• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


関連記事
【老害】鳥越俊太郎氏がキャッシュレス化に怒り「電子マネーの使えない年寄りは行列レジに並べというのか」




「鳥越さんが順応できないだけだよ。
わしの老人仲間はSuicaなしでは暮らせない。」











2鳥越某みたいな孤独な老人はレジでお金をやり合う…
そこでの会話が 一日で唯一の会話なんです。






「それ、迷惑だと思います。
会話楽しみたかったらディケアにおいでください。」





この記事への反応



確かに。
声を大にして社会に発信する話ではないと思う
便利になる世の中で、大多数がよくなるのになんのために否定するのか。
レジの場所を探すなり、方法はあるのだから、
わざわざ選択しを狭める必要はない

それを声を大にして発信していることが世の中にとってマイナスであることを理解してほしい


コンビニで働いていたことありますが、そういう老人はついでにあれやってこれやってとスゴい迷惑だった思い出が...

コンビニで会話求められたら他の客が迷惑
急いでるのにふざけんなって思うことある


たしかにそんなの求めてなお客側からしたら迷惑ですね
仕事ではサービスを提供側の感情なんて二の次
それが商売、労働対価ってやつです


確かに迷惑…
自分がいかに頑張ってきたかを15分くらい聞かせて満足気に帰って行く高齢者多い。


私の両親も78歳と同じ歳ですが、普通にSuica使ってますし、スマートフォンもそこそこ使ってます。
自分が対応できないことを自慢するのは、対応する能力が劣ってると言ってるようなもんですね。


ロンドン在住です。気づけば長い間キャッシュ持ってないな~必要ないもんね🤔きっと変わるのが怖いんだろね!紙幣が発行される以前の人間もきっと「コメで払う!なんだこの紙切れは!」だったかもね。

賢く利用で。
地震でブラックアウトした北海道民としては ある程度の現金も手元に必要と思います。


電子マネーとかクレジットもそうだけど、使ってる感覚が薄いからついつい使い過ぎちゃうなー笑
今の日本では使い分けるのが1番ですかな!
使う分だけチャージして、みたいな。


いまや、高齢者でも年金生活だけでは苦しいから、たとえ還元率が1%でも生活のためにICカード握りしめポイントを取りにかかっている。名古屋市交通局の敬老パスだって、さんざん反対や使い方わからんと非難轟々だったが、ふたを開ければICカードもあっという間に浸透した。現金主義で否定するのは甘え。








現金持つなとは言わんけど、
と否定する前にまず試してほしいよね





コメント(256件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月04日 23:33▼返信
さっさとガンで死ねやバカウヨじじい
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月04日 23:33▼返信
でも現金派は多いわけで・・・・・
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月04日 23:33▼返信
はいはいようござんした
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月04日 23:33▼返信
じじいの潰し合いは見てて虚しい
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月04日 23:34▼返信
現金使ってるけどもう少数派なのか?
他人の金勘定は見てないからわかんねえ
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月04日 23:35▼返信
最近の電子マネー、クレカ推しなんなの?
現金のがいいやん。
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月04日 23:35▼返信
現金ですらちゃんと使えない金銭感覚が怪しいやつ多いのに
カードメインになって大丈夫なのかねえ
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月04日 23:36▼返信
高須院長のいってることのほうが 若者としては見てて爽快なんだけど、
鳥越さんみたく本当に脳の回転がまわらず現金でしか払えないって老人はいっぱいいるんやで・・

