• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


「空飛ぶ車」実現へ官民協議会=経産省、45億円予算要求へ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180824-00000117-jij-bus_all
名称未設定 3


記事によると
・経済産業省は、数人が乗って空中を移動できる「空飛ぶ車」の実現に向けた官民協議会を設立すると発表した。

・電動で垂直に離着陸することから航空機とドローンの間に位置付けられ、次世代の移動手段として期待されている。経産省は高性能電池やモーターなど、企業や大学による空飛ぶ車の開発支援として、2019年度予算概算要求に約45億円を盛り込む方針。

・協議会には、宇宙航空研究開発機構(JAXA)や米ボーイング、米配車サービス大手ウーバー・テクノロジーズ、ANAホールディングス、NEC、トヨタ自動車が支援する団体などが参加。経産省と国土交通省、総務省も加わる。





この記事への反応



子供の頃… 21世紀の未来への夢で 空飛ぶ車の絵を描いたっけ…

これはぜひ実現して欲しいけど、予算足りなくね?

いらなーい。架空の世界のお話だけでじゅうぶーん。

いよいよスカイ・カーの時代の到来ですか。 来年は『ブレードランナー』で設定された「近未来」ですし。

「車」の定義は何なのか? よく開発中の「空飛ぶ車」と称するものをテレビなどで見かけるが、どう見ても「車」ではないよね。

空飛ぶ車が事故ったらやばいなと思ったけど飛行機も墜落してるし別にいいや

『空飛ぶ車の実現に向けて予算45億円?』 少なくない? オスプレイとイージス・アショアは要らない。 1,000億円単位の投入で世界を制するのだっ!! 『飛行は自動運転のみ』とすれば『人為的ミスによる交通事故』が激減するよね?コスパ、良いよね?高齢者ドライバーを全員飛ばすのだ!!

空飛ぶ車というと何か微妙だが、応用範囲の広い高性能電池やモーターの開発支援というなら納得できる

空飛ぶ車? オスプレイで良いよ!

賛否両論あると思いますが、法整備が先じゃないですか!!









空飛ぶ車、作れたとしても実用レベルになるまではまだまだ遠そう





コメント(170件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 06:04▼返信
のーりーものッ集まれッ♪ いっろーんなクルッマー♪
どんどん出てこい空飛ぶクルゥマァァァ~~~~~~~~♪
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 06:06▼返信
あのでかいドローンか
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 06:06▼返信
やっちゃえ日産
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 06:06▼返信
車を空に飛ばしてどうすんの? 高い所から落とすの?
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 06:09▼返信
国がやろうと言った時点で相当遅れているはず
それなのに反対意見が出るのが不思議
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 06:09▼返信
作らなくていいよ
そんなことしてるお金の余裕があるなら税金減らしてくれ
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 06:09▼返信
技術は無駄と思われる山から生まれるのだ
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 06:10▼返信
虚構新聞かとおもったらマジだったw
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 06:12▼返信
デラックソやオプレッサーが実現する日は来るのか
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 06:14▼返信
風が強いと運行できないから無駄
それより主用道路を2段にして更に電気、ガス、通信もそれに沿わせ
上段をバス等の公通、下段を一般に振り分ける
地下道を作るより簡単低予算
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 06:14▼返信
45億を企業で山分けするだけだろ
どうせ作る気全く無い
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 06:14▼返信
普通の自動車よりも電気や燃料つかうよー。重力に逆らい続けているから。
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 06:19▼返信
阿呆か。いや阿呆なんだろうな
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 06:20▼返信
45億程度でできるわけねえだろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 06:21▼返信
ホバーボードまだ?
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 06:22▼返信
本当、何しても文句言うよな
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 06:22▼返信
そんな金があるなら目下の問題として電気自動車を何とかしろよ
軽自動車ばかり作ってると外国に全部シェア取られるぞ
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 06:22▼返信
まぁそれをやる前に電気自動車の方に
力注げよ!空は電池がしっかりしてないと無理
騒音が問題で民間では使えない
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 06:23▼返信
空飛ぶ車ね
事故が起きたらどうするつもりなんだろ
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 06:24▼返信
馬鹿かよ
金の無駄だ
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 06:26▼返信
まず電気自動車をしっかりと整備してから次のやろうぜ
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 06:27▼返信
リスキーすぎて大衆車にはならないだろうな
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 06:27▼返信
車より高性能電池やモーターの開発支援かな?
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 06:30▼返信
飛ばすは飛ばすでいいんだが、そろそろ日本は自家用車を必要としない国にシフトしたほうがいいんじゃねーの
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 06:32▼返信
無駄金
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 06:33▼返信
まずは自動運転車でしょ
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 06:37▼返信
訓練された軍人が飛ばす航空機の発着にぐだぐだ文句言う国で、アクセルとブレーキの踏み方すら理解してない一般人が運転する車を飛ばしてどうすんの?w
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 06:37▼返信
経済産業省主導でまともに成功している事業ってあんの
いつも誰が見ても見当違いな方向性で大金注いで大失敗って記事しか見たことがない
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 06:38▼返信
原理はプロペラなら夢がないんだよなぁ。。。リニア的でも道路の凹凸で現実的じゃないし、反ニュートリノやブラックホール的な反重力ならいいなぁ
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 06:38▼返信
45億・・・桁が何個か違うと思う
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 06:40▼返信
こんな実現可能か分からないものより、被災者や稼ぎのない老齢の方々、生活保護の必要な今現在生活に困窮している方々へ使えよ馬鹿が。夢など見るな、現実を見よ
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 06:40▼返信
※26
それな、ほんと力の入れ所間違ってるわ
こんな余興はコストカットで浮いた金でやれよと
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 06:41▼返信
特攻隊でもやるのか?
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 06:42▼返信
スカイカーが実用化するのって2005年だったはずなんだがw
特命リサーチ200Xで言ってたw
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 06:43▼返信
ヘリにタイヤ付けたらいいんとちゃうんか
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 06:46▼返信
最終的に「すまん、やっぱ無理だったwww」でプロジェクト終了

