• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより

  
  



   
「ハウルの動く城」は当初細田守さんが監督を務める予定でした。
絵コンテも描いていましたが、諸事情があって企画が頓挫し、
結局宮崎駿さんが監督を務めることになります。


   
DkPfNMiV4AM-wcD

   
『ハウル』は『魔女の宅急便』の時とまったく同じなんですよ。用意したスタッフが解体しちゃったんで、しょうがないから僕が出ていったっていう…。心情を持って恋愛を描ける人間がやらなければいけないから、監督は若い人がいいと、僕は最初にそう思ったんです。ところが、そうじゃない人がやったから話がややこしくなったんですね。なんか、わけのわかんない映画になってしまうからこりゃいかんと。
   
だから、乱入したんじゃなくて、スタッフがいなくなっちゃったからなんです。そうじゃなきゃ、お蔵入りさせるしかないっていう状況になってしまって。それで、しょうがないから僕が引き受けたんですよ。 (宮崎駿インタビュー「Cut」2010年9月号より)
   
http://d.hatena.ne.jp/type-r/20130104

   

   
ハウルの童貞を奪ったのは荒地の魔女
   


   


   
CQoNc-hVEAApT0W.jpg large

  
魔法の指輪が光っているのは、ハウルがソフィーを探していたから。
「やぁ、ごめんごめん。探したよ」って本当に探していたんですね(;ω:)

   
このシーンが出会いのセリフに繋がっている
598x360x3fc8e9c89ed782507247c1c4
   

   
ジブリ版だと説明不足だけど
ソフィーは生まれながらの魔女で言霊使いだよ。
だから彼女の独り言は本当になる。

   




ソフィーが気弱になるとおばあさんになっちゃってたのもそういうことで。
自分で自分をおばあさんにしてた。
原作だとハウルは一所懸命魔法解いて戻してあげようとしてたんだけど
ソフィーの言霊のが強くて治せてませんでした。
そして原作ソフィーは結構アグレッシブなので
荒地の魔女を杖で殴打している

   





   


   
実はソフィーが荒れ地の魔女にかけられた呪いは
ハウルの城で会った時ハウルが解いている
ただ、元々自分にコンプレックスがあるソフィーが
老婆の姿でいることを受け入れているため
自信なくしたりした時に老婆の姿、
寝ていたりや自分に素直な時には少女の姿に戻る
所謂『自己暗示』

   

   


   

   
DkPh8NzUUAEoHGJ
DkPh-QKUwAAGg5p
DkPiCd3VsAE-Vaa
   
   

   

   
DkPnlNVUwAEZTeR

   

   
   
1度カルシファーを外に出して城を崩した後に
『お城を動かして』というソフィーの行動は間違っていない
理由は『秘密の扉』
それが魔法の力で繋がっている以上サリマンからは丸分かりなのだ
そのパスを切るため城を崩した
自分のことを守ってくれているハウルを守るための行動

   
   

   
   
DkPSO6QUwAATclz

DkPSRmJVAAAg-q3

DkPSThVU8AAES_4

DkPSVJRU4AEf3xL

   
   

   
   
DkPXmIKU8AAUrUE
   
   



   
   


   
   

なんで戦争を終わらせられるかってーと
隣の国の王子つまりカブが戻る事がわかったからで
つまり王子行方不明が戦争の原因だったという


   
   

   
   


   
   


   


   
   
ハウルは、カルシファーと契約することで魔力を増大することができました。
しかし、大切な心臓を預けてしまったために
心に喪失感ができてしまい、
それを女性のハートで埋めようとしたがために
稀代のプレイボーイになりました。

   
DkPoXmNV4AEq4CH
DkPocpKVsAAvH0U
   

   
   
ソフィーは願いを口にしてカルシファーの中にある心臓をハウルに戻します。
本来ならこれでカルシファーは死ぬはずでしたが、彼は自由の身となりました。
原作ではソフィーはモノに語りかけることで生命を吹き込む魔力を有しており、
映画でもその設定が曖昧ながらも踏襲されています。

   
   










