• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


画面折りたためる端末開発 中国ベンチャー企業 世界初と説明
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181031/k10011693641000.html
名称未設定 4


記事によると
・極めて薄いディスプレーを用いることで画面を2つに折りたためるモバイル端末を、中国のベンチャー企業が開発した

・開発したのは、6年前に創業し中国の深センに本拠を置くディスプレーメーカー「柔宇テクノロジー」

・画面の大きさは7.8インチと小型のタブレットほどで、2つに折りたたむと、スマートフォンほどに小さくなる。

・秘密は極めて薄い有機ELディスプレーで、20万回以上たたんでも問題はないという。




名称未設定 5

名称未設定 6

名称未設定 7



この記事への反応



有りそうだったが、世界初か。それも中国か。

意外なところから折りたたみスマホでてきたな

耐久性はいかに。20万回って本当なのだろうか

折り畳む部分は、SurfaceBookみたいだなぁ~。これ折り畳んだあと曲がってる部分が黒くなって、触っても反応しなくなれば、持ちやすいかも。

映像を見るとパキッと二つ折りにできるワケではなくて折り目が丸くなってかなり厚みがある感じだな。

本当に折り曲げてるけど耐久性に疑問符つくぞこれは。








技術としてはすごいけど、実際これ使いたいかと言われると・・・





コメント(206件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 01:30▼返信
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 01:30▼返信
死ね
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 01:31▼返信
中国製ってだけでいらない
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 01:32▼返信
折れると言ってもピッタリじゃないし、需要が無いな
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 01:32▼返信
日本はベンチャー市場が死んでるからな
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 01:33▼返信
このまえサムスンかなんかがまげて腕に巻けるとかいって発表してなかったっけ
実用性なんかないけど
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 01:34▼返信
爆発しなければいいね
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 01:35▼返信
セガ・サターンミニ 2019年秋頃発売だってよ。

メガドライブミニ2019春発売決定。

セガ・サターンミニ 2コントローラ付き。
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 01:35▼返信
特に利点がない
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 01:35▼返信
折ってはいるけど、折り「たため」てはいないやん。これじゃあ折り曲げ
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 01:37▼返信
なんというかオシャレじゃないからウケなさそう
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 01:37▼返信
パクった技術で走り出せ
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 01:38▼返信
ああ
日本から盗んだってやつだろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 01:38▼返信
意外と使い始めたら便利かも。

とりあえずここに限らず、今どこのメーカーも折りたたみスマホ開発がトレンドになってるから
食わず嫌いしないで注目しておこう。
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 01:38▼返信
フニャフニャで片手では扱えないだろな
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 01:39▼返信
マイクロチップ入りなんだろうし買うやついねーだろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 01:39▼返信
NHKのニュースであるならば、これは大問題だな
規定に反してる
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 01:40▼返信
液晶パネルやELディスプレーって普通でもペラペラだから折り曲げても問題ないでしょ
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 01:41▼返信
でも中国製スマホは監視されてるからやだなぁ、
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 01:41▼返信
ゴミ過ぎてわろた
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 01:42▼返信
やっぱり中国はすごい!それに比べて日本は…
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 01:43▼返信
使いづらそう

23.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 01:44▼返信
最終的にハンカチ程度の薄さとしなやかさと耐久性で2~3年乱雑に扱っても余裕で使えるなら
こういう技術伸びてほしいわ
スマホをクシャクシャに丸めてポケットに突っ込むとかクールすぎるやろ
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 01:44▼返信
でも爆発するんでしょ
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 01:44▼返信
全面ディスプレイの腕時計兼アクセサリーとか出来そうだな。むしろ服。スーツにもカジュアルウェアにも一瞬で早変わり。
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 01:45▼返信
畳める液晶なんて数年前からあるよね。商品にするレベルのはないけど
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 01:46▼返信



折り畳める?だから何?って感じだよな


28.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 01:46▼返信
曲げられる有機ELはもう随分前からあったけど
折り曲げ部分がよろしくないから結局何処も作らなかった
それをあえて作ったことに価値を見いだせるかどうか
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 01:46▼返信
真ん中で割って仮想デュアルにすればいいだろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 01:47▼返信