おれたちだって老人になれば、こういう新世代についていけなくて
困るようなことが必ずある
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月04日 23:36▼返信
決済方法が多過ぎて面倒、クレカと現金だけでいい
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月04日 23:36▼返信
全身ガンとか告白しちゃう奴はがんと闘うこと放棄しちゃったやつだから
樹木希林がそうだったしな
後々コイツのことが詳細にわかれば怪しい民間療法とかにはまってたりとか
標準的ながん治療を拒否してたこととかもわかってくるんじゃねーか
そうなると叩かれまくるんじゃなかろうか
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月04日 23:36▼返信
いうて現金の方が安心感あるのは間違いない
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月04日 23:37▼返信
それで震災の時にカードが使えなくて酷い目に合うんだろ。
中華系が専用スキマーで悪さすることもあるのに良く無防備に使えるわ。
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月04日 23:37▼返信
現金派の俺でも会話とか面倒なのはいらないな
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月04日 23:38▼返信
レジでの会話迷惑はないわ
どんだけだよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月04日 23:39▼返信
現金が使えない所はないが電子マネーは未だにある
この時点で後者は選ばない
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月04日 23:39▼返信
いや、結局何でも反対か。
やっぱり、知能が低い輩はそこに行きつくのかね……。
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月04日 23:40▼返信
クソ広告増やし過ぎだな
末期
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月04日 23:40▼返信
つよい
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月04日 23:40▼返信
現金もカードも使えるってんならどっちでも別にいいんじゃね、好きな方使えばいいよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月04日 23:40▼返信
基本現金だけど会話いらんし電子マネー否定する必要もない
ついでに調べない学べない老人はマジ勘弁
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月04日 23:41▼返信
この先電子マネーがドンドン普及しても殆どの所は現金も使えるでしょ
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月04日 23:41▼返信
>>8
えっ?じじいまだマイクロチップインプラントしてないの?ICカードとかまだ持ち歩いてるんだ?
とか将来言われちゃうんだ…
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月04日 23:41▼返信
クソたかすもたまーーーーーーーーーーーーに正論いいやがる
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月04日 23:41▼返信
癌ばれ
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月04日 23:42▼返信
レジでの会話は支払い誤魔化したりミスを誘うテクニックだよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月04日 23:42▼返信
激安スーパーはクレカに対応してないから現金払い。
食品以外は急いでなければネットで買うからクレカ。
昔に比べて銀行でお金をおろす回数が半分以下になったと思う。
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月04日 23:43▼返信
知らんことも教えられればすぐ順応する老人と
若者の意見も聞かず自分の考えに執着し続ける老人
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月04日 23:43▼返信
オートチャージなんて使いすぎしそうで出来んわ
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月04日 23:44▼返信
飴玉と同じで何でも海外ガーなのはどうかと思うけどなあ
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月04日 23:45▼返信
どっちも使うが正解やぞ
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月04日 23:45▼返信
これ、お年寄りでも頭いい人って適応が早いよね。文系と理系の違いってだけかもだけど、新しいモノとかすぐ取り入れるし好奇心も旺盛。
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月04日 23:46▼返信
会計よりも読み取りが長いんだけどな
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月04日 23:46▼返信
高須は鳥越よりちょっと若くて70代前半やろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月04日 23:47▼返信
都内で電車乗ってても
老人でガラケーの人もいれば、スマホの人もいる。
夕方のコンビニのイートインで
沢山のおじいちゃん、おばあちゃんがいるけど
みんな現金だなー。
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月04日 23:48▼返信
発言が幼稚すぎるわ
友達がカード派だろうが、全体で見れば現金派もいるんだからカード強制で良い訳が無い、論理のすり替え
それに、鳥越の依存症とか使いすぎの話は正論でしかない、カード派は都合よく隠してるけど
これは屁理屈言ってるだけだ
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月04日 23:48▼返信
とっとタヒね太郎
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月04日 23:48▼返信
チャージするのめんどくせー
現金の方が楽だよね
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月04日 23:49▼返信
高須おじいちゃんの凄いところは若者から助言を受けてもちゃんとありがとうって言えるところ
こんな当たり前の事すら出来ないボケ老人ばっかだから日本は停滞した
ほんとこういう人に国を引っ張ってもらいたいわ
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月04日 23:50▼返信
電子マネーであってもレジには並ぶんやで、鳥越さん
支払いがスムーズになるだけで、商品のバーコード読み取りはしなきゃならんのだから...
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月04日 23:50▼返信
まあ、こういうのは流れに従うよw
でも現金オンリーの店は結構残っていて。財布に現金補充しておく必要が今はある

消費税10%時代に「現金だけど他店より安い」をアピールする店は逆にお客を引き付けると思う。そのお店で購入するためだけにわざわざ現金をおろす、という行為もしぶとく残るのでは。
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月04日 23:50▼返信
会話はいらんが 電子マネー払いとかモタモタやりすぎも多いですがw
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月04日 23:50▼返信
フワフワッとした感情論で批判するだけの人
ちゃんとシステムを理解して使いこなす人
同じ老人でもここまで違うんだな
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月04日 23:51▼返信
電子マネーだと「いつどこで何を買ったか」が全部記録残るからね
やましいことしようとしてるパヨク系はそりゃ反対するさ
中国のキャッシュレス化もその辺を全部監視する目的で普及させたってのが大きいし
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月04日 23:51▼返信
高須先生のいうことはいちいち正論だから
いらついたほうがアホってことになっちゃうね
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月04日 23:51▼返信
老いるから淘汰されるんじゃなくて変化出来ないから淘汰されるというのが分からない鳥ゴミ
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月04日 23:52▼返信
>>37
高須より老人なのか?ならしゃーない
浮浪者の触った金をつりとして受け取っとけ
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月04日 23:52▼返信
天災の時に停電でカード使えなくて現金なくて困ってたやついたやんw
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月04日 23:52▼返信
※38
この手のITに異様に反発してるのは老人というよりも
団塊世代が中核
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月04日 23:52▼返信
※41
それは店員も利用者側も慣れてないからだろ
電子マネーが当たり前になればスムーズになるのは目に見えている
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月04日 23:52▼返信
こんなことばっか言ってるから癌になるんだ
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月04日 23:53▼返信
※48
その団塊の世代がもろに高須先生の年齢前後なんだが
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月04日 23:54▼返信
>現金を持つなとは言わないが.....ここ重要
この鳥越のクソを庇いたくは無いが
そもそもキャッシュレス制度自体がガバガバで
ポイントとか仮想通貨がクレカに含まれている今通貨概念そのものが壊れる可能性があるシステムって事だけはお忘れなく。ただ
「レジで直接、お釣りを渡してもらって会話があるほうが、生活が明るくなるでしょ」と
“電子マネーの使えない年寄りは行列に並べ”と言われているのと同じだろう。これはクソ
さっさとレジ並んで、必要最低限の会話済ませて出てけ
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月04日 23:54▼返信
会話しなくても財布から金出すのにめっちゃ時間かかるからなぁ
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月04日 23:54▼返信
どっちかじゃないとダメとかやめてくれ
どっちでもいいだろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月04日 23:55▼返信
他所の国じゃレジ無しコンビニも実現してる時代に
日本はなんて低レベルな議論してるんだろう
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月04日 23:57▼返信
老害とか以前に、鳥越氏のは記事として内容がない、くだらなかった
あんなもので読者の貴重な時間をつぶすな

