• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


大雨で1100人に避難勧告 実際に避難した人おらず 新潟 魚沼
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180829/k10011598621000.html

fggd





記事によると
・28日の大雨により、新潟県魚沼市で1100人に避難勧告が出されたが、実際に避難した人は1人もいなかったことがわかり、市は避難の呼びかけ方法について、改善を検討することにしている。

・1100人を対象に避難勧告が出された魚沼市は市が設けた避難所に実際に避難した人は1人もいなかったことがわかった。

・西日本を中心とした豪雨では、広島市で最大で46万人余りに避難指示や避難勧告などが出されたが、実際に避難所に避難した人は2.03%にとどまり、避難をどう行うか問題となった。





この記事への反応



被害無くって良かったけど、ちゃんと避難しませぅ。

災害の事なんてケロっと忘れる日本人( ̄ω ̄;)

・・・喉元過ぎれば・・・リスクマネージメントの本質が伝わっていない?

数字だけで語れない部分もあるとは思うけど…

これは深刻な問題なんだけどね。自分の所だけは自然災害に巻き込まれないと思う人が多いのよね

どこへ避難すると言うのですか?どこにもありません

うーん、なかなか難しいな









大雨災害のときは避難しないで大丈夫だと思っちゃうもんなのか・・・?







絶体絶命都市4Plus -Summer Memories- - PS4
グランゼーラ (2018-10-25)
売り上げランキング: 62




コメント(159件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 18:00▼返信
田んぼが心配なんだろ
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 18:01▼返信
老害「避難よりも田んぼの確認だ!」
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 18:01▼返信
www(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 18:01▼返信
あしゅ
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 18:02▼返信
雨如きで避難とかせんわアホめ🐷
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 18:02▼返信
平和ボケここに極まれり
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 18:02▼返信
ニシくんなんでや・・・
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 18:02▼返信
大きいのが来るとか言うてちいさいのばかりだから
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 18:02▼返信
喉元過ぎれば何とやら…危機感がまるで足りない
まぁ大雨で家が流されたり土砂に埋まったら生きてても辛いだけだろうし
家と心中したほうがラクかもなw
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 18:03▼返信
※5
誰もお前の判断なんか聞いてねーんだよカス
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 18:03▼返信
津波だの雨だので水没するようなところに住んでる奴が悪い
まともな人間は住まねえよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 18:03▼返信
会社は警報ごときで帰してくれないし警報なんか鳴っても煩いだけ
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 18:03▼返信
0ってのも不思議な数字
避難勧告届いてなかったんじゃね
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 18:04▼返信
悲しいけど人間って実際に痛い目に合わないと学習できない生き物なんだよね
津波だってそうだったろ?ラジオを聞いてて津波が来ています
高台に速やかに避難してくださいという音声を実際に聴きながら運転しているのにもかかわらず
実際にはどんな被害か分からないとかどうせ大したもんじゃ無いんだろ?と無視して
そのまま海岸沿いを走ってて波に飲まれるとか家から逃げられなくなったとかそんなのばっかなんだから
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 18:04▼返信
近所で非難するか?って話をして
しないって決まったんだろうな
そんで誰の避難しなくなったと
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 18:04▼返信
そこまでの雨じゃなかったから避難しなかったんだろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 18:05▼返信
避難所0人
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 18:06▼返信
地域差があるでしょ、普段から浸水頻発なら余裕で避難してるから