そして45億は闇の中へ…(実際は企業と山分けで豪遊)
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 06:46▼返信
作ったって飛ばせないのにな
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 06:48▼返信
反重力装置が完成してからやったら? 空とぶ車て・・・頭悪い
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 06:48▼返信
空を飛ぶ物・・・いわゆる航空機の一種だけど、それを開発するのに、45億w
足りなすぎだろww
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 06:49▼返信
それよりも電気自動車用のスタンド増やすのが先だろ
電気自動車も普及してないのに空飛ぶ車に予算割いてる場合じゃないだろ
一部の金持ちしか使わないような空飛ぶ車はまだ民間に任せておけばいい
国が予算割くなら現実的なEVやハイブリットの普及に使え
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 06:50▼返信
税金を懐に入れる事しか考えてないんだろうな
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 06:51▼返信
あたらしい産業をつくるのに1兆円はいるだろ?
だからこの国は世界中からバカにされるし有能が流出してゆく。
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 06:51▼返信
戦闘機にプリウスって書いとけばいいだろう
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 06:51▼返信
別に飛行機でいんじゃね?
空飛ぶ車のメリットって何よ?
【ロマン!】とか頭の悪い答え以外で何かあるか?
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 06:53▼返信
人が乗れるドローン作ってこれは車だと言い張る気か
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 06:53▼返信
フリーザの乗り物?
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 06:55▼返信
糞みたいなオリンピックに注ぎ込んでる金からしたら冗談みたいなショボさだな
そりゃ技術大国日本も過去の栄光に成り下がる訳だわ
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 06:57▼返信
この手の話で研究費45億円という意味がわからない人が毎回多くて驚く。普通の新車を作るときも、何も決まってないのに、いきなりラインに乗せる予算や工場を確保しないでしょ?

基礎研究の資金すら無駄であると決めつけ、代わりに生活保護に打ち込む=国民全員が貧困になる。隣国の複数の自称福祉型国家がなぜ餓死者を大量に出すのか?
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 06:57▼返信
金の無駄づかい
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 06:58▼返信
必要か?
まあ完全自動運転ならSFのように街を飛び交うのもあり?
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 07:01▼返信
桁が違うのではないでしょうか
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 07:01▼返信
二桁少ないわ
53.コイキング投稿日:2018年08月25日 07:03▼返信
空飛ぶ車同士が正面衝突して爆発物が地上の通行人に降り注ぎ阿鼻叫喚の地獄絵図が展開される

