• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


消費税、来年10月から10%=財源確保へ予定通り引き上げ-安倍首相、15日表明
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018101400160&g=eco

dgg





記事によると
・安倍晋三首相は2019年10月の消費税率10%への引き上げについて、予定通りの実施を決断した。

・個人消費の落ち込み対策として政府は、クレジットカードなどキャッシュレス決済を対象に、中小規模の店舗で買い物をした顧客に増税分2%をポイント還元することを検討している。

・自動車、住宅の購入支援のための減税策も検討する。飲食料品などの消費税率を8%に据え置く軽減税率も増税と同時に導入する。





消費税 - Wikipedia

消費税(しょうひぜい、consumption tax)は、消費に対して課される租税[1]。

1953年にフランス大蔵省の官僚モーリス・ローレが考案した間接税の一種であり[2]、財貨・サービスの取引により生ずる付加価値に着目して課税する仕組みである。

消費した本人が直接的に納税する直接消費税と、徴収納付義務者が代わって納税する間接消費税に分類できる。

前者の「直接消費税」にはゴルフ場利用税などが該当し、後者の「間接消費税」には酒税などが該当する。

間接消費税はさらに課税対象とする物品・サービスの消費を特定のものに限定するかどうかに応じ、個別消費税と一般消費税に分類できる[3]。

消費税 [4]
直接消費税
間接消費税
関税
一般消費税 (General Tax)[3] - VATなど
個別消費税 (Taxes on Specific goods and service)[3]

現在では160カ国ほどで導入され[5]、OECD諸国の平均では税収のおおよそ31%を占めており、これはGDPの6.6%に相当する(2012年)[1]。

日本においては、「消費税法に規定する消費税」と「地方税法に規定する地方消費税」の総称であり、付加価値税(VAT)のひとつに分類される。







この記事への反応



食料品など日常消費するものは、消費税なしでもいい。

経済成長がまだまだ不十分なのに、何が消費税増税か。

年配の人を殺しにかかっているとしか思えない

いい判断だと思う
だが年寄り増やしたのはお前らの失策の所為なんだから、増税するなら政治家の給料減らしてでも年金もそこから賄え


( ^ω^ )誤報レベルだろwww

また景気が後退するのか
安倍さんの支持率も落ちるな











また上がるのか・・・。嫌だな・・・












コメント(642件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 13:31▼返信
あり安倍あり安倍
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 13:31▼返信
売国奴の事安倍って言うのやめろよ
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 13:32▼返信
今のうちに車買い換えるか
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 13:32▼返信
はちまはいつになったらゲーム記事を書くのだろうか…
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 13:33▼返信
安倍総理を信じてきて
よかったな
更なる増税もしてくれるし
こりゃあもう次も自民党に投票するしかないわー
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 13:33▼返信
ネット通販大手とのコネがあるようだなアベは 
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 13:33▼返信
ちゃんとした使い道に使うならいいのだがばら撒きに使うなら・・・
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 13:33▼返信
所得が減ってるのに消費税増税
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 13:33▼返信
これが国民の選択肢ですし
反対するのは非国民やぞ
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 13:34▼返信
今のうちに金のかかる仕事は全部やってるわ
特に建設業界は工事ラッシュ
なので来年末は消費が落ち込みまって売り上げ急降下の地獄だからな
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 13:34▼返信
死ねクソ安倍
自民も大概クソ
ほんま選ぶ政党ないな日本は
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 13:34▼返信
またお友達優遇されるのか
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 13:34▼返信
こりゃ日本おわったな
てか議員定数削減はどうした?
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 13:34▼返信
>>8
増えてるぞ?
減ってるのは底辺奴隷だけwwwwwwwww
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 13:34▼返信
これは仕方ない
俺たちは次の世代の子供たちのために、よい国を残す義務がある
そのための金がないなら、俺たちが喜んで負担するべきだ
ただ、一律負担というのは間違っている
今現在、子育てをしている人たちの負担は最小限にし、結婚も子育てもしていない、子供のころに国からしてもらった投資を還元していない30歳以上の人からその分もとるべきだ

本当の少子化対策とは、みんなが子供を育てるようにするのではなく、優秀な人(能力、容姿)が多くの子供を残せるように配慮するようにするべきだ
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 13:34▼返信
安倍はHERO
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 13:34▼返信
もちろんネトウヨは大喜びだろ?
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 13:35▼返信
お国のために奴隷になれてほんま幸せですわぁ
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 13:35▼返信
さっさとやってくれ
お金払うとき8%だと端数が面倒臭いんだよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 13:36▼返信
老人の医療費3割にするだけで消費税上げる必要ねーのにな
80以上は医療費10割とかでもいいだろもう
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 13:36▼返信
めんどくさいからさっさと30%にしろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 13:38▼返信
立憲や共産は何故か増税には反対しないよね
何故だろう
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 13:39▼返信
増税しないと日経平均もたないだろうからな
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 13:39▼返信
計算が楽になるんで助かる
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 13:39▼返信
そこらの八百屋さんとか、豆腐屋さんはもう見捨てる勢いだな  さすが庶民の味方 安倍さんだわ
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 13:39▼返信
イートインさよなら!
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 13:39▼返信
上げるのはいいが、ちゃんとした使い方してくれ
後手後手が多すぎる安倍さん
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 13:39▼返信
こんなんじゃ死んじゃうよぉ!
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 13:39▼返信
>>25
税に関する法律知ってればそんなこと言えないのに…
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 13:40▼返信
※22
今の高齢者福祉制度じゃ回らないことが確実だからだよ
元々消費税増税は民主時代にだって延期はあっても中止の議論はなかっただろ
わがまま言って現世にしがみつく老害を処理しなきゃ、この問題は解決しない
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 13:40▼返信
やったね首相
予算が増えるよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 13:40▼返信
中小店舗でクレジットカード?
クレジットカードで2%ポイント還元のシステム導入費用は誰が負担するの?
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 13:41▼返信
消費税が10パーセントになることで儲かる業界もある
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 13:42▼返信
カードローンの利息並みに取られるのか
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 13:42▼返信
財務省の傀儡それが安倍
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 13:43▼返信
軽減税率って言うけど据え置いてる時点で軽減じゃないよな
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 13:43▼返信
未来の経済評論家「消費税は間違っていた」
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 13:43▼返信
最低賃金上がったってそれ以上に税金上げられたらたまったもんじゃないなぁ
もっと見直すとこあるでしょうよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 13:44▼返信
財務省の無能ぶりは異常
消費税を無くした方が税収は上がる
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 13:44▼返信
でもあげるやつを選んだのはお前らだし
文句言うのがちょっと意味不明ですわ
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 13:45▼返信
これでまたデフレ逆戻りだな
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 13:45▼返信
これが自民に任せた結果
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 13:45▼返信
民主党政権の最後に国会で決められたことだから、安倍政権でできるのはそれを実行するタイミングだけ。
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 13:45▼返信
森喜朗の負の遺産
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 13:46▼返信
新聞が減税対象なのが理解できない
紙だのインクだの配達でめっちゃ環境負荷大きいやん
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 13:46▼返信
大した影響ないのに騒ぎたいバカ
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 13:46▼返信
8%分を上乗せした価格を内税として、さらに10%の消費税付ける便乗が絶対出てくるだろこれ
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 13:46▼返信
朗報すぎる
これでますます国に貢献できることに純粋な日本人として心からの喜びを感じる
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 13:46▼返信
※43
んなワケねーだろ脳障害
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 13:47▼返信
最低
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 13:47▼返信
>>42
民主党に政権を握らせてしまった結果なんだなぁ
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 13:47▼返信
いや、中低層の所得がほとんど増えてない中でそこの層に増税かけてどうするんだよ

まずは老人の医療料負担の見直しからだろ
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 13:47▼返信
おい麻生、日本の財政は安泰なんじゃなかったのか?
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 13:47▼返信
 
 
 
無能クソ安倍のせいで・・・
 
 
 
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 13:48▼返信
>>47
出ないわけないじゃん
5→8%ですら9割はそうなったし
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 13:48▼返信
マジかよ糞箱売ってくる
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 13:48▼返信
昇給ほぼゼロなのに物価は上がるわ日経平均株価は上がるわ
何が起こってるん?誰が儲けてるん
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 13:48▼返信
これは安倍ちゃんグッジョブだね
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 13:49▼返信
※20
それやると結局、高齢の親を支えてる中年の世代の負担が激増して大変なことになる
それなら消費税10%にした方が社会の負担は少ない
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 13:49▼返信
で、集めた税金は安倍友学園に分配されるんだろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 13:49▼返信
>>58
お前みたいな底辺奴隷以外だよwwwwwwwww
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 13:49▼返信
Shine!
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 13:49▼返信
来年か
今年じゃなくて良かった
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 13:50▼返信
※57
職種なに?
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 13:50▼返信
とっくの前に告知してんのに今更何が悲報だよ。
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 13:50▼返信
消費税はまだしも移民は許さん
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 13:51▼返信
PS4 29980円(税抜)
8% 32378(税込)
10% 32,978(税込)
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 13:51▼返信
軽減税率でも何でもいいからガソリンこれ以上税取んなカス
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 13:51▼返信


  家電を一気に買い換えるか


💡
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 13:51▼返信
自販機の缶コーヒーが150円になるんだろうなぁ、流石にそこまで行くと自販機は利用しないわ
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 13:51▼返信
>>54
国民から圧倒的な支持得てるんですけど??なのに無能と?馬鹿じゃねえのwwwwwwwww
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 13:52▼返信
クレカ会社大勝利
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 13:52▼返信
この2019年の消費税増税を境に日本は明確な衰退の道を辿るのであった
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 13:53▼返信
やったぜ!
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 13:53▼返信
野田が総理をやめるのと引き換えに決められたこと。安倍政権になる前に決まっていたことだからね。
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 13:53▼返信
違法害人さっさと日本から追い出せよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 13:53▼返信
>>67
大多数の場合8%の価格を定価にするからねえ…
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 13:54▼返信
もっと増税していいのよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 13:54▼返信
クレジット使ってポーンと 買い物出来ちゃうような人だけ優遇されるシステムか
安倍みたいに富士の別荘行って、 しょっちゅう大手企業社長とゴルフ三昧してるような御人には
小銭を必死に数えながら無駄遣いしないように考えて生活してる庶民の気持ちは解らないんだろう
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 13:54▼返信
上げる上げる詐欺をずっと続けてきたからな
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 13:55▼返信
増税しなくてもお金のない老人に安楽死してもらえば社会保障費を大幅に抑えられるのに何でやらないの

鬼畜の安倍さんならできるでしょ
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 13:55▼返信
増やすのは構わん
還元してくれ
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 13:56▼返信
上げるなら一気に25%くらいまで上げろや。
10%に上げたところでどうせ足りないだろ。
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 13:56▼返信
※4
エンタメブログだって何度言ったら覚えるんだろうか…
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 13:56▼返信
糞政府が増税ばっかやな。
8%に上げてそんなに経ってないのに
マジで迷惑
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 13:56▼返信
>>79
年収200万の貧困層でもクレカぐらい持てるんだが?
クレカが無理でもVISAデビットで良いだろ
まさか銀行に口座開けないような身分ではないよな?
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 13:56▼返信
※73
どうせ増税しないと借金で衰退するって書くんだろwww
自国の心配だけしてればいいよ
天安門事件
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 13:56▼返信
※73
そりゃ影響はあるに決まってるけどオリンピック需要でそれほどのダメージにはならないんだな
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 13:57▼返信
イタリア旅行した時、洋服とか土産買ったら消費税22%取られてビビった記憶がある…
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 13:57▼返信
消費税上げるなら所得税と住民税下げてくれや
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 13:57▼返信
※20
つーか世代間の年金格差もあるしな。
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 13:57▼返信
※79
クレジットカード作れないってどんなスラムに住んでるんだよ…
作れない時点で税金払える生活してるのかも怪しいんだが、働け
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 13:57▼返信
いいよ!こいよ!
胸にかけて胸に!
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 13:57▼返信
※83
無駄金整理しないで上げるから25%になってもナマポレベルや政治家の懐に消えて終わりやぞ
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 13:57▼返信
※57
外国人
日本はほとんど株式投資してない
確か日銀か何かのデータでそういうのがあった
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 13:58▼返信
消費税増税で美しい国ニッポン
食料品生活必需品は5%に戻せ
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 13:58▼返信
ていうか、 2段階ショックという手法をとるなら、 最初から10%にして増税ショックを1回で
済ませた方がマシだったと思うけどな・・・  

