• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


コーヒー券、2種類用意を=持ち帰り・店内用で-軽減税率事例集
http://news.livedoor.com/article/detail/15567347/

agdfg





記事によると
・国税庁は消費税増税時に導入する軽減税率の疑問に答えるQ&A形式の事例集を改訂した。

・軽減税率では顧客が喫茶店で提供されたコーヒーを持ち帰る場合と店内で飲む場合では消費税率が異なる

・コーヒーチケット(回数券)については、販売時に顧客がどこで飲むか分からないため、持ち帰り用、店内用と「チケットを区分して発行する対応も考えられる」として、2種類用意することを提案した。

・持ち帰りには軽減税率が適用され、消費税率は現行の8%で据え置かれる。一方、店内で飲む場合は適用されず、10%になる。





この記事への反応



お店の人面倒くさそう( ̄▽ ̄;)

何の為の“軽減税率”だが、分からなくなって来たよ

バカジャネーノ

全部10%にしろ、どうせ数年のうちに金足りないからって結局10%になんだから

混雑してる時とかめんどくさそ

めんどくさ

商売したことない人が考えると、こういうメチャクチャなことになる。









えぇ・・・めっちゃめんどくさっ








キングダム ハーツIII - PS4
スクウェア・エニックス (2019-01-25)
売り上げランキング: 5



コメント(271件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 16:51▼返信
もう国側も考えるの面倒くさなってるやろw
2.コイキング投稿日:2018年11月09日 16:51▼返信
バンドリチャンピオンだがね!
3.コイキング投稿日:2018年11月09日 16:51▼返信
いまのギャグ、わかる?
ミスター3のキャンドルチャンピオンとバンドリをかけたの^^
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 16:52▼返信
マジで財務省は死ね!
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 16:52▼返信
実際軽減税率を導入してなかった頃は、「欧州を見習って軽減税率を導入しろ!」「いやそれは手間がかかるし・・・」
「だが導入しろ! 貧乏人に負担がでかいだろ!「って話になってた
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 16:52▼返信
めんどいから全部10%にしろよ


老害は全員死ね
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 16:53▼返信
老害が癌になって死にますように
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 16:53▼返信
面倒だから消費税一律5%にしようぜ
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 16:53▼返信
まんさんはね まーんっていうんだ ほんとはね だけど 引きこもりだから 17時のこと 昼間って言うんだよ 可笑しいな まんさん
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 16:54▼返信
>>1
ブスが子供産まなきゃ美人だらけになって嫉妬しなくてよくなるのに、何故ブスが子供を産むのを止めないのか

これが分からない🤔🤔🤔
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 16:54▼返信
何故増税するのかって?年金破綻見越してるからその時の為に税率上げて直に対応できるようにするためだよ、
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 16:54▼返信
俺が解決してやる
どっちも8%で良し、以上!
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 16:54▼返信
軽減しないならしないで文句言うんだろうなこいつら
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 16:55▼返信
パヨ🛎️これ🤤どうなの!?🙄
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 16:55▼返信

自民党に投票したんだから、文句言うなってことだろ?
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 16:55▼返信
軽減税率の導入で消費税の増税分が相殺されるから
どっちにしてもその分だけまだ値上げないといけないんだよな
コストと手間が発生する軽減税率より一律値上げの方がよかったね
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 16:55▼返信
(´・ω・`)国民は死ぬまで政治家の奴隷
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 16:55▼返信
任天堂のアカウンコ並にグダグダになってんじゃねえかw
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 16:56▼返信
面倒なこと増えて損失やばそう
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 16:56▼返信
納税するために生まれてきた奴隷、それは日本人
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 16:56▼返信
国税庁「接客カスのことなんか知りません」
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 16:57▼返信
>>10
9割ブスだから制御できんのや
悔しいことに
23.コイキング投稿日:2018年11月09日 16:57▼返信
税金アゲアゲしてもぼくらには年金払われません
いや、払われるんだろうけどチムポみたいな額
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 16:58▼返信
ああああこの国はおしまいだっちゃあああああああああああああ
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 16:58▼返信
※18
PSクラシックとかいうゴミ買ってやれよw
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 16:59▼返信
どうしてもやりたいなら外食も軽減しろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 16:59▼返信
御国は素人みたいな事してんなw
28.コイキング投稿日:2018年11月09日 16:59▼返信
年寄りが余計に金使わなくなるよ
あいつらはなんでも昔と比べて高い高い言って結局買わへんもん
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 16:59▼返信
バカ国民&野党「軽減税率を導入しろ!」
与党&国税庁「面倒臭くなるけどしょうがねぇな」