鳥越氏だけじゃなくて、ああいうのを載せた、オファーした編集部のほうが疑問
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月04日 23:58▼返信
は?
レジで会話が迷惑?
絶対しゃべんなよ
温めますかも無視しろよな!
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月04日 23:58▼返信
動きが遅いとか新しものに付いていけないって所はケチつけたくないな。
自分も近い将来行く道だからなw
まぁ鳥越だからシネばいいけど。
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月04日 23:59▼返信
いるいる・・・。レジで世間話してるジジイババア。後ろ待ってるのに
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 00:00▼返信
※54
どっちでもいいとなると設備を二倍用意しないといけないからねぇ……。
その分教育の手間もかかるし。
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 00:00▼返信
おい、高須先生、この記事RTしてるぞwww
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 00:00▼返信
電子マネー使うようになったら、募金しなくなった。
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 00:01▼返信
ウヨとか関係なくねえか?気持ち悪いな左翼は
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 00:01▼返信
キッショイサムネ張るなよ、早く○ねやこのクソ医者が
全身癌なんだって?ざまーーーーーねーーーーーーなwww
とっととくたばれww
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 00:01▼返信
後から払うクレカは使い過ぎそうであんま利用したくない
電子マネーがちょうどいい
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 00:01▼返信
現金が良い人だっているだろ
それは一方的に否定って言うのも
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 00:02▼返信
国としては経済回したいから電子マネーやクレジット優先させたいだろうな
災害時の事考えたらそんな事したくない人もいるだろうが
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 00:02▼返信
くっそ並んでるときにおでん頼むバカよりはよっぽどいいww
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 00:03▼返信
Suicaのオートチャージは改札だけだろ
高須がSuica使うとしても電車は乗らない
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 00:03▼返信
※63
関係なくねぇか?
ただ単にこのおっさんの知能が低いってだけでしょ。
多分、それを認めないと先には進めないよ。
まさに、獅子身中の虫って奴だね。
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 00:05▼返信
最近の若者はー発言で失ったものを取り戻すのに必死だな
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 00:05▼返信
鳥越みたいに客の立場で気を使ってもらいながら会話してもらいたいって
店員にとってはうざい客でしかないだろうからな
話してもらいたければデイケアに行けって正論
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 00:06▼返信
極論すぎんだよなこの爺さんは
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 00:06▼返信
そのうち疑いもせずカードをやり取りしたり翳したりするようになっていって情報読み取られたり不正な額を
落とされる犯罪が多発するようになるだろ
そういうの対策してから移行しないとな
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 00:06▼返信
鳥越は日本に馴染めないだけでしょ。背乗り野郎だし。
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 00:08▼返信
※48
高須医院長はプレ団塊の世代やで
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 00:08▼返信
あれだけ現金社会をディスってたホリエンモンはよなんか言えや! お仲間に文句は言えんか?ww
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 00:09▼返信
順応や会話はともかく
貯金残高を気にしなくて良い層以外がカード決済のみにするのは正直怖い
財布開いてお金が有るないが見えるのって大事よ?
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 00:10▼返信
大手企業が採用するならまだしも、カード決済なんか推進されたら中小の小売店が全部死ぬだろ
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 00:13▼返信
信用できるのは眼に見えるものだけ
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 00:15▼返信
でも実際一人暮らしの高齢者とかは困るわな
行政がサポートとかしないと
中国みたいに切り捨てられたら楽なんだけど
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 00:17▼返信
個人的にはどっちでもいいけど、カード普及させるなら
パッと見で残高いくら残ってるか知る方法が欲しいな
講座引き落としカードは紛失した時が怖いから
チャージ式カードが良い
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 00:18▼返信
金だけ落としてさっさと死ねよ老人共
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 00:22▼返信
極右の方が革新的で草
左翼の存在意義無いじゃん
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 00:26▼返信
一緒にするなとw
さすがやでイエス高須

86.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 00:26▼返信
災害大国の日本、電子決済“だけ”の世界にはならない・なれない。
自然は人の考えの3つも4つも上を超えてくる
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 00:27▼返信
キャッスレス化についていけない人の為にサポートは必要だが、
ついていけない人がいるからやめろって、年寄りになれば対応力は誰でもなくなるんだから、
それに全部合わせろって、社会を一切変えるなという暴論だねぇ。
キャッシュレス化になれてない中年が年寄りになってから対応できるわけ無いだろ。
自分のことしか考えてない鳥越。
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 00:27▼返信
新しいことをおぼえようとしない、傲慢世代。
ビデオで録画すらできなかった世代。
黙って滅べばいい。
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 00:28▼返信
スーパーでも最低VISA含む5大クレジットくらい対応しといてくれや
なんゃねんマスターのみとか半端な対応しとるアホな店は
そんなんだからキャッシュレス化が進まんのじゃ
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 00:30▼返信
選択肢としてはあってほしいな現金もキャッシュレスも

