• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


関連記事
【消費税10%】政府「クレジットカードなどで買い物したら増税2%分をポイントで還元します!!」
【えっ】政府「クレカ会社さん、消費税上げる代わりにポイント還元やりたいから手数料下げてよ」





ポイント還元 手数料下げない会社のカード 対象外の方向
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181111/k10011706741000.html
名称未設定 8


記事によると
・政府は、来年10月の消費増税の際の景気対策として、クレジットカードなどキャッシュレスで買い物をすると購入額の2%分をポイントで還元する制度を検討している。

・これまでの調整では、カードの利用限度額の範囲内であれば還元する額に上限は設けず、中小の小売店や飲食店で決済すれば対象とする方針

・政府はカード各社に対し、中小の小売店から徴収する手数料の引き下げや、対象となる中小の小売店をシステム上区分することなどを求めていて、こうした要請に応じることができない会社のカードはポイント還元制度の対象から外す方向で調整している

・ただ、一部のカード会社からは「一律の手数料の引き下げは経営悪化につながる」「大規模なシステム改修が必要になり間に合わない」といった声も出ている





この記事への反応



もうめちゃくちゃだよ…

商店街の八百屋さんとか、ポイント還元のためだけにカード導入なんて無理。入ったポイントが大手スーパーに流れるのが目に見えてる。

キャッシュレス化促進を絡めようとするからこんな面倒なことに… もうさ、まとまった金額チャージしたEdyとかSuicaとか配ればいいんじゃね?

消費税アップとキャッシュレスは別の話だろ

こういうの、なんか安倍政権だとどんどん拡大させていきそうだな。

まさに民業圧迫。業界全体でボイコットするべきでは?自分は関係ないと思ってる人。次はあなたの業界の利益が政府の方針で圧迫される。そして利益減少は雇用減少、給与・ボーナス減へつながる。

消費税上げるためなら色々やるね。 愚策ばかりだけど

そこまでやる?国の介入。国家権力使い過ぎ。

サマータイムであれだけシステム云々を説明したのに、何でこれが間に合うと思えるんだか。

まあ弱者救済というのは建前だけだよね。 キャッシュレスはした方が良いに越したことはないけど、変な方向に行くのだけは勘弁です!







こうなるともう対応せざるを得ないだろうなぁ
まあ個人商店にとってはありがたいかもね・・・



大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL - Switch
任天堂 (2018-12-07)
売り上げランキング: 1


コメント(209件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 00:00▼返信
おお偉大なハルトマン おお偉大なハルトマン 永遠に果てなく栄えよ おお我らがハルトマン おお我らがハルトマン 銀河に名立つ王者よ 星々を手折り束ねて全てを捧げてしまえば皆を約束の地へと導く銀河の父よ おお輝けハルトマン おお輝けハルトマン 過去に未来に現在に おお讃えよハルトマン おお讃えよハルトマン 讃え願えば叶う 宇宙を舞う青き翼も夢歌う桃色の花も 心その身さえ捧げよ我らが父へ おお崇めよハルトマン おお崇めよハルトマン 主への絶対の忠誠 おお願えよハルトマン おお願えよハルトマン 黄金の化身を信じて 手に入れし野望儚く彼方へと消えゆくは記憶 時を巡る歯車疑視めて願うは父よ
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 00:01▼返信


  ああもうめちゃくちゃだよ


3.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 00:01▼返信
うんち
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 00:02▼返信
小売り殺し政策。
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 00:03▼返信
政府の尻拭いさせられるカード会社可哀相
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 00:03▼返信
オリンピックシフト?
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 00:04▼返信
安倍カスになってからGDPが下がり続けてる現実
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 00:04▼返信
安倍ちゃんやりたい放題だけど、ネトウヨ的には大歓迎ってコメント書くんだろうなw
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 00:04▼返信
ミンスじゃできなかった改革だな
10.コイキング投稿日:2018年11月12日 00:05▼返信
おじさんの言うこときけねぇのかオラアアアア
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 00:05▼返信
麻生を即刻辞めさせるべし
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 00:05▼返信
年会費もタダにしてほしい
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 00:06▼返信
やっぱり蓮舫議員を総理大臣にした方がいいな
安倍じゃ無理
14.コイキング投稿日:2018年11月12日 00:06▼返信
バンドリ課金はクレカにしてるよ^^^
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 00:06▼返信
携帯会社「客単価があああ」
クレカ「手数料があああ」
小売り「節税があああ」