軽減税率導入

バカ国民&野党「面倒臭い!ややこしい!ふざけんな!」
与党&国税庁「もう勝手にしろよバーカ」
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 17:00▼返信
※23
お前払ってないんだから貰えるわけないじゃん
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 17:00▼返信
税金の使い方もこういう非効率な考えで浪費されてるんだろうなぁ
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 17:01▼返信
そもそもチケットとか言ってる時点で古い
スマホピッピッでいいじゃん
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 17:01▼返信
ただ、 消費税上げたい(財務省)だけじゃなく、 特定業界(新聞社とか)への融通、
連立組んでる相手(公明)への譲歩だの、 そこに整合性ばかりを求めてるから もう矛盾だらけで

国民の為でも何でもなくなってるよな
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 17:01▼返信
>面倒だから一律10%にしろ
こう思わせるのが目的だとなぜ分からないのか
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 17:01▼返信
税金増やして無駄を増やす老害
36.コイキング投稿日:2018年11月09日 17:01▼返信
※30
な・・・・なんだとこのやろううううううううううう!!!!!!!
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 17:01▼返信
面倒な事になるのはわかってた事だろうに
結局イチャモンでクレーム付けたいだけだろ
馬鹿じゃねぇの?
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 17:02▼返信
軽減で8%って意味ないわ
糞面倒なんだから3%ぐらいにしろよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 17:02▼返信
店内の場合は、価格を安くした上でサービス料を別で徴収するというのは?
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 17:02▼返信
仕分けに余計に税金使ってるからな
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 17:03▼返信
バカ「一律10パーでいいじゃん」
安倍「はい、その言葉待ってました~」
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 17:03▼返信
剛史は人から金を脅し取るキチガイ陰キャ糞ガイジサイコパス
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 17:03▼返信
最低のクズだな安藤
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 17:03▼返信
軽減税率はマジでゴミだから。
逆進的な上に歪んだ権力与えることになるから市民の味方して賛成してた連中全員悪党。
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 17:04▼返信
調べてみたらサービス料にも税がかかるのか…
46.コイキング投稿日:2018年11月09日 17:04▼返信
そんなことばっかりやってるからポテチの中身がさらに減るんや
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 17:04▼返信
この流れ 絶対店頭で基地外客の大量発生の流れだよ
飲食は地獄がはじまると思う
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 17:04▼返信
甘い汁を吸うマスゴミはだんまりだな
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 17:05▼返信
米と加熱や加工されてない食料品、電気ガス水道だけ0%で後は10%でいいよ
変に業界に配慮したりバカどもの言い分を聞いたりするから面倒臭い事になるんだよ
50.コイキング投稿日:2018年11月09日 17:05▼返信
もう量減らして実質値上げやめてくれ
ドレッシングとか粉チーズとか使いきれないものだけ減らせ
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 17:05▼返信
アホか。
52.コイキング投稿日:2018年11月09日 17:06▼返信
※49
馬券は?
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 17:06▼返信
もうめんどくさいから客から金を取る時は一律8%にして売上出す時に
テイクオフ分(8%)は100+tax8
店で飲んだ分(10%)は98+tax10
ってするはw
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 17:07▼返信
>>52
むしろ50%ぐらい取っちまえよ
55.コイキング投稿日:2018年11月09日 17:07▼返信
パチ屋が最近回らないのは値上げのせいだお
なぜならパチ屋は消費税上がろうがお札だもんな
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 17:07▼返信
消費税10%はかなりのインパクトだ、ここにいる物の多くが仕事を失う
元々ニートは親が仕事を失い追い出させる。今のうちに山で暮らす練習をしたほうがいい
57.コイキング投稿日:2018年11月09日 17:07▼返信
※54
やだよおおおおおお
俺のバンドリガチャ代はどこで稼ぐのよおおおおあああ
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 17:08▼返信
軽減税率やめたら?
一律増税して所得が低いところに還付でもすりゃよくね
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 17:08▼返信
さとり世代さんあとは任せたきみらが社会人になってる頃この国はもう修正不可能なほど不況にまみれているだろうよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 17:09▼返信
小売店への負担がデカすぎる
政治家全員にレジバイトの義務でも設ければ?
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 17:09▼返信
PS4『CoD:BO4』が3日間限定で最大30%オフのセール販売中。『BO3』を上回る勢いを見せる大ヒット作品
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 17:09▼返信
先の「バスの民営化」の末路を見てないのか
めんどくさいめんどくさい言うてたら「あっそ。 じゃあ軽減税率対象外ね!!ハイ、スッキリ!!!」
ってなるぞ。
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 17:10▼返信
>>56
5%から8%に上がった時もオマエのように「日本オワタ」ネガキャンを繰り返すバカが大勢居たが
その後の株価上昇&失業率低下&内部留保増大でどっか行ってたのにまたウジ虫のごとく出てくるんだな
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 17:10▼返信
もう一年無いんだぞ
色々やろうとしてるけど、絶対間に合うわけねえ
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 17:10▼返信
テイクアウトは全部軽減しないでいいわ
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 17:11▼返信
※58

