ファミ通より
『メダロット』20周年がもうすぐ終わっちゃう!
何か動きはあるのか?メーカー担当者に聞いてみた
イマジニアの担当者、橋田寛幸氏より
・1997年の『メダロット』第一作目から今年で20年。第一作目の発売日である11月28日は"メダロットの日"です
・メダロットポータルサイトを開設したり、2017年12月に20周年記念タイトル『メダロットクラシックス』を発売したが、20周年がこのまま終わってしまうのは我々としても寂しい。そうならないように現在いろいろと考えているところ
・メダロットの日でもある11月28日に20周年をからめた何かを発表できないかなと、いろいろと調整している
・詳細はメダロットの日をお楽しみに
【メダロット (ゲーム 第1作) - Wikipedia】
『メダロット』は、1997年11月28日にイマジニアから発売されたゲームボーイ用RPG。
「メダロットシリーズ」の第1作。開発はナツメによる。キャラクターデザインはほるまりん、BGMは山下絹代。ヒロインは秋田キララと秋葉原ナエの2人おり、それぞれに対応したエンディングが用意されている。またそのどちらでもないノーマルエンドもある。
舞台は現代で、主人公が子供というのは『ポケットモンスター』シリーズに似通っているが、ナンセンスのテイストではこちらが勝っている、というゲーム専門書籍の評価もある。
通称『メダロット1』。登場するメダロット(パーツ)の種類は60と少なめだが、基本システムは既に完成されている。メダルとモチーフの同じ(対応する)メダロットが何体か存在しており、以降のシリーズでも受け継がれる特徴となる。本作にはメダルは28枚存在するが、そのうちシナリオの中で入手可能なのは限られており、残りは通信対戦でメダルを奪った際、一定の条件の下出現する。
1999年5月4日には『メダロット パーフェクトエディション』としてワンダースワンに移植された。移植ではあるがグラフィックはほぼ全面差し替え、キャラクターの台詞やインターフェイスを大幅に変更・追加、ワンダースワンのワイド画面に対応させたリメイク作品となっている。
2004年12月16日にはロケットカンパニーの開発によるゲームボーイアドバンス用『真型メダロット』が発売された。機体デザインや登場キャラクターのデザインを北沢直樹が担当しており、グラフィックは旧来のシリーズとは全く別の路線であるがシナリオやキャラクター設定は『1』のリニューアルとなっている。インターフェイス、システム、パーツのステータスの数値は『メダロット弐CORE』のものを使用しており、『1』には無かったメダフォースも採用されている。音楽も山下絹代が担当しているものの旧来のものと異なり、キャラクターデザインも一新されている。
メダロット20周年最後に新作発表くるか!?
ハードはやっぱりスイッチかなぁ
ハードはやっぱりスイッチかなぁ
メダロット KWG06-C ティレルビートル 全高195mm 1/6スケール プラモデルposted with amazlet at 18.10.03壽屋(KOTOBUKIYA) (2019-01-31)
売り上げランキング: 213

要らねぇええええw
全然売れてないだろ
一回ギャルゲーみたいになってなかったっけ?
でももう休んでもええんやで···
旧作まんまなら開発費なんていらんし♪
レベル5並とまでは言わないけどあのレベルで作り込もうと頑張ってほしい
あれどうなったん?
つかここくらいか 任天堂セカンドじゃないのに任天堂独占繰り返してんのって
爆死確定だけど
任天堂独占 イマジニア
どこで差がついたのか...