そんな素敵な近未来♡
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 07:03▼返信
英語で管制との交信必須、空港からしか離発着付加、事前にフライトプラン提出必須
めんどくせーわ
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 07:04▼返信
東京オリンピックのデザインでドブに捨てたザハ氏のデザインが15億
維持費の予定が年46億だったそうだ
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 07:05▼返信
45億ってすくなくね?
トヨタ一社でももっと研究費出してるだろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 07:07▼返信
※45
運送業向けの数百キロの重さを高速で運べる大型のドローンが現実的に完成してるから
その延長線上で人を自動運転で運ぶってことなのかもしれないね
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 07:07▼返信
少なっ
モバイル端末じゃねーんだぞw
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 07:09▼返信
とりあえず金だけばら撒いて仕事した気になるいつものお役所だな
しかも微妙な金額だし、そもそも本当に研究開発用途に使われるんですかね?
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 07:13▼返信
それでどこで使うの?
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 07:14▼返信
飛ぶところ先に考えてよ
事故ったら上から何か降ってくるとか怖すぎ
62.マシソン投稿日:2018年08月25日 07:15▼返信
そんなゴミよりもっと実用的なものをだな・・・つーか俺様のためだけの宇宙ステーションはよ完成させろや

このままじゃ異常気象や核汚染で地球が死の星と化した場合、俺様が死んじまうだろうが💢💢

63.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 07:17▼返信
※59
初年度は法整備とロードマップ作製に45億なんだろう・・・
ロードマップできたら本格的に始まって
次の年度あたりから毎年すげぇ金額計上されるようになる可能性ある
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 07:18▼返信
実用性のある車を目指すなら二桁足らんだろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 07:26▼返信
国民が飢えてるのにこんなのやる余裕ありますか?税金で
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 07:26▼返信
今年革命が起こるからそこから数年以内に人々の生活は一気に進歩する
楽しみにしてるといい
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 07:28▼返信
電線どうすんだとやっぱお手軽テロだよな
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 07:29▼返信
「開発しちゃったら予算切られるからダラダラ先延ばしにしよーぜw」
「悪よのうwww悪よのうwww」
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 07:34▼返信
そもそも空飛ぶ車って必要か?
犯罪がさらに増えるぞ;
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 07:38▼返信
まず航空法を変えなくちゃならんだろうな
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 07:40▼返信
法律やライセンスや事故起こした時の補償やらの整備の方を先にやれや。
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 07:44▼返信
たった45億で開発研究なんて出来るわけねえだろ馬鹿が^^ ;
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 07:44▼返信
空を飛ぶのに普通免許で運転できる!なんて思ってるおめでたいやつは居ないよな?
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 07:49▼返信
ホントにカネ余ってるんだな。
そんなん使うなら税金下げろよ。
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 07:49▼返信
※71
規制整備の時期盛り込んだロードマップを年内中に策定するって元記事にかいてるだろ
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 07:52▼返信
空飛ぶ車より格安VTOL機とか言った方がいいんじゃねぇの?

空飛ぶ車じゃなくて手軽な飛行機作ろうよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 07:52▼返信
予算全然足りねーだろ?
まともにやるなら数百億か1000億いるんじゃねーの?
45億だと無駄消費で終わりそう。
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 07:58▼返信
現実的に飛び回れるようになっら移動がすごい楽で目的地に早くつくし
運転も自動化すれば事故もストレスも少なく経済が今より良く回りそうでいいな
今ある道とか必要じゃなくなって土地があまって別の使い道を考えれるし
でも現実的に考えて45憶じゃオリンピックのためのアピールとして使うだけなのかなって思っちゃう
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 08:00▼返信
空飛ぶ車ってうるさそうだし景観が汚くなりそう
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 08:04▼返信
ただ未来へのロードマップを描くだけだから45億円で十分だろ。本当に開発するなら5000億円ぐらいいるだろうけど。
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 08:05▼返信
飛行機を車のように走れるようにした方が速いだろ


車産業に金ばら撒く口実に使われているだけ
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 08:10▼返信
バカ役人がまた税金をどぶに捨てて仕事した気になるってか…」
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 08:12▼返信
ただでさえコンビニに車で突っ込むバカがいるのに
家に車で突っ込むガイジが絶対出るからやめろ
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 08:13▼返信
夢はあるけど、そんな事よりも必要なお金があるだろう?
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 08:15▼返信
45億円なんて端金で開発出来るわけない、調査費にしては高すぎるし無駄金にも程があるのでは。
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 08:20▼返信
また利権か
まぁこんな自民に入れた有権者がクソなんだけどな
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 08:20▼返信
45億程度で何か出来るかよ
下手に金払って何も生まない税金の無駄
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 08:20▼返信
まだ金をかける段階やないってことやろ。
お前ら実現可能やと思うかって識者集めて聞こうぜって段階やろ。
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 08:21▼返信
>>88
だったら45億もかける必要もないだろ
本気でやるなら1000億は必要
完全に無駄なんだよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 08:22▼返信
金出してくれるってことは回収できる見込みあるんかな
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 08:23▼返信
技術が進歩するのは夢があっていいと思うけど
空飛ぶ車の痴呆老害が飛んでくると思うとゾッとするな
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 08:24▼返信
>>90
法律作るだけ作ってほったらかしにする何の知識もないクソ政府が見込みなんて立てられると思うか?
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 08:25▼返信
その前に完全自動運転システムの支援してろ
空飛ぶ自動車なんて要らねーんだよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 08:28▼返信
ウーバー・スカイがやろうとしてるやつ?
正直、ヘリコプターもどきは経費安くても怖くてのりたくねーなぁ
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 08:29▼返信
完全自動運転車(レベル5)用の社会インフラ整備とそれ用のクルマの開発を成熟させることが先決だろw