    折れ曲がる本体なんてスイッチの方が先だっつうの!ww


31.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 01:47▼返信
※28
昔のAppleあたりならこう言う風に使うとクールなんやでクールやろクールなんだぞと示してたな
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 01:48▼返信
そら有機ELって最初からそういう素材やん
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 01:49▼返信
チャイナテクノロジー そして爆発へ
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 01:49▼返信
折り目つけたら1回で壊れそう。
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 01:49▼返信
爆発するんだろ?
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 01:51▼返信
手首に巻くとかのウェアラブル端末になら可能性がありそうだがな。
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 01:51▼返信
ここの否定的なコメント見てると、日本が落ちぶれてく理由がわかる気がする。
こういうのから新しい技術と商品出てくるのに、潰してるんだもん。
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 01:52▼返信
パタン(折りたたむ音)→ドカーン
チャイナボカンがあるから油断できない逸品w
もちろんデータは抜き取られて監視されて個人情報ももちろん抜き取られてます
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 01:53▼返信
その辺の紙十数回折りたたんだ時点で結構難儀するってのに20万回ってのはスゲーな
どんだけ小さくなるんだ
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 01:54▼返信
※21
これって凄いのか?
使用目的が見えんのだが。
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 01:54▼返信
世界初は日本が専売特許だったのにな
これからは中国だ
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 01:54▼返信
宮本「折れ曲がる本体はスイッチの方が先なのに普及しないで悔しく思った」
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 01:54▼返信
持ち歩き用の端末としては役に立たなそう。
ぴったり折りたたんでコンパクトにせにゃ。
ディスプレイ用とかなら需要あるかも?
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 01:55▼返信
※37
アメリカ公認でデータ抜き取られて送信されてる端末なんか誰が使うかよw
技術がうんぬん言ってるんじゃない
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 01:55▼返信
そそそ、そっちに折れるんかーーい!
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 01:56▼返信
※37
ここネトウヨしかいないからね
バカらしいけど中国ってだけで拒絶反応なのよw
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 01:56▼返信
ディスプレイ巻き取れるようにしてボールペンサイズにならないかな
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 01:58▼返信
※37
どっちかってーと、嫉妬だな
49.投稿日:2018年11月01日 01:58▼返信
このコメントは削除されました。
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 01:58▼返信
余計かさばるやん
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 01:58▼返信
メリットが全く無い・・・
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 01:58▼返信
持ち上げるくせに買わないパヨクって疫病神だよね
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 01:59▼返信
まぁこんな会社のじゃなくてこれは時間の問題でどこも作ってるからそのうち大手から良いの出るだろ。
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 01:59▼返信
※27
折り畳めないよこれw
曲がるだけ
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 02:00▼返信
20万回ってのがまず嘘だろ
昔から数を大げさに盛る国だからね
2千回ぐらいはテストしたかもね
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 02:00▼返信
曲がるディスプレイなら何年も前からあったしw
今まで作れるのに何処も作らなかったのはメリットがないからだろw
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 02:00▼返信
技術越されたって有機EL製造してるの日本の機械なのにね
あと中国ってメモリも作れない小国なんだけど
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 02:01▼返信
だが無意味だ
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 02:01▼返信
やっぱ有機ELか
60.投稿日:2018年11月01日 02:01▼返信
このコメントは削除されました。
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 02:02▼返信
※57
はちま民さんイライラw
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 02:02▼返信
しょーーーもな
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 02:02▼返信
※30
それは捻れてるだけだからセーフ
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 02:02▼返信
ほらイライラしてる顔面チン毛が釣れた
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 02:03▼返信
シャーデンフロイデ
こんな言葉ここのバカどもは知らねーかww
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 02:03▼返信
信じるやついるのか?w
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 02:03▼返信
※37
数年前、既にかなりの薄さで丸めたり出来る有機ELが開発されてます
タイトル詐欺で折り畳めてないし目新しい技術じゃないから失望してるのよ
パヨクってホントに無知でアホだな
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 02:04▼返信
支那ってパクリゲーム機といい需要ない変なの作るのにだけ得意だからなw
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 02:05▼返信
パーマンセットみたいなのが実現したら起こして
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 02:06▼返信
これならサムスン開発中の折りたたみスマホの方がまだマシだと思うんだが・・・サムスンだけど
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 02:06▼返信
有機ELがすごいだけなんだよな
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 02:07▼返信
中国からの発明品皆無な時点で
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 02:08▼返信
日本はドンドン衰退してくな
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 02:09▼返信
※64
顔面チンゲさんちーっすw
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 02:09▼返信
畳むというか、曲げる・・・
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 02:09▼返信
まさか日本人がイジけて嫉妬コメする日が来ようとはね…
悪夢のはじまり
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 02:10▼返信
これね、何に使うの?って話。
何年か前に曲がるディスプレイが出た時にも何に使うの?で話は終わってる
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 02:10▼返信
家電事業、スマホの体たらくといい
仕方ないから自国民からソシャゲで搾取といい
ほんと日本は落ちぶれた
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 02:11▼返信
※73
空気が吸えるのは大事な事だぞw
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 02:11▼返信
つか先月も世界初!とかいう記事だしてたやろ、また世界初なのか?
.
2018年9月6日 はちま起稿 【期待】サムスン、世界初の「折りたたみスマホ」2019年に発売へ!!
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 02:12▼返信
タブレットでは世界初なんだよってか恥ずかしすぎる・・・
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 02:14▼返信
折りたたみの試作機自体は今までいくつも出てきてたけど世界初をアピールしたいがために駆け足で開発したんだろうな
後から不具合や特許侵害が問題になりそう
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 02:14▼返信
※77
何十年も前は、日本の発明に対し世界がそういう反応だった