この前の北海道地震でキャッシュレス派の人が
お金なくて困ったって話あったばかりじゃん
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 00:33▼返信
※56
しっかり取材して他国なんかと比較して利害を語るとかじゃなくて
人として良いこと言ってる感だけが目立つ。
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 00:36▼返信
※90
完全キャッスレス化になんて、数十年単位をかけないとできないよ。
緊急時のインフラの強化から始めないといけないしね。
緊急時は現金のほうが強いし、現金決済も現金もなくならないよ。
割合が圧倒的にキャッシュレスになっていくだけで。
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 00:40▼返信
マウント取っておかんと気が済まんのか・・・
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 00:41▼返信
高須支持
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 00:45▼返信
日常の買い物でクレカ使いたくねーしそもそも電子マネーをわざわざ使いたくない
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 00:46▼返信
頑固じじい「現金世代」
捻くれじじい「電子マネー」
若者「何が起こるかわからんし現金も、電子マネーも持ってるわ」
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 00:48▼返信
レジを会話の場にするのは最悪だが
電子マネーは好かん
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 00:49▼返信
※1
馬鹿はお前。ついでにお前が死ね。w
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 00:51▼返信
とりじぃは、戸籍を乗っ取った北朝鮮スパイだから
小学生の時と中学生で全く別人なのは有名な話
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 00:52▼返信
老人仲間って言ってるから本人じゃなさそう
電車で移動とか無さそうだし
高須院長なら普段はブラックカード払いじゃね
大きい買い物するときは札束ドーーーンかもしれないけど
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 00:52▼返信
現金の方がお金使った感あってお金のありがたみ感じられるけど、電子マネーはスマートで使いやすいよね。
時代の流れが電子マネー化するならまぁ、仕方ない。
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 00:53▼返信
※10
勝手に人生諦めたとか何決めつけてんの?
他人の人生勝手に諦めさせないでね。
いくらお前が生きる価値がないからって、他の人を攻めるのは間違ってるよ?w
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 00:55▼返信
good job!
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 00:57▼返信
安倍支持者ほんまイキリマウンティン猿ばっか
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 00:57▼返信
会話がどうのとかっていうのもただ単に自己中な人の陶酔でしかないからなぁ
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 00:59▼返信
直球ストレートww
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 00:59▼返信
学生の頃コンビニで話しかけてくる老人ウザかったなー
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 01:00▼返信
まあガンで具合悪くてイライラしやすいんだろ
俺のじいちゃんもガンで死ぬ前些細なことでめちゃくちゃな怒り方して大変だった

体調の問題からくるのか、死が迫る恐怖でそうなってるのかはわからんがそういうものらしい。
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 01:00▼返信
消費者は両方使える状態が一番良い
電子マネーが良くて現金が不要みたいな流れを作ってるのは経済団体でしょ
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 01:01▼返信
なんでかたくなに現金を使おうとするのか、意味がわからない。
かさばるし、払うとき小銭漁ったり数えたりして手間だし、デメリットしかないと思うんだが。
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 01:02▼返信
※81
勝手に困ってろよ
会話ならコンビニじゃなくてもできんだろわざわざコンビニ店員を話し相手にすんな
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 01:03▼返信
suicaなしでは暮らせないって今までどうやっていきてきたんだよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 01:05▼返信
コレに関しては微妙だな、まぁスイカやナナコみたいな自分で入金する電子マネーは効率化を図る上でいいかもしれないが、レジは店員の仕事であってレジで会話するのは迷惑とか、あまりワガママ言うべきではない。でも結局現金は使うけどな。どっちもどっち、とやかく言う筋合いも言われる筋合いもないって所だ、単にどっちもワガママだと思う。
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 01:07▼返信
電子マネーに関しては、俺は順応しない
 
犯罪が増える
犯罪者がカネを盗みやすくするためのものだ
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 01:09▼返信
お前らイキってたら訴えられるぞww
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 01:10▼返信
※114
これは流石に情弱の理論
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 01:10▼返信
電子マネー使う方が会話発生しねえか?
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 01:11▼返信
店側が負担している送料にのときはAmazonのこと叩きまくってたのに
店側が負担しているクレカ手数料のことは何も触れないんだな
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 01:11▼返信
現金の方が良い、電子マネーの方が良いとは言わんその時の状況による
だから現金をやめろ、電子マネーをやめろとも言わん
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 01:11▼返信
実は老人ってシルバー特典とかで電子マネーやパスもらえるから以外と対応してる人多い
この手のめんどくさい人は30~60ぐらいの現金で生活してきたけど新しいこと覚えるの嫌がる年代が圧倒的
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 01:11▼返信
※113
いや、親しい相手じゃなきゃ普通に迷惑だが
特に老人は話が長いし自慢話が多くてうざい
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 01:12▼返信
※117
これの会話って世間話の事だよ
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 01:12▼返信
そもそも昔はレジすら無かった時代もあったわけでその時代はコミュニケーションもあったろうが
多くの人が行き交うスーパーやコンビニのレジでコミュニケーションなんて迷惑なだけ
漁協の市場と勘違いしてるんじゃないか?
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 01:13▼返信
電子マネー持つかどうかは使い勝手次第やろ
自分の生活圏で普段使う店が対応してないのに持ってたら逆に馬鹿だと思うわ
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 01:14▼返信
レジ渋滞してても平気で喋り始める老害おるおるww
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 01:15▼返信
お年玉やお小遣いとかも電子マネーとかになっていくのかな?
神社参りとかのお賽銭も電子になったり?
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 01:15▼返信
デイケアに通う鳥越想像してワロスwwwww
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 01:15▼返信
鳥越は「時代に順応できない老害」で終わる話だわなw
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 01:17▼返信
レジで世間話しだす老人
レジに商品置いてまた商品選びに行く老人