最初の時に10%にしてたら、 とっくに落ち着いてたかもしれないのに
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 13:58▼返信
うおおおおおおおおお!これを待ってた!!!俺は好き
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 13:58▼返信
アホウヨからだけ取れば良い50%くらい
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 13:59▼返信
1145141919810
王道を往く
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:00▼返信
消費税より問題なのは%アップ分以上に便乗値上げする屑企業な。
実際あった例を出すなら5→8%で3%しか上がってないのになぜか
5%+8%して13%上げる企業とかな。10%だと計算しやすいから8%よりありがたい。
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:00▼返信
※88
オリンピックはすぐに終わりますよ
そのあとは?暗黒時代です
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:00▼返信
※82
親に介護が必要になった時や、子育てが必要なときに還元される
それから社会保障で言えば、君が病気や事故で障害を負ったときも還元されるな…
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:01▼返信
※89
世界の消費税高い国と比較されるがそういう国は保証が良いからね
下々が搾取されるだけなのは日本くらいだぞ
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:01▼返信
結局、増税と移民推進しかやってないという
日本を滅ぼした戦犯として半世紀後には悪鬼のように叩かれていることだろう
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:01▼返信
軽減税率?もキャッシュレス限定にすれば良いのに
というか、仕組みが複雑になるから全部政府によるキャッシュレスポイント還元にまとめろよ
品目によって税率が変わるとか事務処理が面倒になるだけなんだが
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:01▼返信
>>92
おまえ財布持ってねえの? カードしか使いませんからボクはカードケースしか持ってませんてかw
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:02▼返信
※103
その保障の割合がどんどん減ってるから問題なんだが、まあ高齢化だからどうしようもないしな
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:03▼返信
僕らのお国のリーダーは?アッベマウスアッベマウスアッベアッベマウス♪
アッベノミクスでみんな笑顔(⌒∇⌒)ノ"法人税法人税めっちゃ安い♪
ところが来年大増税消費税住民税所得税♪
増税前は社会保険費に充てるといっていたのにね♪
どころか値上げをしてるよねー医療費保険費はね上がる~♪
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:03▼返信
年配の人を殺しにかかってるんじゃなく、年配の人が増えたから若い世代が苦労することになるということだ。
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:03▼返信
ほんと旧民主系の政党が与党だったらこんなことにはならなかったのに
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:03▼返信
海外が普通にやってる軽減税率を
めんどくさいからという理由で反対し
全てにこれからも上がるであろう税率をかけつづけて
庶民生活を破壊しようというゴミ共は死ね
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:03▼返信
クレジットってほっといてもポイントは普通付くわけだが、+2%作ってこと?
どういう還元の仕方になるんだろう?ポイントって各カードで価値が違うよね
特にマイルと直連動してる航空会社のカードとか
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:03▼返信
※101
輸送コストをはじめとして、なんでもかんでも幅広く消費税かけてるから
2%だけの値上げで賄えるわけがないので、末端の価格で跳ね上がる。
そんなの、3パーセントのときから繰り返してきた。
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:03▼返信
※104
なんの保証がいいの?
保障のこと?
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:03▼返信
日本弱体化が目標だからな
支持者も同じだろ
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:04▼返信
高い買い物は案外企業側の努力で何とかなるが、地味な生活用品大変なんだよな
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:04▼返信
どんどん個人消費が減って行くね。
企業の売り上げも減って給料も減るので益々消費が冷え込むね。
これ3%の時から繰り返してるけど政治家は馬鹿なの?
経団連の傀儡で頭使ってないの?
こんな事やる前に法人税しっかり取れよ。
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:04▼返信
粛々と売国する安倍ちゃんカッケーなw
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:05▼返信
10%よりもくそなのは軽減税率導入なのに創価党が率先してるせいでメディアはあんまふれないんだよな
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:05▼返信
※103
されないよ。
何のために安倍政権が消費税の目的変更して、
ほぼ全部を国債償還に充ててると思ってるのさ。
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:05▼返信
法人税は篦棒に安いけど国民が負担する税金は過去最高。全員野球内閣なんていうのは言い得て妙だよね。スタメンに入れるのは大企業のみなんだから
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:05▼返信
年金もらってる年よりから税金徴収するには消費税が多い方がいいだろうな
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:05▼返信
※115
あげ足取りかと思ったら申し訳ない、変換ミスだ

125.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:05▼返信
間違いなく物が売れなくなってデフレに逆戻り
物が売れないからな
2020年以降の春闘は賃下げの嵐だろうよ
日本経済の終焉
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:05▼返信
高所得者優遇政策ですね わかります
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:05▼返信
安倍政権始まった当初なら、出来なかったけど、 でももう十分やったから最悪いつ退陣してもいいし~

という感じなんだろう
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:06▼返信
消費 浪費 無駄使いが 今さら やめられやしない
ツケをどんどんまわすんだ 利子もたっぷりとつけてな
後の世代の事なんて おいらには関係ないさ
立派な政治家の人が ちゃんとやってくれるだろう
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:06▼返信
※120
海外もやってることが日本はできないってか
馬鹿にしてんのか
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:07▼返信
>>111
民主党政権が決めたことだぞwww
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:07▼返信
バブル崩壊のさなか就活することになるのがさとり世代。がんばれー
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:07▼返信
安倍政権が終わったころには日本はヨボヨボのじじいみたいになって
中国や韓国にやられて属国になる未来が見える
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:07▼返信
※83
たとえ北欧レベルの消費税になっても使い方が糞だから駄目だと思うぞ。
増税分無駄遣いが増えるだけで一般層には還元されない。
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:07▼返信
※130
なにいってんだこいつ
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:07▼返信
100円(税抜き)のものを買うと8パーセントだと108円でどうしても1円玉がでる

10パーセントなら110円で1円玉が出ないからそこだけは良いかな
後は計算がやりやすいこと
文句垂れてる奴は選挙いけ、高齢者の得票率が高いから高齢者優遇になるんだよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:08▼返信
民主党の所為にするなよ 今の時代は今の政権の判断で政治決断しろよ
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:08▼返信
※124
で、なんの保障が良いのかって聞いてるんだが?
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:08▼返信
消費増税って自分らの政策でうまくいかないから、国民に全て投げる無能がやる最後の手段ってイメージなんだけどこんなポンポン上げて…
他にやれることあるんじゃないの?
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:09▼返信
じゃあ何で支持し続けてるんだろう?
10%くらいじゃ問題ないから安部支持してんじゃねーのかよ?
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:09▼返信
※133
それな。北欧は社会福祉が充実してて医療費や学校も国が負担してることが多い。年金がなくなるかもしれない日本とは違って老後の不安もない
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:09▼返信
>>130
野田が安倍に約束させたんだっけ?
どっちが勝っても増税するって
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:10▼返信
給与統計水増しして高く見積もってたことが発覚。実は賃金自体は民主時代と変わりません。
民間投資も捏造してたのが発覚。貯蓄から投資へって政府答弁が崩れ、ただ貯蓄が減ってただけでした。
そのうえで労働分配率が過去最低、民間消費は戦後初の4年連続減で記録更新中。
さらに、そんな状況でエンゲル係数急上昇。国民は食料品しか買えてません。
で、そこに今回の消費税・・・個人消費は民主時代以下なのに、さらに追い打ちっていう。
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:10▼返信
※123
こっそり高額療養費も上がってたしこれからの年寄り悲惨だよな
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:11▼返信
※141
麻生太郎財務相は27日、来年10月に予定する消費税率10%への引き上げについて、「今回は間違いなくやれる状況になっている」と述べ、増税が実施できるとの認識を示した。
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:11▼返信
この先15%も20%も覚悟したほうが良さそうだよな
安倍総理万歳!!!!選んで良かった自民党!!!!
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:11▼返信
増税しまくって日本人は地獄を見たほうがいい
そうしないと国民全体が政治に目を向けないからね
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:11▼返信
それでも「安倍さんしかいないから~」って支持し続けて衰退していくんだろ?
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:11▼返信
これに文句言ってる奴ただの非国民だからな
働けニート
つか祖国に帰れ
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:11▼返信
※138
他にやれることは具体的になんですか?
まさか他人に答えを出してもらえると思ってるの?
税金から給料できるから他人が考えるのが当たり前だと思ってそうだな
あなたが国会議員になれば解決だですよ(笑)
どうせ脳死してるから聞くだけ無駄そう
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:11▼返信
死ぬは大げさだが、確実に景気は悪くなるな
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:12▼返信
10%でいいから軽減税率はやめろ
152.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:12▼返信
>>141
消費税を増税することを国会で通したら総理をやめると野田が言った
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:12▼返信
真綿で首絞められるなら
民主時代でいっそギロチンで終わってた方がよかったかもな
154.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:12▼返信
※141
もともと麻生政権が、3年以内に消費税引き上げ法案通せって税制いじって
時限爆弾仕込んだ結果だし、どのみち野田か安倍が通さないといけなかった。
そうしないと違法状態になって国会停止、総解散やし。
155.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:12▼返信
※141
経済協力開発機構(OECD)のグリア事務総長は13日、麻生太郎財務相と会談し、日本の消費税率は将来的に、OECDの加盟国平均の19%程度まで段階的に引き上げる必要がある、と提言した。財務省によると、OECDが文書で19%という具体的な水準を示したのは初めてという。2019年10月に予定される消費税率の10%への引き上げについて、グリア氏は「適当だ」と話し、麻生氏は「予定通り引き上げられるように努力したい」と応じたという
156.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:12▼返信
※139
それだけ政治家も国民もバカしかいない
157.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:12▼返信
そもそも、 安倍の経済ブレーンてみんな増税反対派じゃんw
本人だけが逆行しようとしてるってのは、 本当は本意じゃない事仕方なくやってるって事だろ 
158.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:12▼返信
移民もどんどん入れて増税もどんどん上げて
世界にどんどんお金をバラ撒いて
日本国民をどんどん苦しめていく自民党
159.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:12▼返信
8パーから2パー上がるくらいどうでもいいと思うのは早計
原材料の調達にもその2パー分の上昇が含まれるわけだから
実際には消費税以上の物価上昇を感じるシステム
160.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:12▼返信
※130
三党合意だろ 自民にも責任がある 嘘を言うな
161.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:13▼返信
※39
逆。むしろ財務省的には税収が減る方向に持っていきたいんだよ
税収が増えてしまったら、財政黒字化という目標が達成されてしまう
するとそれ以上、新税創設みたいな仕事(っぽいこと)が作れない

つまり消費増税(+軽減税率)で利権を拡大しつつ、実際の税収は下がるというのは財務省にとってベストな流れなわけ
162.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:13▼返信
※121
きみ、それだれから聞いたの?w
163.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:13▼返信
※149
聞いといて自分で完結してるのは良くないよ
164.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:13▼返信
なんでも都合が悪くなったら民主のせいとかほんとアホ極右は性悪だな
165.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:14▼返信
>>157
民主党が決めたことだから仕方ないね
166.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:14▼返信
いずれにせよめでたい!
祝杯だ!
167.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:14▼返信
法人税をガンガン下げて外資に来てもらわないとガチで終わるぞ
有能奴隷は外資で働き、底辺奴隷は中国に出稼ぎに
168.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:14▼返信
立憲でもあげるって言ってるからな
と言うより野党の選択肢がないのが問題やねん
169.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:14▼返信
※157
経済協力開発機構(OECD)のグリア事務総長は13日、麻生太郎財務相と会談し、日本の消費税率は将来的に、OECDの加盟国平均の19%程度まで段階的に引き上げる必要がある、と提言した。財務省によると、OECDが文書で19%という具体的な水準を示したのは初めてという。2019年10月に予定される消費税率の10%への引き上げについて、グリア氏は「適当だ」と話し、麻生氏は「予定通り引き上げられるように努力したい」と応じたという
170.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:15▼返信
>>168
10%に上げることになった首謀者が立憲にいるから当たり前
171.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:15▼返信
恩赦で5%にして
172.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:16▼返信
>>168
選択肢ないなら自分が立候補しろや?
何が問題なんだよ
結局参政意識の低い国民が問題じゃねえか
責任転嫁するなよ
173.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:16▼返信
※170
印象操作やめませんか?
174.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:16▼返信
まあ、 財務省って所は東大の経済学部出身じゃなくて、 ”法学部”出身者がやってるところだからね
つまり、法によって省益得たい人達がやってるところだからな
175.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:16▼返信
※164
実際、大抵の悪いことは民主党が悪いからなぁ…
176.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:17▼返信
そもそも民主党のときの総理なんて支持率2割台がザラじゃなかった
それでもしがみついて辞めないからもういい加減にしろということで増税との引き換えだろ
やはり民主とそんなのを担ぎ上げ続けたマスコミと左翼が総じて悪い
177.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:17▼返信
>>168
そりゃ、まともな感覚なら今更増税反対なんてできない
お前らが増税するって言ってたんだから
178.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:17▼返信
これでますます日本での生活は辛くなるから外人さんはさっさと出て行ってくださいねv
179.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:17▼返信
※129
出来てないんだよなぁ…まずムダ金多すぎるだろ、コンパクト五輪の跳ね上がりで頭悪い国民も少しは気づいてくれるといいけどね
180.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:17▼返信
失業したし生ポになるか・・・
181.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:17▼返信
中小の小売りへのクレジット推奨はどーなんだ?手数料5%程度とられるんですけど。人件費高騰の中、これはもっと考えてもらわないと小売りは死ぬ。
182.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:18▼返信
※167
外資はそもそも日本から富を奪っていく目的で来てるって大前提を理解しような…
まさか日本人に職とお金を恵んでくれるチャリティーで来てると思ってたのか?
183.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:18▼返信
どんどん上げろ。
移民も増税も、やり方が生ぬるいんだよ。
中途半端だから全て失敗に終わるんだよ。
184.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:18▼返信
※175
それを追うとたいてい麻生が原因のオチがついて、さっと消えるところまでがネタだよね。
太陽光、消費税、外人の健康保険不正などなど。
185.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:18▼返信
こんなんまで民主のせいにしようとしてるやつはさすがになんかの工作員やろ
政権を自民がとってから何年経ってると思ってるんや
消費税増税の決定ってそもそも自民公の三党合意やし
186.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:18▼返信
毎年災害で被害出ているし五輪で3兆も使うのになんで増税するんだよ
日本潰す気まんまんじゃねぇか
187.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:18▼返信
※173
野田内閣の重鎮が何人もいるだろ
188.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:19▼返信
>年配の人を殺しにかかっているとしか思えない
こいつらのせいだろw
189.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:20▼返信
※167