在日共が主に食いつぶしてる生活保護費が浮けば増税とか不要なのにな
67.コイキング投稿日:2018年11月09日 17:11▼返信
こんな国じゃもうダメだああああああああ
学生のみなさん、英語勉強しましょう!!
数学?国語?そんなクソみたいな教科いらへんわ
英語!!英語!!英語を覚えて日本から脱出しましょううううう
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 17:11▼返信
この記事で思ったんだが
屋内に自動販売機がある場合で、その目の前にベンチとかある場合って税率どうなるの?
69.コイキング投稿日:2018年11月09日 17:13▼返信
もう日本の大学とか行く価値ナシ!!
語学専門とかで英語覚えたほうがええでホンマ!!
わかるかぁ?高学歴とって日本でエラくなっても無意味な時代になってきたんやでえええ???
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 17:13▼返信
※68
10%ですね
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 17:13▼返信
だからさ
なんで経済状況を見て舵を取らないんだ?
今の状況見たら普通減税するだろ
なんで増税するんだ?しかも増税する年まで決めてバカジャネーノ
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 17:13▼返信
今でもテイクアウト食券出せる店結構あるじゃん
ただ叩きたいだけやろ
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 17:13▼返信
店内で飲む用のチケット買ったら持ち帰りはそのチケットでは出来ないのか、アホか
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 17:14▼返信
全部軽減税率にすればいい
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 17:14▼返信
※71
でも自民党に投票したじゃん。
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 17:14▼返信
※58
ほんとそれ
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 17:14▼返信
EU各国はこのめんどうくさい持ち帰りと店内飲食で
税率の異なる軽減税率方式をちゃんと店舗と消費者が受け入れてやってるぞ
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 17:14▼返信
陽キャがオリンピック大成功させて立て直してくれるんだろ?
79.コイキング投稿日:2018年11月09日 17:14▼返信
英語を勉強しつつ、副業で稼ぎましょう
正社員はなっちゃダメ!!小銭と引き換えに自分の人生の2分の1がとられるぞおおおおお!!!!
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 17:15▼返信
フランスは本は無税なんだよ。羨ましいな。
81.コイキング投稿日:2018年11月09日 17:15▼返信
んはあああああこの国は腐ってるおおおおお
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 17:16▼返信
※68
座って食うなら10%そうでないなら8%
どっちか判別付けられんくなるから8%で売りたければベンチ撤去しろってなる
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 17:16▼返信
めんどくさくなるのは各企業の総務と経理だけだ
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 17:16▼返信
軽減税率はイタリアに学べよパッケージにシールがはってあって色で減税対象かどうかが一目でわかる
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 17:17▼返信
んなことより上がるんなら税込み表示を義務付けろ
税抜き表示はやめろ
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 17:17▼返信
浮世離れした政治家じいじが考えた愚策
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 17:17▼返信
面倒だから全部マイナス10%の軽減税率かけてよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 17:18▼返信
自販機「隣にベンチ置いたんで缶ジュース1本140円、増税だからしかたないね」
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 17:18▼返信
※81
あちゃー…バンドリのやりすぎでついに壊れたか
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 17:18▼返信
無能集団
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 17:19▼返信
※86
でもそのじいじに投票したじゃん
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 17:19▼返信
※82
SAとかホテルのロビーとかの自販機は10%か
なかなかヤバイな
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 17:20▼返信
軽減税率で儲かるのはシステムを導入する財務省
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 17:20▼返信
消費税が20%になろうが全然困らない人達が政治家だからな
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 17:21▼返信
>>68
ベンチが「飲食場所」として提供されてて「持ち帰らずその場所でお飲みください」とか書いてあるなら10%になる
飲食店の中にあるその場で食べる飲食物合わせて飲むような自販機だと大抵10%になる
どっかの待合室とか休憩室も基本は「その場所で飲む」のが前提の自販機なんで10%になる
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 17:21▼返信
※85
そんなことしたらジャ●ネットがヤバイだろ
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 17:22▼返信
アベ「やっぱ増税止めます!めんどくさいんで!」
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 17:22▼返信
※94
将来は25%まであげたいみたいよ麻生先生は
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 17:23▼返信
※15
増税決めたのは野田内閣なんだから、元民主に投票しても文句言っちゃ駄目だぞ?
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 17:24▼返信
民間コストは上がり、国も潤わない。
クズっすなぁ。
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 17:26▼返信
※99
消費増税法が成立 14年4月に8%、15年10月10%
2012年8月10日 17:47
消費増税を柱とする社会保障と税の一体改革関連法は10日夕の参院本会議で、民主、自民、公明3党などの賛成多数で可決、成立した。現行5%の消費税率を2014年4月に8%、15年10月に10%に引き上げる。年金、医療などの抜本的な制度改革については今後、有識者らでつくる「社会保障制度改革国民会議」で議論する。
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 17:26▼返信
>>100
ホント今回の消費税法を作った民主党って最悪だったよな
まだ残党が生き残ってるのが不快だわ
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 17:26▼返信
官僚の人は暮らしやすさ考えてないのか?
それが経済の停滞をうみだすかもしれないのに。
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 17:27▼返信
自販機ベンチは8パーでいいと思う
自販機置いてるところは売上ジュースじゃなく
ショバ代を自販機メーカーから貰ってるから
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 17:27▼返信
おまえらコーヒー飲まねえじゃん
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 17:28▼返信
めんどくさ
2%の増税がきつい低所得者に毎月4000円くらい配るだけでいいじゃん
手取り20万を全部使うとして20万*2%=4,000
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 17:28▼返信
技術の進歩で世の中が便利になるはずが、人類が退化する一方で不便になり続けるの草
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 17:28▼返信
国民1人ずつ国税庁の方1人付ければいいんじゃね?
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 17:29▼返信
>>101
な~んの成果もなくむしろ国をぶっ壊した民主党で野田が総理になって成果のようなものを残したい一身で自民と公明に「いつか解散するから」って条件で当時の野党に懇願したんだよな
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 17:29▼返信
国の経済が危なくなったり、デフォルト危機になったり、デフォルトになったりしても、
国債の担保補償はしては駄目だね。国が潰れることになる。
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 17:29▼返信
全部10%でいいよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 17:29▼返信
上級国民「日本の一般市民はバカだから、コーヒーだの商品券だの渡しておけば消費税10%にも慣れるだろw
     バカだからすぐ忘れるw」
上級国民「日本の一般市民はバカだから、コーヒーだの商品券だの渡しておけば消費税10%にも慣れるだろw
     バカだからすぐ忘れるw」

