• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


関連記事
菅官房長官、携帯電話の利用料に持論「値段も利益率も高すぎない?4割程度下げる余地はある」




携帯大手は利益還元を 官房長官
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35439650W8A910C1PE8000/
名称未設定 4


記事によると
・菅義偉官房長官は16日の那覇市の街頭演説で、携帯電話利用料の引き下げに関し、携帯会社大手は利用者に利益を還元すべきだとの考えを示した。

・「携帯事業は国民の財産である公共の電波を使っている。携帯会社は過度な利益をあげることなく、利用者に還元して事業を展開する必要がある」

・菅氏は「4割程度引き下げの方向に向かって実現したい」と強調。「日本では(一定期間の契約を求める)2年縛り、4年縛りや『SIMロック』といった世界にはない慣行がまかり通っている」と携帯大手に商習慣の改善を求める考えを示した。





この記事への反応



さすがガーースーー!!

なぜ民間に口出し?

いいぞ!もっと言ってやれ!!!

ソフトバンクはファンドを作る前に、携帯料金を下げろ。

ひどいなあ これを地方選挙で言う?

株式法人が利益還元すべき相手は利用者ではなく、法人のオーナーたる株主。競争を促進したければ、通信・放送電波オークションを実現するのが肝要なのに、来たる消費税増税による実質所得の大幅な減少を通信量値下げで誤魔化したいだけの官邸の苦し紛れの言い掛かり。

これ、Appleに向かっても言わないと。全体としてスマホ代を高くしている大きな理由の一つでもあるのだから。

公共財を使って利潤を上げている私企業は通信会社だけじゃない。

なんで官房長官がこんなに入れ込んでんのか知らんけど、利用者に利益還元しろってんなら現金をバラまかせろという話ではないか。

安くなる事自体は否定しないが現在のサービスは悪化するだろうし通話品質は落ちるだろうしいいことのほうが少ない気がする。 それに選挙の時のリップサービスでしか言わないバカ政治家の発言というのがなんとも。






実現できるならぜひやってほしいけども・・・
どこまで値段下げてくれるだろうか





コメント(323件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月16日 23:16▼返信
有能官房長
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月16日 23:17▼返信
批判してるのは特アだよなwwww
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月16日 23:17▼返信
値上げの実行だけでなく、値下げの実行もスムーズにしてもらいたいですねー政治家さん
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月16日 23:18▼返信
4年縛りはともかく、2年縛りも初回だけならありでしょ
その後の自動更新が糞なだけで
あと、端末代金払い終えた後に実質支払額が下がらないのも糞だけどな
要するに端末価格と通信料金を完全に分離しろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月16日 23:18▼返信
ガースー黒光り官房長官
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月16日 23:18▼返信
2年縛り、SIMロックはアメリカでもイギリスでもあるけど。。。?
誰に入れ知恵されてるんだろう
騙されてるよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月16日 23:18▼返信
ガースーはソフトバンク?
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月16日 23:18▼返信
縛りは日本の文化w
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月16日 23:18▼返信
携帯インフラ利権
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月16日 23:19▼返信
選挙の時しか言わないってバカかよ
随分と前から言ってるわ
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月16日 23:19▼返信

さすがすがさんだ

12.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月16日 23:19▼返信
糞みたいなCM止めろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月16日 23:19▼返信
店員なにかされた?^^
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月16日 23:20▼返信
・ひどいなあ これを地方選挙で言う?
この件に関してはずっと言ってると思う
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月16日 23:20▼返信
ソフトバンクにボーダフォンを食わせたのがそもそも間違いだろうに
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月16日 23:20▼返信
>・なぜ民間に口出し?
公共の電波を使ってるからだろw
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月16日 23:20▼返信
それより何よりネット利用料が高すぎなんじゃあ
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月16日 23:21▼返信
>>なぜ民間に口出し?
ガイジ企業が多いから
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月16日 23:21▼返信
公共の電波で好き勝手やってる一番のガンはテレビ局
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月16日 23:21▼返信
それを言い出すなら通信網敷設を国策で行えよ…
インフラ整備を企業任せにして回収を許さないとか頭おかしい
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月16日 23:21▼返信
※16
電波の使い方に口を出しているんじゃ無いじゃん
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月16日 23:21▼返信
もうそろそろ海外のよう制裁をするべきでは?
こんだけ政府やら総務省からの指導ガン無視するのは他の国のように罰金などがないからでしょ。
国内でも遺憾の意は通用せんよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月16日 23:22▼返信
※13
ソフトバンクで月1000円くらいのオプションを無断で付けられた事があります
マジなので思いっきり書いときますね^^
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月16日 23:22▼返信
まあ携帯が安くなっても浮いた金は懐に入ってくるんじゃなくて、高くなる税金に持ってかれるんだけどな
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月16日 23:23▼返信
ソフトバンクを日本から追い出せ
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月16日 23:23▼返信
おかげでオマケが渋くなってちっとも面白くなくなった
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月16日 23:23▼返信
さすがは最強官房長官だな
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月16日 23:23▼返信
※20
回収終わってるのに値下げしないから問題なんだが?
最終利益が毎年どれくらいあるか知ってる?
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月16日 23:23▼返信
携帯会社の部分をNHKに変えても成り立つな
無論民法も邪悪だが
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月16日 23:23▼返信
UQにして安くなったら談合三兄弟に戻るかも
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月16日 23:23▼返信
※24
消費税上げるとか言ってるお前らが携帯料金下げろって、どの面下げて言えるんだと思うわ
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月16日 23:23▼返信
意見には同意するけどケータイだけなのは納得できないぞ
33.迎恩門ビグザム(^👄^)投稿日:2018年09月16日 23:24▼返信
そうなんだよ。Xperiaの最新機種を勧められたけど 
何か最終的に1000円と一寸、携帯📱料金が上がるんだよね。だから俺は言ったんだ。

