おばあちゃんとゲーム
— AC適当解説bot(手動) (@NEST_Computer) 2018年11月12日
現在連載中の漫画。単行本も出ているが、ネットでも読めるので各人検索されたし。
90年代後半が舞台で、PSやセガサターンの様々なゲームをプレイする。
第17話ではAC2が登場、おばあちゃんが見事なAC持ちを披露した。
お前のようなババアがいるか。 pic.twitter.com/CtIxEhrxig
AC持ちとは
https://dic.nicovideo.jp/a/ac%E6%8C%81%E3%81%A1
1月19日のアーマード・コアⅤ体験版をプレイする傭兵達は首をかしげていた。
シリーズで最も簡単操作と銘打っておきながら、どう考えても指が足りないことに。
初期配置の時点で、左武器、右武器、肩武器、武器切り替え、パージ、ブーストジャンプ、ハイブースト、グライドブースト、スキャンモード切替、リコン射出などを同時に操作する必要があり、どのようにキー配置を弄っても、親指から中指までの左右合計6指では足りない。
それでも、僅かな希望を捨てずにキー配置を研究する2chスレ民は、ある一つの結論に達する。
「お前ら、コントローラーを表裏逆に持ってみろ、中指がスティックで親指がLRだ」
単発ネタとして冷笑を持って迎えられたソレだが、実際に操作してみると、人差し指にボタン、方向キーを割り振れるため、飛躍的にボタン操作キーが増える結果となり、意外にも好評を得ることとなる。
この記事への反応
・AC2やAC3、SLら辺は右手だけモンハン持ちしてた
・(同志)
・ドミナントおばあちゃんかな?
・
おばあちゃん「かるく、えくすしあいーえっくすでもやるかのぉ〜」
https://comic-earthstar.jp/detail/obagame/

ばあちゃんハンパねぇな!
JUDGE EYES (ジャッジ アイズ) :死神の遺言 【初回特典】探偵支援パック プロダクトコード 同梱 & 【予約特典】主人公ボイス詰め合わせキーホルダー 付 - PS4posted with amazlet at 18.11.15セガゲームス (2018-12-13)
売り上げランキング: 21
Battlefield V (バトルフィールドV) - PS4posted with amazlet at 18.11.15エレクトロニック・アーツ (2018-11-20)
売り上げランキング: 7

ブラボとかダクソはACの為の燃料だろうが
世間からしたらゲーム=プレステなのはしょうがない
任天堂はコロコロ名前かえるから定着しないんだ
怖いわぁー流石犯罪者予備軍!w
違うぞクソゴキ
だってSwitchで遊んでたらマッマにいつまでファミコンやってるのって言われるからな
ダクソやるババアなら知ってる
VBって言うんだけど
ババア4ね!
ナニカサレソウ…
任豚発狂スイッチオン!
これは老人虐待やんけ
コントローラーの設計がゲームに対応できてない証明
わざわざこの持ち方をさせるために
任天堂ハードでは別売のイワッチメントや
専用コントローラーが発売されたんやで
親指が担当するボタンが多過ぎるという常識を打ち破らんとダメだろ
こんなネタ入れて来る時点でオッサンが描いてるの丸わかりやん
かわいい絵だから美人の女性漫画家が描いてると思ってたのに萎えるわ~
一般的な人間て一度に一本くらいしか指動かせないから
親指だけが一番わかりやすいんじゃね
PS1の頃だと40代から50代くらいじゃね
その世代は若手のころ喫茶店行くブームあって喫茶店のテーブルがインベーダーでプレイしたらそのままコンピュータゲームハマったという人がいる
これからはカスタムパットが増えると思う
だから最近のハードはキーコン設定付いてる
だけど、Switchにはそんな設定ないから、障害者向け特殊コントローラーつかえない
お前何歳だよw
おばあちゃんだってテレビのリモコンくらい使うだろ
※19
メタだけどあれはあくまでPSVRの宣伝も兼ねた特別編。”現在”の話は単行本の各巻末に別途収録されてる。
2000年代にネットサーフィンしてたオタクなら「馬鹿の治る実」とか「博士と助手」とかの漫画を見たことある人多いと思う。
ACやってるおばあちゃんとかいるかもしれんよ
今のコントローラーでさえ、手元を見なきゃどのボタンがあるか分からんって人が多いのに、
こんな持ち方が標準になることはないよ
10年くらい前はファミコンのボンバーマンとテトリス
俺はポイズンガールで知って依頼お気に入りの漫画家に