12年に及ぶプロジェクト『FF15』で田畑氏が残したレガシーとは?ーそして『FF16』に求めること【特集】
https://www.gamespark.jp/article/2018/11/18/85382.html
記事によると
・FF15の公式生放送で今後についての衝撃的な発表があった。これを受け、ゲームライターたちが“『FF15』とはなんだったのか? ”をあらためて考え直す緊急座談会を開催した。
以下、最後の部分だけ抜粋して要約
(FF15について振り返ったが、その上でFF16に求めるもの、求めないものは?)
Daisuke Sato:
求めるのは没入できるストーリーテリングと全く新しいゲームシステム。海外スタジオのように、シナリオは何人かで作り上げたほうがいいものができる気がする。
求めないのは車とアメリカンな世界観。SF要素があっても欧州の風を感じるほうが『FF』らしい。
葛西祝:
ファンタジーの世界に戻ったほうがいいのは同意。『FF15』の旅のゲームシステムで、ルミナスエンジンのテスト制作となった「Agni's Philosophy」のような世界観のRPGを作ってくれないかなと。
『FF15』はAIによるキャラクター構築や旅の実感のある体験づくりなど、後世のレガシーとなる部分が数多くあると思う。今後『FF16』が制作されるとしたら、この遺産を生かしてほしい。
G.Suzuki:
『ファイナルファンタジー』は過去のシリーズを通して、機械文明とファンタジー的な要素を並行して表現し続けてきたので、技術デモの「Agni's Philosophy」のような世界観のゲームをプレイしてみたい。
Eidos Montrealのスタッフが開発したナンバリングではない外伝の『FF』もプレイしたい。
以下略
関連記事
【【速報】『FF15』エピソードアーデン以外のDLCが制作中止に!更に田畑氏はスクエニを退職・・・】
FF12みたいなのをまた作ってほしいけど、松野さんいないからもう無理なのかな・・・
ファイナルファンタジーXV ロイヤルエディション - PS4posted with amazlet at 18.11.18スクウェア・エニックス (2018-03-06)
売り上げランキング: 1,347

野村とホストじゃないんだよ
13くらいがええんちゃう?
やっぱつれえわw
というかシステムも世界観も王道なやつがやりたい
オフラインで
でもあまり9は売れなかったな
まぁ8が原因なんだろうが
FF9みたいないかにもハイファンタジー世界が見たいのに
天野喜孝の世界観の
へんにスターウォーズのパクリだったり、変な銀細工のデザイン過多の世界観を見たいわけじゃない
ただ、FF9は違う。
ヒゲと植松と天野で作ってほしい
メーカー非公認のゲムスパのゲームライターとかお前らと立場殆ど変わらねぇ・・・
とりあえずFF15で悪いのはキャラクター回りでしょ、あのキャラ作った人たちクビかFFから外すべき
噂じゃ腐女子中心のチームって噂あるからマジで害悪、上村〇もといいスクエニの女性スタッフ無能多すぎる
9と12が歴代でも一段低い世界売上だし
FF4とかめっちゃスターウォーズだったけどあれはどうなんだ?
剣と魔法で馬じゃなくチョコボに乗り
飛空艇が飛び
天野デザインの癖のある世界観で
ずっと言われてきたのにスクエニは常にこれじゃないを提供してくる
10も良かったしもう一度オリエンタルファンタジーもどうですかね
まじで終わってるからなこれ
もうスクエニのゲームは買わん、ってかセツナで見限ったわ
デザインだよFF12のOPとかもそうだし
とくに乗り物デザインとか
いかにも飛空艇がみたいのに
頑張った結果が13と15でしょ
この前発表された和風サイバーパンクっぽいデモとか見てると
FF16は女主人公で来るだろうね
海外のメーカーが作る日本を舞台にしたゲームを思い浮かべて置き換えるとわかりやすい
「日本のメーカーが作る中世ヨーロッパのゲーム」ということだからね
スクエニ「FF14をやってください、望むものがあります」
キャラグラは好みじゃなかったけれど、シナリオは好みだったし
12はゲーム性は好みだったがストーリーは歴代最悪だと感じたわ
いくらか現代~近未来的要素がないともはやFFたり得ない
日本の懐古なお年寄りの意見はあんまり役に立たないってことが証明されてしまった感ある
SFCとかPS1くらいの表現力ならそこまで気にならなくても、最近のリアル志向だとどうしでも違和感出るし
そう、14っぽい世界観のオフFF提供してくれればそれで終わる話なんだよなこの論争
仲間AIが無能過ぎるからアイテムゴリ押しファンタジーにします、みたいなさ
スマホのほうもことごとく外れてさあ
16なんかこの先10年出ないよ
FF1からしてSF色そこそこ強いシリーズだろ
懐古FFの典型扱いの4だって宇宙船出てきて宇宙まで行くし
最近のFFの問題はそこじゃない
オフラインのメリットが無い
オフラインなら糞ハードのスイッチにも出せそうだけど
おにぎりが無駄に綺麗とか車でガソリン切れ起こして引っ張るとか別にな
タイトルでゲーム買ってる
スタッフ次第だけど野村だの板なんとかさんなら期待するだけ時間の無駄で終わりそう。
スクエニ上層部総とっかえでもしないと立て直しは無理
つまり事実上不可能
有能な奴ほどFFに関わるの避けてるだろもう
システム模倣して和製スターウォーズ作ろうとしたのがFFの始まりなんだけどな
ビックスとウェッジなんてもろそのまんまだし。
ニワカすぎだろ、こいつら
逆にエヴァークエストにハマり、EQ模倣して作ったFF11はFFとしてはかなり異色のハイファンタジー
なんか古参の割にFF委員会から外されてそうだけど。
もうグラブルに期待した方が良いかな
それ10でやったやん?
昔のRPGみたいにパーティが増えた喜びもない
あれのオフ版でいいんだよ、システムのあれでいい、余計なつまらんシステム作るな
2なんてまんまそれだしねw
スマホ送りだの違うタイトルだのに行ってるんだよなー。
派生作は作ってもナンバリングには関わらない。
スクエニって売上至上主義なところあるし
アホやなー
そうアクションRPGって結局仲間の価値が無意味、無個性になることだな、戦略的な行動がとれるのは
コマンド式やRTSくらい
2 3 11 12 くらいか
他は古代文明だったりスチームパンクだったり別の星から来た宇宙人とか出てくるし
売上も7.8.10のほうが上やで
河津はもし連れてきてもFFっぽさ皆無のもんが出来上がると思うぞw
面白いもんは作るかもしれんが
FFシリーズの中で一番シナリオの完成度が高いと思う
15この前の発表で840万になってたから
850万の10はほぼ確定だぞ
ドラクエは基本を変えてないけど、FFは映画脳だからな
とかいう採用試験多かったからな・・・
FF14のストーリーはネトゲなのにしっかりしてる!と世界から褒められてるくらいなんですが
それをオフで出せ
12もゴミクソだったし、それ以降もグダグダだからまともに完成させられる人材で作れ
10と違ってマルチだからな
ジワ売れしなかったのはネットの評判が悪かったからだろう
DLCも全く売れてなかったと言うし
それはお前だけwていうかそんなことしてまでFF14やってなにが楽しいの?w
古代と中世と近世の区別もつかない
何処の世界だよw
ネトゲにしてはって自分で言ってしまってるのがウケるわ
けど野村を追い出すのは無理だ
メーカーから公式資料を一切もらえない、自称ゲームサイトのライターだからね
フリーターに毛が生えた程度の人間たちで運営されている
「仲間との出会い」「イベントを通して掘り下げられるキャラクター性」「それらを包括した
没入性のあるストーリー」をしっかり押さえてりゃそこそこ出来る作品になる。
ハッキリ言って15にはそれらが一切無かった。
それがネトゲだろ
ネトゲってのはメンヘラが馴れ合う場だからな
今ではSNSの発達でMMOは死にかけてるけどね
FF14も煽り抜きで右肩下がりが止まらないしな
だなwFF10なんてただのリマスターも100万余裕でこえてるし、スピンオフのFF10-2だって300万以上売れてる、糞大人気作だからな、FF7には負けるけど
退廃した世界しか描けんのだ
2GB越えの頭でっかちゲームアプリ(劣化fgo)をリリースしてしっかり爆死するカスエニ
ソシャゲもコンシューマもろくに作れないクソ会社
最後の希望が野村しかいない時点でお察し
ごった煮で一貫性がなく、突貫工事そのもの
馬鳥問題で、世界観設定していた岩尾賢一氏をスケープゴートにして
スクエニから追い出した末に空中分解してしまった
FF14以上のMMORPGなんて日本にないよ、いまだにスクエニを支えてるのになにいってんだ?w
原点回帰しろ
もうFF15で終わりにしようよ
シドニーやアラネアをデザインしたロベルトさんでいいわ
あと脚本は腐女子に書かせるな
FF13もひどかったので野島もダメね
むしろちゃんとした作家に頼んだ方がいい
横だが即席の2.0シナリオが不評なだけで3.0,4.0は国内海外ともに評価高いぞ?