電話で音楽wwwww 便座の方からオシッコするのかwwwwってね
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 02:15▼返信
※78
スマホを含む家電の製造販売なんて低賃金の国には勝てないよ
だから日本は根幹部品の販売に切り替えたでしょ、おじいちゃんw
まぁ、中国は人件費が爆増してきてるから、もうお終いだろうね
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 02:16▼返信
折り畳める有機ELがあるという事は、可塑性のある壁面やディスプレイが作れるという事で
ようするに実用的な光学迷彩が試作できるという事でもある

もし、中国が先行して量子通信を実用化してしまった場合、電波探知も出来ず目視も出来ない中国兵が現れる事になる
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 02:17▼返信
一方 日本は、暗いところで使えない
バックライト非搭載の液晶のスマホを発売するw
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 02:17▼返信
QLEDテレビといい中国って後追いばっかだし何も世界で流行るもの作れてねえよな
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 02:17▼返信
※83
その2点は、どちらも使用目的は分かるよね?
で、ただ曲がるだけのモバイル端末の使用目的は?
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 02:18▼返信
また技術を盗んで作ったんだろ
90.投稿日:2018年11月01日 02:18▼返信
このコメントは削除されました。
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 02:19▼返信
※88
考えてみよw
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 02:19▼返信


マスゴミだの、NHKがどうのこうのと文句ばかり垂れているおまえらが、NHKからのネタで何を言うのか。
とりあえず、受信料払っておけよ。お前ら。
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 02:20▼返信
メーカー名読めない
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 02:20▼返信
あの中国人がホントに20万回の折り曲げテストをしたと信じるバカいるん?
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 02:21▼返信
※85
勘違いしているようだけど、有機EL自体は曲げれるのが当たり前
このモバイル端末は真ん中しか折り曲げれない
しかも折れるけど、折り畳めるわけではない
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 02:21▼返信
曲がるディスプレイ自体は前からあったよな
ディスプレイの形状が自由になることは可能性が広がるけど、スマホではね…
小さく折りたためるなら便利だけどさ
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 02:22▼返信
※91
あー!何もないんだなw
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 02:22▼返信
同じとこしか曲がってないし可動式と変わらんやん
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 02:23▼返信
あれ?これって中国は韓国以下と言う事になってしまうのでは?
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 02:23▼返信
スパコンも抜かれたし今中国って何も誇れるもんがないんじゃないか?
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 02:24▼返信
※86
あれ液晶じゃないでお爺ちゃん
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 02:24▼返信
むしろ、たたむ意味が無いやん
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 02:25▼返信
※100
パンダ
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 02:29▼返信
これようやくギリギリ実用化されるところまで来たけど、画面の保護とかバッテリーの消費が多いとかいろいろ問題もあるんよね
保護フィルムは貼れないだろうし、キズだらけになるのは目に見えてる
技術の進歩のための実験台かな
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 02:30▼返信
揉んでたら爆発しそう
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 02:31▼返信
もののけーたちーだけえーもののけーたちーだけえー
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 02:33▼返信
日本は光らない液晶だっけ? w
なんか変なのあったよな 頼むよ日本
108.投稿日:2018年11月01日 02:36▼返信
このコメントは削除されました。
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 02:38▼返信
※107
お爺ちゃん、あれ液晶じゃないで
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 02:41▼返信
折り曲げる意味が分からん・・・。
それなら最初から小さいの持てや・・・。
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 02:44▼返信
日本でもアメリカでも、どこ産でもいいけど、需要無いわな。
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 02:46▼返信
>秘密は極めて薄い有機ELディスプレーで、20万回以上たたんでも問題はないという。

有機ELのパネルは何年も前に曲げられるやつが発表されてたから、そっちは正直肝でも何でもない。
むしろそれ以外のケーブルやフレーム等の耐久性の方が気になる。
20万回以上の折りたたみ(180度近い曲げ)に耐えられるほど展性、延性の高い素材って何だろう
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 02:48▼返信
>むしろそれ以外のケーブルやフレーム等の耐久性の方が気になる。

それ以外って書いたけど、パネル自体も20万回以上も耐えられる素材だとは思えないな
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 02:49▼返信
サムスン中国で訴えられるw
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 02:49▼返信
折り曲げるとかどうでもいいから衝撃に強いのだしてくれ
中華メーカのスマフォとかタブレットとか落とすとすぐ画面みだれておかしくなって文鎮化するし
iphone見習ってほしい
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 02:51▼返信
そのかわり爆発するんだろ?いらん
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 02:52▼返信
20万回たたんでもOKですが途中で爆発します

ご了承ください
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 02:54▼返信
この曲がった部分もタッチ反応するんだろ?絶対使いづらい
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 02:56▼返信
galaxy note edge使ってわかったがこのエッジになってるとこがタッチ反応して滅茶苦茶使いづらいんだよな
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 02:56▼返信
Zガンダムのリニアシートができるな。
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 02:59▼返信
20万回は連続で曲げると熱でやられちゃうから、どうやってテストしたんだろうな
仮に1分間に1回折り曲げて24時間続けても55日かかる
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 03:00▼返信
凄いんだろうけど所有者あたりから短所もきかんとまだ手は出せん
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 03:05▼返信
これは折りたたんでいない
曲がるだけだからスゲー分厚い
キワモノのZTE M Z-01Kのほうがまし

124.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 03:08▼返信
中国の時点でお察し
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 03:14▼返信
これってサムスンに特許とらせないための物だからなぁ。実際に製品化するかどうかはかなり怪しいぞ。
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 03:16▼返信
今や 技術的にはそれほどでもないだろう
ただ売れる見込みがないのに製品化した中国資本すげえってだけ
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 03:17▼返信
※37
いや見たことあるぞ、こういうの
商売になるようにするのが難しいんだろ
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 03:18▼返信
折り畳みじゃなくて
折り曲げね
 