上級国民「あー今日も税金の給料で女買ってヤリまくって寿司食うかww」
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 17:31▼返信
日本政府「はいはい。わかりましたよ。 じゃあどっちも軽減税率対象外にするね!」
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 17:33▼返信
※99
自民党も賛成したこと忘れちゃだめだよ
共犯だからね
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 17:33▼返信
市民に負担しか生まれん税金に更に工数を増やすバカな手法の典型
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 17:34▼返信
国債って誰でも買えると言うけど、利率が一定なら、金がある人が方が多く貰えることのなる。
実質、金持ちを更に金持ちにする為の”システム”。
本当は国債なんて、要らないんだよ。
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 17:34▼返信
サマータイムといい経済の循環を悪くするような政策ばかりだな
店内飲食と持ち帰りで同じものでも値段違うとか売上落ちる予感しかしない
立ち食いや店外のベンチで食うのもアウトとか暮らしづらすぎるぞw
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 17:34▼返信
※115
その市民の要望なんだよなぁ
現状よりも誰もが認めるいい案があるなら出してみれば?
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 17:34▼返信
自民党のトンスラーバーストには呆れる。消費税自体撤廃しろボケ
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 17:36▼返信
自販機のジュース値上げすんの?
3%の時に1円単位が無理だと110円になり
5%の時は何故か120円になり
8%で130円
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 17:36▼返信
>>105
これ例えであって牛丼でもなんでも
こうしろってこと
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 17:36▼返信
税金をそのまま上流階級に配分すると、問題が出てくるので、国債で実質的に上流階級に税金の配分を
していることになるんです。
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 17:37▼返信
※41
実際それだと思うわ
そもそも、110円か108円かの違いなんてどうでもいいだろ
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 17:39▼返信
天皇一族を皆殺しにする
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 17:40▼返信
※123
1億円の売上の会社は200万円の税金の持っていかれて、利益が減るんです。
バイト1人減らすことになって、経営難になるんですよ。
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 17:40▼返信
お役所
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 17:40▼返信
※122
しかもソニーを初めとした大企業は輸出差し戻し税で国に消費税払わず自分の懐に入れてるからな
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 17:41▼返信
>>124
園遊会に参加してこいよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 17:42▼返信
軽減って言っても据え置きだよね
本当に軽減する気があるなら5%にしろ
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 17:42▼返信
※114
民主は自民に交換条件まで出してお願いして法案通したんだけどね
このまま民主党政権が続いて国が崩壊するよりも民主党が望む消費税法を通してあげて民主党政権が解散してくれた方が日本にとって有益だと自民は判断したんだろう
その判断は多くの人間が正解だったと思っているだろう

最後の最後まで国民に迷惑しかかけずに爆弾の土産まで置いてった民主党は本当に最悪だわ
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 17:42▼返信
※125
お前何言ってんだ?
損益計算に消費税は関係ないぞ?
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 17:43▼返信
※129 上げ下げ関係なく設定数値を変えるだけでも店側にはコストがかかるんやで
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 17:43▼返信
海外で失敗した軽減税率の導入を要求した公明党の責任
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 17:44▼返信
※127
真のグローバル企業は、独立系。
国に良い商売をさせて貰えるような依存系(既得系)の会社が、
他の国で同じように良い思いをさせてくれると思ったら、大間違い。