とりあえず外資はだめだろう
190.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:21▼返信
ほんとに10%でいいの?
日本の社会保障を賄うには欧州レベルまで上げないと無理だって聞いたけどな
この際、30%くらいまでドカンと景気良く行こうや
191.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:21▼返信
かといって野党がスーパーグダグダで自民の他に選択肢が無いのが今の日本
192.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:22▼返信
※185
まあ、実際は民主が党内合意も得られずまとめられないなか、
国債発行で審議拒否して予算案不成立を迫りながら、景気条項を無力化させて、
引き上げ期限きらせたり、主導してたの自民だけどな。
193.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:22▼返信
※183
今あげても上げただけ政治家の懐に消えて終わる
194.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:22▼返信
2%ぐらいで苦しくなるカツカツの生活って原因は消費税じゃないだろ
195.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:23▼返信
>>190
本当に社会保障費で財政崩壊するから増税が必要なんだという理由を盾にするなら、 実際そうするべきだよな

でも、現実的じゃないし、  そうなると前提そのものに疑義が出て来て当然だよな
196.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:23▼返信
奇数の9%にしとけ
計算の練習になるぞ
197.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:24▼返信
まあ民主がダメってより自民しかないのが問題なのはいつも言われてること
マシだと思うほうのゴミを選べってことだ
198.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:24▼返信
※194
普通は会社に勤めてるから
買い控えってのがあってだな。。
199.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:24▼返信
タックスヘイブンがある限りいくら景気を上げようが
企業は永遠に労働者に還元なんてしやしねえよ
200.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:24▼返信
10%にしても足らないよ。

増税を先にするんじゃなくて、無駄を省いた後で増税しないと、いつまで経っても無駄を切ろうという気が起きないんだよ。むしろ減税して経済を回して結果的に税収が増えるようにするのが偉大な政治家なのだが、財務相のいいなりばかりだから増税のことしか頭にない。
201.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:24▼返信
※190
子供かw
結果だけならまあわかるが
202.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:25▼返信
消費税が高い国は食料品や医療が安いわけだが、日本はそうじゃないんだよなぁ
203.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:25▼返信
※190
すでに首相記者会見で安倍が15%に触れてるからね。
今までの消費税増税分は国債償還に充てて福祉が充実してなかったから、
それを見直すためにって。
204.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:26▼返信
※200
先に無駄を省くと国が終わるから税金を上げるんだが無駄に消える繰り返し
205.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:26▼返信
これを見て思うのは、無料のコンテンツがより加速していくのは確か
お金をかけずにがキーワードになるのかなあ
そうするとまたYoutuberみたいのが流行るんじゃないだろうか
206.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:26▼返信
※198
ここ2年ほどで消費が落ち続ける中、エンゲル係数だけが上がってるから、
マジで単純に貧しくなって買えなくなってるだけだがな。
207.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:26▼返信
※199
なんか色々頭悪くて草w
208.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:27▼返信
>>185
10%にすることが決まったのは民主党政権時で、民主党主導だったのは間違いないだろ。近いうちにやめると言ってから3ヶ月くらいしても全然やめない野田が、消費税法案を通したらやめるという発言をしたからすんなり通ったわけだし。
209.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:27▼返信
まあ若いやつはさっさと日本をでろという安倍ちゃんからのメッセージだよ
いくらやっても社会保障に持っていかれるんだから
210.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:27▼返信
>>182
観光立国とか言ってる時点でモノづくりは諦めたようなもんだろ
後進国が外資の食い物にされるなんてありふれたことだよ
それでも産業がなんにもないより遥かにマシだからみんな受け入れてる
211.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:27▼返信
ジジババ増やしすぎたからだろ
カスみたいな政治やってきたんだから自分らで責任とってくれ
212.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:28▼返信
世界同時株安もあって早めに表明してきたな

   さすが、汚い、リーマンショック並みの事が起きない限りと言っときながらコレ
213.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:28▼返信
ありがとう安倍ちゃん
214.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:29▼返信
単純に商品が2%だけあがるわけがない
どうぜ10%くらいあがるんだろ
215.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:29▼返信
いいけどクレジットカードなら手数料取られるから嫌だ!
電子マネーならいいのに!!
216.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:30▼返信
これが日本への止めになるだろう
上げた税の殆んどが借金返済に当てられ、インフラ等に影響は無い
消費は更に落ち込み、経済全体が更に後退していく
プラスになるのは議員の財布くらい
217.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:30▼返信
バブルの終焉かあ
218.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:30▼返信
これくらいのことで腹立てるなよ
将来さらに上がるんだしさ
219.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:31▼返信
※211
安倍晋三「責任取って消費税を10パーセントにしますから皆さんでよろしく」←これやろ
220.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:31▼返信
国民みんなそろそろ口をそろえて

   
            日本死ね!

も近いな、10%以上、現目標15%まで割と早いだろう
収入も年金、医療、保健ももちろん上がる、ここが外国と違うところだよね
221.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:31▼返信
増税するならまず租税回避を完全規制してからだろ
222.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:31▼返信
やる事やった後の増税ならまだしも、目に見える問題で
オリンピックの無駄遣いを放置したままこれだもん
安倍支持した奴ちゃんと責任取ってね
223.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:31▼返信
※214
燃料やら人件費やらにも消費税かかってくるから、
どうやったって2%値上げだけじゃ収まらないからな。
10%くらい引き上げないと。
224.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:31▼返信
年配が医療費などで国の金を使いすぎるから税金ガンガン上がってるのに
消費税上がって年配殺しとか何言ってんだ馬鹿は
225.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:31▼返信
経済成長は無理だろう。
昭和に犠牲にしてきたツケに押しつぶされそうな日本の社会情勢と構造では厳しいんでない。
226.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:32▼返信
あまり底辺を追い込むなよ 犯罪増えるぞ
227.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:32▼返信
2050年問題と言われてる日本社会。それは、極小少子超々高齢社会、そしてアンドロイドへ転移(人間の脳や他一部)して、寿命を無くす。つまり、永遠の命になる。だから、年金問題に直面する。
228.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:32▼返信
寝たきりジジババ生かすのにガンガン金使っていくから
ジジババが早く死ぬ政策しない限り税金は上げるしかない
229.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:32▼返信
あんまりカード使いたくないんだけどなぁ。
何に使ったとか履歴が残るとかすごく嫌なんだけど。
230.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:32▼返信
※220
あ、収入だけは変わらないんでしたっけ?失礼失礼w
231.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:32▼返信
自販機の缶ジュースは昔は100円だったが、3%の時に110円、5%の時に120円、8%で130円に値上げしたから、10%になったら140円販売をするだろうね
他の物価は消費税導入前から大して上がってないのに飲料業界は経営努力をせずに消費者に転化してるだけなんだよな
232.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:33▼返信
>>203
15%まで上げないとダメならさっさとやるべきだよね
小出しでジワジワ上げるとか嗜好品じゃないんだから
233.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:33▼返信
そりゃ支持したくないけどそれでも対抗馬がいない…
234.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:33▼返信
※202
国民の大半を占める老人には医療安いぞ
235.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:33▼返信
※227
年金が無くなるだろそれは。
236.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:33▼返信
大した増税じゃないよね
年収500万の底辺が払う金額は年間4~5万増える程度だろ月にしたら4000円程度

騒ぎすぎ
237.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:35▼返信
まあ、江戸時代なら年貢の厳しい取り立てってのは、 財政崩壊して、改易される寸前の藩が
にっちもさっちも行かなくなった最期悪のあがきでやる事だよな 

それで藩財政が上向いてウハウハになりました なんてあまり聞いた事がない
上手く行ってる藩て、徴税政策じゃなくて、 経済振興政策で上手くやってるというイメージ

238.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:35▼返信
金持ち的には消費税馬鹿みたいに上げて所得税減らしてくれる方が幸せだからな
239.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:35▼返信
まぁ時給1000円とかで生きていけると思うなよ、な時代はすぐそこ

地方格差で死ぬ国民もいそうだしな

    要するに底辺は死ね! by日本政府
240.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:36▼返信
※210
観光なんてのは政治家がポーズで言ってるだけだろ…
お前みたいに変な外資信仰がある日本人が一定数いるのは知ってるが
外資で働くってのがどういうことか知ってる身からすれば、もうちょっとまともにものを考えろといいたいね(苦笑)
241.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:36▼返信
一人でも月に数千円でも経済活動に仕えていたお金が税金として使えなくなれば、社会全体にお金が回らなくなって不況に陥るよ
242.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:36▼返信
※237
江戸時代は「若者のお金で老人を生かしましょう」なんて馬鹿な国じゃなかったから
働いて経済を動かす人間より寝てるだけのうんこ製造機を大切にする国である限りはどんな経済政策やっても無駄
243.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:37▼返信
※233
対抗馬がないからと自民党に入れてたら、自民党がやりたい放題してこのざまなんだから

反自民党の野党に入れて足の引っ張り合いさせた方がマシなんじゃない?
244.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:37▼返信
>>232
いや、じわじわ上げるのは意味があるよ

消費税が引き上げられたら買い控えが起きるけど
例えば2年に1度1%あがるって分かってたら、出来るだけ早く買おうって思うよね
貯金するよりも、ローン組んで消費を先にした方が得になるからね
245.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:37▼返信
※236
あんたの言う底辺が数パーセントなら良いんだけどな。
平均給与は432万円。子供が一番出来やすい20~30代は
年収500万どころか400万すら無いのが大多数だから。
246.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:39▼返信
※232
一気に跳ね上げると、いろんなツケが噴き出て国民も日銀も死ぬ。
金融崩壊待ったなし。次いで財政も崩壊する。
もう消費税は上げるべきじゃないんだよ。
なんでインフレターゲット口にしてる安倍がデフレ政策に全力なんだよ。
247.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:39▼返信
糞選挙制度やめてくれない?マジで不支持選挙で空席多数、政党決まらず異常事態と言うのが今の日本の本当の姿

嫌でも誰かに票を入れないといけない時点で意味が無い
248.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:39▼返信
底辺底辺って必死やな
お前らの言う掃き溜めにわざわざ来てコメントまで残すなんて
そんなに満たされてないんか?
249.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:39▼返信
やることやるのが先じゃないですかね
議員定数いつになったら減らすの?
250.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:39▼返信
>>241
税金として集めたお金は、公共事業や公務員の給与や社会福祉として社会に還元されて社会に循環する訳だから
「消える」訳ではない
251.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:40▼返信
※245
子育て世代は、消費税増税で老人の次に恩恵を受けるんだよ
子育て支援や教育費無償化って形でな…
独身や子供がいなければ、平均年収で普通に働いてればまったく生活に支障がないね
252.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:40▼返信
※245
平均は役員給与も反映しちゃうしなあ。
中央値は正社員でも380万くらいだし、大多数は400に届いてないのは事実だわな。
253.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:40▼返信
ペットボトルもそのうち一本180円くらいになりそうだな
トクホかよ
254.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:41▼返信
年収500が底辺とかまんさんかな?
はちま民が大好きな地方には300周辺の労働者がワラワラおるのに
255.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:42▼返信
>>245
子供のいる世帯に対しての補助をもっと増やしたら良いと思うよ
256.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:42▼返信
※250
だがほとんどが使途不明金