「修理します」📱
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月16日 23:24▼返信
公共のものつかって何千億も利益をだすのも公平性がないということもわかるし
選挙演説でそれを言う馬鹿らしさもわかる
結局バカしかいない日本
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月16日 23:24▼返信
高浜市のソフトバンクの顔シミだらけの
店員キモ過ぎ
死ねブス👎
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月16日 23:25▼返信
じゃあ消費税あげるな。
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月16日 23:25▼返信
総務省:MNP優遇やめろ、MNP以外も値下げしろ
携帯会社:MNP優遇やめました!値下げはしません!→純利益アップ
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月16日 23:26▼返信
キャリア側の立場で語るやつの意味がわからん
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月16日 23:26▼返信
こんなことやるよりも日本のクソみたいな利権構造ぶち壊したほうが効果あるぞ
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月16日 23:26▼返信
いいぞもっとやれ!!!
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月16日 23:26▼返信
働き方改革といい お上が言うことはたいてい裏目に出ているような
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月16日 23:26▼返信

ソニーの株価が下がりそう

43.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月16日 23:27▼返信
国もでしょ?税率と保証が見合ってないですよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月16日 23:27▼返信
さすがにやり過ぎだからな

見えてる談合
基本料+通信料で実質利用料値上げ
縛りと複雑で無駄なサービスで料金釣り上げ

ええ加減にしとけよと言う話だわ
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月16日 23:27▼返信
その通りです
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月16日 23:27▼返信
まずテレビ局に言えよ。
あいつら電波代払わなすぎ。
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月16日 23:27▼返信
日本だけ独占状態で異常に高いんだよ、スマホインフラ
生活必需品となっていく中で、貧困層の生活をおもいっきり圧迫してる
LINEなしではバイトも難しいのに、LINEをやるために15万の給与の中から5000円も払わされてる人たちがいる
救済する必要がある
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月16日 23:27▼返信
>>31
相互が成り立たないが?消費税と通信料の現状にどんな関係が?
どの面下げていってんだと思うわ。
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月16日 23:27▼返信
※38
3社合わせれば相当な企業規模だし関係者側がいておかしくない
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月16日 23:28▼返信
TVの電波はオークションすれば、毎年消費税2%分なのに
やらずに、消費税上げるなんて有り得ないからな
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月16日 23:28▼返信
キャリア擁護してるのは社員かな?
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月16日 23:28▼返信
柔らか銀行のハゲ聞いてんのか?
庭の銭ゲバ社長も良く聞いて身を正せ
53.投稿日:2018年09月16日 23:28▼返信
このコメントは削除されました。
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月16日 23:28▼返信
MNPで他社から客剥がすのにカネ使うのやめて継続利用者優遇に振ってくれれば、企業として利益を上げるのは構わんかな
災害時のインフラ耐久度とか下がってもどうかと思うし
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月16日 23:29▼返信
風化させないように定期的に燃料投下するのは感心する。
どう考えても今の料金&プラン自動更新は悪以外の何者でもない。
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月16日 23:29▼返信
格安SIMでかなり選択肢にマシになったとはいえまだ通信品質に問題あるし、それはキャリア側の制限のせいとも言われてるしな。
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月16日 23:29▼返信
携帯音声契約+MVMOでクソ安く維持できるんじゃないの
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月16日 23:30▼返信
NHKもどうにかしろよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月16日 23:30▼返信
それ企業の経営者にも言ってもらえませんかねぇ
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月16日 23:30▼返信
※38
本人はディベートしてるつもりなんじゃね。見え透いてるから
ポジショントークか天の邪鬼程度にしか聞こえないけど。
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月16日 23:31▼返信
ソフトバンクが改革の騎手だったはずなのに
いつの間にか仲良し三人組になってしまったなあ。
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月16日 23:31▼返信
大手使わなきゃいいだけじゃん
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月16日 23:31▼返信

これから始まるテロ
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月16日 23:31▼返信
携帯本体もキャリアに縛られてる・・・というか、メーカーが依存してるのかな?

な、ソニーよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月16日 23:31▼返信
でもこれってキャリア側は
「別に4割安くしても、縛り無くてもいいですよ?お客さんが損するだけですから」
みたいなダミープランを作って結局は今まで通りの料金プランに追い込むだけじゃないの?
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月16日 23:31▼返信
※54
そのつもりで指導入ったのに実際にはMNPやめただけでユーザー的には値上がりしかしてないっていうね・・・。
→スマホのCBが無くなった&2年間のMNP割引か1年間になり割引率が下がった
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月16日 23:31▼返信
※53
嫌なら北韓へ帰って、北韓幹部連中の下にいても良いんだよ。真.金正恩は食べられちゃっただろ🚢
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月16日 23:31▼返信
※53
携帯電話屋の複雑怪奇な契約書は
もうほぼ詐欺師の領域だからな
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月16日 23:31▼返信
一時期は契約すればするほど得をする妙な状態だったりしたからなw
まともになったのかねえ
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月16日 23:32▼返信
こんな事態なんだから民間とか関係ないやろ
71.投稿日:2018年09月16日 23:32▼返信
このコメントは削除されました。
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月16日 23:32▼返信
効果がある事しろ、癒着してるか、、
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月16日 23:32▼返信
そんな事よりお前らは富裕層だけに利益を与えるのをやめろクソ自民党が
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月16日 23:32▼返信
>>65
4割削減と具体的に明示してるからどうなるかだね
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月16日 23:33▼返信
海外のように悪徳企業に制裁金出させろ
EUとか米国とか自国企業にも他国企業にも厳しいのに日本甘すぎ
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月16日 23:33▼返信


携帯持たんで📱
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月16日 23:33▼返信
テレビ潰して電波帯解放しろやボケェ!
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月16日 23:34▼返信


クーラーあったらいいって思ってるんだろ!