19.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 18:06▼返信
最悪氏も覚悟してるんだね
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 18:07▼返信
避難する必要のない程度の雨だったんだろ。喜ばしいことやん。本当に身の危険感じないと逃げ出そうとは思わんよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 18:07▼返信
新潟は冬以外大して災害ないからかなり緩い
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 18:07▼返信
俺もPC置いて避難とかできねーし一蓮托生だよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 18:07▼返信
これで被害にあって助けろって言ってきたらぶん殴ってもいいと思う
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 18:07▼返信
まぁ避難勧告が夜に出て雨が降ってたとかなったら動かないってありえるよな
明るいうちなら出来るけど夜は怖いわ
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 18:07▼返信
※11
オランダ「せやな」
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 18:08▼返信
0ってことは、避難指示の方に問題があったんじゃないかと思っちゃうな
平和ボケ云々とはまた違う気がする
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 18:08▼返信
台風20号で冠水したけど誰も非難しなかったよ?
一日で引いたし車も走れるくらいの程度だけど避難勧告は出たからね
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 18:08▼返信
まあ命が助かっても土地が流されたらそのまま自殺だからね 逃げたところでどうしようもない
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 18:09▼返信
人命よりコシヒカリの方が大事だ
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 18:10▼返信
避難率に応じて復興支援をすれば良い
今回みたいに0人とかなら支援は最低限にして人命に関わる救助活動のみその他は各自自己負担でやる
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 18:10▼返信
※20
どの程度危険なのか判断する思考も無くした
現代人の問題は本当の危機ですら逃げ出さないことなんだけどな…
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 18:11▼返信
なんミリ位の雨が降ったんだ?
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 18:12▼返信
雨如きで避難とかせんわアホめらが🐷☔️
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 18:12▼返信
隣の市の出身だが、あの辺は確かに過疎の進んだ田舎町ではあるが限界集落というほどではなくて
避難を誘導するころにはもうとっくに子供たちの住んでる街内に避難してて、高齢者独居は空になってた
なんてパターンも多い
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 18:12▼返信
偉そうにバカにしてる奴らは毎回ちゃんと避難してるのかな?
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 18:13▼返信
二階が一階みたいなもんだし!
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 18:13▼返信
「避難勧告」なら避難しなくてもまだ大丈夫ってのがあるんだろ
年寄りはさっさと逃げないといけないんだけどね

避難準備・避難勧告・避難指示
この違いを理解してないやつ多いけどね
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 18:15▼返信
まぁ自己責任よ
昔から危険と言われてるのに崖下に住んでたり過去に大規模水害があったのに何の危機感持ってないのは論外
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 18:16▼返信
※35
毎回?避難勧告なんて出たことねぇよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 18:16▼返信
衰退国なのは国民のせい
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 18:16▼返信
自己判断で災害に巻き込まれた人は運がなかったと諦めろよ
俺の家は、わざわざ高い金出して高台の地盤の良いところに家建てたんだから被害が身近に迫るまで避難なんかしない
というか、近くの避難所より安全だよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 18:17▼返信
死んでから文句垂れるんだろ?
知ってる
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 18:18▼返信
※35よう、南魚沼か?
魚沼に避難勧告が出されたことすら知らないし、そのレベルの雨ですらなかったわ。
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 18:18▼返信
冠水しても玄関等からの浸水防ぐ方が先決だし裏手が山みたいな人しか動かんわなぁ
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 18:20▼返信
普段から浸水しないから安心なわけないだろ…
犠牲になったやつらは皆そうおもってったんだよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 18:21▼返信
まあべつにいいんじゃね?
被災してから支援ガー住む所ガーみたいな煮えた台詞さえ吐かなければ。
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 18:21▼返信
コシヒカリと一緒に心中か
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 18:21▼返信
避難できねーの間違い
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 18:21▼返信
避難所いっても誰もいなかったら帰るわ
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 18:21▼返信
ちょうど大事な時期だしな、避難なんかしてられないだろ
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 18:22▼返信
避難勧告が遅過ぎる
外に出たら危険な状態になってからの勧告とか意味ない
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 18:23▼返信
まぁ実際にそれで被害に遭って逃げられなくなって助けてくれとさえ言わなければいいんじゃね?自業自得なんだから
ただし、それで助けてくれと言って来るクズは殺せ!
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 18:24▼返信
これで対応がとか言ってんだからな。死んでも自業自得。人は自然の一部で絶対に勝てないんだよ。
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 18:25▼返信
1100人いて0人は凄いな
発令時にはもう外に出ない方がマシな状態だったのかしらね
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 18:25▼返信
老害特有のワシなら大丈夫心理なんなの
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 18:25▼返信
以前自宅の側の川が氾濫しそうになったけど、避難勧告では避難しなかった
避難指示が出た時点で避難したわ
ネットで河川の水位を逐一チェックしてたしね