社会制度に還元されては無いだろ、されててこの体たらくならそれこそ無能政治
257.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:42▼返信
せっかく減った人口です
これ以上増やさずに優良な人種だけを残す
それ以外に日本の永遠の平和は望めません
その為には安倍政権によるアンダーコントロールしかありません
258.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:43▼返信
※256
国の予算の使い方は、全部公開されてるんだが?
259.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:44▼返信
※256
されてないって安倍が明言してるから。
だから私の責任で見直しますって言ってて、足りないかもしれないから15%に上げるかもって言ってる。
260.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:44▼返信
>>252
底辺の指標としては平均で良いと思うよ
平均下回れば底辺
底辺ってピラミッド構造の底辺なんだから、半数以上はそこに居ないとおかしいでしょ
30歳男平均年収440万
35歳男平均年収500万
これを下回れば底辺
261.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:44▼返信
※252
IT土方とかゲーム業界の中小企業とかサービス残業休日出勤当たり前で年収300未満とか存在するからな。
262.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:44▼返信
※258
wwwwwおまえそれ信じてるの?wwwwお花畑乙www
263.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:46▼返信
※262
もし自分で気になる使途不明金があるなら、国に公文書公開請求して説明を求めろよ?
264.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:46▼返信
※260
年齢が10歳ほど上の世界だろそれ…
265.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:46▼返信
なんで失敗の責任取らないの?こいつになってからどんだけ経済悪化したの?
代わりがいないなんて言って無いで腹でも切れよ
266.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:46▼返信
※260
平均は一人でも釣り上げちゃうから、指標としては中央値が正しい。
絶対に半数が上にいるのは中央値。平均じゃ、半数は上にならん。
500万以下で底辺なら、日本人7割以上が底辺だわな。
267.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:47▼返信
例えば目標金額に達する3年間だけ10%にします、とかにすればいいのに
268.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:47▼返信
お前らが支持したんだろ何とかしろよ
269.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:47▼返信
安倍晋三は死ね
270.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:48▼返信
※258
鉄が売れるのも知らない地方行政からフィードされてるお国が予算管理なんてまともに出来るわけねーだろw

バケツ換算過ぎるわw
271.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:49▼返信
※267
インフレを目標にしてる内閣なんだから、減税しなきゃいけない状況。
日銀が円の価値だけ下げて、国内でデフレ政策とか気が狂っとる。
272.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:49▼返信
>>266
底辺の指標としては平均で良いと思うよ
平均下回れば底辺
底辺ってピラミッド構造の底辺なんだから、半数以上はそこに居ないとおかしいでしょ
30歳男平均年収440万
35歳男平均年収500万
だから、35歳過ぎた男で年収500万を下回ってたら底辺だね。500万下回ったら底辺ってのは言い過ぎだね
273.投稿日:2018年10月14日 14:49▼返信
このコメントは削除されました。
274.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:49▼返信
>>266
ネットで中央値を覚えたばかりの奴は暫くの間お前みたいに中央値信者になっちゃうけど
日本みたいな格差の小さい国では平均値の方が実態をよく現してるんだよ
ぶっちゃけ中央値を使うのは底辺の不満を抑えるのが目的だよ
平均値無かったら自分はヤバイと思った方がいいよ
275.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:50▼返信
無駄だらけの国、日本。
276.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:50▼返信
※270
だから具体的にお前がおかしいと思う金の使われ方があるなら
具体的に指摘して、国に公文書公開請求して説明を求めろって言ってるだろ?
277.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:50▼返信
増やすのは良いけど、議員減らせ
あんなに要らんよ
278.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:50▼返信
※268
他党を支持したら税20%に上げられた挙句、他国侵略されて日本人が消え去りマース!
279.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:51▼返信
※274横だが
平均値の方が実態をよく現してる根拠は?
280.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:51▼返信
生活保護減らした方がよくね
281.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:52▼返信
※277
これは本当にそう思う。自公維以外の党を全て排除して残ったのを与野党に割るくらいで良い。
282.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:52▼返信
安部を選んだ結果消費税はうなぎ上り、最終的に35%まで上がる。若者の自殺も12%まで上がり、年寄りの平均年齢は130歳まで伸び、合計特殊出生率は0.3まで下がる。
安部のお陰で日本は安泰だ。早く中国の統治下になることを願う。
283.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:53▼返信
嫌だけど仕方ないよな...
どこぞの政党の「埋蔵金ガー」なんてお花畑発言は信じられないし

まあ削れるところは天下り関係だろうけど、クソ官僚どもは必死に抵抗するから厳しいんだよなぁ
284.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:53▼返信
ネトサポこれにどう答えるの?
285.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:53▼返信
>>267
所得税ではそういう法律もありかもしれないけど
消費税でそれやったら、消費が極端に落ち込むぞ

景気を良くするには、基本的に貯金をしたら損って思わせないとダメ
消費税が毎年1%上がるとか、物価上昇が毎年1%とかで、貯金をしたら損になるってなると景気は良くなる
286.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:53▼返信
もう幸福実現党に入れるわ
党首が交霊芸人だろうが自民党や立憲よりマシだ
287.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:53▼返信
ていうか、 本当にそんなにお金が無くて借金が多くて困ってるというのなら、  
他国に金貸すのやめろよ  

借金で首が回らない人が、 他人にたくさんお金貸してるっておかしいんじゃございません事?
288.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:54▼返信
>>276
公文書改竄してもお咎め無しの国なんだよなあ
289.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:54▼返信
※276
開示請求に非対称の文面がある時点でな、意味がねーんだよお花畑
290.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:54▼返信
※279
国が国民の経済状況の基準に中央値ではなく平均値を使ってるから
国民の半数が平均収入はあるものとして物事決めてる以上、平均無い奴は金ない奴扱いの政策になる
291.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:55▼返信
※271
インフレ目標の2%が必要なのは、これまで日本が20年間デフレだったからそれを正常に戻すためだよ…
それとは別に、消費税は老人介護や医療費や子育て支援の財源を作って社会保障を充実させるためだ…
両方、日本にとって必要なことなんだよ…
292.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:55▼返信
※287
より具体的に言うと中韓朝露尼には出さなくて良いね。
台湾にだけは貸してやっても良い。
293.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:56▼返信
あんだけ災害あったし仕方ないと思うがね
税の取り方はヘタクソだと思うけど
転売とかで儲けてるやつからむしり取ればいいのに
294.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:56▼返信
これほど「公文書」の意味がない国もないよ
アフリカの独裁国家並みに信用出来ない
295.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:56▼返信
何回も言うけど景気が良くなってる東京だけで上げろよ
地方で消費税アップに耐えられる人も企業も少ねえだろ
なんでも東京基準にしてんじゃねえよ馬鹿が
自民党は東京しか見てねえ馬鹿だから東京オリンピックなんて馬鹿げた事やるんだろうな
296.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:56▼返信
1年前のこの時期に改めて表明ってあからさまなアドバルーン発言だろ
来年は統一地方選、参院選があるから支持率が下がればの統一地方選前にやっぱり延期と方針転換
明日の表明でもリーマンショック級に言及して延期の余地を残すだろうね
297.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:56▼返信
では、オリンピックのためだと思うと
しかたいと感じますか?
298.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:56▼返信
※258
国の発表信じてるとかピュア童貞かよ
299.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:57▼返信
※288
いいから具体的に何が問題なのか指摘しろよ?
出来ないから、逃げてるんだろ?
300.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:57▼返信
お前ら働いて金持ってる日本人からは税金取るし還元しないけど、
外国から来た日本国籍の無い浮浪者は可哀想だから生活保護で毎月20万払うし税金も医療費も免除だぞ!
301.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:57▼返信
>>298
間違っているという証拠でもあるの?
302.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:58▼返信
※298
だから、国が公開してる資料の何がおかしいか具体的に説明しろよ?
303.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:58▼返信
中国領土で言う香港なみに東京って日本の中でも別だよな、東京経済で日本平均とか言うの本当にやめろや
304.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:59▼返信
書籍、新聞は消費税0%の非課税、とするだけで極大インパクトあるけどなぜやらん。
朝日新聞も否とは言わんだろう
305.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:59▼返信
間違ってないと思うよ
ただ、恣意的に数字が調整されているだけかと
306.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:59▼返信
>>279
所得の割合の多いところを知りたいのなら中央値は良いけど
底辺とそれ以外に分けるときに中央値を使うと、一番人が密集してる所得のラインに線が引かれる
実際には、割合の一番多い所得の人は底辺だからね
てか、特に男女合わせた中央値は、バイトやパートの割合が多くて、フルタイムの人の基準では中央値なんて圧倒的な底辺なんだよ
307.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:59▼返信
大増税時代だな

消費がマッハで冷え込みそう
308.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:59▼返信
バカ「国の金の使い方には何か陰謀が隠されてる、何か良く分からないが公開されてるものは嘘に決まってる。でも具体的に何も指摘できないが…」
309.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 14:59▼返信
消費税撤廃か、所得税の控除を年間300万~400万円まであげるか、せめてどっちかやれ
310.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 15:00▼返信
※290
つまり「国が平均値で判断してるから」って事ね。
けどそれって「国が間違ってない尺度を使っている」っていう事が前提になるし
その結果で行われた施策次第でもあるな。根拠としてはもうちょっと学術的な説得力が欲しいところ。
311.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 15:01▼返信
本当に安倍がそんなに増税したい信念持ってるなら 前回の時に一気に上げてたと思うよね
自分の経済ブレーンみんな反対派で、会うたびにその注進受けてて、 延期延期で逃げてきた安倍が
本気で消費増税に積極的だとも思えないんだよな
312.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 15:01▼返信
貧乏人を殺す気か
313.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 15:02▼返信
何回同じ話を記事にすりゃ気が済むんだ?
314.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 15:02▼返信
国が借金大国でも国民の貯金総額が莫大だから、外交の切り札としてもアテにされている
国民の貯蓄からいくらでも徴収できると言う政府の考え。
タンス貯金にするか貯えを消費しないと消費税などでどんどん回収されていく
315.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 15:02▼返信
※301
間違いしかないだろお花畑
政府がアホすぎて地方組合にすら復興経費たばかられてるんだぞ、原因は地方行政が糞無能なせいだが
そこから見積もられてる数字が正常なわけないだろwwだからバケツ換算だっての
316.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 15:03▼返信
※315
バカ「国の金の使い方には何か陰謀が隠されてる、何か良く分からないが公開されてるものは嘘に決まってる。でも具体的に何も指摘できないが…」
317.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 15:03▼返信
創価の脱税のために軽減税率も実施とは終わってるな糞安倍は
318.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 15:03▼返信
東京しか見てない馬鹿安倍が地方の議員の支持を全く得られてないのに全く自覚が無かったのは笑えるw
もっと地方の声を聞いた方がいいんじゃないの?
まあ地方にきても周りが良いことばっかり言うから勘違いしてんだろうけどなw
319.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 15:04▼返信
小売店にキャッシュレス決済の設備投資をさせるのが市場の活性化につながるわけ無いだろ
むしろ増税を機に閉店が相次ぐわ
320.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 15:04▼返信
庶民税だけ負担増やして先々月安倍は参院議席6席強行採決で増やしたのお前ら知らないだろ
321.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 15:05▼返信
国民の貯金=国に財源としてタップリあるからと言って借金をし続ける国家
国民の貯金は国の物扱い
危険な思想ですね
322.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 15:05▼返信
なんだ結局被害妄想で喚いてるだけか
323.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 15:05▼返信
※316
バカはお前じゃん
324.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 15:06▼返信
食品に消費税掛けるなよ
325.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 15:06▼返信
中国だ韓国だ言ってるけど俺らにダイレクトアタックで実害与えてくるのは間違いなく自民なんだよな
326.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 15:06▼返信
>>310
中央値には人が多いんだよ
つまり、底辺

中央値を底辺として扱わない場合、中央値の人にはデメリットが多いぞ?
底辺だから、今まで税金の引き上げの時も、平均以下の所得の人の負担が増えないような配慮がされてた訳だし
中央値が底辺だから配慮されてるんやぞ?
327.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 15:07▼返信
※19
現金かよっっっw
328.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 15:08▼返信
10%は始まり
安倍と麻生は19%まで視野に入れている
OECD事務総長に欧米並みの19%にしろやって恫喝されて「努力したい」だからな
329.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 15:08▼返信
まあやってみればいいよ
絶対に景気が冷え込んで国内市場が死ぬから
330.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 15:08▼返信
>>311
消費税上げると支持率は確実に下がるからな
本当ならやりたくないはず
でもそれだと日本の財政がヤバイので増税するしかない
また延期すると日本の格付けが下がる恐れがあるしな
331.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 15:09▼返信
缶ジュース150円になるのか
332.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 15:10▼返信
※306
底辺の定義が悪いのかもしれんなぁ。平均以下は底辺っていうと
例えば500以下は底辺って言った時に400万と200万が同じ底辺か?って言われると違うと
身をもって実感してるし…
333.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 15:11▼返信
※331
まぁコレで100円自販機も無くなるかもな、全部じゃないけど
334.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 15:11▼返信
※324
仮にひと月10万食費使っても、増えるのは2千円じゃん、半分なら千円
月十万単位でかかる親の介護費の負担を、それで国が賄えるなら安いもんだろ
335.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 15:11▼返信
※330
てめえら国会議員様は一切痛みを伴わず
公約だった議員数削減をするどころか先々月自民は堂々と6議席も強行採決で増やしやがったんだが
お前そういうこと知らんからそんなこと言ってられるんだよ
336.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 15:13▼返信
※334
自分の金で生きてないニートは光熱費通信費燃料費etcすべての出費に増税が課されるのを想像できないらしい
337.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 15:14▼返信
>>330
貯金に対して税金かけたら手っ取り早いけどね
新しい税金を作るのは時間も手間もかかるから、消費税なんやろな