キミ、それじゃ仕事にならんよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月16日 23:34▼返信
民間?
電波という公共財使ってるのは純粋な民間じゃないよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月16日 23:34▼返信
適正価格になるのは歓迎だよ
もちろん税金も年金も適正価格にするよな?
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月16日 23:34▼返信
電波は国のものでそれをキャリアが使っているのだから、その使い方に関して国が文句を言う権利はある
たびたび菅さんはいってるけど、なかなか改善されんね。明らかに談合してるんだから逮捕者だしてもええんじゃない
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月16日 23:34▼返信
談合により業界全体、複数企業による殿様商売がまかりとおっている
競争原理など全く機能していない
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月16日 23:34▼返信
いや、日本の通信関連は異常だよ
関連企業ほとんどが黒字って時点で
市場原理が働いていないのは明らかだし
海外行けば分かるけどシムロックさえ無ければ
かなり自由な競争になって携帯代も間違いなく下がる
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月16日 23:34▼返信
※71
蒼天堀で変な格好をしながら、酒を呑んでるのかい?坊や
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月16日 23:35▼返信


カフェイン飲むんだろ、病気に課金してるな
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月16日 23:35▼返信
ガースーがしつこく言うのは携帯は災害時のライフラインだからでしょ
あんま高いままだと断捨離()のようにケータイ持たない私ステキみたいビジネスはじまるぞ
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月16日 23:35▼返信
契約者の平均支払い価格で国が貸し出す電波料金変えたら?
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月16日 23:35▼返信
おう、とりあえず初回の縛りは許してやるからそれが終わればいつでも解約可能にしろ
解約されたくなければサービスも良くなるだろ
現状の長く使っても一切得しない仕組みをどうにかしろや
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月16日 23:36▼返信


座って仕事したら負け‼️
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月16日 23:36▼返信
ほんと3キャリアの利益率おかしいからなあ
楽天が加入して価格競争起きればいいが
ミキタニだしなぁ
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月16日 23:36▼返信


あたため、よーし!
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月16日 23:37▼返信
まずはNHKが先
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月16日 23:37▼返信


ドア閉まりまーす❣️
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月16日 23:37▼返信
こいつらには普段から総務省あたりが値下げしろだの談合やめろだの言ってるのは見えてないのか
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月16日 23:37▼返信
NHKは憲法違反レベル
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月16日 23:38▼返信
※90
ソフトバンクも参入直後はこの競争はおかしい!とか言ってたのにいまじゃ談合3兄弟だもんな4兄弟になるだけかもね
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月16日 23:38▼返信
NHKにも言えよ
国民からほとんど強制的に取り立てた金でどんだけ儲けてんだよあいつら
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月16日 23:38▼返信
これ変わる見込みあんの?w
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月16日 23:39▼返信
おかしいものはおかしいと改善促すのは当然
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月16日 23:39▼返信
>>90
楽天は携帯事業に手を出した瞬間に絶対無理だろって株が大暴落したぞ
他社から回線借りるっぽいし
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月16日 23:40▼返信
二年縛り考えたヤツは天才だと思うんだがな
初期導入コストを下げる賢いやり口よ
まあ端末代金支払い後も値段が変わらないのはおかしいが
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月16日 23:40▼返信
行政指導なんて大手にしちゃ意味ないもんな。
ガースーちゃんもっとやれ。
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月16日 23:40▼返信
※4
端末は自分で別に買えって話よ。
携帯業者はSIMだけ売ってりゃええんや
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月16日 23:40▼返信
まぁ通信費という絶対に必要な固定費のせいで割り食ってる業界があってそこから頼まれたんだろう
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月16日 23:42▼返信
2年縛りは本体価格を分割にしてるからだろ?
嫌なら一括で払えよ
利子なしで24回払いとか普通ないぞ
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月16日 23:42▼返信
ふつうに本体代金を分割払いする契約で良いんじゃねーの
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月16日 23:42▼返信
そうね。税金の使い方も積極的に改善してくれるといいんだけど
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月16日 23:42▼返信
※86
電話だけなら他でも代用できるけどネットも使えるからライフラインとしての
重要度が跳ね上がったんだよな。地震起きて電話通じなくてもネットは通じるって
場面は多かったし。
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月16日 23:42▼返信
※20
それを電電公社でやっただろ。
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月16日 23:43▼返信
しょうもねーアッピール
自民党なんぞに投票するかってw
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月16日 23:43▼返信
この戦いはガラケ時代から0円端末消失から始まりいまだ続いてる 
マジ ユーザーの自由にさせてくれ
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月16日 23:43▼返信
ソフバンだっけか
ちゃんと本体分割支払額が別表示されてて支払い終わったら減額されたけどな
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月16日 23:44▼返信
談合してるかのように価格競争が働いてない事が問題なんだよね
下げろってのはちょっと違う気がする
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月16日 23:44▼返信
※6
ニホンガーだな
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月16日 23:44▼返信
※108
充電させてくれEEE
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月16日 23:44▼返信
※105
ジャパネット「せやろか?」
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月16日 23:44▼返信
NHKも公共の電波を使っているし、税金も投入されてさらに受信料まで取っている。
NHKは子会社を含めた全ての利益を国民に還元するか国庫へ返納すべきだよね。
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月16日 23:44▼返信
電波オークションを導入しようとするとTV局が全力でネガキャン開始するからな
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月16日 23:44▼返信
安くて通信速度も速いがいいUQ、Yモバイルがあるのに、3大キャリアを使い続けてるのもアホ
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月16日 23:45▼返信
端末0円にはお世話になったなあ
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月16日 23:45▼返信
電話とメールだけでいいだろ
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月16日 23:45▼返信
批判してる奴、矛先がおかしいわ
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月16日 23:45▼返信
長期契約者を優遇して何が悪いのか理解出来ない
2年契約してるのに途中でやめたら違約金かかるの当然じゃん?
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月16日 23:46▼返信
※117
NHKの受信料に言及出来たら神
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月16日 23:47▼返信
>2年縛り、4年縛りや『SIMロック』といった世界にはない
いや、めっさ有りますがな・・・