そんなのいらんわw
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 04:05▼返信
ガラケー時代こういう色物は日本のお家芸だったんだけどなぁ
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 04:15▼返信
20万回折り曲げた(爆発しないとは言ってない)
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 04:17▼返信
一回曲げて大丈夫だったし20万回曲げても大丈夫やで
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 04:26▼返信
そもそも折り曲げられることのメリットが分からん
折り曲げなくてもポケットに入るだろ
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 05:01▼返信
薄いってのがポイントなんだけどなぁ
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 05:08▼返信
あーって感じ
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 05:12▼返信
いらん。
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 05:24▼返信
折り曲げる方向そっちかよ
手で持ったら反応しちゃうじゃん
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 05:25▼返信
まぁ実用性は皆無やろねぇw
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 05:28▼返信
まだ欲しいとも思わんが研究は続けてくれ
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 05:30▼返信
中国ご自慢のレッドレイディスク、どこ消えたん?
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 05:42▼返信
ベンチャー特有のそれどうすんの?感
大手がまだやらない理由をわかってないな
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 05:42▼返信
※67
恥ずかしいやつだなあ
技術的に可能なのと商品として出せるかは別なんだよ
日本には商品として出せるものを作る技術はない、それだけ
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 05:45▼返信
スマホでは必要無い機能だし日常的に使う物だけに問題も山積みだろうから、別分野での発展に期待かな
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 06:24▼返信
あれっこれって韓国企業じゃなかったっけ
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 06:26▼返信
Amazonなんか見てると
ちょっと変わった商品はみんなチャイナから直送だったりするんだけど
「発想」はいいんだよね、なかなか。ニッチなとこ突いてきてて(何かの真似なのかもしれないけど)
でもね、不良品が多いんだ・・・・・・・w
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 06:28▼返信
ネトウヨ怒りの爆発連呼
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 06:31▼返信
関係ない記事でネトウヨ連呼厨
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 06:40▼返信
2000万回やらんとw
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 06:50▼返信
で?スマホを折り曲げたい奴なんかいねーよ