裏に並んでるんだから後でやってくれない?
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 01:18▼返信
※126
お年玉が電子マネーは聞いた事があるな
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 01:19▼返信
早く○ねよな〜〜このクソ医者
全身癌なんだろ?痛みにもだえ苦しんでジワジワ○ね
それか脳に癌が転移して生きる屍ってのも良いかもね
口ぽかーんと開けて一日中よだれたらしてアウアウ言う人生も良いんじゃねwww

ってか早く○ね、
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 01:21▼返信
だいたい一度も使わずに嫌ってるだけなんだよなぁ…

使えば便利だから使う。ただそれだけ
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 01:22▼返信
※131
意見の是非と関係ないね。
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 01:23▼返信
「やる夫で学ぶ議論のしかた」
「NHK高校講座 ロンリのちから」
「4.主張を組み立て、議論する」
すべて該当ページにて閲覧・視聴が可能。
内容を引用する際に表示するべき情報については、
各公式ページの該当箇所を参照のこと。
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 01:24▼返信
【意見の仕方】
データ(事実認識)、ワラント(データと主張を結ぶ理由付け)、主張(結論)を提示する、三角ロジックを用いること。

【反対の仕方】
質疑(データまたはワラントの正しさを問うこと)、
反駁(データまたはワラントの誤りを指摘すること)、
反論(結論が対になる意見をすること)によって反対すること。
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 01:25▼返信
「空・雨・傘」
空を見ると雲がある(データ=客観的事実)
雨が降るだろう(ワラント・解釈、予測)
外出の予定があるが、出先で濡れたくない(ワラント・解釈、要望)
傘をさせば濡れずに済む(ワラント・解釈、実現方法)
傘を持って出かけよう(クレーム=主張)
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 01:25▼返信
論証図。主張や反論の構造を可視化したもの。Argument map。
単純論証。1つの理由が1つの結論を支えている状態。
合流論証。2つ以上の理由が独立して1つの結論を支えている状態。
結合論証。2つ以上の理由が一体となって1つの結論を支えている状態。
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 01:26▼返信
そうそうレジでクレームつけてるやつとか偶にいるから困る
まだ小銭さらって出してるやつの方がマシやわ、
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 01:31▼返信
そもそも地震でブラックアウトしてたらコンビニがどうこうどころの話じゃないだろうになんで0か1かみたいな極論だすのかねえ
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 01:32▼返信
行列レジに並ぶのは現金時代と同じじゃないか?むしろキャッシュレスに順応した人が減る分、行列は短くなるのではないか?
現金レジがなかったとしても、待ち時間は短くなるだろう。自分の番で時間がかかるかもしれないが。
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 01:32▼返信
ウチの親なんかも、どんだけスマホや電子マネーの良さを語っても、「使わない理由」ばかり言って聞かない。
99の利点を語っても1の欠点があれば、それを理由に「だったらやらない」って言うんだもんなぁ・・・
我が親ながら呆れる。
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 01:34▼返信
レジで長話する老人マジで迷惑だよなぁ
今日も薬局でそういうのいたわ、しかも呼ばれたときは外出してていなくて
二度手間かけさせた上での長話
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 01:35▼返信
※141
>99の利点を語っても1の欠点があれば、それを理由に「だったらやらない」って言うんだもんなぁ・・・
それってヲタの特性とよく似てるな
1の気に入らない点があったら全否定ってよく見かける
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 01:43▼返信
※143

だよな。
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 01:44▼返信
選挙に来る大多数の老人共に寄せてるだけ
これくらい極端な言葉の方がジジババには分かり易いのかもな
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 01:44▼返信
※142

人見知りのボクちゃんたちを見習えって?
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 01:45▼返信
>>143
オタク=時代遅れやぞ
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 01:50▼返信
現金でもクレジットでも好きな方を使えばいいやんけ。自分が出来ないからダメだ!なんてのは傲慢にもほどがあると思う。
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 01:55▼返信
コンビニの会話を唯一のものにするな

…なんかネット周りとかで色々できそうだと思うんだけどな
目とか耳とか悪くてもできる何かが…やはり神経接続か・・・
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 01:55▼返信
※141
人は、理由を考える前に決断している。理由は後からこじつけるもの。年寄とって、考えることが面倒くさくなるほど、そうなり、自分の慣れたルーチンから出られない。
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 01:57▼返信
友達いるアピールしたい高須も悲しいおっさんだけどな
それじゃやっと出来たみたいだぞw
152.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 01:58▼返信
ほんそれ。レジで財布から小銭ほじくり返してる奴見ると後ろから蹴り入れたくなるわ。蹴り入れ御免の条例作れ能無し都知事。
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 01:58▼返信
老人は木と喋ってやがれ
154.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 02:08▼返信
財布に札を入れとかないと大災害の時きっついぞw
155.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 02:09▼返信
マジで老害ってレジで世間話始めるからな
知り合いでもないただの店員と、後ろに人並んでるのに
156.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 02:17▼返信
なんでこう売り言葉に買い言葉
両極端なんだ?
現金派だわー←対応
カード派だわー
157.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 02:19▼返信
誤送信してもーた