少なくとも「ネトゲのストーリーなんてそういうもん」なんてレベルのものではない
あんな糞ゲーのどこが完璧なんだよ、豚w
FF総括する人間が一人じゃないから芯の所の統一性までなくなる。
昔FF作ってた奴等が退社だの違う物作ってて、それで委員会とやらで自分のFF展開してたら空中分解もするわ。
美男子だが服装理
カサカサカサ癶(;:゜:鑾;゜癶)癶≡≡≡≡
足の裏攻撃!!ヽ(* ̄▽ ̄)┌θ~(>y<;)ツ クッサー!!
日本人が作るハイファンタジーは欧米で馬鹿にされてる
指輪物語なんて日本人には一生作れない代物だしキャラデザをリアルにしたら日本人が買わないしなw
FF14みたいな人形では外国人が買わないし
異世界物のラノベ脳の日本人が何を夢見てんだって話よ
そもそも大元の坂口からして
FFに決まりや守るべき伝統なんて無いって言っちゃう人なんで
過疎ってでんでん現象入ってますやん
カサカサカサ癶(;:゜:鑾;゜癶)癶≡≡≡≡
足の裏攻撃!!ヽ(* ̄▽ ̄)┌θ~(>y<;)ツ クッサー!!コンナ、クソゲームやってるオレカッコェ〜
それはチョ○ゲだし14は来年北米も欧州もデータセンター追加だよ
よく知らないなら黙っておいたほうが賢いぞ?
去年のアプリパブリッシャーランキングは
任天堂より上のスクエニw
スクエニ・・・5位
任天堂・・・12位
一番ファンタジーらしいでしょう
カサカサカサ癶(;:゜:鑾;゜癶)癶≡≡≡≡
足の裏攻撃!!ヽ(* ̄▽ ̄)┌θ~(>y<;)ツ クッサー!!足に豆デキルクライアルク
ウィッチャーもあの程度しか売れないし開発費を回収できるかよ
アニメ絵が好きなお前らはSAOでもやってろw
サービス開始以降はユーザー減るのがMMOのお約束だけど14は増えてるんだよなぁ
過疎って爆死って言い続けてるタイプの人?
FFはスターウォーズのイメージで作ってるんだぞ
世間が勝手にロードオブザリングと思ってるからズレが生じてる
でもシナリオ書いてるのは腐女子なんだよなあ
まんまスターウォーズだからな…
画像が汚い。
いや、くっそつまらんかった、まずホモで長時間プレイするとか無理だったぜ
戦闘も糞つまらんし、成長システムもカス、召喚獣とかもうないも同然だし、ジョブチェンジ?なにそれ
おいしいの?だし、なにがFF?なのかほんと疑問だったわ、こんなの作るならFFじゃなくて新規でやれよ
って感じだな、
パッチで話をどんどん継ぎ足して30分くらいあるカットシーンがどんどん追加されているのでシナリオ消化するだけでも1ヶ月半位かかってしまう、面白いんだけどオフゲーの感覚でやると長すぎる
作れよ
そしてコケたら責任とって意識高いキモオタはスクエニ社員と一緒にクビを吊れよ
まずはサイゲが作ってるあれ買ってやれ
間違いなくコケるからw
狭い世界に住んでるねぇ
たまには外に出たら?
ゆとり世代
FF14の強烈なアンチがはちまにいるからなw
どうせ豚だろうけど
もう好きにすればいいよ
鏡見ろよw
FF14はリアルの世界じゃないぞw現実を見ろw
道からちょっと外れたらガルラの群れがいて、洞窟に入ればゴブリンがいて
森にはモルボルとかファンタジーFF的なシチュ多いし召喚獣とかもいる
街や乗り物だけ見て言ってんのか?
気にしてゲームプレイは後回し後付けになるのでツマらんスクエニ大作ゲームの完成
こういうフォーミュラ
なのにおかしく感じるのはどう考えてもあの4人のせいだろ
全部まるごと発売前から出てるエアプ評価と同じなのになんでプレイしたの?
てかほんとにプレイしてそんなどこにでもあるようなアホみたいな感想しか出てこないの?
テイルズシリーズみたいなゲームのシナリオを職業作家のヒロインに頼んでいたね
現実のファイナルファンタジーのゴタゴタを一年前に予期しているようだった
高校生大学生がシナリオ書いて数年でゲームができるわけはないけども
任豚には関係ない話だから無理に参加しなくていいぞ
その松野が担当してるイヴァリース外伝
ほんとひどくて酷評しかない
それはない
FFシリーズ代表作のFF7でもスーツきてるやついたがな・・・
よければ売れるそれだけ
野村が目指してたもの作れてればこんな事言われてないわ
14は拡張発売の去年より落ちたってだけで儲けは十分出てるし
DC追加の発表あったってコメも出てるんだけどそれは見えない聞こえない?
過疎ってたら今更金かかるデータセンターの増設なんかするかよ
こいつら意識が高いだけだからガチガチなファンタジーだとキモイとか言って買わないだろうけど煩いから一作出してやればいい
コイツラが言うファンタジーは結局は人形劇だからな
FF14みたいな人形かFF15みたいな人形の違いでしかない
どっちも子供だましのある意味ファンタジーw
ほんとそれ。西欧風で時代が中世あたりの世界をファンタジーだと思ってるやつ多すぎてな
それ大正解、あの人のシナリオがスクエニで一番面白いわ
監修 北瀬
世界観 FF11かFF14
シナリオ 佐藤弥詠子
キャラ 野戦闘、成長システム 河津
それは良くねえだろ
1人2人で書くには大規模になりすぎてんじゃねえの
やったことないんでどんくらいのもんかは分からんが、7もそうだろう
FF14は好調だろう。ドラクエ10はどうなんだろうね。
FF11はサービス開始から16年たってもまだリアルでイベント開催できてるからまだ稼いでくれそうだね
ドラクエ以外はまだ好調なんじゃないの
最後までプレイしてよかったと思える内容だったら文句ないんだけど「え?これで終わり?」って感じだもの
粗探しをされるのはつまらないから
雌豚が多いからだろうな
狂信的すぎてきっつい
ホモRPGでもつくればいい
日本書紀「なにいってんだこいつ」
古事記「え?」
竹取物語「バカ?」
ハヤオ「………お?」
誰かと思えばこの前のウィっチャー君じゃんwだからお前はウィっチャーやってるっていってんだろw
CG技術になってきてるだろうから一回挑戦して見てはどうだろう、フル天野デザイン
7 8 13 15はサイバーパンク
10は両方って感じで
ファンタジーなFFって無かったと思うんだが
俺の中でファンタジーはドラクエだわ
いや、天野の人物絵は気持ち悪いだけなんで野村でいいです
15は無しで
天野の絵はデザイン性とイメージ力が魅力なんだから一枚絵が完成形だろう
天野画集とか鳥山明画集なみに売れてたのに無かったことにしやがって、野村移民が占領しやがって許せん
社外の「プロ」のシナリオライター雇え
それだけでいい
ドラクエはドラクエで本場の欧州メンからみるとキッズゲームにしか見えないらしいからな
同意、蚊とゴキぶりと韓国人と任豚とホモは絶滅してほしい
和田の時にクビ切りまくった影響は一朝一夕では埋まらんというこった
最近スクエニ内製ていうのはさほど記憶にないけど、新卒の習作みたいだった聖剣とかヤバい評判のが多いよな
海外産も含めて、スクエニはバンナム並みに敬遠するメーカーだわ
日本人でラノベ以外のファンタジーの脚本かける作家なんてほとんどおらんやろ・・・
あるよ
基本ぼっちのオープンワールドゲーで仲間との掛け合いがあるだけで隙間が埋まる感覚が楽しめた(お陰で仲間意識も強まる)
ドグマの方が先にPTスタイルOWRPG出してるが、あっちは周りが従者ばっかりだからFF15ほどAIとのやり取りは楽しくない
和オープンワールドゲーのスタンダードになるべきなのがFF15のAIパーティー
AIのおつむはもっと改善が必要だったが、ガンビット組み込めるならもっと進化する余地はある
いや・・・だからダクソや指輪物語やれよwFFを変えようとするなよ
エンディングでうるっときた9や10みたいなのを頼む
グラは良くないけどサガスカみたいなゲームをもっと作ってほしい
スクエニよりファルコムが手掛ける新作の方が楽しみ