むしろ絶対に曲がらないスマホの方が需要あるわw
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 06:53▼返信
くの字に曲げて自立できるのと折りたたんでコンパクトに収納できる方をアピールしたほうがまだマシだな
折りたたんで使う意味なんてないから誰も欲しがらない
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 06:59▼返信
昨日のテレビでチラッと写ってたけど、使い勝手悪そうだったぞ
お値段140,000円だったはず
151.投稿日:2018年11月01日 07:12▼返信
このコメントは削除されました。
152.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 07:13▼返信
※141
完全無線ワイヤレスイヤホンとかソニーは大分ベンチャーに出遅れてるけどな
ゴミみたいな完全ワイヤレス(笑)だったし
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 07:18▼返信
だが爆発はする
154.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 07:21▼返信
初っていってもすぐあとから出るでしょ
もとから折りたたみスマホは19年予定って言われてたし
155.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 07:24▼返信
すげえええええええええええええええええ
いらない
156.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 07:27▼返信
このサンプルは欲しくないけど使い道は色々ありそう
157.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 07:27▼返信
技術的には凄いとは思うけど折り畳んだ状態っていつ使うのよ
158.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 07:28▼返信
※152
ソニーの完全ワイヤレスはベンチャーより遅れて出したくせにベンチャー製品よりブチブチ切れるわ本体デカすぎて携帯性悪いわで最悪だったな
159.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 07:31▼返信
ソニーには作れない技術だ
160.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 07:32▼返信
20万回超える前に爆発しそう
161.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 07:44▼返信
雑巾のように絞ってもええんか?
162.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 07:49▼返信
テクノロジーとしてはすごいが実用価値が無い
163.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 08:14▼返信
中国が出す数字ってなんでも盛ってるからな
20万回って言ってるなら20回くらいだろ
164.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 08:33▼返信
これはノーベル賞ですわ
165.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 08:34▼返信
スイッチもこれだったら曲がっても良かったのにね
166.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 08:35▼返信
先に中国に出されてるようじゃ日本も終焉か???こんなもんはSONYが出すべき案件
167.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 08:48▼返信
20回の間違いだろ
168.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 08:53▼返信
20万回に一回の1回が
明日にでもおきそうw
169.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 08:54▼返信
こんなもん面白ガジェット以外の用途は何もないよ
技術の経過点
使いやすいものが一番
170.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 09:04▼返信
これ自体は需要なくても、こうできるものを作ったことに意義があるのでは?
もしかしたら、他に使い道があるのかも
日本企業にはこういう考え方がなくなってしまったよね…切ない
171.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 09:09▼返信
switchは勝手に歪むからswitchの勝ちだな
172.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 09:13▼返信
日本の一発勝負見たいなプロジェクトとは違い、
とりあえずやってみろって外国は良い点である
良くも悪くも、次につなげられるから
173.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 09:24▼返信
有機ELが曲げられるのは当たり前とかいってるにわかがいるの草
近い分野の研究室だけど問題は曲げによる酸素流入なんだよな
てかELについてすら知らなそう
174.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 09:25▼返信
折りたたみ回数なんかより、どのように折りたためるかが知りたいなぁ
実用に耐えらる曲げ方できなきゃ意味ないでしょ
175.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 09:29▼返信
不具合出まくって日本の部品を使ってるって擦り付ける未来が見えた
176.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 09:34▼返信
たしかに有機ELは折り曲げられるけど20万回折っても大丈夫なのはみない
177.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 09:41▼返信