プレステなんてダッセーよな
帰ってスイッチやろーぜって言ってたぞ
ナンバリングの一番新しいの特大うんちだったから納得出来んもん
せめて、これで最後でもこれなら良いやと思えるメダロット作ってくれる
9は光る部分はあったから今度は中身の充実に力入れて欲しい
スイッチファミコンには独占サードがいっぱいあるんだよなあ
>PS独占 地球防衛軍のディースリー・パブリッシャー
それD3Pじゃなくサンドロッドね
もう完全にオワコンだわ。てか、2当時のユーザはもう任天堂ハードにおらんやろ
オメガラビリンスや変な将棋ソフトに続くんやろ
スイッチ独占なら山下さんでもしない限り確実に赤字
ただでさえ需要的にもニッチなシリーズなのに
スイッチだろうが他機種とマルチだろうが、次はもう3DSでは出せないんだから今までみたいな低予算とはいかんだろ。必然的に金も跳ね上がるし、赤ラインもグッと上がる。次また10万以下だともう出せないだろ
3DS メダロット クラシックス カブトとクワガタのバージョン2万本・・・
ワンチャンここで気張ればメダロットブーム復権まである
期待してるで~
でも新作は商標登録していたスマホ向けなんじゃいない
3DS メダロット クラシックス カブト、クワガタVer合わせ2万本
売れなかったし
ただの移植にしてはまあまあ売れたんじゃね
いやどうみても爆死だよwADVじゃあるまいし
移植なんて0から作るより全然コストかからんから
売上ほぼ儲けみたいなもん
昔のユーザにしても、あの頃に小学中学ってーと、いまもう30代以上だろ?よほど拗らせたやつでもない限りゲーム続けてたら他の機種なりジャンル遊んでるか、ゲーム辞めてるだろ。実際売上げも全盛期の2では50万近くあったのに9で10万。クラシックで5万って、もう明白にユーザいないじゃん
関係者なのに試供品ももらえないのかよ
4がピークだったよね。イッキ編。
Naviはそこそこ面白かったな。
違うよ。ファンクラブ(無料)限定でクレジット参入できるキャンペーンがあった。
そこまで参加する熱意あんのに買ってやらなかったのかよww地味にひでぇ
メダロット9も2万ぐらい
2直撃世代だけど、追ったのはNaviまでだな。5からメカデザがめちゃくちゃダサくなって辞めたわ
開発力がないのかメダロットは全然面白くなっていかないよなぁ
DSで復活して今もなお生きてるのが不思議なくらいだわ
シリーズを汚すな
も、ってクラシックも9も初週が2万?なだけで最終的に5万と10万ぐらい売れてるはず
それどこ情報よ?どこにも10万超えたなんてソース無いんだけど。曖昧な印象論でなく10万売れたっていう記事のURLくれよ
カオルちゃんのフィギュアでおながいします♡
よく今まで生き残れてんな
9は3万ちょっとらしい
クラシックスは詳細不明だけど少なくとも4万は売れてるね
メダロットBRAVE「呼んだ?」
なんだかんだで一番思い入れのある作品だし
GBで出たメダロットもついにHD機デビューか
8や9で終わりかけガールズで完全に死亡しただろ
そのイッキ編でどんどん先細ってった時点で落ちぶれるのは宿命だった
俺も2直撃だわ。3で変型したときは心踊った。
めっちゃわかる。5は謎のじゃんけん?システムとか田舎臭くなって抵抗あったわ。イッキじゃないってのもデカイ。クリアはしたが記憶がないし。
webで漫画描いてるよ
エサのエサやった?っていうやつ
まあ売れないだろうけど
ただ7~8で失敗しすぎたキャラデザとかな
変形するようになってからどんどん微妙になった
アニメもやってたけど二期失敗した感強いよな
ロボロボメダルなかったら逃げれないのがだるすぎる
メダロット弐CORE今風にクオリティ高めにリメイクしたほうがいい
3しかやったことないけど海中都市と摩天楼のエリアが野良雑魚ですらキツかったわ
カードは・・・まぁいいや
ほんとそれ、いつも謎だわ
どうせまたギャルゲーみたいなビジュアルにするんだろうし、そもそも7やった限り対戦のバランス改善する気未だにないみたいだからもう買わなくなったわメダロット
クラシックスはロボロボメダル無くても逃げれる仕様になってるらしいよ
2の主人公がいなくなってからやらなくなった
続けても駄目だったろう
もったいない
4はイッキが女装したり女装させられたり女装したら男に惚れられたりして面白いのに
だがラスボスは悪くなかった。あれくらい強敵なら歯ごたえがある。
イマジニアは現金はもっとる会社やぞ
内部留保は50億
ほえ~
そんならもうちょっとメダロットに予算割いて
作品の完成度あげてほすい・・・
ぶっちゃけリメイク2Dでも普通に買うわ
弐COREもいまだに最初からやり直したりするし
でもメダロットは続いてほしいから技術力があるところに開発をお願いしよう!