いないなwソードアートの川原にでも依頼するといいんじゃね、ソードアートは海外でも大うけしてるし
FF15で唯一褒められるところがあるとしたら仲間AIの自然さかな
RDR2よりも自然だったかも
日本人で
とは言ってない
確かにFF7以降腐受けがよくなったけど、15みたいなゴリゴリに腐ってるとハエしかよりつかねーよ
ほんと老害だよなお前ら
俺からしたら微妙なシリーズでしかない
いや大手でもメーカー公認のライターなんていねぇよ・・なんだそのファンタジーな世界観は
そもそもメーカー公認のライターってなんだよ・・・
ディズニーとか日本のパクリばっかりやし
カッコいいオッさんキャラを出して。アーロンみたいな
なら、なんでこのスレいるんだよ、とっとと消えろ
FFでやらず新規IP立ち上げてそっちで思う存分やればいい、それなら文句はない
15もそこまで典型から外れては無いだろ
13のコクーンはちょっと大規模にし過ぎた感があるが
正解、FF7リメイクをアクションにするとかアホなこといってるけど、そういうのはほんと新規でやれって
おもうわ
FF11好きだけど、それはないわ
500万なら余裕で届くと思うが
FFに黒髪の女なんてそんなに居るか?・・・
金髪とか茶髪が多いと思うが
俺が40歳になってる頃に発売かな…
アクションRPGで仲間ありで成功したのってあるのかな
イースシリーズも俺の中では仲間ができてつまらなくなった
ドラゴンズドグマもポーンはいらなかった
からね、まあ、ホモが致命的だったね
好きなのは9
やったことないのは11と14と2
オープンワールド
世界観はスカイリム
結末、ストーリー、ヒロイン、あらゆる事が自由に選べる
野村は一切関与させない
これでこういう路線で作れよな
6からおかしい方向へむかってた気がする
アクションRPGは基本1対1の戦闘になるからね、仲間なんて弾よけくらいにしかならない
大絶賛はけしてされないってかんじ
FF10がまともとか思っているのがFF脳なんだよなあ
あのクソキモイキャラと世界観が良いとか思っている奴が
FF15みたいなゴミを量産した
FFである意味が100%ないなw新規でやれ
アグニみたいなFFもやってみたいけどアグニは純ファンタジーじゃないぞ
最初はこういう路線だったんだけどな
ジャンプのクソ編集長のせいでFFがおかしくなった
FF14が新生するまでMMORPGはWoWの一強だった
WoWが完成され過ぎてほかのMMOがその他大勢になったから衰退してるように見えただけだった
海外勢は最高のMMORPGをとっくの昔から遊んでいたのに日本人だけが取り残されていた
新生FF14でやっと世界標準のMMORPGに近づけた
FF11の世界観を使って、アクション制+協力ブレイ出来るMO方式で出せばいけそうなきもするけどな
そんなに嫌なら旧作やればいいじゃないか。どんなリメイクを作るのかは制作会社が決めるのであってあなたじゃない。その他のファンでもないのよ。口を出したいなら投資しろ。SQUAREENIXの大株主になればよろし。
野村は偏屈した中二病感が強いしFFじゃなく自分の企画したゲームだけ作ってろ
FF10・・・ユウナとラブラブいちゃちゃできる
FF15・・・キモイホストとホモ旅
この差はでかいね
9と12のデザインした人は何してんだろ
ファンが待ち望んでたサガスカがvitaであの出来で発売しなくてはいけなかった事情を考えるに開発費をFFに集中し過ぎてるんだよね
新規IP立ち上げもハードの購入層から微妙にズレたハードに出すから失敗して立ち消えちゃってるし
スクエニがFFってつけないと売れないって勘違いしてる正にFF病なんじゃないかと思う
糞ゲーだったら当然やらないよ、お前にいわれる筋合いもないわ
大衆向けゲームでこんな要素必要無い
初めて仲間を見つけた時の喜び
女の子を守ってあげる優越感
そんなRPGを今のグラでやりたいおじさん
3Dがきつすぎるとついていけないし(ドラクエ11も)
セツナっていうのが安かったから買ったんだけど駄目だったなあ
キンハー3の黒づくめとか闇とか言ってるの恥ずかしくてあまり見れないんだよね
9はアニメーターの人で今は監督業
12の人は14やニーア
13や15は開発の迷走がゲームを駄目にした
そこは好きじゃ無い
バトルシステムは良かったよ
ファブラノヴァクリスタルとかいって大規模プロジェクト立ち上げたけど上手く立ち行かなくなったからこんな状態だもんな
野村無責任だわ
ただ天野はおそらく値が上がってクソ高いんやろ
だから最近は全部というのは難しくなった
野村はいうても社員デザイナーだから、飼い続けなきゃならんとはいえ、一作ごとに均せばコスパはいい(ボーナスぐらいは出るのだろうが)
ただそれがわかってるから、野村は野村で引き伸ばし工作というか遊んどるんやろうけどな〜w
いつまで経っても一作が出ない〜w
指輪物語だの作家生命かけて書くシナリオとサラリーマンを比べてやるなよ
知ったか
アレだけは真似してはいけない。
パンネロって誰?うさぎ?王女?なんか影薄い奴?
てか人物のグラをリアルに作るとファンタジー感薄れるんだよなぁ
野村は誰も信用出来ないだけど誰か俺のこと助けてよって自己中中二病だからついて行けないんだよなぁ
FF15はアクションは良く出てたと思う。問題はシナリオがゴミだったこと
後はネームバリューや固定ファンに支えられてきたが、どんどん落ちてきて15DLCの裏切りや7リメイクの遅れで信用無くした感じか
もう少しうまいこと作れたかもな
これがまさにFFっぽさ
車で移動するのもキャンプするのも面白かった
そこまでファンタジーに拘らなくても良いと思う
中華系イギリス人のダンは8月頃に辞めてるね
無印の方がバランス取れてた
HD版は無印に4倍速とか順番待ち改善とか施すだけで良かったのに
てか主人公ほぼホストじゃね?123456は見た目がわかりにくいからあれだが
てか6って主人公誰だっけ?ロックか?
ファンタジーであればなんでもあり
当然叩く人はいるだろうけど、FF7だって出た当時はハイ・ファンタジーが好きなプレイヤーに相当叩かれたし
世界観から戦闘、成長システム等がガラリと変わる挑戦的な姿勢がFFの良さだと思う
逆が変わらない事を重視してるDQ
思い切って変える時が来たのではないか
てか、ガンビットを使ったRPGを作ってくれ
15それじゃん
文明的な街の外にファンタジー世界がある感じだぞ
冨樫と組ませて重症厨二病患者向けのゲームに隔離しておこう
公式には全員、実質はティナ
ライターがこういうコメントするとなると違うんすかね??
天野が高い?つーか、そもそも原画はドラクエすら全公開されてないのに。よう妄想で言い切れるよなw あるなら?ff6のラスボスの原画見て見たいわ。
FF15って元はFF13の派生だぞ
ベースコンセプトはもう10年以上前からある
ファンが求めてるのは少年漫画なんだよ
そこを理解してくれよスクエニ
7からおかしくなった。
13が女主人公かつ女多めのパーティだったから
ヴェルサスは男パーティでっことだったと思うんだよなぁ最初は
ラノベみたいなストーリーはもういいだろ
毎回、世界観デザイン雰囲気なんかが変わるから
シリーズ内で分裂してるファンが最新作を叩きまくる
あと売上だけはトップクラスに出してるとこも
7ACも人気らしいし
海外の好みがよく分からん
CCもDCも寒くてついて行けなかった
シナリオは作家や映画監督にでもやってもらえ
スクエニにはここ10年ろくなストーリー書ける奴がいない
シナリオの見せ場削って制作費浮かすようなゲーム作るなら潔く終わらせろ
FF14…大人数縄跳び
集金ゲーはよくできてるがな
でそれが正規シリーズになっちゃったから批判の対象に
ヴェルサス13として出してればここまで叩かれなかったんじゃね?
ライトニング
スノー?
アフロ
なんか女二人いたような?
他何かいたっけ?