SIMロックが日本固有のシステムだと思ってるんか?
2年縛りもやってない国なんて無い
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月16日 23:47▼返信
※119
UQはauの仲間だしY!モバはソフトバンクやん
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月16日 23:47▼返信
はよ、電波オークションにしろよ
テレビも全部解決するやろ。
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月16日 23:48▼返信
電波使用料まともに徴収しろよ
無能政府
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月16日 23:48▼返信
MVNOに千円ぐらい足したぐらいになってくれればありがたいな3大キャリア
DoCoMoの指定機種使うケースと、
DoCoMoメールを受けつつMVNOからの回線使うケースが大体それ位なんだよね
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月16日 23:49▼返信
※4
毎月の明細見れば端末代は普通に出てるし、
それが終わっても料金が変わらないとは?
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月16日 23:49▼返信
※123
ただの縛りでしかない、縛りに見合った優遇をするなら問題ない
国際的に見ても明らかに突出して価格が高く携帯会社の利益も莫大、これが問題
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月16日 23:49▼返信
テレビ局にももっと厳しくでてくれよ
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月16日 23:49▼返信
いいぞ
ドンドン進めてくれ
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月16日 23:50▼返信
批判するのはかまわないけど、誰が言ったかでスタンスを決めるのはいい加減やめろって言いたい
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月16日 23:52▼返信
最初の○年縛りは構わない
自動更新は明らかにおかしい
自動更新なくすのと通信費安くしてくれれば文句はない
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月16日 23:53▼返信
いや二年縛りの途中解約料金が残月数によって変化しないのが変だって話なんじゃあ
端末代金分割支払の関係上 ペナルティが有るのは分かるが
23ヶ月目に解約しても1万円って変だろって話
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月16日 23:54▼返信
もうやめてくれよ
こいつが何か言う度にかえって料金高くなるだけなんだから
余計なことせず黙っててくれ
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月16日 23:55▼返信
携帯各社がやっているのはほぼカルテルなので、そら国家の手がはいるさ。
国民の税金により維持されている電波帯域を使って、不当な縛りで顧客を拘束しているのだから。
電波帯域を占有するという事は、それだけ社会貢献と利益還元の義務がある。

まあテレビ局も同じなんだけど、電波を占有する業者にろくなのがいない。
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月16日 23:55▼返信
携帯転がしゲームで遊んでいた時代が懐かしいわー
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月16日 23:56▼返信
キャリアに洗脳されてるやつがいるから大変だな
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月16日 23:58▼返信
電波利権で暴利を貪ってんだからそりゃ国も口出すわ
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月16日 23:59▼返信
理由や思惑はどうあれ安くなるなら喜ぶだけだ
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月16日 23:59▼返信
ヨーロッパ某国住まいだけど普通に2年縛り、インセンティブ、機種無料と日本と同じ売り方だよ。
ただ日本みたいにバカ高くないってだけ。あとテレビで変なCMやったりもしない。
当たり前だよインフラ企業なんだから・・・。全てドコモが悪なんだけど本当あの会社を何とかすれば大分良くなるだろうに・・・
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 00:00▼返信
官房長官ごときが政治に口題するんじゃない、越権行為だ
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 00:01▼返信
利益還元と言っても牛丼配るとかじゃないからな!
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 00:01▼返信
次期首相になって欲しい
石破はパヨクだから嫌だ
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 00:02▼返信
ひどいなこれ
テレビ局が電波料をきちんと払えばキャリアの料金は下がるんだぞ
電波オークションしてみろや政治家ども

148.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 00:02▼返信
BCASとかコピーガードとかも同じだろう
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 00:02▼返信
パケットを消費することってそんなに負担になるのかねえ
一人から5,000円取って10万人居たら 5億円/月 になるわけだが
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 00:03▼返信
>安くなる事自体は否定しないが現在のサービスは悪化するだろうし通話品質は落ちるだろうしいいことのほうが少ない気がする。 それに選挙の時のリップサービスでしか言わないバカ政治家の発言というのがなんとも。

