北海道内の停電 ほぼ3分の1が解消 | NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180907/k10011615081000.html
記事によると
大規模な停電解消に向けて復旧作業を進めている北海道電力は、これまでに運転を停止していた火力発電所などの再稼働が順次、進み、7日午前3時までに96万4000戸で電力が復旧したと発表しました。これで道内の停電はほぼ3分の1が解消したことになります。
さらに、運転再開の準備をしている火力発電所などの分を含めると、7日の供給能力は最大で312万キロワットを確保する見通しです。ただ、これでも地震の前の5日のピーク時の380万キロワットの8割にとどまっているため、北海道電力では停電が解消した世帯ではできる範囲で節電してほしいと呼びかけています。
この記事への反応
・おー、すげえ。めっちゃ早い!
・一晩でこの復旧の速さはすげえな
・おお、1日で3分の1が回復したのね。これはうれしい。
・あの広さのまだ3分の1、と考えると
・おお!!早い!!がんがれ!!
・電力会社の方々も被災されているのに
休めないのは辛い😢
けど、多くの人の為、自分や家族の為…の想いも強いんだろうな😢
・被災地で徹夜で作業している方々もまた、
被災した側なんですよね ほんとうに頭が下がります
【【北海道地震】電力復旧に1週間以上かかる見通しと発表】
復旧まで1週間の見通しだったのに
これは驚異的なペース!!
思ったより早く全道の停電が復旧しそう!
これは驚異的なペース!!
思ったより早く全道の停電が復旧しそう!
【PS4】Marvel's Spider-Man【初回生産限定特典】「スパイディ・スーツ」、追加スキルポイント、スパイダー・ドローン早期解放、PS4カスタムテーマ、PlayStationNetworkアバター (封入)posted with amazlet at 18.08.28ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2018-09-07)
売り上げランキング: 1
ドラゴンクエストビルダーズ2 破壊神シドーとからっぽの島 【早期購入特典】「スライムタワー」のレシピを先行入手できるダウンロードコード 同梱 【Amazon.co.jp限定】 「紋章ブロック・太陽」のレシピを先行入手できるダウンロードコード 配信 - PS4posted with amazlet at 18.08.30スクウェア・エニックス (2018-12-20)
売り上げランキング: 3
他はジジババと家畜しかいない
当初の予定通りに進んでるだけなのに早くなりそうとか変な期待させるなよ
ピーク電力には程遠いから、電気来ても普段みたいな電気消費はできないし、これから計画停電も予定されてるから。完全までは程遠い。
現に俺のとこはまだだよ。
はやくよくなればいいが…。北電さん、頑張れ
ブヒーダム
逝きます!🐷
腐敗行政闇税制を改革の政権交代でも当時の総理は官僚役人支配に媚びて大地震・原発被曝を起こす。
その後も反省もせず責任も取らずに増税や借金増の不作為公人は自らの収入は毎年ガンガン上げ一般国民の可処分所得は悪化の一途。
未来を担う若者が悪政腐敗行政闇税制と戦わない限り、善神は去り悪鬼は満ちて大災害は続き復興・賠償の増税や借金増も続き国家破綻・国難に。
悪と戦える時代に生まれた事を誇りに思い戦えば大災害は防げると思いませんか?若者!
3分の2の段階ではすべてのエリアに届けられない
元から言われてた内容のままなのに記事書いたやつ適当過ぎるだろ
ゴキちゃんの悔し涙早く見たいのに^^
クソ民主とは比べものにならん
どうでもいいわ
停電エリアを固定してんだよ
毎回思うけど
反原発のアホ共のせいで停電が起こったし、被害にあった道民は、使えるものは使った方が良いと認識するんじゃないか?
まぁ国民の敵のメディアが原発反対するから、知恵遅れが騙されて一向に再稼動が進まないんだろうが。
次は、君達の県だからな。
完全復旧まで一週間以上って話で、複数の発電所が動けばその配電可能な地域では通電される
このペースでいけば…じゃねーよ
苫小牧の発電所は時間かかるんだよ
泊原発動かせって話
北海道全域の停電が一週間掛かる訳じゃないんだよ。
もともと知内とか本州からの送電があれば函館地区の一部は賄える
もちろんいつまでもってわけじゃないから備えはしておくぜ
冬に同じことが起こった場合、去年以上の天候の荒れ方をした場合を想定して欲しい。
関西が-10℃より下回らないという保障がどこにある。
過去になかったから?北海道で震度7なんて過去にはないぞ。
そんな時に停電したら?言っておくが、重ね着でどうにもならないし、慣れない気温や環境、避難所の生活でインフルをうつされるたり、病気になったりする可能性だってある。
そんな時、電気が使えないという理由で診察が受けられないとしたら?
原発を止めてる場合じゃないと、今回の被災で痛感した。
要所に電力の優先供給をやれば断水解消や給油再開が期待できるし
だが肝心のメイン発電所が損傷受けてるから、全面復旧はそう簡単じゃないだろ
特例でもなんでも泊を動かすしか道は無いと思うがな
反原発のやつらはこうやって日本を滅茶苦茶にするのが目的なんだから大成功だけどな
火力発電所のフットワークの軽さがメリット
なんで全道が一週間停電したままみたいに思うんだ?