まぁ、両極端でなくとも両方使う中間で良いじゃねーか
なんで挙げ足ばっか取るかねぇ日本人
158.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 02:20▼返信
サービスがタダと日本語誤訳されてしまう国にそれは...
ちゃんと話し相手が仕事の人に金払って集めた方が幸せだと思う
159.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 02:21▼返信
確かに
反論の余地が無い
160.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 02:28▼返信
レジがおばちゃんとかだと適当にいなして後ろの客呼びこんでくれるけど
若い人だとじいさんの話とか嫌々ながら聞かされてたりするんだよなw
161.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 02:31▼返信
鳥越みたいなキチガイがデイケアに来たら周りのじっちゃんばっちゃん達はさぞ迷惑することだろう
162.マスターク投稿日:2018年10月05日 02:33▼返信
ぐう正論
163.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 02:36▼返信
コンビニなんかは扱うサービス増えすぎてるんだし
運送会社の配達と同じで客も最低限の対応くらいしてやってもいい時期
スイカやナナコ支払いに変えるだけでも店員はだいぶ楽だと思うけどな
164.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 02:43▼返信
北海道の停電で、現金しかあてにならないことが証明されたばかりなのに。
学習能力無いね。
165.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 02:50▼返信
キャッシュレスでこえーのは使いすぎと全財産無くしやすいところかね
166.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 02:51▼返信
※164
結局極端なこと言うやつは総じてアホってことだな
167.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 02:53▼返信
ビッグ・エーとロピアははよカード払い解禁して
168.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 02:57▼返信
ネトウヨの爺とパヨクの爺の喧嘩か
169.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 02:58▼返信
今の日本では
右翼と左翼の悪い所を兼ね備えた偏差値28を「パヨク」
真っ当な常識人を「ネトウヨ」と言います
170.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 02:59▼返信
※169
お前見たらそうは思わんなw
171.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 03:00▼返信
ネトウヨ扱いされてる高須の方がリベラルで革新的なこと言ってるのが笑えるw

これじゃあ鳥越は右翼でも左翼でもないただのキチ害じゃんww
172.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 03:01▼返信
※171
扱いじゃなくて高須はネトウヨ自称してるぞ
173.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 03:02▼返信
辛辣すぎて草ぁ!
174.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 03:02▼返信
waon使うとき口で使う言わないと伝わらないのはどうすりゃいいねん
175.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 03:02▼返信
>>170
論破されて悔しいなパヨク^^
176.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 03:10▼返信
こんなアホが都知事になっていた可能性
少なくとも地上波メディアでは大プッシュされていた
次に小池 日本はワイドショーによって滅ぼされる
好景気をもたらした安倍政権がメディアから袋叩きだし
177.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 03:34▼返信
地震で現金じゃないと~っている奴ってまさに鳥越と同じ思考回路でしょ
適材適所で両方使い分ける事すらできない化石
178.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 03:37▼返信
鳥越なんてお前後何年生きるんだよ?
5年後には死んでるだろどうでもいいよ老人なんてぐらい言えなきゃ何も出来ねえだろ
老人ばかり優遇しすぎなんだよ
179.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 03:39▼返信
まあ、 現物(現金)取引の方が痒い所に手が届く場合も多いから 現金取引はあった方がいいと思うけどね
貨幣取引にはそれだけの歴史があるからな