他に国もそれぞれ良い思いがしたいと思っているので、良い思いを
させて貰える会社を呼び込むだけです。
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 17:44▼返信
国は無駄な税金を使い新たな利権をゲット
お店は無駄なことが増え補うために値上げ
消費者は値上げのダブルパンチに意気消沈
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 17:44▼返信
※125
消費税が何なのかさえわかってないだろオマエ
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 17:45▼返信
三党合意なんてどこ吹く風wwww
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 17:45▼返信
※120

うちの近所に50円のとこあるよ
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 17:46▼返信
※135 まるで税金がなかった時代には一切値上げがなかったような物言いだな
    
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 17:47▼返信
たった2%の軽減税率のためにこんな不経済なことやめろ
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 17:49▼返信
もう税金徴収の仕事やめたら?
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 17:49▼返信
※131
売上の消費税と費用の消費税の差額を払うんじゃなかったかな?
それなら、1億円で200万円ではないけど。

143.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 17:49▼返信
※133
戦犯公明党でFAだよな

結局複雑な仕組みを施行、維持するのに増税分以上の税金が投入される
難解な仕組みを考えるのだって税金で給料貰っている人らが余分に働いている訳だし
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 17:50▼返信
なんで同じ食品で税率変えるなんてあほなこと考えたの
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 17:50▼返信
※132
店側の事考えるんなら8%のままでいいよねって事で話し終わりになるだろ
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 17:51▼返信
コーヒーなんてどっちも同じものだろ
なんで値段変わるんだよ
8か10どっちかに決めろ
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 17:51▼返信
※118
どこに要望があったのか言ってみ
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 17:53▼返信
2%は持ち帰りに必要な包装代金として同じ値段にする。それが現実的(まあパーセンテージでとるのはおかしいねんけど)。取り敢えず、もう店で吸収しろって事や。
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 17:54▼返信
一般社会で生活したことがない役人が考えたとしか思えないな
こんな売る側はめちゃくちゃ手間が掛かり買う側は常に脱税か気にして買い物しないといけないとか
曖昧な軽減税率は止めて全部10%にした方がまだマシだな
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 17:55▼返信
食品関係は全て8%据え置き
宝石や高級車、ヨットみたいな贅沢品だけ20%でよくね?
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 17:55▼返信
民主主義というのは、国民1人1人に1票があるので、上流階級と庶民では庶民に向いた政治が普通は勝つことになる。
なので、有力者を作って、政治家がその人達の言うことを聞くことで、上流階級に向いた政治が出来るようになる。
 
有力者 → 庄や(主の百姓) → 富裕層 → 1億円に資産持ち、及び、3000万円の年収、または、その両方。
政治家はほぼ全て有力者の息が掛かっている。
152.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 17:55▼返信
テイクアウトにして駐車場で飲み食いされてゴミ散乱の未来しか見えない。そしてソレが記事にされて「日本の民度www」とか書き込みされる、約束された未来。
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 17:57▼返信
取りあえず8パーセントの券を買わせて
店内で飲む場合は差額分払うみたい
154.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 17:58▼返信
他の国では食べ物に消費税はかからないから、8パーセントじゃなくて非課税にするべきなのでは?
計算が難しいなら、消費税は廃止すれば全部解決なのでは?
155.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 17:58▼返信
文句言うな
東大京大を卒業した非常に優秀な方が決めたことなんだぞ
我々凡才ごときでは考えの及ばないところまで熟慮された末に決められたことなんだから、気安く文句言うんじゃない!
156.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 17:59▼返信
ザお役所仕事