誰も幸せにならない。増税政策
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 00:06▼返信
システム改修?switchでもボタンひとつで移植できるのになぁ
17.コイキング投稿日:2018年11月12日 00:07▼返信
ぼくーらはヴァンガーーーーー
デッテテーンデッテテーン
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 00:07▼返信
なんかだんだん怖くなってきたんだが…
日本って民主主義の資本主義国だったよな?
なんか企業を統制するような文言がいっぱい出てきてて
独裁国家のような気がしてきたぞ
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 00:08▼返信
これは企業の利益を国に還元しろってことだからなぁ。
横暴が過ぎるだろ。
20.コイキング投稿日:2018年11月12日 00:08▼返信
年寄りのタンス貯金を全部吐き出させないとこの国は終わる
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 00:08▼返信
※20
そのまえに法人税上げろよw
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 00:08▼返信
それはあからさまな民間への圧力になるから違法では?
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 00:08▼返信
クレカの販売店から手数料は決して安くないから余裕でペイできると思うよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 00:09▼返信
※18
統制っていうかゆるい脅迫じゃね?
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 00:09▼返信
安倍「安倍が悪い」
26.コイキング投稿日:2018年11月12日 00:09▼返信
タバーコももっと上げてよかったな
ヤニカスは750円ぐらいまでなら平気で吸うやろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 00:10▼返信
安倍政権の代わりが居ないのも事実だけど最近やる事が暴走してる感もあるね
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 00:10▼返信
今度は2%還元するカードと
そうでないカードの選択が起きるのかw