てか半々だろ
女3と男3
7が種やね
誰がが布袋ファンだという事
FF12→良策ではあるが知名度が低い
FF13→音楽は評価
FF15→DLCまでやれば多少は評価される
あと「いつか終わる夢」も最高に好き
ザナルカンドは聞いてるだけで涙が出そうになるほど思い出がある曲
解放された作品になるからどんなのが出てくるかだな
個人的によかったのは6、7、8、12、13は△
キャラやストーリーは良かったけど設定に引っ張られすぎたせいでやらされてる感のある(ネタバレですまんが実際ほぼ黒幕の掌の上)進み方でゲームというより映画を操作させられてるみたいだったな
違うんだよこちとら「ゲーム」をしたいんだよと
元々クリエイターが退社しても起用する会社なんだから、もう呼び戻したほうがいい
才能枯れてるかもしれないけど、12以降のFFに比べればまともなもの出すと断言できる。
FFファンはもう内容とかってよりタイトルが好きなんだろうな
タイトルの横の数字が増えれば注目して買うアホ集団
病気
海外ではノムリッシュの方が受けがいいんだよね
野村なのか吉田なのかそれ以外なのか
アクション路線かコマンドに戻るのか
オープンワールドなのかリニアタイプなのか
ファンタジー寄りなのかSF寄りなのか
焦点が多すぎるな
海外でもゲイFFはもうカンベンって言われてるけど
ぶっちゃけIP貸しで海外のスタジオにやらせた方がマシなものが出来そうだ
キャラクターデザインやシナリオは後からMODで変えられるしな
ファンタジーに戻そうが何だろうが、 制作に時間掛かり過ぎて端折るような作り方してたら一緒だわ
15はヴェルサスそのまんま出せば評価も全然違ってただろうし
それが出せないから野村は無能って言われてるんじゃん
キャラデザだけやってりゃいいよ
ホストが車で旅するファンタジー(笑)とかいらね
例えば宮崎アニメは彼の頭の中の世界なのに、これだけ世界の支持を集める。細かいディティールまで手抜きせずチグハグ感を感じさせないこだわり。大人向けの中味の濃さをUIとしてアニメを使って分かりやすく簡潔に表現している。
・
傑作にしたいなら、「成人向けに耐えうる中味の濃い深い物語×細部まで手抜きしない×一貫性を保ったオリジナルの世界×しかし子供でも親近感を持てるUIとして分かりやすく表現したもの」だと思う。
イベント中毒だし。プログラマーに金使え。
意味不でつまらなくてゴミっていう
FFにトドメを刺した漢・タバティスの名はきっと後世に末長く語り継がれることだろう…
・大前提として12はかなり独特でFFナンバリングとしては異色、外伝っぽい作品
・8やX-2が前作品として存在してどちらも賛否両論ある、というか嫌いな人はガチで嫌いな作品、シリーズから離れてもしょうがない部分はある
・7〜8、10からFFに入った層がFFに求めてるのがああいう作風であってファンタジーをあんまり求めてない
こういうのはありそう
主人公が特別な力を持つとか設定するとアクションにゲームが固定される
RPGに寄せる為に仲間を連れてるけど無くてよかった
派手なスタイリッシュ主人公ゲーのデビルメイクライ作りたいならカプコンに行け
表現はフォトリアルで譲れないだろうから、一番無難なのは14あたりのテイストになるね
近年のFFで一番シナリオが良いのは11なんだが・・・
そもそも「破綻状態とは何か」を理解していなかった(つまり脳内が小学生どまりw)時点で、製作する資格なし
そして発祥の地として歴史が長いだけに、豚を中心に買わない高齢クレーマーの巣窟になってる
もういっそメインスタッフは海外でいいと思うけどね
少なくとも12、13、旧14、15と4回連続でまともに作れなかった今のスタッフには何の期待もできない
派生作品はそこそこ遊べたりするから、単純にスクエニにでかい規模のプロジェクトを動かせる人間が居ないのかもしれないが
チグハグ感を楽しむ
確かに世界中には沢山いるだろう。小学生どまりがw
一度離れたファンを取り戻すのは容易ではない。
まして15の後じゃ、買い控えする人多いだろうし
16は多分ミリオンいかないね
16なんて確実にPS5だし普及状況次第じゃ
FFに限らず国内ミリオン皆無ってことも十分有り得るぞ
フォールアウト76のFF版みたいなタイトルで拡張して行けばいい
スイッチとの親和性が高い
オープンワールドって触れ込みは、フタを開けてみれば中身スッカスカで移動がダルいだけだったし。
ホストよりは売れるよ
3.0と4.0のシナリオもネトゲにしては良い方ってだけで、それがメインコンテンツになるオフゲーには不十分
人工物の方が自然物よりモデリングが圧倒的に楽だろうし
内容の詰め方がクソだからそっちの方が問題
最近のFFに多い近未来科学+ファンタジーがすげぇ寒いんだわ
まず車って言うのがファンタジーからかけ離れた印象を持たれてしまうと思うね
最近って…
FFは昔からSF+ファンタジーだろ
聖闘士星矢の本も腐るほど出てるけど、車田以外の作品はやっぱりなんか違うし
FFもヒゲが辞めた時点でFFじゃねんだよ。
FFにしたいなら土下座してヒゲに帰ってきてもらえyp
デスタンブラーにそんな価値はないだろw
それを言うなら11だろ、11のオフ版出ればいいんじゃねと言われてるしな
坂口は伝説を作ったFF映画の時点でもう終わった人
松野か吉田にFF16のディレクターしてもらえよ
またDLCの為にわざと切り抜きしそうなのがスクエニだけど
マップの複雑さも、町を中心にしたお使いイベントも全部なくしたのが
FF13やぞ
ラスボスがしょぼいだけで
めちゃハイファンタジーだ
FF1~6をFF15のグラでやっても、ファンタジーじゃないとか言いそうwww
今更ファンタジーしようにもこの会社もうホスト以外のグラ作れないでしょ
あれをRPGにした方が面白そう
もはや魅力的なキャラクターすら作れなくなってるから今さら期待なぞ出来んわ。
近年のFFでは、懐古厨が理想とする世界観に最も近いFFだぞ
今までも近代的な要素はあったのに15が浮く理由はそこ
完全に未来寄りなFF13的な世界+サイバーパンク路線のがウケると思う
中世ヨーロッパ風だけがファンタジーと勘違いしてるアホか?
外人から失笑されるようなエセファンタジーだからな?
いまどこもああいうのをやらないのは日本のファンタジーがガラパゴスだとみんな知ったから
現代科学持ち込まなきゃ展開できるようなシナリオが浮かばんのかね?
ユーザーが構造とかを想像しがたいからこそ魅力的になるってもんもあるだろうに
それFF14や
カンガルーの方がまだファンタジーしとるわ
東京みたいな街並みだけど
夜になるとモンスターが徘徊して
それを狩るみたいな
こんなライターが語るありきたりなもんいらんぞ
見たこともないような世界観をFFに求めてんだよ
PS1のスペックでは天野絵は表現できないからモデリングしやすい野村絵が抜擢されただけだろ
FF15みたいな失敗作生み出した責任とってシリーズ終了にしろよ
ファンタジー世界なんだからいろんなバリエーションのキャラクタがいてほしい。
いろんな文化世界を旅したい。
面白いライターを外から連れて来い
12年って、とにかく長く言ったれ感が凄いな
スクエニは間に受けないでね
思い切ってアジアンテイストにしてみるとか抜本的なとこから革命起こすには良い時期じゃね?
開発力が洋ゲー勢に追いつけないというなら内製にこだわる必要もなし
ゲームズパークとはちまは任豚がやってるからな
文句言ってると日本だけ発売されなくなるぞ
ロックスター・ゲームスとかの投じる制作費でも技術力でも
足元に及ばなくなったのが問題であって
何を描こうが陳腐に映ってしまうからね
15も十分ファンタジー定期
社員使うとこがどこも多いから色々と難しいのだろうけど
日本は賞とってるような漫画にしろ小説にしろ優秀な人沢山いるのに
カッコいいキャラがかっこいい技使うゲームでいいんだよ
ff10って知ってる?????
14もそうだけど
ガーイwそれ15ですよ
全然違います。止めてください。
俺らの生きてる現実世界より科学が発達してるくせに結局物理で殴る
スナイパーライフルで脳みそ撃ち抜けば終わりなのに
あ、12に失礼って意味ね。
クリスタルタワーに魔導アーマーに神羅カンパニーだぞ
レガリアが空飛んで何が悪い
死ね懐古
14やってろ
結果、全てクラウドになるより、一人一人個性あるキャラクター描いてくれたほうがよっぽどマシ
これいらん
何の問題もなく自分を投影できたが
FFはプレイヤーおいてけぼりで何考えてるかわからない赤の他人を眺めているだけになってしまっている
いい加減ポチポチのガチャに負けて沈んでいる現実認めようや
日本の顧客は口先だけ。買わない。
その癖外国の権威に弱くて、発売日すらおま国でいいよね、と言われる始末
全くファンタジーじゃなくなったみたいなこと言ってるやつはやってないわ
じゃあウィッチャーだけやってろよガイジ
15は初期のコンセプトで作ってくれてたら
最高だったと妄想してしまう
新宿とファンタジーが融合した世界なんて
最高だったろうに
車に名前付けるようなホストゲーム作る会社のゲームやりたくねー
やらなきゃいいだけだろガイジ
FF14終了させればありかもだけど
そんな日本人は少ない
いつの間にかスターウォーズみたいになってるやん
スクエニ的にはそういう世界は14があるから求めてる人はそっちやってねって感じなんだろうな
同時に制作進行する能力すらないようだから、
FF16なんて、大分先の話だわな
任天ハードには一切関係ない話だからね
いや最近の野村のインタビューをちゃんと読めば
順調に同時開発してるって書いてあるよ
ただKH3が発売するまではFF7の情報を出さないって言ってるだけ
8からレンタカーとバス出てたけどな
7のバイクはいいのか?