所得税は、高所得者に対して負担の割合が高過ぎて不平等感が強いし、国外に移住される可能性もある
全員に平等に一律同じ割合ってのが消費税の良いところだね
338.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 15:14▼返信
>>335
各県から一人は議員を排出できるようにするためと裁判所で違憲状態とされた一票の格差是正のためじゃなかったっけ?
339.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 15:14▼返信
※334
辛いのは高い買い物とかだよな。
テレビとかPCとかスマホとか。
住宅ってどうなるんだ?
340.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 15:14▼返信
※334
こういう考えは実際に親に介護が必要な時期にこないと理解できないんだよ
だれでもそういう時期がくるんだけどな…
介護費自己負担か、消費税増税なら迷わず消費税だよ
341.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 15:15▼返信
日本の後退は止まらない
342.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 15:15▼返信
>>337
法人税は?
アベノミクスも成功して景気が良くなってるんだろ?
そろそろ上げても問題ないだろ
343.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 15:16▼返信
※340
参院議員なんか無くてもいいもん増やしてるから特に頭おかしいんだよ
344.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 15:16▼返信
飛ばしの可能性大
月曜に表明することを日曜にすっぱ抜く?
怪しいな
345.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 15:16▼返信
※334
うん、バカ?諸費税ってのは原材料はもとより製造、運送、販売ラインまで全部に対して上がるんだぞ

つまり諸費税が上がるってのは物の値段も準じて上がるってことを意味してるんだぞ?
なんでそんな計算になるんだよと お店に並ぶまでにあらゆるところの2%が加算されるから結果300円の物に対して数十円上がったところに最後の2%が販売で加算されるんだぞ
346.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 15:16▼返信
貯金や株に税金かければいいだろ
余裕無い人の生活費から取るんじゃねーよ
347.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 15:17▼返信
※340
介護を考えると、寿命は延びてほしくないけど死ぬまで健康でいてほしいとは思うよな。
死ぬときはコロっと死んでくれるとみんな幸せだな。
348.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 15:18▼返信
PC買い時いつ?
349.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 15:19▼返信
下々の民には辛いだろうな。安倍自民党政権は我々1割の富裕層優遇だからキミは下々の民はせいぜい我々に摂取されればいい。恨むなよ、キミら下々の民が選んだ安倍自民党政権なんだから(笑)
350.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 15:19▼返信
食料品、生活必需品は消費税0でいいんでね?
351.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 15:19▼返信
経済回らないのは7並べでいう8を止めているお金持ちのせい
貧富の差が激しい現代は富豪が贅沢しないと
節約だの妬まれるだの気にしないで、庶民もそれに嫉妬せず金持ちに使わせればいい
節約や庶民派ぶって貯め込んでいる富豪に堅実だねなんて褒めるのではなく、逆に非難して責める矛先向けるべき
352.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 15:20▼返信
※342
円安で潤ったのは輸出産業の最大手だけ
その裏で輸入原料を必要としている国内企業は死にまくって物価は上がり内需は冷え込んだ
年収300万円以下の世帯は給料は1円も上がっていない
アベノミクスが成功したとか言ってるやつはただのアホ
353.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 15:20▼返信
※345
アホやこいつ
消費税は消費者の購入した分しかかからない
原材料費で事業者に負担はかからない
354.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 15:20▼返信
人事院は1日、2018年の国家公務員給与改定勧告で、ボーナス(期末・勤勉手当)の支給月数を0.05~0.1カ月引き上げ年4.45~4.5カ月程度とする方針を固めた。
355.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 15:21▼返信
※349
日本は高所得者にかける税金くそ高いって聞いた記憶がある。
世界富裕層ランキングに日本人が少ないのは税金対策で
資産を個人所有しないせいだとかまで聞いた記憶が…
真意は分からない。
356.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 15:21▼返信
※348
ちょっと前(現在IntelCPUが平均5~6千程度値上がり中)
今(DRAM自体は値下がりのただ中、RYZENなどで考えるなら丁度今か年末くらい)
357.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 15:21▼返信
国内PS5爆死フラグビンビン
358.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 15:21▼返信
>>340
介護費用の負担って、老人だけじゃなく若者にも影響するからね
介護が必要になる70歳付近の親を持つのは40~50前後でその子供は高校や大学で一番金のかかる時期
介護のために離職しないといけない状況になれば、労働力だけでなく、下の世代の教育費にも影響が出てくる
実際に、介護を理由にした離職は増えてきていて問題になってきてる
359.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 15:22▼返信
こんな自民に票入れたのはお前らだろ
360.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 15:23▼返信
公務員給与は上げます
(´・_・`)(´・_・`)(´・_・`)
結局安倍自民党は公務員ファーストの売国政党だったね
361.投稿日:2018年10月14日 15:23▼返信
このコメントは削除されました。
362.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 15:23▼返信
※356
丁寧にありがとうございます
363.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 15:23▼返信
耳あたりの良いイデオロギーとナショナリズムで釣っておいて
経団連の言いなりに庶民にダレクトアタックしまくる自民の常套手段にいい加減気づけ愚民ども
364.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 15:24▼返信
消費税上がったらゲームも金持ちしか出来なくなるな
365.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 15:24▼返信
※359
これよりもっと酷い野党に入れなかったんだ。
自民の中でも酷かった舛添が天井になってるような党しか無いからな。
366.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 15:24▼返信
このクソ無能…
非正規の底辺ばっかなのに…
367.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 15:24▼返信
お金を使わない人、貯金額が多い人程、経済を回すには害悪ってこと
368.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 15:25▼返信
>>352
企業が儲かってはいるんだよね。投資コストを効率よくできる大企業は従業員に還元できてるけど、効率の悪い中小企業は従業員にまで回せてないんだよな。
369.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 15:25▼返信
もうフリプで食いつなぐわ・・・
370.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 15:25▼返信
まだリーマンショック 東京で起きたらまあ起きても上げるわな
371.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 15:26▼返信
上級国民以外は道化
お前らは俺たちを楽しませる為に生まれてきたんだよ?
372.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 15:26▼返信
衆議院解散して国民に信を問えよ
373.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 15:26▼返信
>>345
消費税の仕組みを理解してない
90円の物を税込99円で仕入れて
本体100円税込110円で販売した時に販売した事業者が納める消費税は1円だ

こんな当たり前のことも知らないあほがいるんだな…
374.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 15:27▼返信
※353
正確には原材料費等で払った消費税を順に控除していく仕組みだから
金額負担はないけど事務負担は平等にかかる
結局面倒。手間も金の内
375.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 15:27▼返信
日本の終わらせ方をよく心得ていらっしゃる
376.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 15:27▼返信
※368
輸入に頼っている産業にとって円安は地獄
外食や食料品や酒の値上がりしまくっただろ
377.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 15:28▼返信
ゴキちゃんすまん
vtuber界隈は任天堂ゲーやってる子が多くて任天堂は安泰なんだわ
ソニーだけ売れなくなってしまうみたいで心苦しいけどあまり気に病むなよなw
378.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 15:28▼返信
※353
アホはお前、確かに原材料費は後で戻ってくるものとしてプラマイ0で考えられるが
製造ラインの電気・ガス・水道代や運送費などを含め細かい部分で多くの物が増税対象
あらゆる部分がコスト増なのは間違いない事実

だから前回の3%増税の時も物の値段が上がったんだよアホ
379.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 15:28▼返信
>>359
増税は選挙がある前に民主党政権で決めちゃったんだな
380.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 15:29▼返信
さすがに頭きた!
381.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 15:30▼返信
軽減措置なんて必要無いから、全部10%にしろよ
382.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 15:30▼返信
で、新聞は軽減税率なんだろ。増税賛成派の新聞は、200%ぐらい消費税払わせとけよ。
増税すると、財源に対する将来不安が消えて、景気が良くなるらしいからさ、500%ぐらいの消費税にすれば、新聞取っている年寄りは、安心して消費を増やすよ。
383.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 15:30▼返信
※373
消費者にかかる負担の話だろアホ?
384.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 15:31▼返信
内部留保が余計に増えて結局民間は苦しむ
385.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 15:31▼返信
※374
はあ?
その手間は何パーでも同じだろアホ
386.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 15:32▼返信
今まで延期してたし、とうとう10%か。
欲しいものあるなら今の内か、10%になる前だよな。
387.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 15:32▼返信
>>378
横からだけど
元の書き込みに、物流や原価あらゆるところで2%の値上げになるって書かれてるからそれを指摘してるだけで
君がレスつけてる人は全くあほだとは思わないよ
388.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 15:33▼返信
※378
>原材料費は後で戻ってくる
この時点で何も理解してない
389.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 15:33▼返信
※379
民主は当時公約で増税反対だったが野田政権時に特例公債法(=毎年赤字国債発行を了承する審議)
を通すための取引としてしぶしぶ自民、公明と合わせての三党合意をした
但し「名目成長率3%確保出来ると判断出来た場合のみ増税可」という条件をつけた
安倍はそれを無視してあげようとしてるから叩かれている
390.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 15:33▼返信
公務員の給料を最低賃金まで下げたほうがいいのでは?
391.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 15:34▼返信
昔みたく贅沢税にしろ!
貧乏人がバカを見るわ
392.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 15:35▼返信
物の値段が上がるのはなぁ、前回の増税でも色んなものが値上がりしたんだよなぁ
393.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 15:36▼返信
当たり前だけど高価なモノは痛いな
394.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 15:37▼返信
※385
0パーなら手間も0になるのにな
395.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 15:37▼返信
※389
民主党は政権を取ってから公約をひっくり返したんだよ。野田が増税することにしたら総理をやめると言ったから三党合意になって通った。
396.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 15:37▼返信
>>383
物流やあらゆるところで消費税の負担で2%値上がりするって言ってるあほに対しての書き込みだろ

消費税2%の増税なら、最終的に払う消費者の負担は2%増えるだけで済む仕組みになってる

ただ、便乗値上げや、自動販売機みたいな一円単位で処理出来ないところで値上げは起こるから、実際にはもう少し負担は増える気がするけどね
397.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 15:38▼返信
>>394
ならんよ
収支を申告しなきゃいけない限り割合の問題でしかない
398.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 15:39▼返信
高級品に30%くらいかけた方が良いんじゃね?
399.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 15:40▼返信
※398
スマホ商売が悪化するからやめとけ。
400.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 15:41▼返信
この期に及んで民主のせいにしようとするのやめーや
安倍信者のポジショントークにしたって無理矢理やぞ
401.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 15:43▼返信
※396
でも実際食品関係も前回の3%増税時に結構値上がりしたよね20円~40円と中心に
402.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 15:43▼返信
※395
何をいいたいのか分からんが
※389が事実
捉え方は宗教で違うとしても
「名目成長率3%確保出来ると判断出来た場合のみ増税可」という条件は安倍が言い出したことでもある
これ破ってあげようとしている時点で問答無用で今の自民が全部悪い
403.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 15:44▼返信
公務員の給料は大衆の給料から考えて算出するような話らしいのと、
景気が上向きだから増税するという建前上、公務員の給料は下げられないだろう
下げたら大衆の生活が苦しくなっていると認める事になる
仮に下げるとしたら増税した後
404.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 15:45▼返信
※401
それは便乗値上げだろうが
本来緩やかにインフレすべきなんだぞ
値上げ=悪ではない
405.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 15:45▼返信
>>403
大企業はあがってるから平均もあがっちゃってるんだよね
406.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 15:46▼返信
大恐慌に焦って守りに入ってきたな
407.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 15:47▼返信
電気やガスや運送費で支払った消費税も相殺されるから、消費者の負担は2%で済むはずなんだよ
この仕組みを理解してないあほが多いから便乗値上げする所が多い

材料費50円(税込55円)、運送費10円(税込11円)、電気代10円(税込11円)、合計70円(税込77円)で物を作って100円(税込110円)で販売したら
原価で消費税を7円払ってるので、この事業者が納めるのは残りの3円だけ
408.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 15:47▼返信
>>400
民主党が与党の時に民主党が主導になって決めたという事実
409.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 15:48▼返信
※404
ただその対象がインスタント食品など底辺層が好んで食べるような物だったからな
彼らは命綱的なインスタント食品が安いと言う判断が出来なくなった時何を食べるのだろうw
410.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 15:49▼返信
わい大学生つらすぎる

411.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 15:49▼返信
※409
最低時給も上がってるはずなんだがね
412.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 15:52▼返信
※411
まぁ・・・ハズ、何だよね、あくまで
413.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 15:52▼返信
※411
それこそ地方格差丸出しだな
414.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 15:53▼返信
現首相が始めたわけじゃないのにこのサムネ
415.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 15:53▼返信
>>401
それを便乗値上げと分からない消費者が多いから値上げする事業者が多いんでしょ