   
インタビューの中で宮崎駿監督は、
「この物語が素晴らしいのは、
呪いが解けて主人公が若返るというハッピーエンドではない点だ。
大切なのは彼女が年を忘れること」と語っています。
『もし若さだけに人間の価値があるとしたら歳をとったら意味がないのか?』
それは監督にとって、大きなテーマでした。
その理由のひとつは、スタジオジブリの多くのベテランスタッフの存在。
人生の岐路で引退する方も現役で続けている方も、
すべての方の協力なくしてアニメーション映画はつくれない
「『おもしろいものは、この世界にいっぱいある、
まだ出会ってないかもしれないけれど、
きれいなものや、いいこともいっぱいある』ということ
それを子供達に伝えたい」と語っています。
子ども達には絶望を語ってはいけない。
アニメーションはまず、子供達のために作られるべきだ。
映画を観た後に「良かったね、楽しかった」と思い、
ちょっと前を向く気になる、そんなものを与えたい
 
 



   
   




マニアには今更かもだけど、
伏線の貼り方とか絶妙でいい映画だったよね
言っちゃなんだけど、細田守監督じゃなくて
宮崎駿監督作品になって大正解だったと思う







ハウルの動く城 [Blu-ray]
ウォルト・ディズニー・スタジオ・ジャパン (2011-11-16)
売り上げランキング: 85


ハウルの動く城 [DVD]
ハウルの動く城 [DVD]
posted with amazlet at 18.08.10
ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社 (2014-07-16)
売り上げランキング: 81

コメント(195件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 08:01▼返信
へーすごいね(鼻ホジー
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 08:08▼返信
ハウルの声が嫌
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 08:09▼返信
こんな意味分かんないクソアニメよりバンドリのほうが面白いから
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 08:10▼返信
細田がジブリスタッフと喧嘩してクビになったとかキッズには割とどうでもいいと思う
新海に作らせればよかったんじゃね
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 08:11▼返信
放送前にやってやれ(´;ω;`)
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 08:11▼返信
これでキムカスがさらに調子のってSMAP解散したんでしょ
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 08:11▼返信
細田監督がまともに恋愛描けないのは、後の作品観れば分かるよね・・・
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 08:12▼返信
米軍基地は山口県に作ろう
安倍ちゃんのお膝元だし
嫌とは言わんだろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 08:12▼返信
ソフィーは若いときの声も倍賞さんなのがキツすぎる
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 08:13▼返信
まあ細田には人の感情の機微なんて分からんからな
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 08:15▼返信
中盤くらいに一回城壊した理由が分からない。
ソフィーちょっとフリーダムすぎない…?
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 08:15▼返信
ハウルなんてどうでもいいよジブリ作品の中でもワーストでつまらないし
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 08:21▼返信
死ねクソジブリ
こんな古くせえアニメ
いい年したオタクしか見てねーんだよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 08:21▼返信
タイトル見てタツキかと思った
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 08:22▼返信
ハウル見たことないわ
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 08:24▼返信
後に監督はこの作品を心に刺さった棘のようと言っていたね
ゲームの世界をアニメにしてはいけなかったと
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 08:25▼返信
アニメ映画ってこいつ以外ろくなのないよな
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 08:26▼返信
細田には心がない
あいつはケモショタにしか興味がないからな
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 08:26▼返信
何で年取るとワシ鼻になるのか
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 08:27▼返信
ネットでは不評だけど俺は好き
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 08:27▼返信
ソフィーの声なんであのババアにやらせたんだよ?全然あってねえよバーカ
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 08:28▼返信
宮崎吾朗「へー、勉強になるわー」
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 08:30▼返信
大体この辺りから映画本編見ただけじゃ意味不明になってきたよなぁ
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 08:30▼返信
キムタコの声で全部台無し
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 08:30▼返信
荒野の魔女が階段のところで「もっとヨボヨボにしてやるから!」みたいな事言ってるから、老人にする呪いであってると思うけど。
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 08:31▼返信
言いたいことは分かるけど
こうでもしなきゃ理解できないのもなぁ…
映画見て、?になったぞw
解釈しないと分からない映画が多いな
君の名はもそうだけど
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 08:33▼返信
細田だったらヒロインはケモショタになって尻に棒ぶっ刺してイキ顔してそう
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 08:33▼返信
※4
ええ…細田監督なにやらかしたの?
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 08:34▼返信
日本人ってスゲーと思う
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 08:34▼返信
※26
君の名ははめっちゃ分かりやすいだろw
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 08:34▼返信
卵が先か鶏が先かの無限ループに陥るな
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 08:35▼返信
※25
ソフィーの精神的な老いがそのまま見た目の加齢に現れてしまう呪いだと思った
寝てるときは無我だから元通りだけど、基本的に自信がなくてコンプレックス塗れだったのが
ハウルとの邂逅で徐々にイキイキと戻っていくという演出はわかりやすくて感心したな
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 08:36▼返信
すごい裏話だとは思うけど、こね回すならもっとわかりやすく表現しないと視聴者を置き去りにするだけ
もののけ以降はまさに迷走してるとも言える
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 08:36▼返信
※28
「心情を持って恋愛を描ける人間がやらなければいけないから、監督は若い人がいいと、僕は最初にそう思ったんです。ところが、そうじゃない人がやったから話がややこしくなったんですね。なんか、わけのわかんない映画になってしまうからこりゃいかんと。」 BY 宮崎駿
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 08:39▼返信
ジブリまでジャニーズの軍門に降る 香取が当時若者に人気のあったサッカー代表に首をつっこみ
稲垣が金田一耕助 もういいかげんにしてくれよ状態
日本中がコイツラの仕事を作ってあげてる感じがして気持ち悪かった
適材適所の人材はいくらでもいるのに
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 08:40▼返信
連発のミワも気になるけど、主人公がね・・文章読んでる感ハンパねーから
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 08:41▼返信
※34
あっ…これミライのなんとかにもそのまんま通じる話だ…
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 08:42▼返信
BBAキモい
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 08:42▼返信
でもうちの子はわかんない、つまんないって言ってますけど
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 08:44▼返信
後半の超巻きな展開とソフィー(若)の声が合ってない以外は面白い