結論:無駄金を使わない
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 00:10▼返信
※18
企業が調子こいてるからな
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 00:10▼返信
※21
駄目ですアベノミクスは法人税過去最低にして企業業績むりくり押し上げる政策ですから
この分を国民から徴収しようとせっせと増税したり節税できないように電子マネーの導入に躍起なのです
31.コイキング投稿日:2018年11月12日 00:10▼返信
もう日本はおーわーるー
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 00:10▼返信
狂ってる(政府が)
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 00:11▼返信
クレジットカードが一般的に普及すれば
①支払い効率の上昇(生産性の向上)
②支出額の増加 自分の消費は他人の所得!他人の消費は自分の所得!
かなりメリットがある。米国の経済が発展してきたのも、クレジットカードのおかげで、消費が増えたからだし。
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 00:11▼返信
オリンピック前に外人のためにキャッシュレス国家にしたいんだよな
増税はその建前
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 00:11▼返信
別に下げろなんて言わなくていいのでは?
手数料の低いアメリカのスクエア導入して、そこだけ税率優遇されるような法律にすれば?
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 00:11▼返信
※31
嬉しそうだね
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 00:11▼返信
自民に投票したやつ
安倍のネトサポ
保守速報民
震えてるか?
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 00:11▼返信
なんで安倍ちゃんはこうも株投資家に優しいんだ?
また儲かるぞ
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 00:12▼返信
そもそも政府が口を出す事じゃないだろうアホか!
40.コイキング投稿日:2018年11月12日 00:12▼返信
俺様はJCBと楽天ビザの2枚持ちだからどっちに転ぼうが還元率の高いほうを使えばいい話や
41.コイキング投稿日:2018年11月12日 00:12▼返信
※36
今日ちょっとパチ勝ったの♡
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 00:13▼返信
※38
年金でマネーゲームしたいから
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 00:13▼返信
※33
続き
やっぱり長期政権だと根本的な改革ができるから良い部分もあるね。今までだったら比較的良い政治家でも単なるメディアの勢いで即退場だったからなぁ。
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 00:13▼返信
面白いね、なんでこうまで政策がメチャクチャなのか
45.コイキング投稿日:2018年11月12日 00:13▼返信
まーでもメインが楽天だから紐づけしてるヤツは切り替えめんどいなぁ
頼むよ~楽天ちゃ~ん
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 00:14▼返信
脱税できないようにしてるんやで
マイナンバーの普及で消費税を懐に入れてたりする輩は減ったけどまだ完璧じゃない
バカは意図さえ汲まず批判だけするよな
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 00:14▼返信
スーパーに買い物いくじゃん?
カゴに買い物詰めてレジいくじゃん?
一旦考えて2品順位低い物を戻す。
これで実質消費税チャラになるよ!
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 00:14▼返信
一律10%の流れをワイドショーが作ってくれてる
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 00:14▼返信
クレジットカード会社が年利15%の暴利と手数料で儲けてるのを無視して擁護か?
小売店にとってはありがたい話なのに
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 00:15▼返信
※47
1品しか買わない時はどうするんだよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 00:15▼返信
政府が各業界をコントロールするための軽減税率だもんな
新聞は速攻軍門に下って消費税批判できなくなったし、出版も有害図書指定を差し出すことで尻尾振ってる有様よ
創作でもここまで露骨にやらねえよってくらい糞みたいな政権と糞みたいな国になってきてるわ
ありがとう自民党
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 00:15▼返信
手数料という名のカード会社の搾取
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 00:15▼返信
紙幣発行用の担保の金ちょろまかしたいんで
キャッシュレス誘導してこのザマよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 00:15▼返信
※44
軽減税率って公明党の案だろ
だからじゃね?
55.コイキング投稿日:2018年11月12日 00:16▼返信
パチは勝ったけど今日のエリ女はもったいなかったなぁ
クロコまで伸ばしてもよかったんだけどチキってもうた
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 00:17▼返信
イートインがある道の駅も全部値上げだろうに
57.コイキング投稿日:2018年11月12日 00:17▼返信
手数料なんてリーマンから取ればいいじゃん
土日にポチったら手数料かかります、とかね^^
58.コイキング投稿日:2018年11月12日 00:18▼返信
リーマンはガンガン働いてガンガンムダ金払えや
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 00:18▼返信
消費税は上げるなら上げるで良いよ
軽減税率も面倒だからやらなくて良い
その分真っ当な使い方すれば良い
というか全国会議員の歳費2%減しとけ
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 00:19▼返信
※54
海外が普通にやってる軽減税率もできねえくらい馬鹿なのこの国?
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 00:19▼返信
まず国民の給料増やすのが先やろ
62.コイキング投稿日:2018年11月12日 00:19▼返信
年寄りが死んだらタンスの死に金が戻ってくるはずなんだがなぁ
63.コイキング投稿日:2018年11月12日 00:20▼返信
ディスコーレーディ
ディスコーレディ
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 00:20▼返信
なんかパチのCR化を思い出させる
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 00:20▼返信
>>50
その1品は目的があって購入するのだから
それだけ買えばいい。
そもそもその品を買いに店に来たんだから。
要はついでにもう1つ買うことを止めること。
66.コイキング投稿日:2018年11月12日 00:21▼返信
※64
なんだいそりゃあ??
詳しく教えてくれ
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 00:22▼返信
※49
嫌なら使うな
ニートはこれだから馬鹿にされるんだ
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 00:22▼返信
どうせ2020年から一気に終わりが加速する程度の国だ
すきにすればいいよ
69.コイキング投稿日:2018年11月12日 00:23▼返信
とりまJRAとパチとソシャゲの税上げなきゃいいよ
僕から楽しみを奪わないでおくれ
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 00:23▼返信
※60
海外じゃ軽減税率ってか税金かかってないってのもあるからね
日本のはなんちゃって8%のままっていう軽減税率ですから
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 00:23▼返信
※52
あたりまえだろ?
お前は無給で仕事してくれんのか?
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 00:23▼返信
最近政府介入しすぎじゃね。独裁国家目指してんの?
73.コイキング投稿日:2018年11月12日 00:23▼返信
※49
ニートだってさ、お前^^
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 00:24▼返信
※49
小売りは現金が一番なんだよね。日本の場合手数料は満額小売り負担だし欧米は消費者と小売りで痛み分けしてるけど
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 00:24▼返信
※70
どこがなんちゃってなんだ?馬鹿なの?www
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 00:24▼返信
キャッシュレスが進めば脱税出来なくなるからな
政府は勧めて当然
77.コイキング投稿日:2018年11月12日 00:24▼返信
※52
お前は無給でチムポちゃぶってくれんのかぁ???^^
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 00:25▼返信
※73
お前の仲間いてよかったな
79.コイキング投稿日:2018年11月12日 00:25▼返信
※70
馬鹿だってさ、お前^^
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 00:25▼返信
一番笑えるのが増税した分を超える景気対策費用なんだよね
ほんとに無能集団で頼りになる与党だね
81.コイキング投稿日:2018年11月12日 00:25▼返信
※78
なんだコラァ!!!!
挑発かああああああああああ!!!???????
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 00:26▼返信
※79
ほんこれ
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 00:26▼返信
これは政府頑張れと応援するわ
今時現金払いとかありえんし
84.コイキング投稿日:2018年11月12日 00:27▼返信
バンドリはいいぞぉ
ipadさえあれば無料で1日じゅう遊んでられる
85.コイキング投稿日:2018年11月12日 00:28▼返信
もうこの国はおしまいだよ
悪条件でも世間体で無駄に働いちゃうバカリーマンも多いし
一回国民全員でボイコットしないと無理
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 00:28▼返信
増税嫌い
87.コイキング投稿日:2018年11月12日 00:29▼返信
もういちどルミナス^^
88.コイキング投稿日:2018年11月12日 00:29▼返信
さあ!次の記事はなんぞや?
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 00:30▼返信
この国の内閣って頭悪いなー民意の反映だから仕方ないかー
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 00:31▼返信
まともに働いた事が無い政治家や官僚が経済を騙るとこういう事になるって事
与党支持者の責任は間逃れない
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 00:32▼返信
政治家と公務員になれない奴は敗北者やからしゃーない
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 00:32▼返信
な、○○だろ?
政権も支持者も
カード会社にメリットないし
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 00:34▼返信
増税は最悪仕方ないと半分諦めてるけど、