まず爆発しねえモノ作ってから挑戦しろよ
178.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 09:44▼返信
で、どこの国のどこ企業の技術をパクったの?
179.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 10:26▼返信
20万回曲げて問題なしとか絶対うそ
180.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 10:28▼返信
※174
動画見ろよw
ちなみに折りたためないぞ
折り曲げられるだけ
181.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 10:33▼返信
次は丸めて運べる大型ディスプレイオナシャス
182.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 10:47▼返信
完全防水なら結構使えそう
183.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 10:57▼返信
そこじゃない
184.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 10:58▼返信
よくできましたね88888
185.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 11:49▼返信
Apple Watchがやりたかった事がこれ
問題は需要が全くない事
186.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 12:02▼返信
爆発しそう
187.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 12:05▼返信
こんなんよりイグノーベル賞を受賞したやつの方が価値があるわ
188.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 12:21▼返信
金で金を生む、それは凄い民族性だと思う。
ただこき使われ、踏みしだかれていく他民族の事を考えると、否定せずには居られない。
189.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 12:21▼返信
折りたたみはまだ早い気がする
190.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 12:35▼返信
中国は未来を生きてるな
191.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 12:40▼返信
耐久性に関しては大丈夫だ
どうせ劣化しきる前に爆発する
192.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 13:25▼返信
曲がった状態がかさばりすぎ、かっこ悪すぎて、欲しいとは、誰も思わないだろ。
193.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 13:26▼返信
※ただし爆発します
194.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 14:33▼返信
昔は日本がこのポジションだったのになぁ
195.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 14:56▼返信
心配すんな
お前らはこれの価格で解散するからw
196.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 15:21▼返信
使い道がないとかメリットが無いとか言ってる想像力の無い無能が多いな。これがあればどんなことが出来そうかという方向に発想を持って行けないからお前らはいつまでもニートなんだよ。そういや韓国人も日本の探査機はやぶさに対して『そんな事が出来ても何の意味も無い』とか言ってたなぁ。それとおんなじレベルwお前らの知能は韓国人なみって事だw
197.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 15:47▼返信
世界初?
サムスンが来年発売するって言ってたじゃん
どっちが製品として先にでるかは知らんが
198.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 15:50▼返信
80年代90年代あたりまで無駄でも面白い技術を開発するのは日本のお家芸だったよな
今の日本の製品開発にはまったく熱が無い
既製部品の組み合わせみたいなスマホですら完全に競争力失ってるし
199.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 16:23▼返信
球面に画像映せるとか別の用途に使った方がいいと思うよね
200.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 17:10▼返信
20万回以上折り曲げたら爆発します。
201.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 17:13▼返信
ちゃんと正確な直線に戻らなくて見えにくくなるだろw
202.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 18:21▼返信
分厚くなっちゃうなら折り畳める意味があるのかどうか
203.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 20:22▼返信
畳んで文庫本サイズなら電子書籍端末として期待する
というか折り畳み2画面端末の選択肢狭すぎるので作ってください
204.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 20:38▼返信
深センってめっちゃ進んでるところじゃん
205.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月01日 21:50▼返信
四つ折とか、巻き取ってロール状に出来ないと実用性が無いな
あの状態でポケットには入らないし、加重を掛けたら壊れるでしょ
206.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 11:25▼返信
確かに凄いけど実用性皆無だからいらない

直近のコメント数ランキング

traq