「風呂につかる人ほど要介護リスク減」千葉大学などが研究発表
http://news.livedoor.com/article/detail/15606895/
記事によると
・ 風呂に入る回数が多い人ほど要介護リスクが減るという研究結果が発表された
・研究結果を発表した千葉大学の教授が入浴と要介護リスクの関係について言及
・入浴により血の巡りがよくなったり、認知機能の低下を防いだりするのだそう
この記事への反応
・ そんなこと言ったらシャワーが主流の欧米の人に要介護が多いか、と言ったら違うでしょ
・風呂につかれないひとが介護されるレベルだがらとかそういう話ではなくて??
・入浴が介護予防に効果があるという話。浴室で突然死する人もいるのだけど… 入浴自体が身体の負担になるので後期高齢者にはおすすめできない場合もあります。あと浴室と脱衣所の温度を24~26度にして10分以上長風呂しないようにしましょう
・ てかさ風呂につかれるほどの健康老人はまだまだ介護が不要ってことじゃん。 統計ってさ嘘が多いよなーー。
・ ここ1、2年は、夏でも湯船につかるようにしている、、が 『あれ、、』の連発で嫌がられている しかし、特に人の名前に繋がる脳神経は切断されているに違いない
・ そりゃ毎日風呂掃除出来る人は元気だろうさ( ˙꒳˙ )
・ ほんとかな? 風呂にぜんぜん入らない国の方が世界は多いのだけど?
・ 今は忙しくてお湯にゆっくり浸かってる時間が無い……過去に何回か湯船で寝てしまってお湯が冷たくなって目覚めたりして😢
・ 温泉やそうゆう施設に行かないかぎり、うちでなんてシャワー浴びたことしかないわ
・ 入浴の習慣が健康に良いことは間違いないだろうけど、これってただの相関関係でしかないよね。 風呂に毎日入る人なら他の点でも健康的な生活してそうだし、風呂で3割減という結論にそれほど論理性はないよね。
高齢者で風呂入れるってしっかりしてるって意味だよな・・・
まあ若いうちでもちゃんと毎日入れば健康になるしオタク特有のくささも減るし一石二鳥
まあ若いうちでもちゃんと毎日入れば健康になるしオタク特有のくささも減るし一石二鳥
JUDGE EYES (ジャッジ アイズ) :死神の遺言 【初回特典】探偵支援パック プロダクトコード 同梱 & 【予約特典】主人公ボイス詰め合わせキーホルダー 付 - PS4posted with amazlet at 18.11.16セガゲームス (2018-12-13)
売り上げランキング: 21
ペルソナQ2 ニュー シネマ ラビリンス 【先着購入特典】DLC「ペルソナ3,4,5 バトルBGMセット」/「PQ2・オリジナルテーマ」 同梱 - 3DSposted with amazlet at 18.11.16アトラス (2018-11-29)
売り上げランキング: 24

お前らちゃんと入れや。
毎日入ってるわ
平均寿命世界一だろ
実際日本の平均寿命は高いじゃん
夏でも湯船には浸かるかな、浸からないとどうも風呂に入った気にならないw
2km歩いたぐらいの効果はあるんじゃないか
なら、ニート用の介護施設作ってくれよ。
俺はもう兄貴の介護したくないんだよ。
入りてぇ……
風呂に入ったからって介護されないで済むってことじゃないだろ
これからはちゃんと浸かろうと思いましたまる
くっさ
毎日入れ
統計を都合良く捻じ曲げる政府も有るらしいが。
だがそれがいい
逆に入らない人は生活も不摂生だから病気になりやすいってことじゃない
日本1位だぞ
風呂に入らない奴は歯も磨かないし不衛生でしょ。
ソースは俺
死ねば介護の必要性はないし
ずぼらな奴は栄養バランス考えないし運動もしないから病気になる
そこら辺を考慮してもそうなんだろうよ。
一年くらい入らなかった時もある
シャワーは毎日入ってるけどね
毎日入れるほどの時間も気力も金もねえんだよな
俺の場合は健康というより裕福さで振り分けられそう
シャワーで済ます国の方が大多数やろ
介護のお世話になる事が無くなるからじゃないw
歩ける人は確かに元気だけど、認知症になると元気でもマジたまらんけどなw
今現在そうだという話じゃなく、過去からの生活習慣からするとこういう結果になっているという話だろ。
風呂入れるほど元気なやつだから介護が不要という、今の話じゃない。
そして学者も結論はだしておらず、じゃあなんで要介護リスクが減るのかというところをこれから詰めていく話であって。
こういう理由じゃないのかな、というのは推測されているが、じゃあ本当なのかという所が次の研究テーマとなるわけだ。
根拠ゼロとかではなく、その根拠はこれから見つけるの。今は結果だけわかっている。
誤: 風呂に入る → 介護リスクが減る
正: 介護不要なくらい元気 → 風呂に入れる
日本人は海苔を消化できるが、他の人種は出来ないとかそういう次元。
風呂に入らないから介護リスクが上がるんじゃなくって
介護リスクの低いと判断できる程元気があるから風呂に入れるんだろ
風呂に入れない人が介護を受けたり、すでに死んでいたりするだけ。
金持ち=高齢者が多い=平均血圧が高い
みんな肉を食えばなんとかなる
足腰しっかりしてるから湯船につかれるとか
免疫の強い若い時ですら洗顔しなけりゃ皮膚は菌に侵されてデキモノだらけになる
歳をとれば定期的な洗浄が重要なのは明らかだよね
風呂にゆったり浸かれるくらい生活にゆとりがあるからでしょ
湯船に浸かるのはホテルに泊まった時くらいのもん
風呂の用意する時間とゆっくり浸かる時間が勿体無い
それよか早く寝たい
問題は半月とか1か月とか洗いもしない奴よ
社会人として頼られるのは必然的だよそりゃ
ボケる暇なんかねーや
やっぱ疲れが抜けるんだよな
風呂じゃなくてもいい
お理系様も相関関係と因果関係とは違うという事分かっていない奴が結構いる
風呂に自力で入れるぐらい健康ってだけ
お風呂に入る頻度が少なかったために介護が必要になったとしたら
介護したいよな? 俺はしたい。
風呂に入る事すら面倒くさがる人はボケの進行早そう
驚きはしない
限度はあるが
驚かないのはお前も同類だからだろ