コンテンツにバランス作って欲しい
機械出てないFFなんて20年前レベルだぞ
そんな昔に戻すのなんて無理に決まってんだろ
今のFFはムービーありきでストーリーの展開上メンバー固定にしたいのはわかるんだが
15はちょっとホストで黒すぎた
ふつうに同時進行してるだろw
野村が一人で作ってるわけじゃないんだぞw
ほんとそれ!
ガンビットは最高だったよね!
あなた良く分かってる!!
ハッタリかますために見栄えだけ追求して全てにおいてスカスカになったからだわ
まあテネブラエという15のファンタジーの要的な所がごっそり削られてたから
そう感じるのも仕方がないけど
全く新しいゲームにしてほしい(変えてほしい)
はあ?何言ってんこのクソライターwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
20年前ってFF8だからめっちゃ機械出てるぞw
456となんだかんだでメカ要素あるし
3まで戻らないといけないから28年だな
西洋かぶれな世界観のFFは、
もう二度と出ることはないぞ
15と大して変わらないだろ
FF1でもデスマシーンが居るんだよなぁ
バカ丸出しのお前の論理だと
ハイファンタジー=中世ヨーローパになる
全く違うぞ阿呆
個人的な要望としてはもう恋愛重視のシナリオは辞めろってだけだな
メカが出るのは別にいんだよね魔科学て魅力的だし
ソニーからデベロッパー 配られていないのに
仕様決めて作れるわけねーだろバカ丸出し
15で残ったのはレガシーじゃなくて禍根だろうwwww
あさっての方向を向き続けたまま勝手に迷走して、どこに行ったのか知らないしな
っていうかファンタジーって何かって話を多少したほうがいいと思う人が
やっぱりけっこう多い
自動車くらいでファンタジーじゃなくなったとかFF感が無いとかおかしくねw
物事の整合性を考えない池沼チンパンにはお似合いなんだろうな、FF15は
宇宙空間自体は実は1から行ってるんだよな
潜水艦とかそういうSF要素が売りだった
それ4だろ
ドット絵に戻すのと難易度を上げて大人が楽しめるRPGを希望
オクトラやれ
ゴミニシくん残念
あれ、それっぽく見せてるだけで中身スカスカのクソだぞ
やっぱりホストなんじゃないかな
あれは現代の平和ボケ東京でしか生きられない人種だろww
旅とも冒険とも戦闘とも合わないんだよ
仲間が基本ホモ4人固定
ヒロインやゲストキャラクターの出番が極端に少ない
最初は狭いとはいえオープンワールドだが
リニアに入るとさらに探索箇所が減り狭くなる
ファンタジー云々よりこの辺が気になったわ
浮遊城がスペースコロニーとか軌道エレベーターとかそういうのなんだよな
もっと都会的なマップ歩きたかった
隠しボスまでクリアしたけど昔のSFC時代のゲーム好きな奴には会うと思うぞ
最近のゲーム好きな奴はそりゃ合わない
PT男だけなのは女を入れるとキャンプがいかがわしくなるからってなんかで見たけど結局ホモ扱いされて草
婚約者のとこ向かう話なのに女遊びも無いだろw
個人的には10の世界観もキライだけど
一番プレイしたい世界観がFF11とかFF14なの悲しい
一応途中まではヒロインを追いかけての物語なんだが、ヒロインの扱いが適当すぎてなー
過去を見つめぬ者に“成長”はない。
美辞麗句で未来を語っても
地に足がついていなければ“進歩”はない。
中世ファンタジーはDQでいいよ
列車に城だって機械仕掛けで動かしてたし
5以前も機械の設定チラホラあったけど全面に押し出したのは6からだよね
クリスタルも無いし
味方の国はファンタジーFF風の国
敵の帝国が戦艦とかロボット使ってくるSF風の国
あと超古代文明的なのの出番も多い
帝国本土にはまだ行ってないからSF分は薄め
7で巨ぬーキャラやメカ多目の世界観、8で学園恋愛モノなんかやってたらねぇ…
「もうFFは終わった」と思ったし、自分の中でのFFは5で終わって6は面白いけど半分別ゲー、7以降は(FFと名乗るなら)クソゲーな認識
ファンタジーの世界にまで生々しい肉体とか恋愛とかそういうの求めてないんだよね
異性の体や恋愛が「ファンタジー」になってしまった奴が増えたんだろうなw
昨日の放送で言ってたが、サーバーさらに増やすらしいでw
どうせ未完成ならDLC商法よりマップデータ流用でキャラ一新した15-2を作るべきだったな
自分が生活している世界の食事、オニギリを非現実のゲームの中で食べたいか?車も同じ。
新しい物を生み出せ無いのなら組み込まない方がよっぽど良い結果になるのに、その辺がチグハグだから魅力的に見せれなくなる。
そもそも野村の頃は15も分割作品の予定だった
新生後は最初のメインシナリオラスボスまでは10年振りくらいにFFやってる気持ちにさせてくれて
凄く良かった。
15も遅延させる気だったのか
マジ癌だな野村ってやつ
12は世界観はまだしもストーリーはゴミ屑だったけどな主に屑フレアのせいで。
やればわかるのかもしれんけど、やってないから…あ、でも確かにガソリンスタンドとかあったっけ?
たしかにこっち系よりはケルティックとかのほうが合ってるかもね
そのヒロインのために頑張る主人公と主人公とヒロインの親友又は兄貴キャラ作り
それを見守る大人キャラって具合のパーティ構成にすればホモだオタだ感じないよ。
一部のオタ層や腐れ女共受けを狙うから気持ち悪くなる。
ラストに月行く4が王道ファンタジーは無いだろw
バブイルの巨人なんて巨大ロボだし
2の時点で、ストーリーそのものはファンタジーぽくはなかったもんねw
だけど、6まではそれぞれ「ファイナルファンタジー」と言われて納得できるモノがしっかりあったし安易なキャラゲーではなかったと思う
最近の作品はキャラを登場させる為だけにストーリーや舞台を作った感しかなくて、シナリオを通して伝えたい事が希薄で全体的に薄っぺらい気がして嫌い
召喚獣や魔法や獣人族とかドワーフとか出てきてもファンタジー扱いはされないの?
皆は魔法とか使えたりするの?
そんなタイトルの技術デモがあったような気がする。
勘違い酷いけどFF15とかFF7・8もファンタジーな
そもそもSFC時代から機械文明が出てたよね
あと東洋人がウイッチャーみたいなの作っても西洋人には違和感あり過ぎて売れると思えないね
たまに2位とか入っててわらうけどw
ここから全てが狂い始めた
けどホモは勘弁。
つまり 和田が全て悪い。
死ねば感動するんでしょ感がね
ハリーポッターもファンタジー作品ではなくリアルって事でいいですか?
12のヴァンパンネロも15のノクトルーナも恋仲になってるだろ描写が薄いだけで
ライトニングさんは、うん・・・
脅してるようだが信用に眼を向けるのが先だね。
世界観を頭に持ってきて語ってるのに、なんで急に矛先がグラフィックに飛んでんのかな?辻褄が合わないから怪しいもんだ
12のヒロインはパンネロじゃなくてアーシェなんだよなぁ
一歩間違えれば馬場問題になるとこだったな。
4は序盤の印象でファンタジーFFの括りにされること多いけど
中盤以降は歴代でもSF色強い方なんだよなぁ
ラストダンジョンが宇宙人のコールドスリープ施設だし
世界では大成功だったわけだしスクエニは真に受けないでほしいけど、同時に1みたいなやつもやってみたいとは思う
あまりに現実に忠実だと、そこら辺の風景だなってRPGしてる感じがなくなる。
8が出た頃に同じこと言ってる奴いたな
ヒロインはフランだぞ
なんたって主人公の相棒
ホモファンタジーしか作れん
それはない
特にFF15を好きな人は別にファイナルファンタジーが好きではなくファイナルファンタジーって言うブランドが好きなだけから文句も言わず絶賛してくれるだろう
空賊は何か地味やった感じがする
あとロールプレイングなんで色々な敵の倒し方が有ってもいいと思うのに
戦い方をランクやボーナス特典で評価されるのは何か違う
もう卸業者の倉庫にソフトがあるだろうし
ここへきての延期はないでしょ
ありゃファンタジーというよりフィクションだわ
あの時代に学園物は時代の先を言ってた気がするなら
ラノベとかで流行りだしたの00年代だし
ファンタジーがどうこうって関係ないような気もするがどうなんだろ
8は初期の宣伝で、異なる世界の2人の主人公って紹介された時は色々空想して凄い楽しみだった
ラグナがあんなにオマケ扱いになるとは予想外だったわ
根底から全部変えるべき
戦闘がアクションになったFF15というのがあるぞ
日本人からしたら、特に違和感はないんだが
FFは機械文明やサイバーパンクを融合した独自のファンタジー観を持ってるから受け入れられてるとかありそう
SEGA 新サクラ大戦 PS4 ゲーム アニメで発売決定。2019予定
そして、サクラ大戦1~4 HDリマスター作品がPlayStation4 switch 移植決定。2020年春予定
FF16が発表されてこれじゃないと思ったらやらないだけなんだからさ・・・
あと発表した内容変えたり後からシナリオ補完したりするのはやめろ
シナリオ関係で不満が多い感じがするから
恋愛要素を前面に押し出してるシナリオが嫌いって人が多いのかね
今、方向性議論してんのかいって思った
10年は長いわ、でもリアルにかかりそう
スターウォーズぱくんなよ
FF1~FF5みたいな城とか古風な王様とか田舎臭い街が出てくるやつのこといってんじゃないの?