ただ土砂崩れみたいな危険度がよく分からない時は、素直に避難するかも...
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 18:26▼返信
ほっとけほっとけ、他人の言うことを聞かない奴は、死んでも構わんと思ってるんだろうから
お望み通り死なせてやれ
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 18:27▼返信
避難したら田んぼの様子見に行けないだろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 18:28▼返信
勧告出したのに一切避難せず死んだら本来は自己責任だが
政府や自治体が悪いってことになるんだよな
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 18:29▼返信
避難訓練は必要らしいよ
実際やられると死ぬほどウザイだろうけど
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 18:29▼返信
#ケチって火炎瓶
で検索
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 18:30▼返信
一家に1台水上バイク用意しとけばええやん
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 18:31▼返信
死人が出てないならそれで十分だろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 18:32▼返信
田んぼは命より大事
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 18:32▼返信
地元だけどマジで、避難するレベルの雨じゃなかったぞ。避難勧告すら始めて聞いたわ。

ドラマに良くある雨の描写の方がよっぽど酷いくらい。

66.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 18:35▼返信
お前ら、普段すら家から出ねーくせに、他人の避難勧告には厳しくて草
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 18:37▼返信
避難勧告とか余計なお世話
行政が市民の私生活に立ち入るなよ、なんだその悪夢の管理国家は
北朝鮮の方がいくらか自由だろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 18:40▼返信
>67
独裁政治はお前の支持する連合赤軍民主党のやり方じゃんw
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 18:41▼返信
馬鹿につける薬はない
運だけで生きている凡愚が多すぎる
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 18:41▼返信
アホがその内、災害で死ぬぞ
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 18:41▼返信
田んぼの確認という名の死亡フラグ
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 18:41▼返信
連合赤軍民主党がデマを流したせいで避難できなかった
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 18:42▼返信
下手に外出る方が危険やろ
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 18:42▼返信
けど被害があったら政府ガー自治体ガー避難指示する仕組みガー、だろ?
ほっとけそんな連中
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 18:49▼返信
笑えない事なんだが笑っちまうw
昔みたいにおおらかじゃない分、勧告の扱いも面倒だがな
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 18:51▼返信
ぶっちゃけ災害で死ぬ人って殆どが自業自得だからね・・・
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 18:51▼返信
雨に降られた程度で土左衛門になってたまるかってんだ
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 18:54▼返信
すぐ避難とか電車運休とか過剰だけど
それくらいしないと何かあったら五月蠅いからだろうね
警告は出した、後は自己責任って逃げれるし
79.投稿日:2018年08月29日 18:55▼返信
このコメントは削除されました。
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 18:58▼返信
これで死にでもしたら裁判起こすんだよね・・・・
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 18:58▼返信
避難しないくせに政府を非難する
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 18:59▼返信
>>71
ホラー映画並の脂肪丸見えフラグでわろた
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 19:02▼返信
死んだら文句は言わないからええだろ
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 19:02▼返信
そこはもう自己責任なので死にたい奴は死ねばいいのでは
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 19:04▼返信
市はやるべきことはやった
それで市民が災害に巻き込まれ死のうが自業自得なんだから強気の態度でいればいい
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 19:09▼返信
ここでなんだかんだ言ってる奴だって、避難勧告が出てもどうせ避難しないんだろ
俺はたぶんしない
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 19:09▼返信
※2
それはいいと思うよ
若者は助けに行かないでね
そのままにしといて
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 19:11▼返信
田んぼの様子は見に行くくせにな
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 19:11▼返信
ことなかれ主義で100年に1度の豪雨とか過剰表現しすぎてるから…。狼がきたぞと皆信じない状態になってるだけ
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 19:13▼返信
※88
ネタを本気にしてる低能はじめて見た
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 19:14▼返信
逆に聞きたいけど雨如きで大人しく避難する奴ここにいんの?
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 19:14▼返信
広島の豪雨でも息子が必死に避難しよって言ってるのに親父がキレて避難しなかったのあったな。
もう避難しない奴はほっとけよ。
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 19:15▼返信
広島市民だけど先の豪雨のときに避難指示が出たけどさ
近所の50人も入らない小さな集会所を避難所にされたところで
5000人位住んでるのにどうせいっちゅうねんアホかという話
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 19:20▼返信
※91
津波とかならともかく雨じゃなぁ…
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 19:20▼返信
大雨程度で避難するわけないじゃん
そんなこと小学生でもわかるだろ
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 19:24▼返信
勝手に死んどけ田舎人
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 19:24▼返信
外に出られるほどの豪雨?
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 19:25▼返信
避難するレベルの大雨降ってんのに外に出させるとか実際難しいだろ
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 19:30▼返信
これで、西日本で大雨被害を増やしたんだろうに
東日本大震災のときの津波でも、逃げなかった人の話あったしなぁ…
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 19:33▼返信
避難勧告の方法はどうだったんだろ?いわゆる防災無線、うちの市のものだと窓をしめていると晴れて無風でもほとんど内容が分からないし窓を開けてもエコーがかかってて何言ってるかよく分からない。
雨が降ってたり強風だと窓開けようが何しようが何言ってるのかさっぱり分からんわw
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 19:34▼返信
災害は舐めてる奴から死んでいく
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 19:35▼返信
※100
ちなみにこれは山梨県甲府市の話ね。
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 19:36▼返信
避難勧告だとね
もう空振りでいいから使い分けずに毎回避難指示(強制)にするべきだと思うんだよね
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 19:37▼返信
これ一般的な意識、そして被災したら被害者ぶってるのはアホかと思う
避難しても被災した東日本大震災の被災者は別だが(避難所が津波に呑まれるとかどうしろと)
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 19:38▼返信
>>103
避難指示に強制力がない件
日本の法律上、強制避難させられないんだよね
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 19:45▼返信
豪雨災害の経験があるから空気の質でどれだけの天災か分かるようになったのだ
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 19:48▼返信
避難勧告なら自己判断で問題ないやん、それで何かあれば自己責任。それが嫌なら避難命令でも出しとけよ。
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 19:49▼返信
お前まだ自分が死なないとでも思っているんじゃないかね
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 19:53▼返信
正直エリアメールで避難指示来ても、どこの地域か指定してメール送信してくれなきゃ逃げようって思えないよ
少し前思った
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 20:01▼返信
何かあったときに「なんでもっとしっかり避難誘導しないんだ!国が悪い!」とか言い出さなきゃ別に好きにしたらいいのでは
自分の命なんだから
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 20:05▼返信
避難して家に帰ったら家が倒壊してたってのもキツいしなぁ…
年寄りなんかは諦めちゃうんかもよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 20:08▼返信
避難者0人
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 20:08▼返信
避難者0人
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 20:15▼返信
広島県民だけど、この前の豪雨のとき友達んちが胸くらいの高さまで浸かってたけど、友達は避難せずに自宅の2階にこもってた
何せ避難所は友達の家と同じ決壊した川下にあって友達の家と同じ2階建ての建物
避難するメリットなさすぎる
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 20:23▼返信
それで死んでも自己責任。でも遺族は訴訟とかするんだろうな
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 20:27▼返信
 