空を飛ぶ=重力がある地球において、自動車なら自重と同じ重量をわざわざムダに積んでるようなもの。エコとは真逆。今の航空機はそれを補って余りある「消費者利益がある目的」にだけ通用してる。無重力の星なら意味のある発想w
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 08:34▼返信
そんなことよりも車の税金安くしてほしい
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 08:35▼返信
※91
想像したらわろたw
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 08:35▼返信
でっかいドローンもどきとか怖くて乗れんわ
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 08:36▼返信
まだEVのインフラすら整ってないのにな
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 08:38▼返信
※92
もとから政府主導じゃないから心配ないよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 08:43▼返信
あれかブレードランナーみたいなのができるのか
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 08:44▼返信
軍事用に各国が空飛ぶ車や空飛ぶバイク作ってるのに、日本だけで遅れてる。予算も足りない。
これに反対しているのは左翼だけ。

敵に空を飛ばれたら終わり
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 08:48▼返信
ブレードランナーのスピナーは、ガスエンジン&ジェットエンジン&反重力制御エンジンを搭載している設定
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 08:50▼返信
日本政府がお金を投入する・・・あ、これ失敗フラグや・・・
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 08:53▼返信
>>100
むしろ政府側にまともな見立ても立てられる奴がいないから結果あのスパコン詐欺のように金を企業に渡すだけで終わるんだろ
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 08:53▼返信
道路航空法ができるのか
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 08:54▼返信
普通にヘリでよくね?
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 08:54▼返信
運用があまりにも危険すぎるからやめれー!
有用な将来技術への投資は怠ったらダメだが
これは突っ込んでも税金の無駄になるだけだろ・・・
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 08:55▼返信
はした金じゃねえか
トヨタとか車の研究開発費が兆超えるんやぞ
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 08:55▼返信
>>102
ならお前が金出せよ底辺ニート
お前らはかかる税金も少ないんだからそれだけ出せるだろ?
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 08:59▼返信
たった45億で作れとは無茶を仰られる...これだから文系は
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 09:01▼返信
桁が3つ違うやろ
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 09:01▼返信
※91
人が乗るのはだいぶ先だけど荷物の輸送はそんなに遠くない時期に始まりそうだよ
今年から第三者上空飛行の検討や複数機体による衝突回避や運行管理システムの開発などが進んで
2019年には山間部でのドローンによる本格的な輸送開始予定
2020年には都市部での本格的な輸送開始予定で
経産省の機体のイメージ画像の多くがドローンにコクピットついてるタイプだから
ドローンによる輸送の延長線上のものが人が乗る「空飛ぶ車」ということになりそう
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 09:06▼返信
ニッチ市場。マーケットは極少。「重力に逆らう=反エコ」。日常使用を想定すると「事故=死亡リスク」は高いしw

仮に盛り上がったとしてもたった一回の大事故報道で世間は急激に冷めそう
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 09:09▼返信
端金だけど天下り先への投入なら少なくはない
おもちゃみたいなの作って実証実験して殆どの金が誰かの懐に入るのだろうなぁ
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 09:10▼返信
違う、そうじゃない
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 09:17▼返信
昔夢見た爺さん達が焦って叶えようとしている感
オリンピック然り
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 09:17▼返信
開発費45億って少ないね。もっとかけてもいいんじゃ
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 09:22▼返信
優先順位ちーがーうーだーろー、違うだろ!
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 09:24▼返信
逆に「月面の交通インフラ」の話ならw