近くのラーメン屋でも3%増税の時に800円から850円に値上がりして、「消費税増税による原材料費高騰のためご理解下さい」とか書いてたわ
こういう理由書く時点で、消費者は消費税の仕組みを理解してないって思われてるんだよね
416.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 15:53▼返信
日本人は全員ゴミ、奴隷
それが来年の増税で不可逆的なものになるというだけ。言うなれば、安倍は日本の破壊者。
責任は極左売国政党と化した自民と、支持した国民にある。
417.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 15:54▼返信
※408
何言っても安倍信者なんてこんなレベルなんだと思うとマジで虚しくなるな
民主党が主導ってなんだよ
元々増税反対だった民主が別の法案通すために条件付きで合意した三党合意だろうが
「名目成長率3%確保出来ると判断出来た場合のみ増税可」という条件を破っているのは2006年に初めて増税
打ち出した言い出しっぺの安倍だけなんだよ
418.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 15:54▼返信
※404
うんまぁ、便乗でもなんでも結局、値段上がるじゃんそれ
419.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 15:56▼返信
そのうち地方民生きてけないヤツ出そうだなwww
消費増税も便乗値上げも等しく日本国中で起こるのに
420.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 15:58▼返信
使わないと廻らないとはいうが、そもそもそんな買うものが無い、買うほども資産も大多数が無い。
特に金持ちなんてものはピンはねして私服をこやしつつ、金の使い方をわかっているから放蕩でない限りは無駄になかなか使わない人達だ。
増税自体はずっと自公の公約、早まったのは民主の野田のせいではあるが、
してなくても、政権をまた自公に交代した時点で増税はされていた。
421.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 15:58▼返信
>>418
「物流や電気代やガス代あらゆる、ところで2%上がるんだ、商品の代金が2%以上あがるのは当たり前」
って考え方が間違ってるって指摘がスタートだろ

こういう考えしてる人が居るから便乗値上げが起きるんやろね
422.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 15:59▼返信
そもそも撤回する事だってできるのにしないのは自公の怠慢だ、しかしそうすると自公の公約破りになるからできないのだけど。
そこは自公支持者が自公に言うべき所なんだけど一部の人達は三党合意を隠して民主が悪いとだけ言ってしない。
ただ目的外の流用という背任、犯罪を国が現実にしている以上、そこをつけるとは思える。
423.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 15:59▼返信
※418
だから値上がり自体はいいんだよ
しないと経済成長しないんだから
424.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 16:00▼返信
※415
でも実際どの時点で便乗値上げしてるか分からないよな
ホントに仕入れが上がってるかもわからんし、組合があってそこが値段上げたのかもわからんし
卸問屋的なところが値段上げちゃったかもわからないしな
425.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 16:00▼返信
消費税(色々な税を総合すると全然安くない)は他国より安いと詐欺をし、外国を持ち出すならば、
外国のように生活必需品は除外するべきだろう。
そうする事で関連業界も助かりつつ個人消費にも影響しないわけだから。
政権交代して数年である以上は、すべて原因は、自公と自公支持者のせい。
426.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 16:02▼返信
※423
物によるな、生活がカツカツな奴に無くてはならないものが容易に値上がりするなら
それは少し考えものだろう
427.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 16:02▼返信
本来は消費税じゃなく貯金税にすべきなのになあ
締め付けるベクトルが逆
428.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 16:03▼返信
もうとっくにスーパーのチラシでわかるだろ。
円安政策による物価高扱いだけど、10%は上がっているね
また5%増税分上乗せしたものに、8%を追加した時のように、
8%増税追加分+10%アップになるだろうね
もう20%超えてない?
429.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 16:04▼返信
はいはいポケットマネーにするんだろ
430.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 16:05▼返信
※426
そのレベルならまず収入増やす努力すべきでは
431.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 16:05▼返信
>>427
導入出来るならそれが良いけど
新しい仕組みを作るのは難しいやろな
銀行に預けないだけで回避出来るなら意味が無いし
432.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 16:06▼返信
>>428
それは、政府のせいではなく小売の問題じゃない?
433.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 16:06▼返信
高価格増税でええやん
高いものほど税率アップで10万より20万、50万より100万と税率アップ
434.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 16:07▼返信
※430
電子マネー化でそれは解決する
技術的にはもう可能なのに現実は難しいよねえ
435.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 16:08▼返信
どっちにせよ、発狂してるのは1円たりとも税金を払いたくない生活保護者と在日の
人だろうな、どうして俺らが本来払う必要のない税金を払わないといけないんだ、
ふざけるな!と・・・
436.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 16:09▼返信
※430
さあな、地方民で低収入だと残業しても低収入だから何やるにも時間も体力も奪われてる奴も
いたからな、そう言って結局個人問題で切り捨てれる奴が政治家になるのだろうと思うよ
437.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 16:10▼返信
※423
それはある程度生活に余裕ある富裕層が多い場合だな
残念だけどバブル期みたいな考え方で経済が回復して国民が裕福になる様な時代ではないから
もっとそれぞれの生活水準に合わせた税制度が必要な時代
438.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 16:10▼返信
※436
地方出りゃいいじゃん
経済成長にはそういう非効率の排除も重要
439.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 16:11▼返信
ふざけるな無能安部と無能政府
440.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 16:12▼返信
※428
高度経済成長期は、消費者物価上昇率4-8%のインフレが続いた
まず物価上昇=悪の考えを捨てろ
441.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 16:13▼返信
※438
それじゃまるで
””簡単に言うと底辺死ね!””だなw
442.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 16:16▼返信
※437
そうじゃない
金を回すためにインフレが必要なんだ
貯金しても金の価値が変わらないならそりゃみんな貯金する
金の価値が年とともに下がるから投資に回される
経済ってのは金が回ればいいんだよ
すごく単純な話
443.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 16:16▼返信
※440
お?それこそ高価格増税だな!
高いものほど税率アップで10万より20万、50万より100万と税率アップ

金持ってる奴は多少高くても高い物買うものww
むしろ高い物買いたいしw
444.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 16:16▼返信
※441
死ぬより地方出る方が簡単だろ
445.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 16:18▼返信
※444
そんな時間と金があると思ってるならメルヘンだな

地方でギリギリの奴って””残業してやっと生活できる””レベルだぞ
知らねーだろそういうの
446.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 16:19▼返信
>>438
別に地方でも稼げるけどね

ただ、都会と同じ仕事をしていたら、人口が多く客も多い都会の半分の所得になるのは仕方ない
田舎には田舎の稼ぎかたがある
土地の価格が安いから、大規模農園や畜産なんかやってる人は東京近郊で同じ仕事をしてる人より稼ぎはあるよね
447.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 16:19▼返信
お前らが偉い人になったら簡単に日本再生できそうだ、頑張って勉強して偉くなってくれ
448.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 16:20▼返信
>>439
国会で決められたことを政府が覆したら、それこそ独裁だろ
449.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 16:20▼返信
※445
それはね
できない理由探してるだけだよ
まず思考が貧乏
450.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 16:21▼返信
純日本人は地方から東京圏に移住させて
空いた地方には外国人労働者住まわせて農業漁業やらせよう
451.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 16:21▼返信
※446
え?地方民全員が大規模農園持ってると思ってるの?4次元かよ地方ww
452.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 16:21▼返信
野党が『減税だ』っと言って財源を示せば
確実に支持率上がるんだけどなぁ
絶対しないよね。それが野党の仕事なのに。
所詮、任期まで与党批判して選挙勝てればいい集団。
10%嫌だけど、仕方ないよな。日本経済またどん底を経験したくないし。
453.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 16:22▼返信
>>445
言い訳ばかりで行動しないやつは、地域に関係なく一生底辺だよ
地方だからって、理由つけて仕方ないなんて言ってるのは負け犬でしかない
地方でも稼げるし
都会でも底辺はたくさん居る
454.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 16:23▼返信
※449
やっぱこういう奴にはわからないだろうな
金も時間も体力も無い、それが本当の底辺だと言うことが

まだまだ自分に甘えてる奴もいるだろうけど、ホントの底辺は見てても絶望する
455.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 16:23▼返信
>>452
民主党政権の時に決めたことを実行するのを非難できるわけないじゃんwww
456.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 16:24▼返信
 
ミライクライ
457.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 16:24▼返信
※453
都会の底辺は大きなネズミみたいな生活してる奴も多いよなww
あれはもう人間じゃないだろw
458.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 16:24▼返信
439

だって、おぼっちゃん育ちだからwwwww

庶民の苦労なんて、まーたく分かんねぇ集団
だもんwwwww
459.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 16:25▼返信
なんだかんだ文句言ってもどうせ自民に投票するんでしょ?
そりゃ舐められて好き放題に搾取されるわ
自業自得なんだから諦めてストロングゼロでも飲んでろ
460.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 16:25▼返信
>>451
現状は余りまくってるからね
行動力あるやつは、事業計画作って銀行から融資して貰って人を雇って農園や畜産はじめて稼いでるよ
少なくとも今は、やろうと思えば誰でも出来る状況
461.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 16:25▼返信
>>455
別に民主じゃなくても
ほら、維新とか
462.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 16:27▼返信
実質移民解禁も消費税増税もそれを掲げて選挙で圧勝したんだから有言実行してるだけ
褒める要素しかないだろ支持者はww
463.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 16:27▼返信
※460
でも中途半端な規模でやるとトラクターの借金を返すために農園やる羽目になるからな

昔の知り合いがそう
464.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 16:28▼返信
積年の財源なき大盤振る舞いだけでも大問題だが
東京オリンピック関連で会計検査院がこれは許されないと指摘する不平不満を募らせる地方へのバラマキ事業だけでも3兆円
全部が無駄になるのが分かりきってるのにスポーツ振興を錦の美旗にやりたい放題

赤字国債だって日銀に買わせて赤字付け替えしてるそのツケは日本に帰ってくる
今すぐ破綻するか先送りで破綻するかの違いだけど将来どうしたら・・・
465.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 16:29▼返信
>>454
実家暮らしでコンビニバイトするだけでも月に10万くらいは貯金出来るだろ
上京するのにいくらかかる考えてるの?
言い訳ばかりして無いで、頭使えよ
466.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 16:30▼返信
※454
そういうのはね、経験してない世界を無理だと決めつけて
チャレンジしてないだけなんだよ結局
467.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 16:32▼返信
※466
何かしらんが
お前の頭そうとうメルヘンだなw
街頭にでも立って演説でもしたらどうだ?
468.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 16:32▼返信
※465
wwwwwwwwwおまえ実家丸出しだなwwww
469.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 16:33▼返信
日常生活で買う物にはある程度は軽減税率適用されそうだけど、軽減税率適用される連中でもこのタイミングで便乗値上げしてくるのが必ず出てくるのが嫌らしい
まぁそれは政府よりもその業界や個別の企業の問題なのかもしれんが
470.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 16:34▼返信
※465
くだらん寝言吐く前に
お前はいったん家を出ろ
471.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 16:35▼返信
※467
で、チャレンジしたん?
無謀にじゃなくちゃんと準備した上でさ
472.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 16:35▼返信
実家にいてどこが大変なんだよwwwwwwwwwwwwwww
コレは酷いwwww草しか生えないwwwww

473.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 16:35▼返信
※470
家出るために貯金するのでは
474.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 16:37▼返信
※473
う~ん永遠と続いた長いレスを見てこいとはさすがに言えない
475.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 16:38▼返信
※471
もうおまえその時点でとんちんかんだわ
476.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 16:39▼返信
※452
枝野は増税反対に手のひら返したけど、それもあくまで「来年の時点では」みたいだな
そもそも今の野党がいくら減税やバラマキ訴えても支持率の上昇は微々たる物だよ
何故なら「万が一にも政権交代したら、どうせまた前言を翻す」というのが大半の国民に見透かされてるから
サギフェストはまだ忘れられてないぞ
477.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 16:40▼返信
>>467
底辺って努力してるって言うけど、努力の方向性が間違ってるんだよね
ブラック企業でサービス残業する事が努力だと思ってるからね
ブラック企業に勤めて残業なんかしてないで、自分の所得を上げるための勉強に時間を使う方が100倍良いよ
例えば司法書士や行政書士の資格を毎日勉強して数年かけて取るとか
25からはじめて5年かけても30歳には底辺からは脱出出来る
まぁ、頭を使えないから学生時代になにもせずに、ブラック企業に勤めたんだろうけどさ
478.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 16:40▼返信
※465
なぜ実家前提なのか、実家にいたら金も体力も時間もそこそこ余裕だろう普通
479.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 16:41▼返信
最悪二十万くらい借金してシェアハウスにでも住めば地方脱出自体は簡単だぞ
480.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 16:43▼返信
※478
ならまず実家に行けば解決だな
481.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 16:43▼返信
※479
シェアハウス、東京じゃわりと当たり前になりつつあるらしいな
まぁ3畳豚小屋のほうが有名だけど、1.5畳物件もあるそうな?
482.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 16:44▼返信
>>478
地方の底辺は金も時間も無いから上京出来ないって言ってるあほが居たからね