このグダグダっぷりを見せられるとげんなりするな。
軽減税率も現場が苦労するだけで全くありがたみがない。
もう一律10%でいいからせめて金を上手に使って!
やるべき仕事は腐るほどあるでしょ。
集中しろよ!
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 00:35▼返信
まずポイント還元制度の実施期間とポイント有効期限の話をしろよ
実施は1年間でポイントは2年間有効、2年過ぎたら値下げした店側の手数料を元に戻すとかだったら
店側はデメリットしかないしそのときキャッシュレス決済が普及してるなら
店側が決済手数料分の数%を商品の値上げで補填するのは目に見えてるだろうに
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 00:35▼返信
そもそもポイント還元自体最長一年の期間限定だろ
そんなことのために将来的な利益を失うアホって存在すんの?
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 00:35▼返信
これの何が悪いかわからない。少なくともユーザーにとってはいいことだ。
消費税増について文句を言うならこの施策に文句を言うべきではない。
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 00:38▼返信
携帯電話の次はカード会社がヤベーことになりそう
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 00:38▼返信
安倍政権頭おかしいわ
低減税率もポイント還元もやめろや
面倒なだけだ
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 00:41▼返信
これの愚かしいところは行き着く先は政府に逆らわないごますりクソ企業が増えること。ほら、必死に軽減税率を謳っている業界あるだろ?
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 00:43▼返信
反安倍が発狂してて草
そんなに政府が嫌なら移住すれば良い
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 00:43▼返信
現金とかもうダサすぎるからやめようね
全部キャッシュカードとか電子マネーにするのがいいよ
ATMもいらなくなるし
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 00:46▼返信
※101
スキミング天国やな
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 00:46▼返信
消費税上げたら景気悪くなるってわかりきってるのになんであげちゃうの。
歴代3・5・8と消費税上げて良くなったことなんてひとつもないでしょ。
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 00:46▼返信
いま電子決済のハードルは下がってきてるぞ。かなり安価なシステムもすでにある。クレカの手数料はかなり暴利だとは思っているので(とういかカードの脆弱性をそのままにしてるから被害額の補填などに金がかかりすぎ)カード会社に圧力どんどんかけてほしい。
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 00:47▼返信
クレジットカードよりもWAONカードやRpayやSuicaやICOCAなどのような
ポイントカード推進した方が良いだろうに。
普及すれば生活保護受給者にも支払うのは
そういったポイントカードで支給し支出も分かるようになるだろうに。
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 00:48▼返信
全て電子マネーは難しいだろうね ローカルレベルでの決済ではどうしても現金でやり取り
しなきゃいけないケースも多いし  全てが全てお店のレジでお会計 みたいな感覚では語れない
金のやり取りは多い
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 00:48▼返信
どれだけ脳みそお花畑だとこんなアホな話ばかり出てくるのやら…(´・ω・`)
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 00:48▼返信
不便だからではなく安倍総理の政策だから批判なんだろ?反日ならよそでやれ
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 00:49▼返信
なんで損するの解ってて取り組む必要があるのw
そんなん利益に貢献しないんだから当然跳ねるわ
財務省馬鹿なん?太郎も何やってんだか…
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 00:53▼返信
上級国民の上級国民による上級国民のための政策…それを大衆が必死に支持し続けるガイジ国家だからしゃーない