でもウィッチャーとかスカイリムをみるに海外のほうがそういうの作るの得意そう
あれこそがファンが求めているFFだ
みんな自分が作ったキャラでファンタジーの世界を旅したいんだよ
とりあえず野村は外せ
零式かな
そうなんだよな。だから当時は白騎士物語には期待してたな。微妙だったけど
失敗したタイトルがあっても方向性さえ間違えなければまだ力を持っているシリーズだっていっぱいあるはず
そういうのがソシャゲに行ったりしてダメになっていくのを見るのがつらい
ただシナリオさえ良ければ7みたいな独特な世界観でも受け入れられるから結局シナリオ次第なんだよな
次回作として中世ファンタジー風に挑戦するって言う選択肢としてはありだと思うよ
まぁぶっちゃけアンチの言う「FFは中世ファンタジー風しか認めない」って意見に対して「いや。FFって評価されていた時代からそういうの少なかったろ」って思わなくもないが
イヴァリースじゃなくてもいいから同じような世界で冒険したいっす
言ってる連中はエアプだと思ってる
とりあえず言っとけ感はんぱない。
世界観なんて毎回違うしそこが楽しみの一つだろ。
ff15なんか都庁前でベヒーモスと戦うシーンみてめちゃくちゃ期待してたよ。
なんでff12からずっと叩かれまくってるのかちゃんと考えてほしいわ
1から機械居るんだよな・・・
飯なんかに力入れないで装備によってグラフィックが変わるのを作ってくれよ
今は発売と批判はセットだしな。昔は熱い批判なんてそう見れなかったが、ネット環境では仕方ない
スコールより人間味があって親近感があるラグナを主人公にして欲しかったな
むしろ最近恋愛要素が少なくてイマイチって人が多い気がするぞ
それに10ってシナリオ人気で上位だろ
の割にはホストが車でイキっててダサかったし何がしたかったんだ
あの飛空船って機械扱いでいいのか
まあホストのアメリカ旅行記って直訳可能な中身じゃしょうがないけどさ
あれで一気にSF感跳ね上がって限度がなくなった
1は浮遊城がハイテク施設なんや、デスマシーンもいるよ!
王道で勝負ってそういうことになるだろうし
憶えていないのでググってみたがティアマット倒した場所か
子供のころは気づかなかったな
てかオフライン版はよ
FF9のCMなり宣伝見ても購買意欲が沸かなかったのが原因だろ
ゲームの進化も感じないし、システムに魅力がない
FF12の世界観だけは評価するけどプレーヤーは殆どキャラを移動させるだけでしょ
補助的に操作が必要ですみたいな事を言う輩がいるけど韓国人にもいい人はいますみたいな言い訳で笑える
それにガンビットと呼ばれるフローチャート作りはただの作業でしかないし楽しいって言ってる奴等は優先順位も分からない馬鹿な奴だろって思ってたわ
変な事したからで9の世界観自体は本当に素晴らしかった。
まさにあの世界観を今のグラで作れればFFの復活もあり得ると思うよ。
それはちょっと違う、みんな好きだった過去形だよ^^;
本場の人たちwwwwwwwww
こいつらが?wwwwwwwwwww
FF9は独特過ぎてイマイチだろFF10みたいなんが1番いいと思うが
6も半分別物感入ってたか
歴代最低のゴミ&ゴミだぞ
日本国内の売上だとモンハンやドラクエの方が上なのに
いかにエアプアンチが多いかよく分かる
結局野村以外を試すもキャラデザにキワモノばっかり採用しすぎて長続きしねーんだよ
そのSNSのtwitterで拡張発表でトレンドがFF14だらけになったんですが
FF8のジャンクションシステムはFF6の魔石の発展系みたいなものだしFF8ならではの新しいものといえばスコールが剣を振り下ろす時に〇を押せとドローシステムぐらいだろ
そのドローシステムも魔法を吸い出し終わるのに時間がかかりストレス
なにより8はストーリーがな
結局ストーリーがダメだから駄目なだけだろ
FFほど毎回世界観変わるシリーズもないのに「FFはかくあるべき」っていい続けるのがもはや老害でしかないんだよ
4や5の時点でスチームパンク入っていたし寧ろ中世ファンタジーモノ自体が少ないよ
ってか7以降って過半数越えてるやん
言われていたのは覚えてる
外人にすら奇形扱いされてるしな9のキャラモデル
何故9のゲーム性の進化やシステムの魅力で反論しないの?
9は進化がない、魅力がないと認めるんだな
ハイファンタジーがやりたいんだよな
昔はシステム系が面白いナンバリングは奇数ストーリー重視のナンバリングは偶数って言われてた時期があったけどな
それに習って奇数はローファンタジー偶数はハイファンタジーってな感じにすればいいよ
キャラとストーリーが気持ち悪いだけでさ
テッカテカした機械は嫌
なのに12エアプ野村アンチは中世ファンタジー世界のFFとして12を例に上げるんだよな
インソムニアでああいう悲劇が起きたら「今後のカギは六神になるぞ」と理解してたはずなんだよ
コルはノクトにイの一番に六神の話をしてやらないといけない
「六神のうち イフリートとシヴァはもういない バハムートは何処にいるか解らない」 と
「だからラムウとタイタンとリバイアサンの三神を巡る戦いになるよ」と
最初に説明しないといけないんだ
に わ か は だ ま っ て ろ
シリーズで一番の人気のロケーションだろ
寧ろ世界観ちゃんとしていたのに主人公達がウェーイwwwってノリだから浮いていたのと
そんなノリで終始続くのにバッドエンドで終わるストーリーが問題なんだよぁ
FF15みたいな少女漫画を教えてくれ
RAINBOW二舎六房の七人が男だらけの友情ものだが
週刊ヤングサンデーとビッグコミックスピリッツ連載だわ
本編とかキングスグレイブの設定すら忘れてんだろって感じだったし
FF14みたいな世界観をコンシューマでやりたいってのはある
無いわアホか
落ち目ならポケモン辞めたら?って言われて任天堂が止めるのか?
等身大のキャラがコミュカルな動きしたら引くぞ
想像してみ?FF5のファリスが寝ている所に忍び込んで主人公とガラフが寝顔を見てドキドキしてる場面を等身大にしたら普通引くだろ?
コミュカルなやり取りもFFの魅力だったんだ
野村15(ヴェルサス)の設定じゃんそれ
売るものがありません
FF15のシナリオが駄目なのは間違え無いがそれは逆に主人公達のノリが世界観にあってなかったからってのもでかいわ
ただ一つ言えるのがまともなライター連れてこいって話だけだ
7の幻を追いかけ続けて失敗繰り返して道を見失ってるんだから他作れ
本編ある以上シナリオの全容明かせないんだしそこは仕方ないじゃん
4、5の幻を追い続けてる懐古厨にも言ってやれよwww
FFはそういうゲームでしょ
特別に評価する必要ないと思う
しかし何で旅の最初の目的が結婚式だったんだろう
最初から剣を探しにいく物語でいいじゃん
宣言して途中で放り投げて、また製作中止展開っすか?
あれ、それとも強行して未完成品販売ですか?w
あ、ごめんFF15はその両方満たしてましたねwwwwwwwwwwwww
そういうって意味はFFは一度使ったシステムは使わないって言う意味ね
比較対象がないんだから進化したとは言えないよね?
まあ最低限ストーリーが面白ければ文句はない
もうでてるで
本編に出てこないキャラが両国の将軍やっててスパイ活動www
レギスも和平反故にされるのを予測してたのに何の策も無しでニフルを招き入れ首都内で戦争(爆)
ファンタジーがやりたいです。
なんで銃あるのに剣で戦ってんねん
9は特に際立ったシステムはないけどやり込み要素が多くてやり甲斐あるよね
等身大のジタンとビビが立ちションする場面は見たくないわ
あのキャラデザインだから許された
父親が死んだとき―バカ騒ぎして遊びほうけていたガキが
これを言うのに相応しいシチュエーションにしたかっただけ
魔法が滑稽になるだけ
蒸気機関あたりで止めりゃいいんだよ
それ自体は元になったMMOがそうだからな。
DestinyとかのMMO要素あるタイプのゲームはそういう要素あるし、
わりと標準的な要素だよ
なんで魔法あるのに剣で戦ってんねん
そういう意味で、FFのデフォルメキャラ化の道を閉ざしたFF9は罪深い
マジウケる。
レンタカーとバスは8から出てるしな
FF8ならではの新しい物って一番は移動中のリアル頭身でしょ
SFCのFF好きならオクトラおすすめ
デフォルメドットキャラのジョブチェンジもあるで
王の奴隷だぞ
奴隷何人いるんだよ万か?億か?