それなら、実家でバイトでもしながら貯金と資格の勉強でもして、上京すれば?
ってアドバイスをしてるんだよ
483.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 16:44▼返信
※480
実家があればなw(ちなみに従弟は実家がないぞw友達と離れるのが嫌だと言って孤児院行ったよ・・・)
484.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 16:45▼返信
これで憲法改正無理になりましたと
485.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 16:46▼返信
※481
そういう物件は安いから深夜バイトして金貯めて転居すればよし
486.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 16:46▼返信
>>483
実家が無い人の方が少ないからな
特殊な事例を出しても何の反論にもならん
487.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 16:47▼返信
※482
その実家に戻れば大丈夫的な考えでお前らの言う大変がいかに容易いかわかった
488.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 16:48▼返信
※483
>友達と離れるのが嫌だ
個人の選択の結果やんけ
489.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 16:49▼返信
憲法改正出来ないなら、こんなに自民党を勝たせても無駄だったな
(´・_・`)(´・_・`)(´・_・`)
ちょっと冷や汗をかかせる方がいいみたい
490.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 16:49▼返信
まぁ、上京したら底辺から抜け出せると考えてるのもあほらしい
場所が変わるだけで底辺は底辺

何かしら資格かスキルと経験を積まないとね
491.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 16:51▼返信
※487
実家が無理なら友達と住んで家賃負担減らすとかな
やりようはある
※479のようにちょっと借金すればすぐ出れるし
492.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 16:51▼返信
軽減税率適応だから貧乏人の生活は変わらんよw
嗜好品とか贅沢すりゃ別だけど。
493.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 16:51▼返信
※488
どうかな、まぁ兄弟3人だったから何とかなっただろうな個人の判断をみんながみんなしたかどうかは分からん
聞いたかも知れないけど忘れたな、まぁ中学と小学校2人には酷な選択肢だったと思うよ
494.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 16:51▼返信
流石 無能の極み
495.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 16:52▼返信
>>487
>大変がいかに容易いかわかった
なんの話??
誰が何を大変って話をしてた?

底辺を抜け出すのなんて簡単だって話してるんやけどね
496.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 16:53▼返信
立憲とか増税するなとか方向転換したけど
それ以外全部緊縮財政、もうね頭のネジ飛んでるね
で社会保障があるから増税がーとかいうアホ
財源がーとかいうあんぽんたん、財源は経済成長じゃあほ
デフレ脱却して経済が安定したら上げればいい、海外が高いのはデフレじゃねーから
497.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 16:54▼返信
※491
つまり一人暮らしで時間も金も体力も無いけど友達が一人暮らしで一定期間のシェアに同意してくれる
彼女のいない友達って事だよな?
498.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 16:58▼返信
※497
言うほどハードル高くないぞ笑
彼女でもいいぞ
あと家はある独居老人見つけるとかな
工夫次第だよ結局
499.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 16:59▼返信
これで高齢層や高所得者が金使ってくれないで
買い控えられるとどのみち意味ないんだよな
単に低所得層が泣きを見るだけ
500.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 17:00▼返信
消費したら負けな時代になるのね
501.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 17:00▼返信
※498
あと家はある独居老人見つけるとかな”

・・・・・・・・・・・コイツ本気で言ってるのかどうかわからんな
502.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 17:00▼返信
>>497
俳優や芸人ってだいたいそうやって上京してるよね
503.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 17:02▼返信
※502
俳優や芸人←例えに出すような職種ちゃうやろw
504.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 17:02▼返信
デフレ脱却と言い続けて未だに達成できないのに、消費税増税するってどうかしてる。
北欧みたいに、その消費税で年金やら何やら賄うならいいけど、そうじゃないんだから救いがない。
505.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 17:06▼返信
政府が払う税金ぜいはまだか?
506.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 17:07▼返信
>>503
夢があってやる気のある人はどんな職種でも無茶して上京してるよね

ていうか、ムリムリ言ってないで、自分で現状を変えるために行動したら?
上京だけが手段じゃないし。頭使えよ

自分にはどうせムリだって思ってるなら、文句を言わずに一生底辺として諦めて大人しくしてたら良いじゃん
507.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 17:07▼返信
※503
売れてなけりゃ例にぴったりの底辺じゃね
508.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 17:07▼返信
ヤニカスマジでクソざまぁ案件だろ
509.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 17:07▼返信
ポケモンGO中止しろ
510.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 17:08▼返信
※501
矢部太郎がそれで大儲けしてるぞ
511.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 17:08▼返信
>>504
急激にインフレさせたら文句を言うだろ?w
今のやるやかなインフレでも文句を言ってるやつがたくさんいるのにw
512.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 17:09▼返信
※501
またできないって決めつけてる
513.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 17:13▼返信
※136
前の政権が決めた事だから無しな、じゃお隣の国みたいになっちまうんだが…
まぁここまで延期出来たのは政治的には安倍政権の功績なんじゃね?
税率上がるのにはふざけんなって思うけど
あと軽減税率はやめてほしい、いらん仕事増えるだけで…
ただでさえ生産効率悪いとか言われてるのに、食料品にしてもパッケージコストは?輸送費は?イートインは?とか各種コスト考えるとその都度考えなあかんていらん仕事やろ
あと、年金とか健康保険も事実上の税金なのでコレを考慮すると日本人搾取されすぎ一回国民はキレた方がいい
514.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 17:13▼返信
まーたパヨクが文句言ってるのか

このまま20%まで行くんだから嫌なら日本出てけよ
515.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 17:19▼返信
安倍ちゃんアゲアゲしてた人なんていうんだろ
516.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 17:20▼返信
身を切る改革をやるから増税するんじゃなかったっけ?国会議員の歳費とか10分の1でもいいだろ。政党助成金なんて廃止でいいだろ。政治活動だけに金がかかるんじゃないんだよ。政治家を特別扱いするな。
517.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 17:23▼返信
直前に高いギター一本買っとこうかな
( ´Д`)y━・~~
518.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 17:24▼返信
商品の値上げか中身の減少するから生活が苦しくなるだけなんだよなこれ
店側の値段の表記変更も大変だし

金有るところからからは取らないから景気なんて良くなるわけないよ
高額品に税金かけないと
519.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 17:24▼返信
物品税復活させて消費税下げろよ
守銭奴のアホな金持ちの財布の紐をほどかせろ
520.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 17:29▼返信
野党勢力が政権取ってればこんな様になってませんでした案件
自民を支持したバカだけが税金負担すべきだろ
521.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 17:35▼返信
馬鹿ウヨこれになんか答えろ
522.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 17:41▼返信
なんで安倍が人気なのか意味がわからない
523.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 17:43▼返信
携帯電話も軽減税率だよな?
あれだけ騒いだんだからな?
524.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 17:43▼返信
大して体悪くないのに病院通って雑談してるジジババいっぱいいるからな
もう負担は定額制にして超えたら実費にした方がマジでいい
525.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 17:44▼返信
国会議員定数を増やしておいて
公務員給与も上げておいて
庶民には増税ですか?
(´・_・`)(´・_・`)(´・_・`)
随分簡単な仕事ですね、総理大臣って
526.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 17:45▼返信
ps5出る頃には消費税いくつになってんだよ?
527.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 17:47▼返信
企業の減税しまーす

それじゃ税金足りないので消費税でみんなから平等にとりまーす

金持ちはさらに裕福になり貧乏人は物も買えない
528.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 17:48▼返信
物を買うと1割罰金
これで国民に消費しろとおっしゃる
529.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 17:50▼返信
売国奴安倍ゲリゾー
530.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 17:50▼返信
宗教法人には課税せずに、憲法改正もほったらかしで国会議員の二重国籍犯罪も知らんぷり。
スパイ防止法もほったらかし
(´・_・`)(´・_・`)(´・_・`)
異次元金融緩和で金融システムグチャグチャ
さらには国民の可処分所得は急落
それなのに消費税増税ですか?
あなたの政権5年間の成果って貧しいですよね、実に貧しい
531.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 17:50▼返信
消費税増税より安楽死制度導入のほうがどう考えても先にやるべき
532.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 17:50▼返信
自民党の対外姿勢や経済政策は賛成なんだがね
法人税下げるための消費増税と移民政策は反対よ
中韓に厳しく増税も移民も反対な政党ないかね?
533.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 17:54▼返信
そもそも消費税上げる理由に福祉にかかるお金が足りないってのあるでしょ?
得にこれからベビーブームで生まれた子供が老人になって大量の年金を吸っていく
それを払うために消費増税をするなら年金払ってこなかった人たちも年金を受け取る権利があると思う
534.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 17:56▼返信
そらぁオリンピックだけでも湯水の税金使えるわな
535.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 17:57▼返信
10%にするのは民主党政権の時に決められたことだと覚えていないバカが多いwww
536.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 17:59▼返信
売国と壊国
与野党どっちが政党をとってもやばい今の日本
537.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 18:00▼返信
すで3%上げてるわけだから目標の7割近くは何らかの成果が挙がっているはずだよね
そうでなかったらさらに2%上げても意味がないわけだけど なんの成果が挙がったの?
538.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 18:00▼返信
※535

どっちも増税推進派なんだよな
539.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 18:01▼返信
それを途中で中止することも出来たはずだが?
そもそも企業が儲かれば雇用は増えるかもしれないが給料上がる保証なんかない
企業は内部留保を増やすために給料増やさないことのほうが確率が高い
540.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 18:02▼返信
安倍だけ1000%
541.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 18:05▼返信
年収300以下の奴もう自殺しかねーだろ
542.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 18:09▼返信
※535
実施する時期まで明記した訳じゃない
馬鹿なおまえはなーんも理解出来ていない
543.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 18:09▼返信
消費したら負けだから
意地でも使わないようにするわ
544.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 18:19▼返信
国会議員の歳費と国家公務員の給与を今の10%に引き下げるんなら、増税も少しは考えてあげても良い。
税金で賄われて居る連中が左うちわでノホホンとしてるのに、国民には負担増とかあり得ないだろ。
545.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 18:19▼返信
消費税はこれからも上がるだろうね
情けない
546.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 18:21▼返信
しょうがないとはいえ、これの後に国民投票やって通るんだろうか
そもそも直前の参院選で改憲勢力-5くらいになればそこで終わるし、公明が渋っても発議できないし
改正が立ち消えになれば安倍総理のやれることが文字通り無くなる
547.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 18:23▼返信
めちゃくちゃだよ
オリンピックで経済的大打撃を受けて台風で壊滅状態の上に北海道地震などの大災害で国民が疲弊しているってのに、東京には関係ないと増税だって?
たばこ税もあがって潤っているはずの矢先に?ガソリンだって馬鹿みたいに高くなってきているままで?
548.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 18:24▼返信
そもそも増税のデメリットは「消費者の購買欲が減る」「中小企業の負担増」「駆け込み購買による景気の急上昇と急降下」そして何より「景気悪化」があるから。
相当賢く回さないと悪循環だって・・・・・政治家は分ってるはずなんだけどね。
でも、自分たちが現役の時に国民からかき集められるだけかき集めて、あとのことなんか知らんわ~っていう自己チューな考え方しかしてない政治家しかいないんだろうな・・・・・もう日本の政治・経済は地に落ちたわ。
549.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 18:25▼返信
>>543
個人間や商店街だけで地産地消するようにすればいいんやで?
日本経済から完全に隔離して取引すれば別に消費税を払う必要性はない 帳簿も採算が合うなら捨ててよい
550.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 18:29▼返信
>>543
金を使わないなら、通信費はもちろん電気や水道、ガスも使わずに自給自足と物々交換か。電化製品も使わない原始生活…まあ、がんばれw
551.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 18:30▼返信
もしかして、ゴールデンウイーク10連休でごまかそうとした?
552.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 18:32▼返信
失われた20年で終わることなく
これで「失われた30年」のルートに入ったな
553.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 18:34▼返信
地方じゃ安売りする店以外潰れそうだな
554.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 18:37▼返信
※551
それは有りますね。
誤魔化し目隠しが得意ですから。
プライムフライデー、なんとかマンデーとか。
目先で誤魔化すのが得意な経団連の飼い犬世耕が留任してますので。
555.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 18:37▼返信
※541
200万くらいあれば結婚せずに節約すればなんとかいける
556.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 18:42▼返信
いっつも景気が良くなってきたかな?ってタイミングで増税して経済冷え込ませるよな