 
しようがしまいが俺の勝手
 
 
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 20:29▼返信
近くにダムがあるとかならまだしも、実際、避難勧告でるレベルの雨だったら外に出る方があぶねーけどな。
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 20:30▼返信
地震とかと違って、家の中の方が安全だったりするからなあ
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 20:32▼返信
魚沼の奴も、雪降った時にスタッドレスタイヤもつけない奴らには批判されたくないだろうな
120.マスターク投稿日:2018年08月29日 20:35▼返信
七武海より少なくて草
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 20:38▼返信
新潟県民は自宅が大好きなんだろう
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 20:53▼返信
やっぱり田んぼを見に行ってしまうんだろうなぁw
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 20:54▼返信
20分後にこの地域は水没しますとかまもなく川が大規模氾濫しますとかもっと具体的に言わないと「たかが雨」で避難する人いないよ
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 20:55▼返信
避難も何もみんな働きに出てるだろ
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 21:10▼返信
人間どっかでサクッと死にたいって思ってるんじゃね?
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 21:12▼返信
家と心中したい高齢者はある程度いそうだな
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 21:27▼返信
いませんでした~
いませんでした~♪
128.ネロ投稿日:2018年08月29日 21:30▼返信
魚沼?…成る程

盲剣の宇水の名字は、こっから取ったんか

ん?いやなに…
避難しようが、しなかろうが、生ゴミの命なんざ、俺にはどうでもいいからな
当たり前か
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 21:34▼返信
どこに避難したら良いかわからんわな