そもそもくそサービスなのに。
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 00:03▼返信
日本の自動車に関する税金は世界にない慣行がまかり通っていますよ
152.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 00:04▼返信
これに文句言ってるのは3社の関係者やろなぁ
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 00:05▼返信
※137
思考停止、洗脳のいい例。お前みたいな存在の方が迷惑だわ。
154.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 00:05▼返信
大手の社員共が必死で叩いてて草
わかりやすいなぁw
155.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 00:06▼返信
世界に無いから って理由が頭悪そう
世界初は認められないらしい
156.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 00:07▼返信
※136
そもそもに価格相当の価値がないサービスについて言及してるんだよ。
解約金どうこうじゃない。
157.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 00:07▼返信
ニホンガー
158.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 00:08▼返信
SIMロックはともかく二年縛りは良いんじゃねえの
縛りなくしたら iPhone新規契約 12万円払え みたいな話になりそうだが
159.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 00:08▼返信
NHKの社会的役割は既に終わりを迎えているので解体あるのみ
先の地震も速報出るのが遅かったし、何のために存在しているのかと問われれば職員の金のためでしかない
160.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 00:10▼返信
※131
だったらそう言えばいいのであって、
○年縛りやSIMロックが悪いと言うのはおかしいよね?
161.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 00:10▼返信
なぜiPhoneだけパケホが安いのか。
162.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 00:10▼返信
有能な方の菅・・・菅義偉
無能な方の菅・・・菅直人
163.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 00:12▼返信
※162
僕はものすごく原子力に詳しいんだ
164.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 00:12▼返信
固定電話時代は電話料金1万超えとか滅多になかったから
165.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 00:12▼返信
appleは関係ないだろ
166.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 00:12▼返信
※148
ほんそれ
167.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 00:13▼返信
おいおい、公共の電波で莫大な黒字経営してんのはNHKもだろうが
168.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 00:13▼返信
3社でユーザー分け合ってるのに時価総額2,3,7位って頭おかしい、しかも外需と含めて伸ばしてる訳でもなくほぼ内需でこれって
169.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 00:13▼返信
公共の電波を使ってるからな
一定以上は儲からないように税金を上乗せすればいいかもしれん
170.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 00:14▼返信
SIMロックが料金を下げているという見方もできる
ロックすることで客が自社の端末を購入し使ってくれるという保証が生まれるので
その分料金を安くできる
アンロックすれば客は他社に金を落とす可能性が増えるので 利益確保のために料金を上げざるを得ない
利用者全員が割りを食うわけだな
171.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 00:14▼返信
いやあSIMロックは頭おかしいだろ最初からそう思ってるわ
SIMを契約すれば自由にハードを選んで使えるという本来のシステムのメリット全否定だもん
企業利益を守るため意味不明の制約がまかり通り利用者も碌に文句言わないのは日本人の独自性だよね
172.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 00:15▼返信
選挙のときしか言わない!信用できない!こんな政治を許さない!
173.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 00:17▼返信
Apple言ってるやつ見聞なさすぎちゃう?
174.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 00:18▼返信
3大キャリアは必要以上のサービスして料金を高値維持してるのでショボくして安くしろってんなら完全に同意する
料金値下げとクオリティ下げはセットだよ
日本のおかしいとこは中間層のキャリアも無いとこ
175.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 00:18▼返信
まあ選挙のときでも 美しい日本を作っていきたい! みたいなふわっふわしたことしか言ってなかったりする訳だが
176.投稿日:2018年09月17日 00:18▼返信
このコメントは削除されました。
177.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 00:19▼返信
さすガス
178.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 00:21▼返信
社長としては自社の規模を小さくするような提案を受け入れられるはずもないんじゃねーの
収入が減るし 大量の社員を首切りするってことだからな
まあ お上が単に理想論を語っても無駄ってことだな
179.投稿日:2018年09月17日 00:22▼返信
このコメントは削除されました。
180.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 00:22▼返信
端末の割賦引いたら割と世界基準の価格だと思うが、そろそろキャリアが端末代金持ったり割賦進めて目先にぶら下げる額を下げるのの止めればガキがiphone持てなくなるから、面白くなりそうなんだけどな。
181.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 00:22▼返信
ケータイの電話料金なのか通信料金なのかいつもはっきりしないんだよな
後者なら5Gやその次の6Gを開発費やインフラ整備費をどうしろってんだろ 通信後進国にしたいのかね
単純に初回以外の2年縛りをやめさせりゃいいだけなのに
家計の消費増税分を誤魔化そうって魂胆が見え透いている
182.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 00:22▼返信
もっと政界に携帯電話業界の手下を送り込んでおかないからw
183.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 00:23▼返信
※172
それもそうだけど自民党とズブズブの楽天を参入させる為でもあると言われてるよ
薬のネット販売を国が許可したのも楽天の為だった
改革と称して加計や森友やパソナと同じ利益誘導と利益供与
184.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 00:24▼返信
※171
端末買ってその場で契約した方が便利だからそうしてるんだろ
185.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 00:24▼返信
ガラパゴスが長かったからな
国民も搾取され慣れてるし
186.投稿日:2018年09月17日 00:24▼返信
このコメントは削除されました。
187.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 00:25▼返信
売れない国有地は値引きしてさっさと売ったほうが収入になるだろ
188.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 00:25▼返信
事業者がどれだけ儲けてるか知ってるか?
189.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 00:25▼返信
※182
アホか。総務省人脈は腐るほどおるだろ。
安倍がやっきになってるのは月1-2万の支払いが本当にそして不当に高いと思ってるからだよ。
間違いなく景気回復の足引っ張ってるのは携帯電話だ。
190.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 00:25▼返信
民間言うて公共の電波使った事業してるから必要な規制はあって当然
191.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 00:27▼返信
※189
手下がいっぱい居たらそんな安倍を黙らせられるだろ
全く問題提起されないパチ業界やNHKの手下は沢山いそうじゃんw
192.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 00:27▼返信
※183
まぁ陰謀論くさい所はあれど
腰の重い政治家がこんなに必死になって
グチグチ言ってんだから裏は絶対あるだろうな😣
193.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 00:27▼返信
いや景気回復の足を引っ張っているのは消費税
消費に税を課して国内需要が伸びるはず無し
194.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 00:28▼返信
この発言で一番ビビってるのは楽天かもな
195.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 00:28▼返信
携帯料金なんてヒト月一律500円ぐらいでいいだろ
196.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 00:29▼返信
ついでに電波オークションもやれ
197.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 00:30▼返信
>>184
だからといってロックする意味はないだろ
198.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 00:30▼返信
格安simもサポセンクソだしmine◯とかソフバン並みだから多少金取ってもサービス維持してくれ
どうせキャリアはガラケーか後継のサービスしか使わないので養分様が貢ぎ続けて俺のために回線維持費だしといて
199.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 00:30▼返信
みんな将来を不安に感じているから
金を使おうとしない
少々景気が良くなったとしてもブレーキが掛かるんじゃね
200.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 00:30▼返信
この手の話題出るけど一向に実現しないよね。
201.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 00:31▼返信
いいけど縛り無くすと初期の端末代高くなるぞ
202.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 00:32▼返信
※197
一緒に端末もウチで買ってね割賦で安くするからさ という意味がありそうだが
203.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 00:33▼返信
「世界にはない慣行がまかり通っている」
ここは日本だからね、嫌なら黙って出ていけ
サマータイムも、受信料も、ボランティアも、サービス残業もw
204.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 00:34▼返信
初回の二年縛りだけは無くしちゃいかんだろ 次回更新以降とは意味が異なる
そこもひとからげに「二年縛り無くせ世界にゃ無いから」とか言ってるなら
官房長は携帯業界の料金の仕組みがわかっていないくせに騒いでる ただのアフォとしか
205.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 00:36▼返信
楽天くんが参入で安くなる話はどこいったー
206.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 00:37▼返信
客に還元しろー
207.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 00:37▼返信
※203
富裕層はもうとっくに出て行っただろうなw
俺も中学で習った万年赤点の英語を試す時が来たかな?
208.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 00:42▼返信
企業は国民から金を巻き上げすぎているからみんな疲弊して消費も低下するし生活も楽にならない 景気を良くしたいならこういうぼったくりを正していかないといけません 日本人は人が良すぎます
209.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 00:42▼返信
地上波テレビも有料放送になればおんなじこと言うだろうけど
地上波はお金出してるのがスポンサーでそれでも利益でてるからなあ
210.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 00:42▼返信
通信量とか契約とかどうでもいいからさ
SIMフリースマホをもっと手に入りやすくしろよ…
211.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 00:46▼返信
※205
楽天も儲かりそうだから参入するわwwwってだけだぞ
212.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 00:48▼返信
こういうのは携帯会社だけじゃないだろ
213.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 00:51▼返信
※192
自民党はそういうことしかしないんですよね
他には外国に金ばらまいて日本企業に仕事させて、ばらまいた金をキックバックなんてのもあるし
カジノも安倍晋三とパ〇ンコ屋(カジノに参入する)の癒着とかね
腐ってる連中が美しい国なんて終わってる
214.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 00:52▼返信
アンチ安倍とアンソって同じ匂いがする。。。
215.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 00:52▼返信
口先だけのパフォーマンスでない事を祈る
216.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 00:52▼返信
NHKにも言えよ
217.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 00:56▼返信
海外にも縛りやSIMロックもあるし
前回ガースーが出した外国の資料はプリペイド携帯入ってるし滅茶苦茶ww
218.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 00:57▼返信
通話品質ってなんやねん
219.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 00:57▼返信
反対してるのはキャリアとキャリアの広告宣伝費で潤ってる代理店とテレビ局やろな
だから、電波オークションも同時にやればいい
そうすればソフバンが寝返るよ
220.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 00:59▼返信
儲けすぎてれば叩かれるのは当然
221.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 00:59▼返信
※213
ちなみに安倍自民党の温度差が↓
ウクライナに1500億円
米国のイバンカ基金には57億円
震災の北海道には5億円
加計学園への補助金は96億円
222.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 00:59▼返信
え、俺らに得な話だろ?
普通に応援するわ
携帯料金はほんと高い
223.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 01:01▼返信
自分に自分で話しかけるアベガー
224.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 01:01▼返信
端末代が「実質無料」になる時点で通信料が適正でないなんて明らかなんだけどな。なんで争わないんだろうな。
225.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 01:06▼返信
分かってないな
適正価格ならみんな買うわけじゃないんだよな
これだからお役人は
226.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 01:08▼返信
サービス維持も考えると4割はよく分らないので置いとくとして、
これに文句言ってる様な情弱が大手キャリアの養分になってんだなと納得する
227.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 01:08▼返信
>>221
まーた外貨準備金の話持ち出してる
大量のドルをどうやって日本で使うの?
228.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 01:14▼返信
官房長官が入れ込んでいるの見ると
安倍ちゃんのお友達が格安側にいるのか?
229.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 01:17▼返信
国民の電波を独占的に使ってるんだから国民への利益の還元は当たり前だろ。今までやり過ぎたツケ払って貰いたいわ。
230.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 01:19▼返信
※227
基軸通貨であるドルの需要は減らない
外貨準備高のドルを売り円を買う
買った円は政府の負債の返済に充てる
これにより赤字国債を発行して負債の返済に充てる必要がなくなる
231.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 01:23▼返信
あのさー。分かってないやつにいうけど
今のスマホの料金って昔のガラケーと同じで通信費に本体代が入ってる形になってるんだよ。そんでな。ここ重要なんだけどジジババは本体を買い替えずにずっと使うから養分になってて、若い人は二年おきに機種代払い終わったら買い替えるからトクしてるんだよ。実際、ほとんどタダみたいなもんだよ。買い替えないジジババが携帯会社を支えてるようなもんだ。
だから頻繁に買い替えるやつはタダで最新機種が使えて得してて、損をしてるのはジジババ。今回管が言ってんのはこの損をしてるジジババを安くしてやろうっていうんで、頻繁に買い替えてるやつにとってはそのぶん料金プランの値上げされたりいろいろ損なわけ。
232.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 01:24▼返信
いや、日本の通信費の高さは異常だから。
他の国に旅行行ってSIMカード買ってみ?