41.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 08:45▼返信
細田は細田で問題だけど
宮崎も宮崎で子供に楽しんでもらいたいなら
トトロくらいわかりやすいストーリーにしろよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 08:49▼返信
監督どうこうではなく
ヒロインの声が残念
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 08:50▼返信
細田守に監督やらせたら、なんの必然性もなくマルクルがケモノ化するからダメ
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 08:50▼返信
お蔵入りさせときゃよかったのに
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 08:50▼返信
これ大人になってから久しぶりに
見たけど、子供の頃は全く
意味わかってなかったと実感した
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 08:51▼返信
ちなみに、
これに出てくる犬のモデルも細田守
47.マスターク投稿日:2018年08月11日 08:51▼返信
※37
そして精神を病んだ細田守が作ったのがお祭り男爵
仲間だ(ドン!でネタにされるワンピースで唯一仲間が裏切り
ルヒーが孤立する映画
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 08:53▼返信
引き続き➡︎
転校へ手続きを済ませた。俺は共学は認めず、女子校として通うことを望んだ。ただし、その学校はカトリック系であり、俺は要望を書いて目黒にある東京支部カトリック系教会へ送った。3人…つまりJS4・りょうこ、JS5・あや、JS6・ふたばを女子校のカトリック系学徒として通うことにした。男子と交際は認められないと言う厳しさ。まぁ、3人は俺の女であり、誰も交際することはない。JS5・あや「ねぇ、あの学校の制服なんだけど私服はダメなんだね。」俺「そうなんだよ、一般の学校は違うから。多分、毎朝は聖書の一句を語る必要かもな。」JS5・あや「うんうん!なにこれ!めちゃかっこええ!といったら、「隣の子がシー、それは絶対発言しちゃダメ。罰則が厳しいから、全校掃除になるよ?」だってさ(笑)」俺「ほう、厳しいな。特に心配はあやだなぁ?(笑)」JS6・ふたば「そもそも、キリスト系学校なの?まぁ…わたしが望んでいた学校だったんだけど…」俺「まあ、共学が心配だったからな。市立なら、3人の学力でなら入れるんだけど、ほとんど、共学だからな。女子だけの学校に入れるのはキリスト系だけ。私立女子校ならあるが3人の学力じゃ無理だし。俺の教育のせいで、学力を引き延ばしてないからなぁ。んで、カトリック系学校しかないと。ただ、規律が厳しいからな。発言とか気をつけろよ?特にあや。」JS5・あやは頬を膨らんで、プーと吐く。JS6・ふたば「かなりの前だけど、博多に住んだ時、近くはカトリック系の学校があって、通いたいと思ったんだよ。ママが…あれだから、無理だったし。」俺「そっか、よかったじゃん?」JS4・りょうこ「それが制服なんだね。スカートは膝までだね。●●●●、ねぇ、スカートの中見たい?」俺「勿論だよ!でもな、その制服は汚すなよ。」引き続き➡︎
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 08:53▼返信
俺は結構この作品好きだなー
細田じゃ無理だったと今になって手に取るようにわかる。パヤオのセンスはすげえや
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 08:56▼返信
ジブリで面白かったのハウルまでだな
これ以降がアレ過ぎて
51.投稿日:2018年08月11日 08:56▼返信
このコメントは削除されました。
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 09:06▼返信
来週のトトロが大本命
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 09:10▼返信
有名な食のシーンって宮崎が描いてたんじゃなかったのかよ!騙された。もう何も信じられない。元細田作品ならつまらなかったのも今更納得だけど、こんだけ色んな伏線あるのに原作未読組が本編の映像のみで裏を読み取ることが不可能だなんて、アニメ映画としては駄作中の駄作やろ。ゲド戦記といい勝負か。もう原作の販促やれよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 09:10▼返信
まぁ、ラストの時間ないからさっさと終わらせる展開酷いよな・・・
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 09:12▼返信
ハウルの動く城は2004年に公開だからもう14年前の映画なんだよな
関係無いけど金髪ハウルと今年のコナン映画の安室透の表情が似てる気がする
まあ安室透はハウルみたいに女相手じゃなくコナン相手での表情だったけど
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 09:13▼返信
やっぱ細田とは格が違った
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 09:15▼返信
>>当初細田守さんが監督
>>心情を持って恋愛を描ける人間がやらなければいけないから、・・・ところが、そうじゃない人がやった
・・・・・・
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 09:16▼返信
絵コンテの時点で細田より宮崎駿の方が良かったとわかるのは凄いわ
あと飯描いてたの別の人〜とか頭悪いこと言ってる奴はなんなんだ?アニメも映画も制作見たことない小学生?
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 09:17▼返信
なんか、普通に見てるとそんな説明されてるような事、全然わかんない映画だよね
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 09:17▼返信
今となっては声にキムタクを採用したのがアダになったなぁ
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 09:17▼返信
変態には恋愛は描けないからな
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 09:18▼返信
※55
ハウル28歳でセロリのソース
安室透29歳でサンデーS表紙でセロリ丸かじり