自民党しかマトモな政党がないからこそ、徹底的に厳しく批判して働かせないと利権作って腐敗するのは当然
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 01:01▼返信
クレカ還元とか、外食ではテイクアウトでは8%店内で食べると10%って考えたやつめんどうくせぇよ

もう少しなんとかなんないんですか?
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 01:02▼返信
増税の前に議員定数削減しろよ無能政治家共
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 01:06▼返信
※43
バカかよwww
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 01:08▼返信
スマホでApple一強にしたら調子に乗っているように
ゲーム機でソニー一強にしたら調子に乗っているように
自民にも競うライバルは必要なんだよ
だけど自民(屑)vs野党(馬鹿)ではライバル関係にはなれないんだよなぁ
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 01:08▼返信
※111
それもだが、店でペットボトルの水を買うと8%で、自宅の水道は10%って意味わからんわ。
ペットボトルは飲用で、水道は飲用以外に風呂等にも使えるからぜいたく品だとよ。
ライフラインをなんだと思ってんだろうな。安倍ちゃん。
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 01:09▼返信
>>国の介入。国家権力使い過ぎ

いやこの場合財務省が形振り構わず行おうとしてるだけじゃないかな、国や政府も増税を推進してるだろうが財務省程強引でもないし。
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 01:10▼返信
※112
自民党「公約破棄で議員定数増やしました!でもちゃんと俺らを支持しろよ?批判したら反日パヨクなw」
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 01:10▼返信
※114
今の自民党、恥も外聞もなく、やりたい放題だから野党が頭良くても、自民党は押し通すよ?
もはや、野党がバーカってレベルは超えた。
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 01:10▼返信
※111
EUで行われてる軽減税率をそのまま流用してるだけだからな。
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 01:11▼返信
※116
財務省がやりすぎるんなら、ちゃんと政府がコントロールしないとな。
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 01:12▼返信
個人店舗が即現金にならなくて手数料まで取られるクレカ決済なんて始めたらトブぞ。
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 01:15▼返信
いつの間にか日本は独裁国家になっていたな
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 01:15▼返信
金貸し屋はもっと圧迫してもええやろ

小売りを優遇するのは当然
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 01:16▼返信
絶望しかないな
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 01:17▼返信
値引きに応じる事が出来ない会社は通常通りで良いじゃん
何が問題なの?

値引きしたら、還元を受けられるけど、値引きに応じなければ通常通り
強制してる訳ではないじゃん
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 01:18▼返信
さすが美しい国日本の政策だな
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 01:20▼返信
※120
無理だよ、もしコントロールしようとするなら歳入と歳出を分割して独立させなきゃな。

その辺を強引に政府主導で出来るならコントロールも出来る様になるだろうが・・。
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 01:22▼返信
日本の老害政治家や役人に任せた結果がこれだよ。
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 01:22▼返信
財務省をコントロールできない?
好き放題に人事権握ってよく言うわ
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 01:24▼返信
だから三流大学出身の無能を総理にするからこうなる
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 01:24▼返信
>>129
横からだけど、常識だぞ
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 01:26▼返信
なお、佐川に虚偽答弁させる程度のコントロールが可能な模様
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 01:27▼返信
>>130
それでも、ここ20年では一番景気を良くした総理なんだよね
失業率も低いし株価も高く企業の業績もそこそこ順調
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 01:28▼返信
就職率の向上は単なる少子化
日銀に毎年大量の株を買わせてウソノミクス