そもそも火力だけに頼っている上に電力需給自体がずっと逼迫してたからこそのブラックアウトなんだが
泊原発をちゃんとベースメントに動かしていて火力は増減分調整用、っていう形で余裕持たせていれば、
そもそもブラックアウト事態が起こらなかった可能性がある
>>31
そのでかい火力発電所が半分程度の道内電力需要を賄っているからだが? 電力供給って微妙なバランスをとってはじめて成立するんだからな、全道が復旧するにはそら1週間以上は掛かる
そう取れる見出し文で情報撒く奴がいるからだw
家畜が無くなり、畜産農家の経営に影響が出るのも心配だけど、我々の身近な問題として
牛乳やバターやチーズ値上がりが心配されるしね
糞の役にも立たねぇ脅迫学者共廃業しろ
起こった後に実は断層がどうの液状化がどうのとかおせーんだ馬鹿
被害日本大震災の対応見る限り、無理ですよパヨクさん。
ちょっとなに言ってるかわからないですね
6年前の記憶もないのか
保育園児かなぁ??
完全復旧に一週間なら早いとは思わない
北海道停電、4割が復旧 なお164万戸続く
6日の北海道の地震で道内全域に及んだ停電に関し、経済産業省は7日、午前6時現在で4割超の約131万戸が復旧したと発表した。残る約164万戸は依然として停電が続いている。北海道電力は他電力から応援を受け入れ、全面復旧を急ぐ。
そもそも北電が断層のうえに原発建てたから国が再稼働許可しないんやろが
必ずお前みたいなヤツが出てくると思ってたw
実際には原発って他のどの発電所よりも強固に作られているから、あの想定外の津波でなければ事故自体あり得なかったんだが
実際、福一に近くて入り江の中とかより条件のキツイ女川はなんの問題もなくそれどころか地域住民の避難所になったし
福一にしても元々廃炉予定のヤツを無理矢理動かしてた結果だ、民主は本当に要らんことしかしない
なお今の規制委員会って反日反原発なバカしかいないぞ、書類の誤字程度にしか突っ込めないような
地震で壊れた(電源全喪失)されたと思われがちだけど実際は津波でやられてるのにな。
やらなきゃいけないのは津波対策なのにどこもかしこも地震(断層云々)と
再稼働の有無しか争点になってないのはアホだわ。
どうもありがとうございます
また北海道に荒天が迫ってますので無理しないで生きて次に繋げましょう
一か所とか1つのやり方に固執すると大変なことになるな
リスクを分散することの重要性をわからないパヨクが支持したソーラーは風でぶっ飛んで被害出しちゃったw
どこが安全か?言うてみろよクズパヨ
(`Δ´)!
実は風力発電機ってある程度の風速以上だと過剰回転おこして却って危険なんで、その場合無理に羽根の回転を止める
安定的に電力を生むことが出来ないんで、本との過疎の山間である意味シンボル的に設置する程度でしかない
太陽光も似たようなモンだ、ちゃんと管理しないと敷地内の雑草で発電できなくなるし、いい加減に山肌切り開いて設置すると却って災害の元になったりする
まあ、でも電力消費量は平時よりは少ないだろうから、なんとか行けるのじゃないかね
災害復旧時の方が一時的な電力需要はむしろ大きくなるぞ
一般家庭分は少なくなっても避難所やらの維持分、破損した施設の復旧工事にも電力も水も石油も使う
そして電力供給においてはこの一時的ピークが痛い
何しろ電気ってのは現状じゃあ「一切」貯蔵できないんだから
今回のケースの場合、地震で泊原発が緊急停止すると結局同じ事が起きる可能性がある。
今回の地震は、電力消費量が少ない時間帯に起きたため、発電量の大きい発電所が止まったら起こるような問題。
泊原発が動いてたら、ここは一番発電量が大きいし、余裕を持たせている場合でも、過剰に発電するわけではなくて、基本的には必要な分だけしか発電をしない。
泊が緊急停止したら、それをフォローするのが、苫東厚真だけど、今回はそこが地震でダウンしてるから結局は起きた可能性がある。
この問題は、消費電力が少ない地域では起きる可能性がある問題で、原発が稼働しているときからリスクの話はずっとされてる。
緊急停止した場合でも、原発は発電設備自体が堅牢なんだから再開は容易だろ、と言っているのだが?
他の火力も泊が動いていれば余剰としてモスボールしておけるんだから、余裕を持たせることは十分に出来る
あるものを使わずに「普段使いだけならギリギリ間に合う」みたいな綱渡り状況を続けてきたからこそのコレ、だろ
余震もしくは本震が起きて再ダウンする可能性のある発電所を再開しても対策などにはならない
冬にズレ込めば死人が大量に出かねない訳で、原発廃止議論とは別に再稼働させないとイカンのは馬鹿でも分かるはずだがなぁ
さきほど停電から復旧
ここで言うことじゃ無いかもしれないけど、みなさま本当に本当にありがとうございます