少年時代が可愛いところも少し似てる
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 09:18▼返信
細田守監督だったら駄作になってたかもな
64.投稿日:2018年08月11日 09:24▼返信
このコメントは削除されました。
65.投稿日:2018年08月11日 09:26▼返信
このコメントは削除されました。
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 09:28▼返信
細田守監督で傑作だったのはデジモンのウォーゲームだけじゃね?
少年向けアニメなら良いけど恋愛とか家族とか仲間の絆は鬼門のテーマな気がする
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 09:29▼返信
>>46
たしか押井守じゃなかったかw?
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 09:32▼返信
いろいろ深い伏線回収は良いのだが
やはり何も知らずに見た時の都合の良い展開感はどうしようもない。
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 09:37▼返信
正直前半がつまんないんだよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 09:41▼返信
細田に恋愛は描けない?
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 09:42▼返信
>>68
この映画はハウルのイケメンさで興行収入196億円も稼いだようなもんだからな
ストーリー展開は今見てもついていけないところがあるし映画自体の完成度はそれほど高くないよな
まあ細田守が監督だとハウルの格好良さを表現出来なかっただろうから宮崎版ハウルで大正解だな
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 09:46▼返信
ハウルまでは結構楽しめた
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 09:48▼返信
>>47
オマツリ男爵と秘密の島はワンピ映画の中でも好きだけどな
仲間だドン!でも仲間と仲が悪くなることは普通だろ
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 09:52▼返信
ソフィーの声優変更版が出たら買いなおす
ババアの声はいいけど若い声は聞き苦しい
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 09:57▼返信
※25
正確には老婆にする呪いと、ソフィーが元々持っている魔法の力が両方働いてる感じなんじゃないの?
ちなみに原作ではソフィーは言葉に魔力が宿る魔女で、物語の最初に自分のことをオールドミス(老婆)みたいだと言ってる。最後にカルシファーに行った言葉もあれのおかげでカルシファーは心臓をなくしても生きてた。
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 09:58▼返信
最初は細田だったのに降ろされたのはアニオタ的にはかなり有名な話じゃね?
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 09:58▼返信
ソフィーの声優への酷評が多いけど、
少女から90歳のババアまで違和感なく演じ分けられる声優なんかプロでもいるか?
日高のり子クラスでもギリギリじゃね?
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 10:00▼返信
ハウルはヒロインが若くなっても声がBBA過ぎて集中出来ないんだよなぁ
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 10:05▼返信
婆さんのときに若い声ならまだましだろう
呪い掛けられたけど声はそのままとか脳内変換出来るし
呪いとか関係ない時点で婆さん声なのが違和感強すぎる
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 10:06▼返信
※77
沢城みゆきとか老婆もそれなりにできるで
まあそれぞれ別人が演じればいいんじゃないですかね
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 10:08▼返信
ソフィーよりハウルの声がキツい
やっぱりメインキャラはタレントよりプロの声優の方が聞きやすいな
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 10:09▼返信
※75
なるほど
つまり比較的大したことない荒れ地の魔女の呪いがきっかけで、
本当に厄介なソフィー自身による魔法の自己暗示がかかってしまった状態なのか
ハウルは前者は解けても後者はどうにもならなかった(ソフィーが元々強大な魔女だから)
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 10:12▼返信
宮崎駿にまともな恋愛が書けるとも思えんけど
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 10:16▼返信
こういうの見ると観たくなってくるな
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 10:17▼返信
キムチの声とか最悪だったので見ない
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 10:17▼返信
原作続編はイカ臭い犬がハーレムの幼女を泣かすという謎の物語になる(本当)
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 10:17▼返信
まあ細田て人のその後の変な作品見るにこの時のジブリの判断は間違いではなかったみたいやけど
結局交代してもうまくいってないよねこれ、それとももとからむちゃなのかね
なんか原作があるみたいだけど二時間の映画にできるようなものじゃないとか?
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 10:20▼返信
でもどちらにしてもつまらないじゃないですか
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 10:28▼返信
サリマンって奴が最強なん?
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 10:31▼返信
後から自分で言わないと分からんようなものは、遊びでやるもんだ
仕事でやるもんじゃない
 