何の成果もねえよ
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 01:35▼返信
>>134
まぁ、今の若い世代は10年前や20年前と比べるとイージーモードだよね
人手不足で就職先は直ぐに見つかるし、働き方改革でブラックはどんどん淘汰されてくし
求人が多いからブラックに就職しても直ぐに辞めて次を探せるしね

倒産件数も少ないしね
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 01:41▼返信
>>134
成果が無いだけでもマシに感じる位に今までがマイナスだった
民主政権時代は倒産件数も多くて株価も 右肩下がり
少子化で失業率が良くなったって言うのも、団塊の世代が定年を迎えた時は民主政権の時で、その時には失業率は大して改善してないゆだよね
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 01:42▼返信
※135
景気のせいじゃなくて、人の意識が変わってまともになってきただけじゃん。
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 01:46▼返信
※136
民主の時はーってよくいうけど、たかが3年程度やぞw
いつまで言ってんねんしつこいな。ってなるわ。
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 01:47▼返信
手数料がたけーんだよ
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 01:51▼返信
経営悪化に繋がるとか散々ボッてる癖によく言うわ
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 01:52▼返信
>>138
たった3年で信任を無くせるってある意味凄いよね
てか、民主が未だに野党の第一党だから、比較されるんやろな
政権とる気もなく、与党の批判をするしかしない党が野党第一党ってのがおかしいのだけど…
自民が良いとは言わないけど、他がヤバすぎるってのが今の国民の大半が思ってる事で、その象徴となる言葉が「民主時代よりはマシ」だろうな
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 01:54▼返信
クレカシステムの中の人だけど、改修が間に合わないは「100%嘘」です♪
#つか手数料なんて普段から頻繁に減増させてるわw
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 01:54▼返信
※129
人事権を握ってても予算を握ってるのは財務省だから、人事権を政府が行使しても手足となる部下が足を引っ張るだけだから。
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 01:55▼返信
>>137
景気が悪ければ、ブラックを辞めても次が見つからないから辞められない
そもそも景気が悪いとどこも待遇が悪い

意識が変わってきた要因は間違いなく景気回復にあるよ
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 01:59▼返信
貧乏人が○に絶えれば世の中金持ちだけになると本気で思ってそう
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 02:07▼返信
これ、カード会社からは無視されるんじゃないの
政府ポイントによる還元の対象が中小小売店での決済だけって事は、ほとんどのカード利用者にとってはメリットが薄い
しかし、中小小売店の手数料引き下げのコストは利用者全体で負う必要が出てくる
仮に、政府の要請に応じたカードが出てくるとしたら、手数料引き下げの影響で還元率やその他のサービスが低下する
それと引き替えに得られるメリットが中小小売店での2%還元では利用者的に割に合わない
たぶん、政府の要請をガン無視して大手小売店での還元を重視したカードの方がメリットが大きい
政府ポイントの還元対象を大手小売りでの決済も対象に含めるなら話は変わってくるけど、安倍政権内にこのことを理解できてる政治家がいるのかどうか
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 02:11▼返信
要はクレジット会社の手数料を掠め取るだけだよな
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 02:16▼返信
なんか中国みたいだな
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 02:21▼返信
簡単に言うと税金上げるからお前らの儲けを減らせ。
こないだの携帯料金も同じだね。
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 02:25▼返信
こんなんが国の統治してりゃ当然の如く衰退するわ、
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 02:43▼返信
中小小売店ってどのレベルなのか気になる。
152.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 02:47▼返信
まじで何がしたいねん日本政府
増税するならしても良いけど、こうやって意味のわからんことすんな
あと増税するなら議員減らせ
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 02:51▼返信
まぁクレジットカードと現金だと
心理的ハードルが違うから