国民全体が貧乏になる一端は通信費に月一万近く払ってるヤツが多すぎるせいもあるだろ。

あと、メスいれるならNHKもお願いします。
233.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 01:26▼返信
※232
それは単に本体の代金が別だからだよ。日本だって月6千円のうち、実際は通信費2千円、本体の代金4千円くらいのもんだぞ。
234.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 01:26▼返信
株価さがるんでやめーや・・
235.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 01:27▼返信
4割削減はできるけど、端末の購入補助が無くなるってだけ
236.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 01:27▼返信
※231
その構造が不公平だと言ってるんじゃねえの菅は
俺的には是正されるとちっとも面白くない側だが
237.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 01:29▼返信
※236
一つ言えるのは今やってんのは商売人が考えた売るためのテクニックなわけでそれを無くしたら売れなくなって割高になる。役人だからそこまで頭が回らないんだよ。
238.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 01:30▼返信
携帯業界がぼったくりすぎてるのは確かだが
二年縛り禁止やSIMロック外しは解決にならんだろ むしろ逆に値上がりする
ネット利用料・パケット料の見直しを迫るのが順当では
239.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 01:31▼返信
携帯電話を回線業者が販売しちゃいかんわ
240.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 01:33▼返信
※231
頻繁に買い換えることがAppleへの補助金になってるからな
この制度止めることで桶屋ではないがAppleも死ぬ
これ以上ない名案
241.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 01:35▼返信
ドコモの契約者数が7000万件ぐらい
一人平均5000円とってるとすると
毎月3500億円のしゅうにゅうかすげEEEー
242.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 01:48▼返信
さて携帯会社はどうやってネットバイトでこの論調をそらす、または止めようとするのか
243.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 01:50▼返信
※238
しねえよ。つーか年縛りや機種縛りしてるのに全然安くなってないんだぞ
iphone安く買えたーw って携帯会社に借金してるんだぞお前ら?
244.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 01:59▼返信
どうせリップサービスだろ
本気なら法律作ってくれよ
245.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 02:00▼返信
パヨクガイジがなんでも反対してて笑う
246.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 02:00▼返信
正論だけど今更感が凄い
247.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 02:04▼返信
通信量制限外してさらに大幅に安くして 2年以降解約金取らなければそれで良いよ。
あとNHKもどうにかしてくれ。1人500円で十分だろう。
248.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 02:20▼返信
勘違いしてる人多いけどキャリアとキャリアショップは別会社
つまり端末の割引を無くしてスマホが高くなると潰れるのはショップ
その結果遠くのショップに行くことになって待たされる時間も増える
249.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 02:22▼返信
反日ハゲバンクを規制しろや
250.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 02:24▼返信
※248
多すぎるから減らせや
251.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 02:33▼返信
主要大手からの税金とか献金とかそういうの減ったの?
252.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 02:35▼返信
3社の営業利益が異常だからな
何故今まで放置してたのかと
253.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 02:45▼返信
※231
お前が一番分かってないんだよ。諸外国はその上で安いって話。
日本は物価に比べて通信費の支出割合が異常に高い。
だから今の政府は携帯料金下げろっつってんだよバーカ。
254.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 02:48▼返信
SIMロックやめれば客がMVNOへ流れてしまうから、死んでも離さんだろうなぁ