スマホとタブレットが普及しても、  勉学から教科書とノートとペンが無くならないのと一緒さ
相互補完でいけばいい
180.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 04:05▼返信
コンビニでのやり取りを会話に分類するってどんだけコミニュケーション不足なんだよ
181.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 04:06▼返信
イベントには、同作でダイアナの幼少期の吹き替えを担当し、大河ドラマ「おんな城主 直虎」にも出演した子役の新井美羽さんと出演。2人でワンダーポーズを決めたオフショットには、「本家より強そう!」「本物のワンダーウーマンが写ってるやないですか」「リアルワンダーウーマンですね」など、吉田さんの最強オーラをビシビシと感じ取ったコメントが寄せられていました。
182.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 04:23▼返信
ジャーナリストが私見言い出したら、自決するしかないわな。
あの職種ガチで最前線の現場見てるって刷り込みあるから、嘘ついて人騙すのも結構簡単なんだわ。
183.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 04:58▼返信
鶏声で喚いたら鷹に喰われた話か
184.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 05:08▼返信
未だに現金使ってるやつは仕事のできないカスばかりのイメージ
185.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 05:18▼返信
>>184
現金派じゃないってだけで優越感に浸って他者を叩くのも大概だけどな
ちなみに接客経験ある身からしたらカード使う奴はイラチが多くてあんまいいイメージなかったわ
こっちが「金額確認してからタッチして下さい」って言い切る前にカードおしつけて来たりとかな
186.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 05:43▼返信
鳥越みたいに、
自分の意見をいうときに「私たち」と何故か他の人もそうだといわんばかりに主張する人って大嫌い
お前がそうなだけだろと。
187.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 05:45▼返信
むしろ、現金しか使えない不適合者が少なすぎてレジ1個でも空いてたりするんじゃね?
キャッシュレスだと還元していくみたいだし、あえて現金で払いたい奴少なくなるだろ
188.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 06:00▼返信
>鳥越某みたいな孤独な老人はレジでお金をやり合う…
>そこでの会話が 一日で唯一の会話なんです。
この程度の発言でよくココまで人を馬鹿に出来るなぁ・・・。
ツイッターやってるヤツはやっぱりアタマおかしいな(哀)
自分の発言がエスカレートして止められないんだろうね。
だって文章入力してる現実の周りは孤独で人がいないからww
189.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 06:05▼返信
院長正論すぎて草
190.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 06:12▼返信
災害大国で現金手放すのはないわ
191.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 06:14▼返信
別にレジで会話なんぞしないが未だに現金派は俺w
192.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 06:25▼返信
この人はほんと現代人だなw
193.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 06:29▼返信
現金使ってもいいから会話はすんなクソ老人
194.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 06:32▼返信
※188
よう、孤独なニート君
195.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 06:32▼返信
会話極力避けたいのに店員もポイントカードどうのう聞いてくるじゃんホントやめて
196.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 06:34▼返信
デジタル化に対して何の努力もしないくせに
若いやつができないことあると「俺の若い頃は~」とか言い出すからなw
197.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 06:44▼返信
なんで高須院長は仗助のポーズしてるんだ?
198.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 06:50▼返信
レジで小銭を探す老人
レジで店員と長々話す老人
ほんと迷惑
199.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 06:56▼返信
今のデジタル社会は年寄りが作ったのよ。
200.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 07:02▼返信
※198
長話は迷惑のなにものでもないけど、小銭を探すぐらい許したれよ
201.投稿日:2018年10月05日 07:21▼返信
このコメントは削除されました。
202.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 07:25▼返信
高須先生は適応力のある進化する老人だからな、その辺ほんと凄いと思うわ
まぁ昔に比べて年だからわかんねー、って思考を放棄する老人は減ってる現在だけどこの人はその最先端にいると思うわ。
203.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 07:30▼返信
スイスの変態みたく
実際には息子夫婦から冷たくあしらわれとるのがよくわかる
204.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 07:44▼返信
高須先生は現金も普通に使ってるよ
ただ電子マネーが便利ってだけだろ
結局は状況次第
205.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 07:44▼返信
確か老害はコンビニの年齢確認で切れるって記事にしてたよな?結局のところ、現金払いでも切れるってことやんけ。とっととタヒ去するか、電子マネー対応出来るように努力しろや
206.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 07:51▼返信
ただバカなだけでしょ
なーに歳のせいにしてんだよ
うちの75過ぎた爺と婆はスマホもパソコンも使うが何か聞かれたことも教えたこともないわ
207.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 07:58▼返信
ぱよちんイライラで草
208.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 08:02▼返信
いなか住まいのいなかもんやさかい
現金主義やわいまだに
209.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 08:08▼返信
会話が発生したとしても
秒単位だと思いますがね。

それすら許容できない世界に住んでんのか。
都会人は大変ですね
210.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 08:24▼返信
現金も電子マネーもどちらも長所短所はあるわけで、現金は不要!とか言うやつはとてつもなく馬鹿
211.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 08:44▼返信
正論
レジでクダ巻く老害が一番困るんだわ、現金クレカその他関係無く
212.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 08:46▼返信
コンビニ等では頻発する小銭のわずらわしさをカットするために交通マネーを利用するだけの話なので全体で見たら現金が不要って話ではないな
ただ、小銭でもたつく老人はあまりに多いからそう言う場所でこそ老人にはカード推奨な気はする
213.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 08:48▼返信
>>202
高須に賛同するかは別にしても、時代について行けず文句言うだけの情けない老人にだけは
ならないように日々頑張って年を取らないといけないとは普通に思った
214.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 09:06▼返信
高須の事も一理あるが緊急時に現金以外使えない状況あるのも確かだろ。今回の震災の停電復旧まで現金以外使えなかったのも事実だろ
215.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 09:07▼返信
ただスルガ銀行のように口座弄られても誰が保証してくれんだろうな
216.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 09:15▼返信
まあ現金も使う、電子マネーも使う
両方でいいじゃない
217.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 09:23▼返信
財界・大企業「電子マネーで政府と国家の中央銀行を無力化しよう!資本主義万歳w」
218.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 09:57▼返信
鳥越さんはいつ老害と自認してくれるんでしょうか??
219.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 10:17▼返信
>>205
年齢認証と現金どうこうは関係ないだろ
220.はちまきねぎぼうず投稿日:2018年10月05日 10:34▼返信
流石俺達の院長、正に正論。
221.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 10:38▼返信
鳥越とか田原総一郎とか
レジェンド級の老害
222.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 10:41▼返信
すぐ噛み付くやつがいるな
多くの人間は現金も電子マネーも両方使うに決まってんだろ
そしてその割合は電子マネーのほうが9割くらいだな
だって圧倒的に便利だし、ポイントも付いたりするしな
223.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 10:42▼返信
手数料高いねん。
それを払ってる自覚は無いけど、店舗としては値上げしないと全部カードにできないんだよね・・・