細かいところならまだしも、話の本筋に絡んでるようなところでやるなよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 10:36▼返信
ハウルの動く城見たことなかったけど見たくなってきたな
いままでジプリ映画って小さいころにとななりのトトロ見た以外に最後まで見た映画ってないんだよな
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 10:37▼返信
老婆の時はいいけど、若い時のソフィーの声がキツい
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 10:44▼返信
伏線って言ってるけど作品見てりゃ分かるくね
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 10:44▼返信
これ以降のジブリ映画でイケメンと騒がれたキャラはいないイメージだから
ハウルはジブリ映画史上で1番のイケメンだよな
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 10:47▼返信
どうでもいいけど、ハウルは宮崎作品としては駄作だよな、こんなの作るなら別の作品に注力してほしかったな
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 10:49▼返信
伏線というか説明不足の域だね
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 10:49▼返信
それよりもゲド戦記をなんとかしろよ
ゲド戦記の原作小説はハリーポッターなんぞよりもはるかに良い小説だったのに
糞ジブリのせいで・・・・ほんま許せない
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 10:52▼返信
老婆の姿は呪いでもあるけど、望まない仕事を継いでその歳で人生を諦めていたソフィーの呪縛を解放してくれた救いでもあるんだよ。
実家から逃げてハウルの城に押しかけて望んだ仕事(ハウルの掃除婦)にもなれた。
「若さが救いで老いが呪い」という単純な図式じゃなくて、年齢そのものを忘れる事が肝。
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 10:52▼返信
宮崎作品は大体子供と大人2回見て違った感想を持つようにできてる
ただ今のオタクは知能が低いから細かく説明しないと大人になってても理解できないだろうね
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 10:53▼返信
ジブリは女キャラがどんどんブサイクになっててオワコン
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 10:56▼返信
説明不足ってなぁ。映画見て意味ワカランイイワケにすんなw
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 10:59▼返信
なぜ主人公をババアにしたのかが分からない、あれで一気につまらなくなった
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 10:59▼返信
細田監督を追い出したジブリスタッフも今は、
ジブリ開発スタジオ解体してしまって自分の足で食いぶちを稼がねばならなくなりましたとさ。
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 11:02▼返信
終わり方があっけなくて「はっ?」だった
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 11:02▼返信
なんだ細田は降ろしたのに吾朗は息子可愛さで最後までやらせたのかよ
駿も人の親ってことか
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 11:05▼返信
あの声になったのはオタ避け+自己の本性を隠し否定するため
年を取るにつれ、ホントに捻くれたからな