有象無象やんけ
あ~ それもあったね
だからもうものすごいおにぎり作っとけばミリオンよ
7以降のノムリッシュFFは好きなれない
6も好きではあるけどスチームパンクに寄りすぎでちょっとな
作り込みに時間割きすぎてゲーム制が死んでる
まっ ま 魔法剣で魔法を吸い取るから!!
ああいうのでいんだよ、ああいうので
何でオフゲーでそれを作ってくれないんだ?
漫画家必須
父を亡くし国まで追われる羽目になっても高級車に乗って小遣い稼ぎでモブ狩り観光気分でチョコボに乗ってキャッハ~してる時点でファンタジーしてるもんな
寧ろファンタジーであってくれ!!
現実のホストだって世界を旅するならそれなりの格好するわ
存在に説得力が無い
システムが地味なのはまあ純路線でいいとしても
せっかく天野デザインに戻してファンタジーに寄せたのに
世界観やキャラのコレジャナイ感が半端なかった
植松の曲もそれに合わせてポップになってて他作と比べて印象に残らない
それ魔封剣のほうじゃね
7が歴史的成功を納めてしまったがために9で原点回帰しても結局7の成功体験が忘れられず作品を重ねる毎に機械機械な世界観になってしまう仕舞いには魔法エネルギーではなくガソリンの世界になる始末・・・
FF16でその成功体験を捨てられるかどうかに掛かってる大ギャンブルだけど
機械を前面に出した世界は6からだろう
今さらネタバレしても本家FF11の害にはならんっていうか良い宣伝になるだろうし
拡張パックはFF11-2、FF11-3って扱いにしたらプロジェクトも巨大化しすぎることはないだろう
んで次の十年後にはFF14でそれをやればいい
FF14も4.0でどこに行くのか心配になったが
5.0で帰ってきてくれて良かったわ
フロントミッション・レフトアライブ面白そうやん
ファイナルファンタジーはファンタジー枠で良いと思うわ
良くも悪くもリアルに近いものになった
FF14はまだそう思うんじゃね
FF11民は今さら自分でガッツリやるより
焼き直しタイトルで他人が盛りあがってるのを後ろから眺めて喜んでそう
海外製のファンタジーRPGとは没入感が違うんだろうな
リアルグラフィック+ボイス付きで同じことされるとクサさが半端じゃないもんな
こればっかりはリアル路線に行った弊害だと思うな
今更戻せとは言わないけど
ドライブとキャンプじゃただの旅行だよ
スクエニの技術があれば旧作の絵画のような世界観を表現できると思うんだがなぁ
FF7Rのクラウドやら神羅兵の映像みて正直違和感しかなかったわ
FF7ACくらいのグラフィックがFFは限界だと思う
それ以上行くとアニメ実写化を彷彿とさせる何かになってしまう
銃みたいに簡単にぶっぱなせるなら、剣もいらんなw
キングスグレイブだよ 王の剣のこと 「墓」もダブルミーニングになってるのかもしれない
王の剣と王の墓 どちらもこのゲームのキーワードだ
映画版のライターは有能
野村はリアル路線が好きみたいだし
馬場英雄・・・テイルズオブをコケさせた人、メインヒロインを排除させ好きなサブヒロインをごり押しプロジェクトの私的化
この二人って無能ではないからスクエニにいまだにいるんでしょ?なら二人で16作ればよくね?
田畑はもうスクエニ辞めたぞ、ついでにFF15のDLCも開発中止
FF委員会とかいう無能組織があるから
とりあえず坂口に頭下げて作るしかない
スマホゲーでもやってどうぞ
結局和田レベルのアホだったな
ぶっちゃけ今のクリエイター陣よりはマシだとは思うけど
スクエニの子会社のルミナスなんとかに移籍したわけじゃないのか?
他と混ざって覚えてたかも
ドラクエ的な結婚要素、個別エンディングで気持ちわりい妄想を実現させることだな
しかもそれは付属的なものでしかなくて
最強魔法極めたり
尖ったキャラ作ったりしたい
自分がやりたいゲームを自分でしっかり選んでください
昔のFFがやりたいって話なのに何言ってんだこいつ
今年の3月にスクエニ傘下の子会社ルミナスプロダクションを設立してそこに移ったけど
ルミプロが37億の特損出して10月末にルミプロもスクエニも退職してFF15のDLC3作の開発中止が発表された。
キャラ人気で話題に挙がるFFって当時凄く異様だった
結局FF5のバトルシステムが一番面白かった
にはちゃんと答える必要がある
オクトラおすすめ
マジか
じゃあもういないんだな
自分がやりたいゲームを自分でしっかり選んでください
具体的に何をプレイしたらゲームを理解できるのでしょうか?
ムービーで調子こく奴の末路
ゲーム性が薄くなるだけ
はい 先ずはお前から!
近代化とかSF化を進めすぎてファンタジー感なくしてるし
せめてナンバリング外すかタイトル変えろよってレベル
その方が物語に入り込みやすい
7も坂口だろ
7成功に関しての話題では坂口の功績にする癖にこういう都合の悪い時は坂口は無関係扱いする懐古厨
7の時に言うならわかるけど今更すぎる
銃も弾数という概念あるけどエアプ?
9は天野じゃないけどキャラデザ
よく名が上がる板鼻もサブキャラデザでメインキャラデザは外部のアニメーター
突っ込むな 恥ずかしいだろ!
それ以降は全部公式同人
完全にファンタジーに戻せばいいってものでもない
15ですらヴェルサスをナンバリングにしてやっと発売したくらいだし。
マジか…
違和感に納得
和田の負の遺産を引き継いだのだから
仕方がない
ぶっちゃけオンラインだから意味があるし、成り立つタイトルだと思うんだよなぁ
たとえば、広大な世界が売りのひとつだと思うが、
広い割りにスカスカな世界だけどMMORPGにはそのほうが都合がよいし、壮大な世界を感じることができる
オフラインにしたときにそれだとさびしい世界だし、狭くしたら魅力が失われることになるし
なお上半分は俺のコメントではない模様
ドラクエFFやってたくらいで ゲームを理解した気になって偉そうに語ってるのが迷惑なんだ
自分がやりたいゲームを自分でしっかり選んでください
ーーーーーーーーー(越えられない壁)
具体的に何をプレイしたらゲームを理解できるのでしょうか?
別にそのままオフソロできるようにって意味ではないじゃない
世界観や個々のストーリーとかを一本のRPGとして再構築するみたいな
知らんけど
11のシナリオはオン関係無くそこらのRPGぶっちぎってるわ
だからオフで楽しみたいんだよ
今は知らんがシナリオの続き見たい時にぶっちゃけオン要素が障壁だったしPT募集とか
今は最初から最後までソロで行けるぞ
むしろファンタジーに振るのであれば
戦国時代の世界観にファイナルファンタジーを持っていたらどうなるか
そこで勝負すればいい
なので戦国時代+土水風火のクリスタルにすればいい
なぜ中世に回帰するのに外国である必要があるのか、織田信長でええやん
6はクリスタルも無い機械世界やんけ
それffでなくていいやん
ま、魔石があるから…
6も中々独特よね
それよなぁ
ノムリッシュファンタジーをFFでわざわざやる必要ねえ
ドラクエ=子供向け
FF=中高生向けの認識で本来は間違ってないはず
いまじゃそこもあいまいだけど
これが羞恥プレイか なるほどな
FF14でがっつりファンタジー作ってるよ
野村が逃げるのが悪い
ドラクエはレベルが上げれば比較的簡単にクリア出来る国民的なゲームだけどFFは属性や弱点があったりアビリティや装備の特性まで考え戦略が練れたから楽しいドラクエよりちょっと難しいゲーム
同じ古典ファンタジーでもゲーム性は違う
ある程度のファンタジーへの歩み寄りは必要だと思う
でもFF14のスタジオも今大規模なタイトル作ってるから
そっちがFF16かもしれない
しかし純ファンタジーな路線でTESやウィッチャー、ドラゴンエイジに勝てるとも思えないし、
16はまた難産になりそうだなぁ。
どうしていちいちTESやウィッチャーが出て来るんだろ
そこいらの対抗馬になる方向性なんて
それこそFFには求められてないでしょ
いつまでたっても発売しない見切り発車制作発表はあるかもしれんが
何が悲しくてホモホストなパーティーで旅しなきゃならんのだ
現状で純ファンタジーの大作だとその辺りが出るのはしゃーないだろう
中世ファンタジーだからって何でも同じ括りにいれるのは感心しないね
勝ち負けとかほんとナンセンス
FF11では中世ファンタジー路線FFの集大成として一定の地位を確立したろ
FF11が上記のゲームと同系統に見えるなら何も言うまいよ
ドラゴンエイジはMMORPGをオフゲーに落とし込んだような作りだからFF11に近いし。
必死に否定してる人はほんとに遊んだこと有るのか?