…全員クビにしてAIに換装しろ
157.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 17:59▼返信
唯一公平な税金が特枠作って聞いて呆れるわw
官僚てバカしかいないんじゃね
158.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 18:00▼返信
少しはスターバックスを見習え
159.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 18:01▼返信
駐車場で食べるのも店内飲食に入るんじゃね?防犯カメラでチェックしてそう
車内だとさすがに1台1台チェックしないだろうからわざわざ徴収しに来ないだろうけど
160.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 18:03▼返信
※152 缶コーヒーやペットボトルコーヒーで良いじゃん
    そこまでして飲みたいのか?依存症かよ
161.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 18:04▼返信
馬鹿の尻拭い(強制)
162.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 18:04▼返信
こんな面倒くさいのなら軽減税率要らんわ
163.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 18:04▼返信
※159
甘ぇな、全て監視カメラと顔認識で監視されて年末にまとめて請求来るから
164.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 18:04▼返信
ていうか混雑してる時に席なんて確保できるのかよ
165.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 18:06▼返信
コーヒーチケット(回数券)て
166.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 18:06▼返信
※150
大昔に物品税ってものがあってな
167.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 18:06▼返信
食い物に税金かけんでくれよ
そもそも関税とかで山ほど取ってるだろ・・
168.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 18:08▼返信
この面倒くささのアイデアがいかにも日本
169.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 18:08▼返信
※106
それはありがてぇ
年間5万円全額投信に突っ込むわw
170.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 18:11▼返信
顔を隠せるスモークのヘルメットの中で食べたら飲食してるかどうか分からないから流行ったりしてw
171.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 18:15▼返信
真面目に導入したら多くの飲食店でこんな自体が起こる、ホント無駄が多い制度
172.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 18:16▼返信
なんでこんなアホなんだ…コントか
173.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 18:16▼返信
なんで消費税上げるための負担を民間が背負わなければならないのか・・・
174.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 18:18▼返信
ムスリムみたいに目だけ出した格好で隠した口元で食べたり小型テント張ってそこで飲食すればバレないか
というか出来るだけ外で食べなくなるし軽減税率は外食産業には受難だな
175.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 18:20▼返信
軽減税率なんてやめりゃいいのに
特定の業種だけ優遇されるとか不公平だし
どうせすぐ全部10%になるだろ
何より面倒くさいわ
176.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 18:21▼返信
バカしかいないのか…
177.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 18:22▼返信
全部10パーセントでいいよもう
そのかわり年1000万以上稼ぐやつから所得税もっと取れ
178.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 18:22▼返信
消費税上げて国民苦しめるなら、何もして無い政治家を首にしてその金を国のために使う方が良いだろ
179.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 18:22▼返信
めんどくさいと思わせるものをわざと出してきてるだけ
なぜかって?軽減税率やーめたというためだよ
180.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 18:22▼返信
いやいや持ち帰り対応の店でコーヒーチケット発行してるとこなんてそうそうないだろ?
181.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 18:25▼返信
料理は全部テイクアウトで提供して
隣に休憩所名目の食事場所を用意すれば8パーで行ける
か?
182.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 18:25▼返信
どうしてもやるなら持ち帰りと店内とで価格差(+10円)を出して
同一チケットで店内なら+10円出してもらう感じだわな
しかしマジ政府無能
183.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 18:28▼返信
面倒なのを煽って結局全部10%にする魂胆でしょ
184.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 18:29▼返信
めんどくせーから9%でいいよ
185.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 18:29▼返信
在日を追い返しゃあ、あいつらが平然と嘘ついて取得してる
(偽装離婚でシングルマザーなりすましとかな)
多額の生活保護分も取り戻せるし
186.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 18:29▼返信
軽減税率は効果がないむしろマイナス税くらいにしないと格差の広がり止められないっていうデータあるのに
安倍はやろうとしてる
みんなでやめるように言わないと実行されちゃうよ
187.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 18:30▼返信
国税庁のエリート()さん頭悪すぎだろ
高学歴バカ多すぎぃ
188.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 18:32▼返信
普通の店で売ってるような食品は8パー維持かむしろ下げろよ無能
189.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 18:33▼返信
国税庁は馬鹿の集まりなん?
190.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 18:34▼返信
野田政権で増税が決まっちゃったから
これまで安倍さんが延期して食い止めてたのになぁ
さすがの安倍政権でも今回は食い止められないんかね
民主政権の拭っても拭いきれない尻
191.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 18:36▼返信
10%でいいよ
192.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 18:36▼返信
最近の政治家はサマータイムとか軽減税率とかキャッシュレス化とか、欧米かぶれで的外れなことばっかり
193.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 18:37▼返信
同じ商品なのに食べる場所で値段が違うとか
本当に無駄に徴収されてる気分になりそう
194.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 18:41▼返信
スーパーやコンビニで買ったカロリーメイトを店舗内か店舗近くで立ち食いしても外食扱いなのか?
195.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 18:41▼返信
国税庁にしろ総務省にしろ省庁にはこんな馬鹿しかいないんだぞ
田舎のヤンキーの方がまだ賢い
196.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 18:48▼返信
口にするものは8%でええやん。
飲食だ持ち帰りだってするからややこしいんだよ。
アルコールに限って10%でええやん。
197.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 18:50▼返信
これを採用していたヨーロッパでは、「失敗」と言われているらしい。
手間のわりに、低所得者の税率が下がるわけではないから。
198.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 18:53▼返信
サマータイムに次ぐ国民から不評の政策にしか思えないなぁ
ヨーロッパでやってるからって日本に向いてるわけじゃない
199.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 18:56▼返信
財務省の天下り先確保のための増税と軽減税率だからね。
200.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 18:57▼返信
そうか…面倒くさい軽減税率とか誰が考えたんだろう?
201.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 18:59▼返信
素直に食品は基本無課税にして、外食と高級食材だけ課税率上げればいいのでは
202.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 19:00▼返信
※200