昔は理想の美少女像にこだわるインテリキモオタだったのに
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 11:12▼返信
ハウルは劇場で見た時から声優がゴミ過ぎて話が入ってこないし考察までしたくもない
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 11:13▼返信
細田監督をボイコットで追い出したヤツが後釜に座ったから酷い出来になって宮崎駿が引き受けたのだろう。
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 11:20▼返信
宮崎はもののけ姫とか千と千尋あたりから、作中での出来事の説明を意図的に省くようになったからな
一応、説明されればなるほどと思えるんだけど、初見じゃ全然分からないから駄作に感じられるんだよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 11:23▼返信
うーん、設定が凝ってても、後半がなぁ
色々と、ホンッと惜しい作品だった
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 11:28▼返信
伝えきれてないなら意味ねー
ゴミ映画
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 11:40▼返信
まぁ、全部妄想なんですけどね!ドッワハハ
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 11:40▼返信
※11
1回扉を壊して、追跡から逃れるためだってさ。
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 11:43▼返信
※93
見てたら分かるようになるのが、伏線っていうんじゃないの??何を否定してるの????
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 11:45▼返信
>子ども達には絶望を語ってはいけない。

富野聞いているか?
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 11:48▼返信
>子ども達には絶望を語ってはいけない。
ジュビロ&虚淵「おっそうだな」
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 11:50▼返信
※105
パヤオがあまりに後継を譲りたがらないので、仕方なく吾朗を据えたのは鈴木P
パヤオはむしろ育児放棄で、原作者との対談で息子をボロクソ貶しながら
「僕ならああ作る」を連呼したため、鈴木Pから本気で殴ってやろうかと言われてた。
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 11:59▼返信
ちなみにパヤオはゲド戦記で盛大に馬鹿息子がやらかしてから
その後の「コクリコ坂から」で息子の映画に脚本として参加し、無力な若者が自分達だけではどうにもならないトラブルを解決するため力のある大人の助けを得るため頭を下げにいくという意味深な展開を描いている
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 12:08▼返信
男には不評だけど女には好評なんだよねぇ
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 12:14▼返信
この前ほぼ同じ内容のをyoutubeで見たばっか
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 12:20▼返信
※115
Gレコ・・・
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 12:22▼返信
とりあえずソフィーってやつの魔力がとんでもないレベルだってことはわかった
123.投稿日:2018年08月11日 12:22▼返信
このコメントは削除されました。
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 12:26▼返信
もっと早く知りたかった
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 12:27▼返信
細田監督の描く女性像が
頑固で強気で独り相撲で男を尻に敷くタイプばかりなので
恋愛描写で女性の登場が増えると物語本筋のノイズになって、テーマが頭悪い感じにぼやけてしまう
宮崎監督はそういう女性を描かないから恋愛がノイズにならずクリアな本筋描写になる
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 12:34▼返信
平成狸合戦をやってくれ最後やぞ平成
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 12:34▼返信
裏設定知らないで見ると、ストーリーが訳のわからん映画って感じしかしないけどなw
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 12:35▼返信
キムタクとバイショウの声優が酷すぎてみる気になれない。
せっかくの映画が台無し
129.投稿日:2018年08月11日 12:43▼返信
このコメントは削除されました。
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 12:47▼返信
※115
富野の駄目な所はそこだけじゃないけどな
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 12:51▼返信
パヤオと富野のアニメって年々初見で分かりにくくなっていってるよな
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 13:00▼返信
長文
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 13:02▼返信
細田が監督だったら神木隆之介が声やってるガキが獣っ子になって尻尾生やしたり絶頂したりするシーンが入ってそう
パヤオでよかったわ
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 13:09▼返信
ムスカと同い年は草
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 13:14▼返信
俺はこの作品好きだけど、説明不足でわかりにくいのは事実よね
正直、パヤオも衰えたなあ、という感想を抱いた
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 13:19▼返信
※135
説明臭い映画になるだけだよ
サリマンの小姓がハウルに似てたり
ソフィーが老いたり若返ったりする場面だったり
ああいうのはなんとなく分かる程度でいい
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 13:42▼返信
あーあー
長い上にどれがポイントなのかわからん
そもそもなんで今ハウルで盛り上がっとるのか
喜文さんなら大丈夫だった?あの人も耳すまで宮崎さんに怒られたらしいが
高畑さんだったら大丈夫だったの?
結局宮崎さんならジブリやめるこたなかったろ
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 13:52▼返信
※26
宮崎アニメって実は昔からそうだぞ
後年は表層部分をあまり取り繕わなくなっただけで
カリ城やラピュタも観察力と知識がないと読み解けないものの塊
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 13:58▼返信
評価が低い原因の7割は声優
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 14:15▼返信
※138
その表層部分で興味を持たせてるから読み解く気になるのであって
取り繕わなくなっちゃおしまいなんだけどね
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 14:18▼返信
子供たちに絶望を与えた庵野…w
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 14:24▼返信
この設定が本当ならソフィーの声はやっぱミスキャストじゃん
若い人を当てるべきだったのになんで逆やっちゃったんだ?
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 14:36▼返信
細田ってマジでウンコだな
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 14:39▼返信
だめだ・・・
この※欄みればアニヲタになったら手遅れ
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 15:06▼返信
説明しないと分からない設定が多すぎ
制作者のこういうかっこつけがなければハウルももうちょっと名作になったのに
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 15:12▼返信