学校も危ない場所多いでしょ 先の地震で体育館で死んだ人も多いし 市役所でも流されて多くが死んだ

究極的にはそういうクズ土地に住まない

これしかないわな てか検閲やめてくれないか まともな日本語を書くと規制されて書き込めない 変に分けないとダメっておかしいだろ
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 21:37▼返信
相変わらずコメしてるやつ低学歴しかいなくて草
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 21:44▼返信
喉元過ぎればっていうか対岸の火事みたいな認識なんだろ。
今時、殴られないと被害にあわないと認識・行動できないのは馬鹿の部類に入るぞ。
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 21:45▼返信
そしてアホは死にましたとさ、めでたし×2
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 21:46▼返信
ハザードマップの確認も出来ない馬鹿タレ
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 21:48▼返信
仕事があるだろうがバカじゃねーの?あたま悪りぃの?あ?
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 21:48▼返信
用水路を確認しに行って死亡なんて農民の死因ランキング最上位だろ
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 21:56▼返信
情報伝達しても受け取る側がこれじゃな
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 21:58▼返信
これは本当に災害起きた時が楽しみだな
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 22:15▼返信
川から越水するとか分かりやすい危険があるときには避難するけどそこまで行くとすでに避難指示なんだよなぁ…前の大雨の時もそうだし

裏手が山とかよく氾濫する川があるとかなら考えるけど、今は情報がすぐ手に入るんだから避難勧告で避難する必要はほとんどないやろ。ただ注意しろよっていう意味でしか捉えてないわ
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 22:32▼返信
避難勧告では難しかろう。せめて避難指示じゃないと
あと、一度も水害にあってないと、大丈夫だろと思って基本的には動かんよ
いま、じきもわるいしな
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 23:14▼返信
まあ 死にたきゃ死ね
ただ自衛隊に救助を求めるな
そのまま黙って死ね
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 23:16▼返信
批判してる奴いるけど、この中で避難勧告で本当に避難した事ある奴いるのか?
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月30日 00:02▼返信
誰も何も言ってないが、全く無関係の漫画コマサムネがはちまと対をなすまとめブログが不謹慎的なものであっても多用するもので、誰がこんなサムネにするのか今はもう分からない
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月30日 00:05▼返信
まぁいいんじゃね。それで死んでも文句言うなよ。
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月30日 00:46▼返信
オマエラも電車止まってるって言っても駅に行くだろ。
言われた事しないのはどこも同じ。
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月30日 00:58▼返信
ここにいる奴らは知らんだろうがほぼ毎年の様に水害受けてる地域だぞ
慣れっこなんだよ
正直去年の注意報警報どまりの雨のほうが強かったし被害も激甚災害に指定されてるくらい
あと雪の多く降る地域柄、高床式で一階部分が車庫になってる住宅が多いから2mくらい浸水してもなんの問題もないんだよ
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月30日 01:13▼返信
避難指示じゃねぇと従う訳ねぇだろ
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月30日 01:21▼返信
過去に避難所も被害に遭ってることを知ってるから避難しなかったんでしょ
体育館丸ごと波に呑まれたの忘れてないよ
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月30日 01:54▼返信
田舎だすけ避難所とかありませんわいな
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月30日 03:02▼返信
お米の産地だから田んぼ見回り優先なんだろ
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月30日 03:05▼返信
0人は面白すぎ
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月30日 06:51▼返信
過去から学ぶ()
152.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月30日 07:15▼返信
俺、新潟県民なんだけど、お役所パフォーマンスの避難訓練告知が多過ぎるんだよね。本当の災害きたとしても「まーたやってるよ」くらいにしか思わない。本末転倒な残念な県。
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月30日 07:30▼返信
※152
仕事をすればパフォーマンスだと叩かれ、仕事をしていないと判断されれば税金泥棒だと叩かれ
その時の避難の呼びかけが訓練なのか本物なのかも判断できないアホはタヒんだほうがいいわ
154.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月30日 07:40▼返信
>>152
しっかりやっとかないと、いざ有事の際に混乱するぞ
155.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月30日 08:13▼返信
大雨の中外に出るの躊躇するわ
大雨の中出てずぶ濡れになるより家の方が安全じゃねって思うよな
156.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月30日 08:40▼返信
後になって自治体のせいにするなよw
157.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月30日 16:36▼返信
で、実際どの程度の雨だったのよ
158.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月30日 16:49▼返信
まぁしゃーないでしょ、確実に避難しないと死にます!ってタイミングに避難勧告出すようでは遅いんだから
159.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月04日 11:37▼返信
※5
成仏してくれ

直近のコメント数ランキング

traq