255.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 02:48▼返信
ソフバンってもう存在価値ないよな
auとドコモだけでいい
256.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 02:49▼返信
電波帯域ってのは実は貴重な資源で、周波数を独占できるというのは凄い利権なの。
その利権は国民の税金によって維持管理されているので、そこで儲けるのなら重い義務が発生する。
現在電波を占有している業者は、誰一人その義務を守っていない。
国家の手を入れてぶっ叩かない限り、彼らはその義務について理解しようとはしないだろう。
257.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 02:50▼返信
スマホの4年縛りとか
賃貸の更新料とか
消費者に対して平等といえないサービスを横行させるの止めさせないと
資本家だけが利益を得て市民は冷え込んでいくだけ
もっと市民に還元する形で経済を回したほうが良い
258.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 03:02▼返信
殿様商売してるよなぁ携帯会社
第4勢力が出てくればチャンスなのに
259.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 03:07▼返信
月5000円でも年間6万円
10年で60万円も貢いじゃってんだよなw
そりゃ止められないわwww
260.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 03:12▼返信
総務省がやってる電波オークションを廃止するか中断しないと公平ではないと思うがね
各国でも高騰を続ける電波オークションに入札の手が上がらなくなってきてるのは公平な事か?
政府にカネが無いのを民間の仕業にするのはどうかと思うよ

政府にカネが無いのは何でもかんでも約束するからだろバカ
261.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 03:39▼返信
こうなっているのは通信会社の社員の給料が高いせい
もうどうにもならないよ「
262.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 03:41▼返信
4割値下げ=消費税増税分
値下げしても消費税増税でトントンって話らしいが
263.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 03:41▼返信
もともとソフトバンクにプラチナ帯域の免許だしたのも、その辺の利権構造を破壊するかと期待されてた面もある。
だが結局はソフトバンクもカルテルに参加して暴利をむさぼり始めたから、いよいよ国家のメスを入れないとダメって判断になったんだろう。
これは携帯各社の自業自得だ。
264.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 03:42▼返信
なんたって携帯各社は競争もせず他社の動向を見て忖度カルテルやってるからな。
そら値段は下がるわけもない。
まずはこのカルテルを破壊しないと、競争が起きない。
265.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 03:49▼返信
値下げする代わりに600Mhz帯をテレビ放送から通信事業に移譲したらいい
5G実現のために動いてくれると助かるんだけどね
266.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 03:59▼返信
政治家であってもこうやって民間にガンガン意見言っていかないとホント調子乗ってるからなアイツら
まあとっくに格安に乗り換えて月1000円行かないんですがね
267.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 04:03▼返信
ケータイよりもインターネット料金をどうにかしてほしい
プロバイダ料やONUとかで7000円もかかる 
268.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 04:30▼返信
2年縛りはともかく更新通知すらしない姿勢がアカンよな
269.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 04:51▼返信
電波使ってるという官邸の主張も分かるが、通信インフラの整備とか三大キャリアの役目は大きいよね
とはいえ、下がるもんなら下がってくれると嬉しい
270.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 05:41▼返信
ソフバンの利益率凄いよねー
271.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 05:45▼返信
おっさんシムロックなんて言葉知ってたんだな偉い偉い
272.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 06:16▼返信
10GBだの20だのデカいパケットのパックをお得ですみたいな空気でリリースしてユーザーに還元してますって顔してるけど
それ出来るならその半分くらいのパケットで半額で出せや
273.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 06:17▼返信
楽天も期待出来ない
絶対に3キャリアに合わせてくる
274.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 06:25▼返信
格安スマホがあるんだからそっち使えよ
実店舗が多い3キャリアでサポート重視か安さを求めて格安か選べる自体じゃん
275.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 06:30▼返信
安倍が政治を私的利用するのが許せずに苦言を言うので
官房長官から外されて総務省で実績作ってきた人だからそこに飛ばされそうなんだよ
官房長官の後任人事は安倍の子分の羽生田だろう
俺を総務省に飛ばすならこういうことやるけど飛ばすんだなと安倍を脅してるんだよ
276.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 06:30▼返信
まず料金高すぎ
アホやろ 海外と比べたらどんだけ懐にしまってんねんってレベル
277.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 06:31▼返信
1円や0円携帯は止めろと言ってるのに最近復活してるからな
しかも1万以上の商品券まで渡す所も復活wその原資有るなら還元出来るだろ
278.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 06:35▼返信
日本での商売でスタートからサービスや制限、価格設定がおかしいのは携帯端末とピザぐらいなもんだろ。何とかしろ。
279.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 06:47▼返信
>>277
これは原資があるからタダでばらまいてるわけじゃないぞ
タダで端末売ってるから金が有り余ってるように見えるかもしれんが、これは基本無料のソシャゲと同じで後から回収するシステム
月額下げろってことなら端末は定価プラス手数料プラス税金で買うことになる
280.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 07:12▼返信
とりあえず、シムロックと縛りは撤廃させるべきやろね。料金は強制できんやろけど。シムロックと縛り無かったら値下げ圧力は自然に上がる。
281.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 07:23▼返信
まず総務省を消さないとちょっと分かんない
あそこが通信事業全般を担ってるからね
法務省が司法改正しない限り消えてもらうしかない(「働くな」じゃない)
FOMA付き携帯普及からもう15年だぞいい加減にしろよ
282.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 07:38▼返信
4Gは来年確実に下がるだろうね
5Gが今の値段で売り続けられそう
283.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 07:40▼返信
白ロムの海外モデルしか買ってないから
ロックされてる端末使ったの最初のiPhone3Gだけだわ
284.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 07:44▼返信
割賦購入してる奴らだけ縛りにしてくれよ
285.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 07:46▼返信
10年遅い
286.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 07:53▼返信
さぁ、企業とつるんで利益を貪る野党どもはどう反論するんだw
287.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 08:00▼返信
皆知らないだいかもしれないけど、国が言ってる通りして月額基本料が少し安くなっても、携帯会社が利益確保で機種代金分の割引の月々割等をやめてしまうと結局、月額料金変わらないか、少し高くなるって知ってるのかな?計算してみてください。
288.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 08:06▼返信
>>287
企業のやり方に安倍政権がノーを突きつけてるだけだ。それでも、企業利益確保するなら法を新設して我らが官房長官が裁きを下すやろ。