他国ではそれやってるからな
つか、それしないと本当に貧乏人は生きていけなくなるぞ
まだまだ上がるからな
203.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 19:01▼返信
社内食堂は外食ですか?8ですか?10ですか?
204.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 19:07▼返信
こんなめんどくさいことやるなら一律10%のほうがマシ
単に手間増えて効率悪くなってんだから
企業法人税減税と議員年金廃止でついでに所得税とか細々したものを廃止して
消費税一貫で25%にすりゃいい
205.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 19:10▼返信
そう…か
党に“献金”するハメになるのか
「輸出戻し税」とまったく同じロジックで処理されるのか
新聞には掛からないし戻し税で金増えるし、そりゃ孔明の罠だよ
206.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 19:11▼返信
まんまと面倒と感じてくれたら思う壺だからなあ
207.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 19:15▼返信
無駄なことに時間を取られて日本の生産性を落とすだけだよ
208.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 19:17▼返信
軽減って言いながら8%って所が謎すぎる
209.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 19:18▼返信
消費税を無くせ
210.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 19:23▼返信
>商売したことない人が考えると、こういうメチャクチャなことになる。
外国へ行ったことがない人が…
211.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 19:25▼返信
※208
10%に比べたら“安い”ように思わせるためだろ
実際は今の税率で特に安いわけじゃないがw
212.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 19:27▼返信
その場で還元しろよw
213.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 19:29▼返信
官僚なんてのは大学から社会に一歩も出ずにストレートなんだから世間知らなくて当然
学生時代に小売業のバイトすらした事ないヤツばっかしだろ
214.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 19:31▼返信
※7
心臓発作の方がええやろ
215.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 19:33▼返信
頭おかしいな(´・ω・`)
216.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 19:34▼返信
軽減税率といえば大丈夫という昭和生まれがいる
217.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 19:40▼返信
店員も客も分かってて、見て見ぬふりするって未来が見える・・
218.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 19:42▼返信
食品全てとガス水道光熱費は全部0で後は10でいい。あと低所得者には毎月1万円
219.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 20:01▼返信
まあ、海外でも店内と持ち帰りで税率違う国が多いよ。
これから税率アップしていくと意味のある%差になっていくから。
220.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 20:04▼返信
※53
なんで飛んでっちゃうの?
221.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 20:07▼返信
8%据え置きで軽減税率ってケチやなぁ
222.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 20:08▼返信
消費税アップは賛成だけど、軽減税率は反対だわ。
公明党が庶民派気取って余計なことするから面倒なことになる。
223.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 20:08▼返信
持ち帰りで包装代取って同じ値段にするから安くならないよ
224.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 20:09▼返信
日本の場合、消費税が30%まで上がっても、食料品は軽減して25%とかになりそうだからな
225.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 20:13▼返信
そもそも軽減税率が必要なのは20%か30%になってからなのに
10%、しかもたった2%下げる為に軽減税率を導入するとか言ってる
日本の役人は国を衰退させたいとしか思えない
226.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 20:16▼返信
増税で政府の財政が良くなるならバブル崩壊後10年も20年も停滞したりしないんだよ
増税して良くなった試しは無いのは歴史が何度も証明してる
役人とそれに踊らされてる政治家は織田信長のやった事でも勉強してこい
227.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 20:17▼返信
これ店側は全て低い税率とみなして会計するに決まってるやん
228.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 20:42▼返信
2種類用意したらいいだけじゃん、と安易に考えてるんだろうなぁ…
229.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 20:48▼返信
どうせ数年で軽減税率撤廃という増税するだろうから、
軽減税率なし10%で統一、今後10年間は10%より上げない宣言
のセットならみんな納得するやろ?
230.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 21:05▼返信
※229
納得できるわけない。軽減税率どころか消費税自体廃止が妥当だろ
231.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 21:07▼返信
どうせ導入コストとランニングコストが掛かりすぎて無駄になるんだから、やめときゃいいのにな
232.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 21:20▼返信
ニンニクマシマシヤサイアブラマシ持ち帰りで
233.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 21:21▼返信
とりあえずテイクアウトと言っておけば良いんだな よし覚えた
234.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 21:21▼返信
EUではすでにやってるで この手の会計
235.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 21:22▼返信
一度レジに立ってから言え
236.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 21:23▼返信
>>5
こんな変則的なやり方じゃないだろ、欧州のは
237.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 21:23▼返信
経団連会長が消費増税を推進している 法人減税とセットで政府に要求してる
自民党の支持母体でもあるので 安倍ちゃんも逆らえんさ
238.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 21:25▼返信