お金を使わなすぎる日本人には 丁度いいんじゃないかな
クレカ

死んでも お金は持っていけない  脱税対策にもなる
154.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 02:58▼返信
財務省職員の給料も過去最高を記録してウハウハだろうな
155.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 03:11▼返信
ダメだこりゃ
156.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 03:24▼返信
客「え?このカードポイント対象じゃないの」もう現場めちゃくちゃ大変になりそう
157.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 04:11▼返信
手数料はどうでもいいから審査基準緩くしろ
158.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 04:20▼返信
完全に強制じゃねえか
政府が民間企業にここまで関与するとかまるで独裁政権のようだ
159.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 04:29▼返信
クレカだとつい多く金使ってしまうのは知ってるだろ。
日本人が金払い悪いのも分かってるだろうに。
ついでにネットも強制加入にして過疎地域とか配達でまかなうようにすれば無駄もなくなる。
愚作どころか良い政策でしょ
悪い事言えば治安悪くなるかもしれないけど。
160.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 04:31▼返信
キャッシュレスを急ごうとするからこうなる。
もっと早くに民間会社同士で手を組んで、きちんとしたキャッシュレス化を進めるべきだった。
161.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 05:36▼返信
これはまさに社会主義国家って理解できる?

やってることは資本主義、自由主義経済ではない
安倍は独裁者
162.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 05:58▼返信
うるせーな
選挙で勝ったんだから何やっても許されるんだよ
163.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 06:42▼返信
未だに現金第一主義かよ
原始人並みの知能だな
164.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 06:46▼返信
クレジットカードは信用だからな
信用されないお前らにはクレジットカードを理解できるはずが無かった
165.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 07:21▼返信
手数料取りすぎやからな。当然。
ついでに経営統合も進めたら?
166.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 07:23▼返信
>>18
日本は海外からは民主主義のふりした理想的な社会主義国家と揶揄されてるよ
167.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 07:26▼返信
意味わからんとか言ってる奴はアホなの?
小売店の収益が上がるんだよ。クレジット会社が儲け過ぎやから自重しろよという話。
携帯キャリアへの通信量値下げ要請と本質的には同じ話。最終的には消費者にも恩恵はあるだろうし。
168.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 07:32▼返信
>>108
安倍批判が反日?
ネトウヨって分かりやすいバカが多すぎませんかねぇ。
169.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 07:39▼返信
素人でも無理だって分かるわ
無茶苦茶やな
170.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 07:52▼返信
以前の記事でバカだって言われたからライターコメは抑えたの?www
171.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 07:52▼返信
日本国民からすれば
国が盗るか
企業が取るかの違いにしかすぎないわけだが
何で上から目線なんだろう、政府と関係各所って
景気詐欺の犯罪
172.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 08:23▼返信
なんの茶番劇や
173.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 08:42▼返信
政府は無知すぎ。
カード会社といっても、アクワイアとイシュアーの立場があるし、手数料はVISAなどのブランドがベース決めてて、カード会社が決めてるわけではない。
174.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 08:45▼返信
だよな。
そもそも、カード会社で決められない。
無知にも程があるし、マスコミの程度も知れてる。
175.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 08:48▼返信
イシュアのコストは、ポイントと貸倒れ費用が大半。
手数料を下げたら、審査を厳しくする必要があるから、から本末転倒
176.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 08:53▼返信
軽減税率自体が無策の極みなのに増税で選挙を勝てなくなる!とキレてる自民党地方議連の反発を党中枢が抑止しきれないのよ
消費税の増税の度に経済が沈滞したツケは政治に跳ね返ってくるからね