まあいっか、誰も気にしないだろうから値上げしよ。
224.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 10:44▼返信
そもそも銀行だって電子マネーみたいなもんなんだがな
銀行に金が潤沢にあると思ってるやつはまさかいないと思うが、
銀行ってのは、俺達から借りた金の何十倍もの額の手形を出して企業に貸して、それによって利益貪ってる。
現金なんぞ迷惑だと思ってんのは銀行だとも言える
225.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 10:44▼返信
手数料かからんクレジットなかったか?
226.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 10:48▼返信
小銭すら掴めない老人こそ電子マネー使うべきに決まってんだろ
老害はそれすら理解できなくなるのか・・・もう社会に出ちゃだめだろ
227.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 10:53▼返信
財布に2万は常に入れてるが、
一月経ってもなくなることは稀だぞ
てか全部クレカ払いの方がポイントつくし家計簿管理もしやすい
現金派の連中はいうほど節約なんざできてないだろ
そもそも現金には得なことがすくないし・・・
228.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 11:32▼返信
そうそう、関わりたくないんだよね
他人としゃべりたくもないし、さっさと終わらせたい
229.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 12:03▼返信
地方だと行列作って話し込んでるジジババ(店員は迷惑そうで終わらせたがってる)が
大量に発生中でこれからもっと増加すると思われる
本人はもう周囲を意識できるほど脳力が無いから悪気はない
230.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 12:23▼返信
コンビニやスーパーなんかのちょっとした買い物でクレカ使ってる主婦よくいるけど、絶対現金支払いのほうが早いだろって思う
231.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 12:37▼返信
年齢を言い訳にして新しいことを1から覚えることを面倒臭がってるだけだよ
人に教えて貰うのもどうせプライド(笑)が邪魔するんだろうしな
232.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 13:03▼返信
鳥越がいかにさみしい老人かがわかるな、レジで会話したがるとか普段話し相手がいない人やもん。
233.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 13:27▼返信
高須の言うことは何でも正しいと思い込んでる低学歴、低収入
234.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 13:29▼返信
>>205
記事の趣旨から外れてる
馬鹿ってこれなんだよな
235.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 13:56▼返信
レジでぐずぐずやってるヤツは日本の生産性を落としてることにそろそろ気づけ
236.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 14:24▼返信
このニセ右翼ほんと嫌いだけどこれは正論
237.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 14:24▼返信
このニ.セ右翼ほんと嫌いだけどこれは正論
238.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 15:07▼返信
便利とか不便の問題じゃないのにな

239.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 15:13▼返信
政府といい、ダイマかな?
不自然すぎる流れ
地震ではやっぱり現金は必要ってなったのに
240.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 15:15▼返信
レジでもたもたするのは、おしゃべりもそうだけど、終わったレジで財布とかしまう人だよね
あれで時間かかる、さっさと台のところに行けと
241.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 16:26▼返信
全国の乗り物全部いけるカードをつくれよ無能政府は。
242.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 17:08▼返信
理解できないんじゃなくて理解しようとしないからな老人は
歳のせいにしてるけどただ順応できないやつってことで普通に社会不適合者
243.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 17:33▼返信
馬鹿は順応できずに現状維持を求めてウヨになる
244.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 18:18▼返信
こういう人がこんなことに反応している時点で同じレベル
245.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 18:40▼返信
ショップでバイトしてる俺。
カードを投げつけてくるリーマンがウザすぎるんよね。
そのリーマンが現金でもたついてるじいさんにイラついてたけど、オメーの態度のがウゼーから!
246.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 18:45▼返信
キャッシュレス化はいいんだけど、クレカは逆に時間かかるだろ。
ちょっとしたもん買うぐらいでクレカだけはやめてくれって思う。
247.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 19:54▼返信
※246
「買うたびに時間がかかる」が常態化するとは思えんけど。
もしそうなりそうになったら、それを何とか乗り越えようとする勢力が産まれるんじゃないかな?
248.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 20:54▼返信
年寄りに教育する番組を作ればいいのに
「今日はSuicaです!」
「今日はブルートゥースです!」みたいなの
249.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 20:57▼返信
年寄りも昔は若者だったと言うても信じられんだろう?
それだけ色んなものが錆び付いたのさ
250.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 21:28▼返信
ジジババはバス電車だとちゃんとIC使ってるから全くの無理ではない
(乗り物専用と思ってるふしはあるが)
251.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 21:31▼返信
ウヨクはサヨクが何を言っても脊髄反射で噛み付いてるだけ
252.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 22:07▼返信
サヨクがまともな事言ってるのを見たこと無い
253.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 01:02▼返信
チャレンジしてみたけど複雑過ぎる!もっと老人向けを作って!ならまだ理解できるけどな
学習の歩みと止めた息してるだけのゴミでーすって宣言されても迷惑です以外に言うことないんだよね
254.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 15:43▼返信
※253
それは自分と向いてる方向が同じだから楽ってだけじゃん。
アホか。
反対する人なんか一人もいない方がそりゃいいよね。
だから、あいつはヒトラーとか悪く言われてるんだけど。
わかんないかな?
255.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月06日 22:06▼返信
年金を電子マネーにいれてやれ
使うだけだからできるだろ?そこまで馬鹿じゃないだろ
256.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 13:01▼返信
両方使えて選べばええやん俺は現金派やけど

直近のコメント数ランキング

traq