地面を走るほうがむしろおかしいわけでw飛んだほうが理に適ってる

重力ある地球では、地面(地中)を走ったほうが理に適ってるw
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 09:27▼返信
コンセプト的にこんなの絶対住宅街とかに落ちるのに、
これはよくてオスプレイはダメとか軍事アレルギーは理解できん
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 09:39▼返信
クソくだらねぇ事に金使うなや
誰も求めてないから
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 09:48▼返信
オリンピックは兆単位の金使ってるのにたった45億円かよw
こっちのがずっと役に立ちそうだがなぁ
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 09:52▼返信
車もしばらく空を走る予定はなさそうだじゃないのか
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 10:10▼返信
空飛ぶ車って言い方が誤解を生むよね
実際は積載重量の大きいドローンの開発でしょ

126.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 10:11▼返信
車である必要ある?
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 10:24▼返信
予算少なすぎるだろ
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 10:27▼返信
中国が軍事目的で大型ドローンを有人化するプロジェクトを進めてる事に危機感をもっての事だと思う
中国では試作機は完成していてある程度の滞空も出来る模様
アメリカで過去に進められた空飛ぶ車と同程度の性能なので現状はさほどの物でない

日本?気にしてはいけない
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 10:30▼返信
DJIの偉い人が大型機はマルチコプター向かんと言ってたわ。
揚力も使えないし、デッドウエイトも増えるから航続距離が伸ばせないんだわ。
正直、伸びる分野じゃないぞ。身内の利権かね?

トヨタやホンダが手を出してない時点でお察しだわ
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 10:42▼返信
たかが45億とかやっぱ政府は技術を舐めてるとしか
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 10:43▼返信
※120
月面は大気がないからなぁ
プロペラじゃ飛べないしずっとジェットエンジン吹かすことになるぞw
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 10:47▼返信
それもう飛行機なのでは・・・?(未来型町内会)
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 10:51▼返信
「実用に耐える空飛ぶ車の開発」に対して45億って中途半端以前の安すぎ感が漂うんだけど。。。
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 10:53▼返信
これが実用化されたらテロしほうだいだよな
単純に突っ込めばいいだけだし、空中で撃ち落とすとかできないだろw
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 11:00▼返信
※16
アホなことしかしないからな
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 11:00▼返信
無軌道に車を空に飛ばすより
必要なものはドローンの大型化と統合的な管制だろ
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 11:08▼返信
まずは電気自動車を仕上げてどうぞ
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 11:17▼返信
※128
軍事的な危機感はどの国も持ってないと思うぞw
軍事は無人化が進んで空も地上も遠隔操作やAIで兵器を動かす時代になってるよ
イスラム国との戦闘ではアメリカは無人兵器のみで危険な戦場に兵士を配備してなかった
有人ドローンは航空・車・タクシーメーカーなどが新しい移動手段として
空飛ぶタクシー計画を進めてるだけで中国は関係ないと思うぞw
トヨタなどの日本のメーカーはタクシー以外にオリンピックの開会式に使いたいから最近急いでる
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 11:18▼返信
老人がアクセルとブレーキ間違えてビルに
突っ込みそう

140.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 11:30▼返信
セグウェイとか危険だと散々ごねて使用禁止に追い込んでおいて、こんな危険物を開発するとか利権絡みすぎだぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 11:32▼返信
どう考えても無駄金
他に回せよ
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 11:34▼返信
あーはいはい、どうせ役員の豪遊費に消えてくんでしょ、知ってる
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 11:42▼返信
「事故を防ぐための急ブレーキ」を実装するためには、反重力か慣性制御を発明する必要があると思うのだが。
研究から派生する技術もあるだろうから、必ずしも無駄になる研究ではないと思うけれど、目的の達成は無理だろ。
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 11:45▼返信
まだ浮き上がるのが限界の技術に対して大盤振る舞いだな
凄まじいエネルギーを消費して轟音と共に浮き上がる鉄の塊に未来を感じたのか・・・
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 11:51▼返信
>>電動で垂直に離着陸することから航空機とドローンの間に位置付け