検討違いの反論するんじゃない。
289.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 08:27▼返信
料金が上がるだけだから黙っててほしい
290.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 08:31▼返信
>>287
機械はどこでも買えるじゃん
291.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 08:40▼返信
まあ確かに月額基本料を下げたらその分月々割引が減って結局支払い料金は変わらないパターンになるかもなぁ
292.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 08:40▼返信
誰に言わされてるんだろ
携帯会社からの献金少なすぎじゃね ってことなんだろな
293.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 08:42▼返信
スマホでなかなか3000円で納めるのが難しいからなぁ昔は問題なかったけど
294.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 08:45▼返信
>>292
まあそういうことやろな
口出しされたくなかったらもっと金出せと
295.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 08:51▼返信
>>287
そういうふうに利益確保するのをやめろっつってるの
水道電気電車のような独占的なインフラは会社として利益を上げるほどほどの利益を確保できる料金にするってのが社会全体のコストが低い
296.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 08:53▼返信
糞キャリアが必死に擁護してるけど菅さんの言う通り緩和すべき
大した仕事してないのに金もらいすぎ
297.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 08:55▼返信
携帯キャリア社員湧いてんの?

死ねよw
298.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 09:00▼返信
>民間に口出し、選挙のリップサービス
とか言ってるのアホやろ
電波の帯域は有限の資源で国が管理してんだよ
国が免許制で特定の企業だけに使用許可与えてんだから口出すの当たり前だろ
299.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 09:06▼返信
それ言ったら電波独占してるテレビ業界にも指導入れろよ
NHKの存在とか世界の慣行からしてありえねえ
300.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 09:18▼返信
そら、総務省族とは違う、今の政権幹部は外資族議員やからな。
外資開放するにはまず、キャリア弱めないとな。
安倍らが農地の外資開放のために、まず農協、続いて農家直撃で弱らせたのと同じ構図。
301.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 09:22▼返信
※299
ヨーロッパにはNHKと似たような制度のテレビ局あるよ
302.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 09:40▼返信
携帯は利益率が凄いから
利益率が20%近い
ほとんどの業界は5%あれば多い方
303.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 09:42▼返信
官房長官が言うんじゃなくて法律で明らかな談合を裁けよ
304.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 09:50▼返信
携帯電話会社は公共の電波を寡占してるわけで、他のモノや商品と違って嫌なら使うなとはいかないからな
位置付けとしては電力会社とかに近いわけで、料金高止まりで利益を上げすぎてるのは批判の対象になるだろう
305.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 09:56▼返信
携帯は今じゃライフラインの一つだしな
なのに、未だにパケ死を招く料金体系を据え置いて保険の為に上位プランを勧める異常さ
実質0円という機種変しない人が実質負担の端末代
306.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 09:57▼返信
管「僕は○○には詳しいんだ!」
菅「お前は黙ってろ」
307.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 10:00▼返信
appleにも言わないとって乞食に草
安いスマホなんてなんぼでもある、そっちを使えや
ブランド売り否定するならあらゆるメーカーが対象になるわw
日本の通信事業は寡占で今の状態が続いているのが問題なの
308.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 10:04▼返信
総務省に言われてSIMロック解除の仕組みを入れたのに、
最近auは縛りをきつくして契約者しかロック外せないとか、わけわからんことやってるからなぁ
309.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 10:07▼返信
携帯電話の電波は3社で寡占していて、あきらかに談合して料金高止まりで、何兆円もの利益を上げているのだから、そりゃ批判される
310.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 10:20▼返信
とりあえずしょうもないCM費用から削れや
311.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 10:36▼返信
安くしたけりゃ格安SIMでいいでしょ
安くしろ→電波が悪くなる特に郊外
契約と端末販売分けろ→端末高騰、特にiphone
縛りやめろ→割引ないけどすでに無しでも使える
こんなことキャリアに迫っても意味無い。今のままの品質で単純に安くなんて非現実的でしょ
312.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 11:20▼返信
官房長官最近自分自身でスマホの契約したんだろうな そんでこりゃあかんわってこの行動に出た
313.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 12:03▼返信
通信量が年々増えようと天井は7gb据え置きなのがな
20gbプランとか2年縛りごと機種変するならお得ですよとイヤお得じゃねえだろという感じだし
314.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 12:26▼返信
>>311
品質に対して値段が高いからこんだけ文句言われてるんだよ
めっちゃ利益出てるだろ3社とも
315.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 12:40▼返信
>>これ、Appleに向かっても言わないと。全体としてスマホ代を高くしている大きな理由の一つでもあるのだから。

大馬鹿
316.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 13:11▼返信
電波オークションはよせーや
317.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 14:03▼返信
まあ、こう言われても仕方が無いだろうな・・・
あれだけ世界規模で頑張って運営しているトヨタでさえ利益率が8.2%なのに携帯3社は
20%前後の利益率で営業利益は1位がトヨタで2位がNTT、3位がソフトバンクで日本人
を相手に携帯収入が主な収入源の会社が世界規模の会社の利益に肉薄するとは・・・
318.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 14:18▼返信
じゃぁ、2年縛りなら、さらに毎月500ポイントプレゼントね?と言いそうだ
319.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 14:56▼返信
ソニーが一番ぼってると思う
320.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 17:54▼返信
そんなん後でいいからまずNHKなんとかしようぜ。
321.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 18:00▼返信
価格について介入するとおかしくなるから、カルテルで摘発して罰金を増税の代わりにした方が正常化されると思う。
三社が同じサービスで、合理性の欠ける契約形態で、値段横並びで、高純利益を上げるとか暗黙の合意と認められるでしょ
322.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月17日 21:59▼返信
格安スマホ気になるんだけどなあ
何か色々とめんどくさそうやし
323.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月19日 02:48▼返信
政府が介入せなあかんほど酷い状況になってるだけの話じゃないん?

直近のコメント数ランキング

traq