日本語版の声が嫌な人はフランス語版みたら良い
若いソフィーは若い人が演じてるので違和感無し
ハウルも演技上手くてイケメン度増してる
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 15:13▼返信
伏線って「あの時のアレがコレに繋がってるのか」ってことだけど、この作品って「あの時のアレ」がないじゃん。「探したよ」くらいしか伏線と言えるものはないと思う。
あとは全部「コレ」しかないから意味不明と言われても仕方ない。絵コンテで判明することは伏線とは言わない。
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 15:34▼返信
※138
宮崎アニメに限らず、あの年代のスタッフの作るアニメってだいたいそんな感じだけどな。
よく見てないと分からない、さりげない伏線や演出とか、シナリオとか。
だから同じ手法で作ったGレコとかめっちゃ不評やん、分からん、滅茶苦茶、意味不明って評価で。
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 15:50▼返信
細田を監督から降ろして、ジブリから追放したのは、近藤勝也と当時のデスク。宮崎と鈴木が海外に出張している間の出来事でした。
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 15:54▼返信
※149
まるで宮崎駿と鈴木が細田を肯定しているかのような書き方だけど
普通にその2人も細田守にダメの烙印を押してるだろ
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 16:11▼返信
※148
Gレコはただ単に作り手の能力不足なだけだろ
ハウルみたいに知れば面白くなる訳でもない
解り難い作りだが、解った所で別に面白くも無いのがGレコだぞ
152.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 16:26▼返信
※151
わかりにくさはFF6とたいして変わらんと思うが
翻弄される複数の主人公的な面白さも
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 16:58▼返信
正直意味が分かってもそんな面白くない
154.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 17:15▼返信
最後の方よくわからなかった
戦争とか年齢がー出てきたけど結局チート同士のラブコメやん
155.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 17:28▼返信
めっちゃ面白かったわ!!!
ありがとな!!!
156.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 18:10▼返信
ジブリは2016年の赤亀は1億円もいかずにコケて2014年の思い出のマーニー以降はジブリ制作の
アニメ映画が無いんだよな
ハウルの動く城は千と千尋の神隠しに次いでジブリの興行収入2位だけど2004年の作品だし
愛知にジブリパークが出来るらしいし映画よりテーマパークで稼ぐスタイルに変わったのかな
157.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 18:38▼返信
えっと~、まずハウルは何でソフィーを探してたの、ソフィーが運命の相手だと言う伏線は無いの?
「やっと見つけた探したよ」が伏線になってて鳥肌って、後付けに鳥肌たっちゃうの?ヤバイねwww
158.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 18:47▼返信
意味不なシーン多くていまいちな作品だったけど
説明あるとすげぇいい作品だなw
描写不足の部分を追加した新劇場版あたり宮崎死ぬ前に作ってくんねぇかなw
159.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 19:00▼返信
原作はもっと単純なファンタジーなのに、何で戦争反対みたいな論調になったのか謎の映画。
原作好きだから、アニメ版の弟子が子供過ぎたり、サリマンが老女になってたり、パヤオの変な左寄りの主張が含まれてる改変が不愉快だ。これ原作者も当時存命だったけど、アニメ版に対してはかなり微妙な反応だったよ
160.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 19:04▼返信
説明されないと伝わらない時点で娯楽映画としてアウト
ちゃんと作れないならやるべきじゃなかった
161.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 20:03▼返信
※160
いや、マジでこれ
原作小説の設定を後で読む前程の作りってダメでしょ
FF13のこと、文句言えないレベル
162.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 20:51▼返信
知りたくなかった情報多いな・・
163.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 20:53▼返信
普段アニメとか観ないけど、ハウル面白いと思ったし好きだけどな
声も別に違和感なかったし
アニメに詳しい人だと、やっぱ違いがわかるのかな?
164.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 22:24▼返信
面白くもねえクソアニメ
アニメなんざ全部死ね
165.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 23:06▼返信
ハウルの動く城は子供のときに見たときは???が多かったけど、大人になってから見たら???はありつつも自分解釈で楽しく見れた。
166.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 00:37▼返信
いい記事やんけ
167.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 00:52▼返信
何でこうも尺が足りずに曖昧なストーリーになるアニメばっかなんだろうね
168.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 00:56▼返信
説明が必要な映画なんて糞映画
ジブリは好きだがこれは駄目すぎる
169.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 01:09▼返信
ジブリの声優に関してはなんだかんだ毎回悪くないなと思う。キムタクの声も良かった。
170.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 07:38▼返信
ハウルの原作が好きだったんだけど
ハウルがおかっぱなのもソファがなんかゲジ眉でおばさん声なのも、荒地の魔女のボケたバージョンも
色々ビジュアルが衝撃的で…何回見てもあんまり好きになれない
171.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 08:18▼返信
原作読んでなくても少女の姿に戻るタイミング考えれば呪いの正体くらい分かるわ
172.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 08:46▼返信
>>大切なのは彼女が年を忘れること
この映画が初公開されたころのお年寄りって大人しかったのかね 今は、overアラカンでも知力体力が若い時のままと思い込んでいて交通事故起こしたりしてる老害一杯いるよね 身の程知れ
173.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 09:12▼返信
ハウルはさっぱり意味不明な内容で好きになれなかった。
それに比べてラピュタは実に楽しかった。
174.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 09:28▼返信
サントラはよく聴いてたよ
サントラだけ千と千尋の続編のつもりで聴いていたw
175.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 09:31▼返信
解説なしで伝わるように描けよ。
176.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 12:07▼返信
※157
…え〜…映画ちゃんと見たの?…
カルシファーと契約した子供の頃のハウルがソフィーに会ってるじゃん…
177.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 19:40▼返信
顔が良い(感想)
178.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 20:45▼返信
言霊使いとやらが「待ってて!私 きっと行くから!」と言ってるのに、ハウルが「探したよ」って変ですよ。どこが繋がっているんですか?
あのシーンの通り、ナンパからソフィーを救う口述だと思うんですが。