ヘリコプターでいいじゃん
これで1機5000万円とかするなら本当にヘリでいい
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 11:51▼返信
桁が2つたりねぇよバカ
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 12:19▼返信
おいおいおい
今はオリンピックに使ったほうが良くない?
そのお金で何人ボランティアに給料払えるんだよ
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 12:28▼返信
ただの大型ドローン作るだけじゃ夢が無さすぎる
プロペラ機は音が煩いしな
どっか木にでも引っかけたら危ないで
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 12:32▼返信
経産省さん空飛ぶ車は実現するの?法整備はどうするの?違反者は何処が何を使って取り締まるの?自衛隊のヘリ?戦闘機?警察のヘリ?警察にも空飛ぶ車を導入させる?こんな、くだらない事に実に45億もの予算ですか…この計画が頓挫しても誰も責任取らんでしょうね…こんな税金の無駄遣いを繰り返して「税収が足らないの、だから消費税を上げたいの~」なんて、ふざけるな…
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 12:39▼返信
ドローンの時点で1000億くらい注いでりゃよかったのにな
もはや中国とアメリカで市場の9割とられてるやん
どんだけ日本って遅れてんだよって話
WIFIなんて、今やっとそこらの地方でも当たり前にフリーで繋げるようになったが、
こんなもんアフリカ諸国の方がずっと前から進んでるんだぞ?
日本のテレビしか見ないやつは知らんだろうがな。
もう日本は技術後進国ってことを自覚したほうが良い。
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 12:42▼返信
法整備のせいでなにもかもがグダグダやろ
国内じゃドローン飛ばす気にもならんわ
セグウェイといい、もうマジで経済盛り上げるつもり無いならそう言えや
152.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 12:45▼返信
んなことより完全自動運転車をさっさと完成させて、老人全てに義務化しろや
タクシーも無人化・格安化できんだろアホらしい
先の見えない馬鹿の集まりでしかないな
世界の動きから何十年遅れなんだよマジで・・・
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 12:50▼返信
日本っていつからこんなにクリエイティブじゃなくなったんだろうな
最近買ってるものが大抵海外の会社のもんだわ
日本製品が面白くなさすぎて洒落になってない
154.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 13:15▼返信
開発支援もいいが法整備もしっかりしとけよ
作ったが使えんじゃアホすぎる
155.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 13:29▼返信
ヘリコプターより身近な線の想定で「車」と定義にしているのだと思うけど
電線など高所配置物のインフラを完全整備しないと、おそらくまともな交通法まで落とし込めないので
対外施策のお試し投資の予感。

156.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 13:32▼返信
そんなことより2足歩行乗用車両を開発するべきだと思う
youtube見る限り韓国に先を越されてるじゃんじゃん。
157.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 14:06▼返信
俺らが思い描いてる未来の空飛ぶ車とは技術的に全く違うものだな
158.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 14:07▼返信
クソドライバーが多い世の中なのに一般人を道路から解き放したら一体どんな恐ろしいことになるか想像するととても楽しい
 
D Q N が 空 中 戦 を お っ ぱ じ め る
 
老 害 が ガ ラ ス 窓 を か ち 割 っ て 突 っ 込 ん で く る

そしてそのどちらにも逃げ場はない
159.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 14:20▼返信
そんなくだらんもんに投資する前に
核融合に5000億ぐらい投資しろや
160.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 15:41▼返信
プロペラじゃなくて反重力エンジンをだね…
161.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 16:17▼返信
45億じゃゲームのAAAタイトルすら作れないぞ。

そんな低予算で何作る気だ?

鳥人間コンテストにでも出る気か?
162.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 16:37▼返信
投資額ショボすぎて何したいのか分からん
知らぬ間に政治関係者の懐にいくだけの額やん
最先端から遅れつつある日本なんだから可能性分野には数千億かけんと
それでもドバイアメリカ中国の次かも疑わしいってものよ
163.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 16:38▼返信
俺はアイアンマンになりたいから、こっちよりスーツ開発してくれ
164.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 17:34▼返信
ドローンでさえ自由に飛べない日本で実用化されることは無い
完全に海外向け
自動運転にしないと、航空運転の超厳しい免許取らないとまず事故るしな
165.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 18:03▼返信
その日本では縁遠く思われているエアタクシーみたいな空を飛ぶ少人数、短距離向けの移動手段てドバイやら中国やらでどんどん実証に入ってるよね技術先進国であり自動車先進国だった日本としては当然の舵切りだけど20年おせえよ
166.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 18:15▼返信
お前ら低俗な人類には過ぎた代物よ
悪い事は言わないから開発をしないほうが良いよ
トラブルしかおこらず結局完成には至らないのだから。
167.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 19:44▼返信
個人の責任で自由に飛んで移動出来る車とか実用化されたりしたら怖すぎる。
168.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月25日 23:10▼返信
まーた天下り先を増やすための投機か
169.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月26日 23:34▼返信
出来たところで使えるように法律を変えられるのか?
セグウェイですら特区か私有地でしか使えないのに。
170.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 16:09▼返信
絶対作らないでくれ
毎日どこかで墜落するんだろ

直近のコメント数ランキング

traq