かといって増税を先送りにしたら選挙民に迎合したバラマキが財政補填できなくなる
そうなればデフォルトだ
177.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 09:17▼返信
いやちょっとまって、VISAがカード会社ではない?
提携しているマークがちょことついているカード会社なら別なんかなってわかるけど
ともかく自民党は経済に触らせないほうが日本の為だなと
178.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 09:18▼返信
日本の負の部分、すべて自民党が悪いのは確かだろう
支持者もさ
179.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 09:22▼返信
まあ、対応できる会社と出来ない会社を同じ扱いにするのは違うしな
180.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 09:29▼返信
インフラピンハネ率高いのは問題だしな、ちょろ儲けすぎ
181.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 09:41▼返信
VISA・Master・AMEX・Diners
「わかりました日本での決済を停止します」
182.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 09:47▼返信
まあこのやり方は稚拙すぎるけどよぉ
どのみちキャッシュレス化は世界の流れだろ
八百屋さんがーとか言ってる場合じゃないだろ
183.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 09:54▼返信
全社断る可能性か濃厚
還元なんかよりかかるコストのが高過ぎる
184.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 10:08▼返信
軽減税率よりも、一昔前のあそさんが1万2千円を配ったように、
1万2千円チャージ済みの政府パスモ配れや
185.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 10:19▼返信
何が個人商店には嬉しいだよ
どうせめんどくさい成約つけて月極とか固定料金が発生する場合は利率値下げとか言ってくるだけだろ
クレカ会社も相当あくどいが、政府もそんなしょうもない事で民間企業圧迫すんなよ
権力の横暴だろ
186.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 10:23▼返信
まだグダグダやってるようじゃ間に合わないだろ
結局商品券バラ撒いて終わりじゃねーの
187.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 10:33▼返信
社会コスト減への貢献度が高ければ優遇ってのは一定の正当性はあるだろう
188.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 11:00▼返信
※7
6年連続増加してるんだけど?
189.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 11:01▼返信
そのポイント自体いるの?w
他社のやつ
190.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 11:16▼返信
今どき商店街とか要らんだろ
191.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 11:23▼返信
※188
見せかけだけだろ。
192.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 11:24▼返信
ところで、消費税はいつになったら、社会福祉に使われるんでしょうねぇ…。
借金返済のために使うとか、詐欺じゃないですか。
193.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 11:28▼返信
めんどいから、クレカと電子マネー以外は10%にしろよ。
194.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 11:28▼返信
小売りやってたけど、手数料が懸念でクレカや電子決済に及び腰だったけど
蓋を開けてみると需要の拡大で結果プラスになったよ
195.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 11:31▼返信
なんか必死こいて安倍ちゃん擁護の売上あがった報告に草w
196.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 11:49▼返信
期間限定なのにシステムいじれとか導入しろとか無茶苦茶だな
197.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 11:56▼返信
そろそろ本格的に政権交代した方がいいかも。民主党政権になる前あたりまでクソ化してきてる。
198.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 12:09▼返信
※197
民主党(民団主権党)は絶対に政権盗れないから安心しろ
199.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 12:09▼返信
消費税増税を決めた民主党政権しね
200.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 12:10▼返信
民主党が北朝鮮に横流しした東日本復興資金の3600億円を取り戻せば足しになるんじゃね?
201.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 12:20▼返信
>>198
政権交代=自民以外政党にどうしてなるのクソネトウヨさん。
202.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 12:22▼返信
小さい店は手数料が高いから導入できないからなあ
JCBなんかアホみたいな値段するって話で減ってるらしいからな
203.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 12:26▼返信
>>199
三党合意だから自民も決めた側。
都合の悪い事だけ忘れるよなネトウヨって。
204.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 12:38▼返信
手数料下がるのは店にとっては良いことでしょ
手数料分損するからクレジットカードを使わないでほしい空気出す店もあるし
205.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 12:47▼返信
意味分かってなくて政府批判してる奴多すぎだろ
これは店にとっては良いことなんだぞ
今までは店が損してクレジットカード会社が儲けまくってたのを変えようっていう話しだ
206.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 15:32▼返信
VISAはブランドであって、カード発行会社(イシュア)じゃないぞ。
また、お店のカード決済の処理をしているのは、アクワイア(カード処理としてのカード会社)であって、カード発行会社じゃないぞ。
で、その二つの立場含めて手数料をコントロールしているのは、やっぱりVISAとかのブランドだからな。
そう言う基礎知識がなく、政府は言いだしてるからな。
207.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 15:36▼返信
カード会社って、儲けが出にくくなったから、バブル崩壊以降どんどんカード会社潰れたからな。
貸倒れするような悪いやつがいるのと、ポイントとか付与してるから手数料が高いだけ。
小さな店が高いのは、不正対策のコントロールがちゃんとされないリスクが手数料に反映されてしまっている。
プリペイド型の電子マネーは、もっと安くできる余地はある。
208.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 18:50▼返信
電子マネ-化圧力じゃね
店側にとってクレカなんか手数料高すぎて嫌じゃん?
209.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月12日 21:46▼返信
あえてムチャ振りして増税延期の布石と見た()

直近のコメント数ランキング

traq