軽減と言っても 今と変わらないだけなんだがな
239.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 21:25▼返信
めんどくさいことは機械処理せえや
240.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 21:27▼返信
軽減税率はインボイスの導入のためのただの呼び水だろ。
インボイスが始まれば法人の脱税は不可能になるからな。
241.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 21:39▼返信
もし、持ち帰り券で購入してその場で飲みだしたら、店は警察や税務署に連絡を入れる義務があるんだろうか
242.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 21:41▼返信
消費税上げたら景気冷えるだろ
0%に戻したらみんな消費するって
243.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 21:53▼返信
飲食類は無税にするだけなんだよなぁ
244.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 21:59▼返信
低所得者の該当品目の必需消費を試算して、その消費税相当額を一律還付する制度でいいのにな
細かく設定するのはアホらしい
高所得者に対する制限は納税処理段階で還付なしにするだけでできるし
支払い段階で差をつけると、うちの商売は対象外にしろやって、グレーゾーンの業界が見直し要求を続けるわけで
そんなもんに政治力を割かなきゃならなくなるのは無駄としか言いようがない
245.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 22:24▼返信
ドンドン酷くなっていくなw
店側の負担が半端ないことになるだろこれw
246.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 22:29▼返信
軽減税率いらんやろ
あれのせいで店は困るし、店が困るからって理由でシステム改善に補助金出してんだろ?
最初から全部10%でええわ
それで不景気になってしまえ
247.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 22:30▼返信
軽減税率って低所得者層の負担緩和が目的だよな
イートインで菓子パンかじるより宅配ピザや寿司のほうが税金安いって狂ってないか?
248.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 22:32▼返信
低減税率は面倒なだけだ
廃止にしろ
249.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 22:40▼返信
大卒のはずの役人が考えることは何故か小学生レベル
250.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 22:42▼返信
どうせ消費税分が公務員の給料UPになるだけだろ
251.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 22:48▼返信
物品税時代に逆戻り?
252.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月10日 01:52▼返信
何が何でも景気は後退させる!という悪意は感じ取れるな
253.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月10日 02:02▼返信
安倍が悪い案件でしょ。
これで擁護するのは、さすがに頭がおかしい。
254.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月10日 02:09▼返信
めんどくさいから8%のままでいいだろ
どのみち10%にあげたところでロクな使い方しねえんだから
255.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月10日 02:25▼返信
後発国
256.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月10日 02:26▼返信
こうやって面倒くさいって思わせて
低減税率を無くそうって方向に持って行きたいのだと想う
257.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月10日 03:22▼返信
※254
面倒くさいがで消費税UP分が軽減税率のコストで相殺されるから
もっと消費税を上げざるを得ないんだよな
それに食品10%で贅沢品は40%とか大幅な格差ができるまで
消費税を上げないと軽減税率自体が無意味w
258.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月10日 03:42▼返信
役所はこういう細かくて無駄に分類が多い仕事大量にありそうっすね
259.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月10日 04:04▼返信
製紙工場とインク製造会社と印刷会社が迷惑するので止めろ
260.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月10日 04:49▼返信
お持ち帰りで購入して店内で食えば良い
袋とかドリンク固定する紙のやつとかゴミ増えそうだな
261.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月10日 05:04▼返信
消費税を1%ずつ徐々に上げようとか言ってた世間知らずな議員おったな
8%に上げた時でも
新税率に対応したレジが買えなくて倒産したスーパーあったというのに
262.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月10日 05:07▼返信
日本は複雑な税制のせいで
企業の経理に無駄な労力を割かせて
結果として税収まで大幅に下げてる
経理をごくシンプルにしたら日本のGDPは二倍になりそう
263.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月10日 05:43▼返信
無能な経営者は現場の努力で何とかさせようとするんだろうな
頼むから有能な経営者もっと日本にくれ
264.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月10日 06:00▼返信
それよりも、新聞がどのタイミングで値上げして、軽減分を懐に入れるか賭けないか?

増税の翌年には不自然な値上げして、利益が拡大すると予測。
265.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月10日 06:57▼返信
老い先短い老人共にこういうこと決めさせるなよ。
266.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月10日 08:27▼返信
法人税あげろよ地震なんかの災害がいつおこるか分からないんだから
庶民の負担を増やすな、老害、金持ち、外国人優遇の自民党許さない
267.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月10日 08:38▼返信
悲しいことに2年前からこのバカらしい方針アナウンスしてたというね
268.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月10日 09:36▼返信
持ち帰りで頼んで店内で飲むだけだろこれ
269.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月10日 11:39▼返信
ほんと政治家って世間を知らないな
270.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月10日 13:03▼返信
お国の人たちはいらない仕事を増やして日本の会社に負担をかすのやめない?

簡易に簡易に持って行かねば。
271.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月11日 00:46▼返信
政治家は物事をややこしくして問題いっぱいつくってそこにお金ながして利権を生むことしか考えてないよ。国民の幸せなんて一ミリも考えてない。

直近のコメント数ランキング

traq