財務省さん、もしかして日本を成長させないためにわざとやってるの?
557.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 18:44▼返信
増税しまくって重税とか
独裁国家の典型パターンじゃないですか
558.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 18:55▼返信
ちゃんと社会保障に使えよ、んとに。
559.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 18:57▼返信
うそだよーん
560.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 18:57▼返信
さようなら日本
561.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 18:58▼返信
安倍を早く始末しろよ
562.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 19:01▼返信
まず議員の給料下げろやゴミみたいなやつ多すぎるだろ
563.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 19:01▼返信
まずは景気は順調に・・・
って認識を改めてもらわんと。
膿には無理か・・・
564.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 19:02▼返信
総辞職まだ?
565.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 19:06▼返信
パヨク乙!自民党のアベノミクスのおかげで戦後最大の好景気が今も継続中だというのに!
貧乏人のパヨク共は今すぐ日本から出て行ってくれないか?
566.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 19:07▼返信
税率上げるだけの仕事なら俺でも出来そう
567.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 19:09▼返信
選挙になったら面白いだろうな
地方に安倍が応援に来て景気いいアピールすればブーイング受けるか無視されるだろうな
568.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 19:11▼返信
>>566
それだけじゃなく、手に入れたお金を上手く経団連を使って、バレないよう自分にキックバックしないといけないから大変な仕事ですよ?
569.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 19:12▼返信
国民所得下がってこうけいき?キチガイだ
570.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 19:12▼返信
はちまが好きな安倍さんの言ってることだぞ。最低だな。
571.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 19:18▼返信

自民党に逆らう者は非国民!非国民共は今すぐ日本から出ていけ!
572.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 19:27▼返信
涙拭けよ
573.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 19:30▼返信
※571
意味分からん
政治家なんて国民に選ばれる立場だぞ
自民党はいい気になってると次の選挙になったら負けるぞ?
自民党の好景気アピールにほとんどの地方民がイラついてるのに
574.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 19:37▼返信
どのみち増税確定だったろ
8%より小銭細かくならんからそれでいいわ
ガタガタ抜かすな貧乏人どもが
575.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 19:39▼返信
財務省をどうにかしない限りどの政権でも増税路線は変わらない
576.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 19:41▼返信
いや悲報じゃねーし
なにいってんの?
577.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 19:43▼返信
消費税の増税はいいんだけど、
まず年金なくせ。
そしたら、消費税上がっても金融商品中心に金回るから。
578.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 19:50▼返信
安倍はやり逃げると思ってた
3期目終わるとほぼ引退生活同然だもん(小泉と同じような流れ)
あとはどうなろうが知らないって
麻生はもともと財務省の言いなりで増税派だからこの流れ歓迎でしょ
579.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 19:53▼返信
増税することで1.5倍消費が縮小する
その上借金を返すことで所得が減って貧乏になる
それを安倍はやってる野田政権時代に決まったことでも
安倍はやめようとしない時点で糞確定だし消費税の使い道を全部社会保障に使うという嘘までついてる
実際は8割借金返済に使ってしまっている
580.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 19:55▼返信
2%の消費税増税って平均年収の450万程度の人だと
年間2~3万程度だろ
家賃には消費税かからないし、食品も軽減税率で今と変わらない
家賃と食費以外で毎月10万使うような人でも年間3万以下
月に3000円以下の増税をそこまで騒ぐ必要あるかね?
581.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 19:56▼返信
国難はアベです!
582.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 20:01▼返信
初任給は現在のレートに換算してバブル期の1.5倍       日経平均はバブル直後と同水準
GDPは右肩上がりで史上最高          日本の株式時価総額は中国を抜いて世界2位に        企業業績過去最高水準           大卒就職率は過去最高の98%         失業率過去最低水準2.4%
賃上げ企業、過去最高の56.5%              正規雇用が非正規雇用を上回る             生活に満足「74.7%」過去最高            年金の運用益は46兆円プラス             自さつ者、ピークから約1万人減少             企業倒産、過去10年で最少

安倍政権バンザイ‼️🇯🇵🗾🎌🎊

583.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 20:06▼返信
※580
消費税そのものより、それに便乗して値上げする業界が出てくるのが面倒だな
まぁアベノミクスがインフレを目指す政策だから物価が高くなっていくのは当たり前なのだが、必要以上に値上げするタイミングとしては狙い目だと考えてる連中は少なくないだろう
584.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 20:13▼返信
ちゃんと使い道を明確にしろ
585.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 20:16▼返信
軽減税率が中途半端すぎる。だいたい、前と変わってないから軽減じゃない。名前からして詐欺だわ。
非正規雇用の消費税率を下げるとか、ぶっちゃけて思い切った身分制度を導入してはどうかなw
どうせなら今の日本の、分かりにくい汚いやり口の身分制度を明るみにしてほしいんだが。
586.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 20:23▼返信
安倍「やれ」
安倍「はい」
587.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 20:25▼返信
経済をまわすために商品を買ったら罰金価格の10%
頭いかれてる。
588.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 20:31▼返信
>>587
日本はその罰金が海外に比べたら少ないよ
海外の方が全体の税率が低かったとしても、消費税っておかしな罰金の割合が高いんだから、より景気も悪くなってるはずだよな?
589.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 20:48▼返信
消耗税
590.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 20:51▼返信
※580
だから現役世代にとっちゃ消費増税より健康保険と年金上がる方がずっと痛いのよ。
消費増税反対してる奴は算数もできない奴かニート。、
591.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 20:52▼返信
病院を公民館の様に利用してる老害の医療費を3割取ってから増税してくれや
592.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 20:53▼返信
買い控えが捗るな~
経済を更に後退させんのが目的なの?
馬鹿だ
593.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 20:53▼返信
働かないクズと生活保護者が増えれば増えるほど健常者の負担はあがるんやで
594.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 20:55▼返信
潰すなら潰すでさっさと日本なんか潰しちまえよ
どうせ日本なんかには未来なんて無いよ
595.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 21:02▼返信
トランプにどやされたな。もっと言えば後ろの人たち。
596.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 21:03▼返信
徴収した税を活かせないんだから同じ事
90%以上は借金返済に消えるし、残りは官僚共の豪遊費か懐に消えるだけ
597.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 21:07▼返信
もうすぐ公務員と移民の国になる。アメリカと仲悪いプロレスをしている中国が日本を併合。
そして朝鮮を南北統一させて、アメリカのアジア攻略一旦終わり。
598.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 21:07▼返信
よしとりあえず貯金が捗るな
10%になったら必要なもの以外買わないようにしよう
嗜好品業界はガンガン潰れてくだろうな
599.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 21:14▼返信
※571
でもおまえらウヨは民主政権の時に出て行かなかったよね
600.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 21:24▼返信
つーか嗜好品の増税しろよ
タバコも1000円くらいにしてさぁ
601.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 21:34▼返信
自民党が偽右翼だと、やっと浸透してきたな。
カズヤは権力を下支えしてるだけの工作員、
このコメント欄にも、ネトサポ と言われる
自民党や日本会議系 (アメリカ主導)と思わしきコメントがたくさんあるね。
まあ、有名どこの野党も工作員だがな、結局は、 色々詳しく知りたい人は 澤村直樹 で検索するといい
602.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 21:36▼返信



沢村直樹 で 検索。

世界的な政治情勢でこの人以上に見識ある人は
なかなかいない
603.ネロ投稿日:2018年10月14日 21:39▼返信
人間は俺の酒の抓み
それ以外、マジで価値ないからなあ!
ああ?!頭大丈夫う?阿呆ども!
所詮、アホ?所詮、アホお??!
打ち切るわあだって悲しいからよお
アホしかおらん
雑魚ども、恥知れよ
604.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 22:00▼返信
これは来年の参議院選挙で自民惨敗するわ
いよいよ革マル派の最強闘士枝野さんが日本を支配するときが来たな
605.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 22:09▼返信
10%なら計算しやすくていいな
606.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 22:28▼返信
来年からまたデフレと給料下げ合戦が始まるな
607.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 22:39▼返信
国に1割取られるのはマジで萎える
608.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 22:49▼返信
マジかよ!
モーリス・ローレとかい言う消費税考えたヤツ、ふざけんなよ!
609.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 22:58▼返信
これでどうやって国民所得を150万円引上げる事が出来るんだ?
もしかして「金持ちアベトモ連中限定です」
「貧民の所得を引上げるとは言っていない」って逃げるのかな?
610.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 23:06▼返信
別に上がったとして、何も恩恵がない
611.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 23:12▼返信
増税はもう嫌だ!

8%で既に激重なのにさらに2%……! うっ……! うっ……!
612.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月14日 23:16▼返信
>年配の人を殺しにかかっている
年配よりも、薄給の若いやつ殺しにかかってるな
613.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月15日 00:08▼返信
最近ニュース番組の政治ニュース減ったよな
614.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月15日 00:09▼返信
安倍のおかげでうちの床屋は閉めることになったよ
値上げしたら客取られるから値上げれないまま続けてきたがもう限界だわ
615.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月15日 00:47▼返信
※580
こういう馬鹿がいるから困る、そんな皮算用で経済考えてるのか?w
消費が冷え込むことでデフレになり、ますます給料が上がらなくなる
増税は景気を悪化させる、もっと大局的視点を持つべきだ
616.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月15日 01:47▼返信
とりあえず売国しない民主主義の自民の対抗馬政党が必要だな。
民主系は売国党なので論外として、公明維新あたりの数がもっと増えればなぁ…
617.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月15日 02:36▼返信
※580

家賃には消費税がかからなくてもそれだと大家が食っていけないのでまず家賃が上がります
お前の都合など知りません
618.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月15日 06:14▼返信
増税によって子供を含めた若い人が将来に希望を持てる政策をするのであれば、特に問題はない。
ただ、これで老害有利の政策が進めば日本が終了する速度が上がるだけ。
619.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月15日 07:28▼返信
ふざけるなよ議員給料減らせよ ゴミ安倍
いい加減給料減らせよ いい加減しろ安倍まじで許さん殺すぞ
620.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月15日 07:29▼返信
安倍くそ まず国会議事堂給料減らせ やらないと安倍を殺す
621.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月15日 07:29▼返信
安倍殺す 安倍殺す 安倍殺す 安倍殺す
622.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月15日 07:30▼返信
国会議事堂給料減らせよ やらないと安倍殺すからな
623.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月15日 07:32▼返信
国会議事堂給料減らせよ やらないと安倍殺すからな
624.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月15日 07:36▼返信
こいつバカだろ まず国会議事堂給料減らせ 
安倍首相殺す 安倍首相殺す 安倍首相殺す
安倍首相殺す  安倍首相殺す  安倍首相殺す  安倍首相殺す 安倍首相殺す 安倍首相殺す
625.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月15日 09:34▼返信
安倍首相死ねよ まず議員給料減らすほうが先だろ くそ安倍首相 毎日高級料理食えるていいきになるよ いい加減給料さないと殺すからな
626.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月15日 09:34▼返信
安倍首相死ねよ まず議員給料減らすほうが先だろ くそ安倍首相 毎日高級料理食えるていいきになるよ いい加減給料さないと殺すからな 殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す
627.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月15日 09:34▼返信
安倍首相死ねよ、まず議員給料減らすほうが先だろ くそ安倍首相 毎日高級料理食えるていいきになるよ いい加減給料さないと殺すからな 殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す
628.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月15日 09:35▼返信
頭悪い安倍首相 死ねよ 殺す殺す殺す殺すのに殺す
629.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月15日 09:36▼返信
安倍首相殺すぞ 安倍首相殺すぞ 安倍首相殺すぞ 安倍首相殺すぞ 安倍首相殺すぞ
630.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月15日 09:37▼返信
老害くそ安倍首相 議事の給料下げろ  さもないと殺すぞ
631.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月15日 10:03▼返信
首相の殺害予告をした犯罪者降臨www
632.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月15日 10:07▼返信
>>604
枝野も10%に増税することにした首謀者のひとりじゃないかwww
633.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月15日 13:48▼返信
生活ガーーーーーーーーーって騒いでる連中はパヨクだろ
本当に生活苦しい奴らは軽減税率でなーーーんもこれまでと変わらんから安心しろ?
まさか苦しい苦しい文句いうくせに嗜好品に手を出してはおるまいな?
634.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月15日 13:50▼返信
「○す」とか連投してるバカがいるw
今そういう犯罪ワードはサイバーパトロールの巡回事案なのに。
悪質なのはIP開示で気がつけば玄関のドアノック待ったなしだぞw
635.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月15日 13:54▼返信
これまで選挙の投票欲しさに老人にばかりいい顔してきた国が
よーーやく小児の教育、保育所の無償化などに投資するようになってきたわけで
そこは評価だわな
636.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月15日 16:40▼返信
やっぱ消費税を上げないとダメなのか…?
637.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月15日 16:42▼返信
上に怖い奴がいるな
638.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月15日 21:02▼返信
消費税ってのは完全な貧困イジメでしかなく、諸外国ですら衣食にはかけない
パヨは嫌いだが、日本の消費税が鬼畜すぎるってのは確か
639.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月16日 00:01▼返信
あれは10% これは8%とかって何で面倒なことするの? 全部10%にしろよホンマ。 どうせ皆が慣れてきたら全部10どころか、さらに上乗せ案出すやろ?
640.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月19日 20:04▼返信
日本終わった
641.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月01日 18:57▼返信
8%に上げただけでアベノミクス全部消し飛んだのに、
さらに上げたら大不況になるだろが。政治家も官僚もマスコミも、
揃いも揃ってバカしかいないのかよ?
642.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月14日 07:49▼返信
ますます節約レベルが上がるな・・・

直近のコメント数ランキング

traq