179.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 22:22▼返信
※178
たしかに
180.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月13日 02:24▼返信
最後のパヤオの言葉、細田監督に伝えてほしいわ
181.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月13日 09:13▼返信
※65
182.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月13日 09:23▼返信
※178
指輪光ってるし
それにいきなり美女からモーションかけられたら、待ってろ言われても探したくなるやろ
183.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月13日 10:20▼返信
文脈をゾフィーにすると2度おいしい解説だった
184.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月13日 13:08▼返信
映画だけ見てて説明が足りないのは分かったけど
ここまで掘りたくもないし
いわゆるジブリ好きって人はこれくらいは当たり前なの?
185.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月13日 14:17▼返信
ハウルの童貞は―の裏設定なんてどこにあった?
ヒーローが非童貞とかDVD割られるレベルじゃん
186.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月13日 16:17▼返信
子供のためのアニメでギャアギャア騒ぐなアダルトチルドレン共
187.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月13日 19:59▼返信
原作での設定だが、ハウルはイギリス生まれで日本のテレビゲームが好きなんだよ。
現実世界のイギリスにお姉さんと叔父さんが少なくともいたはず。

どこのヘルレイザーだよw
188.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月13日 20:06▼返信
ごめんヘルブレイザーね。またの名をコンスタンティン
189.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月13日 21:56▼返信
長い
190.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 05:24▼返信
長々ご高閲垂れてるけど関係者じゃなくてただのファンかぃ
191.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 20:33▼返信
文字で説明しなきゃわからん設定なんて無いも同然
ハウルが駄作と言われる所以
192.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 16:27▼返信
説明しなきゃわからないならクソとか言う奴が多いけど、
「探したよ」の伏線のことなら文字を読まなくても
ソフィーのセリフをよく聞いてて、冒頭の画面をチェックすれば察しがつく事なんだが・・・
193.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 10:34▼返信
ジブリつまんないから嫌い
194.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 07:50▼返信
説明しなければわからないというほど難解なトリビアじゃないんだけどな
映画見てりゃほとんどわかる
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月03日 08:32▼返信
コメント見るとわかるけど
庵野が言ってた通りだな
「わからないを楽しめない人が増えた」
全てわからないと気が済まないで文句を言う

直近のコメント数ランキング

traq