきあってパイの奪い合いしてりゃ世話もないって話ではあるんだが
「身内感」を否定したい気持ちは割と多くの人にあるんだと思うけど、
それが難しいのも事実。
身内ネタで盛り上がってる連中からしたら、水を差されたって感じだろうしね。
結局この手の奴は、ニコ生化して慣性でダラダラ続けていくしかないのかね……。
趣味や自己満足でやってる(続けている)人は登録者数少なくてもまとも。
のうワグナス
流行る前から活動してた人と流行ってから乗っかっただけの人とでは
やっぱやる気とかも全然違うだろうし
コメントは主よいしょするか下ネタばかり、回数重ねるごとに身内受けばかりになる、そんなのばっかりだもの
ただ唯一、一人の人に複数人が群がって必死にコメントしてる感じは輪〇っぽくてちょっと面白かった
中身を楽しむならまだ男Vtuberのほうが視聴者のコメントの質もよくてマシだったな
そいういう部分を無視してスレタイを鵜呑みにする奴は騙されやすい人種
尚、実際に収益化できるチャンネル登録者数集めてる後追いVtuberはほとんどいないけどなw
すでにメインはリアルタイム配信にシフトしてるからな
キャラデザと中身のトーク力が一番の課題になっとる
ほぼアイドルコンテンツ化してきてる
一日でそういうの観るのに費やせる時間なんて限られてるんだ
テレビ番組のバラエティ枠が週に合計で何時間しかないと思ってるよ、それですら観るのはそのうちのごく一部
それこそ、20人が週1で10分ずつ配信したって、それでも飽和してるレベルだろう
俺らはね。
でも、うまくいかなかった沢山の人にも人生があって、生きていかないといけないんだ。
そういう視点が欠けてる奴が多すぎる。
子供じゃあるまいしそれは自己責任
あほか。
事実としてそうでしょって言ってんだよ。
お前が悪いって放り出せば自動的に相手が勝手に原子レベルで崩壊してくれるわけじゃないぞ。
少しは現実を見ろ。
収益化メインでやりたい生主崩れはほしいものリスト公開してるしあんま関係ない
ツイッターなら続くなら、10秒程度に制限したほうが、盛り上がるんじゃないの。
一時何人かが流行って1発当てたからって楽に便乗出来るとか考えてる時点で腐ってやがるわホント。
あんなん顔が動いてるだけだろ
要らない?
馬鹿なんですか?
何であろうが、人間はやりたければやるよ。
有用なものだけがこの世に存在を許されるのであれば、
ゲームも音楽もこの世界には存在しない。
勝手にバクチみたいなことやってるやつの面倒なんか見る必要ねーよ。
面倒みたいならお前が見ろ。
ゲームも音楽も有用な(質のいい)ものしか生き残ってないんですがそれは
面倒見る必要はないかもしれないねぇ。
そういう人が街中でナイフ振り回して暴れたって知ったことではないよねぇ。
そいつが悪いんだもんねぇ。
自己責任ですよねぇ。
視聴者の時間だって無限じゃないんだぞ?
根本的に言葉の使い方が違うみたいだね。
実際の生活には何の役にも立たないんだから、
全てのゲームと音楽は無用なものだと俺は思うんだけど。
それらの中に有用なものと無用なものがあるとは俺は思ってないよ。
だから、無用なものも受け入れる必要があると俺は思ってる。
何ドヤ顔で語ってんだ
それとさすがに20人はない
クラウドファンディングやshowroomで集金しまくっててお前その金何に使うんだよって
突っ込まれ始めてゴミスタンプ作るために集金してましたとかありえねぇ事ばかりやってるからな
チッ反省してまーすというポーズだけとれば何やっても許される風潮を界隈に作ったのもこいつ等
そのあとからは社会人の初任給かバイトクラスの稼ぎしかないよ
寧ろやってる事はみんな同じだから最初は物珍しくて観てても飽きちゃうだろ
ユーチューバーよりオワるの早そうだな
まあ、ボカロだと再生数少なくても音楽すきなんだなですむけど
vチューバーだと誰もみてないのに何が楽しいのかな?なにる
中身が面白くないとそりゃ続かない
動画撮るのに加えて人形劇も入れなくちゃいけないから、手間はメッチャ掛かりそうだしな
キズナアイみたいに複数人で運営しないと頻繁に更新すんのは不可能なんじゃないだろうか
ていうか録画ならモーションキャプチャする必要性って全くないな
後から立ち絵なり人形劇なり貼り付ければ良いんだし
これ逆じゃねーの。Live2Dみたいな低コスト、
キャラクターとしての人格や声も作ることなく本人がだらだら喋るだけ
そんなのが当たり前になって粗製乱造になった結果が今な印象だけど
shamuさんでも出来るようなyoutuberと違ってVtuberは金も時間もかかるのにこれ
底辺と底辺比べたら一緒って話し
Vtuberって、同じような見た目のが同じような声できゃーきゃーするのをコピペ量産してるだけだろ
そこは大きい
音楽業界目指してる人が自分の能力試したいのか、趣味で好きでやってるのか、金がもらえるからやってるだけなのか。
底辺と底辺比べたら費用対効果が一緒って話?
そこは対してかわらんやろ
顔出しのリスクの方ででかい代償払いそうだし
大半はVtuberって個人制作か
馬鹿にしてるレベルの激安外注だろw
極端にこだわらなきゃ費用なんてねえぞ
vtuberとかの前にyoutuberが元々そうなんだから
視聴時間の奪い合いだぞ
そんな安いの?いくらぐらい?
収益化なんて卑しい事しないで好きに配信してりゃ
俺みたいに10年以上できるのに。
Vつーばー()なんてしてないで働けよw
何甘っちょろいこと言ってんだ
そんな楽なら誰でもやるだろ
ゴミカスばっかやぞ、そりゃ数なんかたかが知れてるわ
後ミライアカリやキズナアイシロ見りゃわかるだろうが
Vtuberは企業からすりゃ声優や芸能みたいな他業界でで売り出しに失敗したゴミの
リサイクル場としての面が強いぞ
当たればラッキーくらいの認識で真面目に大幅収益目指すほうがバカ
ディス必死すぎ
趣味で暇つぶしにやってる連中は除外して
収益めざしてるいわゆるプロvtuberの実態だけ調査しろよ
編集あり・企画物なら2週に一回以上
収益化するなら最低でもこの程度せんといかん
家虎とかあそこら辺のノリが何故かあの界隈で流行ってて
気持ち悪って思ったけどそういうバックグラウンドだしな
のじゃおじ曰く趣味と現実での生業が両立が難しくなるから
収益化を目指すべきだというのを間に受けてる連中が多いからやで
そして趣味でやってる連中なんかは殆ど活動もしない
名ばかりのVT
vtuberやってるからyotuberとも然程変わらんし
アニメとか異常な数あるし、シェアオブストマクみたいな考え方をサブカルも持つべきだと思うね
ただのアバターだよ