開発が伸びまくってキャラビジュアルも色々チグハグになったりストーリーとやってる事の違和感が強かったのはたしかにその通りだった
FFはローファンタジー寄りのRPGっていう他にはない世界観が魅力だし
今後そこを更に突き詰めて欲しい
上の方にいたFF好きにドラクエ薦めてるアホよりズレてると思うわ
ストーリー性重視のRPGでファンタジーとなったら絶対に比べられる
だからこそ日本でもウィッチャー3があれだけ売れたわけで
ドラゴンエイジはまだ近いね
だから名前は外してある
そもそも11と比較される前提では書いたわけではないし
11はMMOじゃん
FFが次回作でファンタジーになったら絶対にTESやウィッチャーと比較されるだろうな
吉田とかいろんな人が居るんだからそっちにお願いすべき
ゼノブレイド2の野村デザインは結構良かったから、
ノムリッシュデザインは現実に近づけば近づくほど
恥ずかしい感じになっちゃうタイプなんだなと思った。
植松を忘れている
最近の植松は明らかにやる気なくて手癖で作った曲を提供している感じで悲しい
体調悪かったってのも有るんだろうけど
まあとりあえず体を直してくれ
勝ち負けがナンセンスなのは同意
とはいえ純ファンタジーの大作でその辺が比較対象なのは自然でしょ
他のゲーム上げてもいいけどウィッチャーとか外す理由は特に無い
バイオ6も売り上げ最高を記録しても失敗を認め7で賛否両論あるけど原点回帰したけどね 見習って欲しい
「日本」という前提で言うなら、
ワゴンブーストなけりゃ100万未満だったんだから歴代でもかなり下の方だしなあ。
世界売上は単純に販売地域が増えているから比較対象にはならん。
もう全員同じ顔、黒ずくめのお洋服しか描けない野村のキャラは勘弁
8はハリウッドと連携したから、あっちで流行ってた学園ラブストーリー物になった。
もう海外では十分すぎる人気を得てるし、元の路線に戻るのも悪くないと思う。
その人材が居るとは言ってないが。
7はサイバーパンクっぽい
FF15は魔法と言う名の手榴弾だったけどな
FF11や14の世界観でオフゲー作れって声無視して男だらけのキャンプゲー作って
あの出来なら、もう素直に一度ユーザーが求めるもん作ってみたらええんちゃうか
6以降全部駄作じゃねぇか。
何で男ばっかなんだよ。
腐女子が妄想で作ったみたいなFF作りやがって。
遊ぶのは(殆ど)男なんだよ。
いい加減切り替えろよ!!!
音楽:植松
キャラ原案:天野
キャラデザ:野村
ローファンタジーはFF以外にファルコムや他のメーカーも出してるだろ
現代の東京を再現して「建国1000年以上の魔法大国の王都」って言い張るのはキツイ
FF15やFF13の臭いセリフ回しと茶番をみてると、FF7Rもやばいことになりそうな気しかしない
あの荒いポリゴンだったからこそ厨二展開でも許せた部分ってあるよな・・・
FF7ACを耐えれるならへーきへーき
あれが無理なら多分無理
そうじゃなくて
ストーリーが掃き溜め級につまらないのが問題
たまにこう言う主張する人いるけどFFをソロゲーにするって事なのかな?
それにダクソだと基本的に斬る避けるアイテムを使うぐらいしかないけど召喚獣や魔法の扱いはどうすんの?
そもそも普通にフロムのゲームをやってればいいんじゃね?
オフでやりたいの!!
FF15はアクションRPGだと思って期待してたのに何なんだあれは?
アクションとしてもRPGとしても出来上がってない中途半端なゲームだったぞ
それが飽きられてると言ってるんだよ野村信者くん
魔法に関しては、ドグマみたいにすればいいじゃい
違います。
シナリオ、演出がゴミだったから文句言われてるんです。あと田端の発言、行動のせいね。
戦闘だけなら改善箇所は多けれど悪くはなかった。
FF15が駄目だったのは単に話が面白くなかった、それに尽きる
頭のおかしいおっさんに家族と婚約者殺されて最後には主人公も心中とか、韓国ドラマみたいな無茶苦茶なストーリーを楽しめる人間は韓国人くらいだろ
全部助けさせろよ、何のためのゲームだよ
船乗って新しい大陸行ったり雪原行ったり砂漠行ったり帝国倒したり四天王みたいなの倒したり
キャラそれぞれのストーリーがあったりして最後は世界の敵をぶっ倒すみたいなストーリーじゃダメなのかね
ドラクエとの差別化は旧作FFみたいなドラマチックなシナリオを書けばいいじゃん
深く考えんなよ
アグニみたいのでもまたFF6の機械機械みたいなのとかオリジナルなファンタジー世界がいいかな
ゲームが面白くねーんだよ
ラゴウ石がクリスタル、ルドラがカオスになるのかな
言霊システムの扱いに困るな
あいつはこれまでの経験的にMMO特化だから他に出すのは酷だろう
「FF」でやりたいの!
MMO特化なの?あれで?
遠慮するはそんなの(^^;
惜しい!
キャラデザは吉田さんで!
ディシディア見て思ったが、やっぱり野村は同じ顔しかかけないからキツい
気持ち悪かったから俺には無理ってことか
ヴェルサス発表当初からバッドエンドを想定してたからそれは仕方ないでしょ。
それに、話が面白ければバッドエンドだっていいでしょ。
なぜ絶対的にバッドエンドを否定するのかが分からん。
アスペ乙
明らかに客層の違うネトゲなんか、普通はナンバリングにカウントしないだろ
エアプどころか、一般ユーザーを切り捨てたのはスクエニだぞ
「ファイナルファンタジー」に11や14を入れて話をするのは、「遊戯王みたいな感じの面白いカードゲームはないか?」という質問に「○○型カードゲーム」みたいな宣伝文句のソシャゲの名前を挙げるようなもんだ
そう、それが問題
有名タイトルがついてるから、とりあえず買った層がいてブーイングが起きてるだけ
「ファイナルファンタジー」というタイトルでなければ見向きもされなかったであろうから、ブーイングもなかっただろうねw
2→飛空挺、雪上船、大戦艦
3→飛空挺関係、オーエンの塔
あたりは機械っちゃあ機械じゃない?
まあ、6までは機械要素もオーパーツ的扱いだったり上手く馴染んでたりして、世界観を壊したりはしてなかったけどね
7で違和感、8でトドメ差したからブランド自体が力を失っただけじゃないかな
あとバイオハザードにしたら手抜きが多いこと
べつに車とか街をいまふうにしたのが問題ではない
あと街も手抜きだったこんなもんいくらファンタジー世界にしても手抜きの街作るなら一緒のゴミ
シナリオも何人もいたら、意見がまとまらず最後にはこれでいいやってクソゲー出すだけ
新しい物が欲しいとか言うのはほんと簡単だよね
新しい物作って出したらイチャモンすぐつけるくせに
MMO以外は無理
おにぎりを作るのはそれからだ
シナリオが良ければ世界観なんて何でもいい
実際に移動できる距離が短くてもデザインの密度が高ければ冒険した気分になれる
プレイ時間あたりのイベントフラグ数の管理も格段にやりやすいはず
バランスの問題だよな。FF7なんかはハイファンタジー色かなり強めだったけどバランス良くて評価されたし
FF13とFF15はなぁ・・・。10と12はいいっすよ
DLC制作中止なんざ詐欺以外の何もんでもないわ
本当に行けるかな、FF16ってさ?だが心配された
ウディタでFF11or14ちゃん作れw
(現在WIN環境故障させてしまい、ウディタ製作完全中断中www)
ボロくて馬鹿にしがい/叩きがいのあるヴァナとエオルゼア(仮/平原のみ)のウディタ全体マップならくれてやるw
1件でもフィードバックあれば直URL貼るお ※容量相当大きいです
FFは12で終わってるんだよ 10の一本道あたりからビジュアル面までリア充向けでオワコンwww
真のFFはロストオデッセイだったのに箱嫌いなお前らのせいでkdmぽあfwふぉい
FF作品では天野絵や美術的に描かれた5や6のモンスターが特に良かったのに7以降のCGのせいでせっかくの持ち味を腐らせやがった
オクトパストラベラーでドット絵も十分に通用することも分かったし、CGを捨ててドット絵に戻してくれんかな
CGはFFBEにおける召還演出くらいでいいよ
基本を変えてない、ではなく、進化をしていない、これが正解。
基本を変えずにそれでいて進化もしているのなら、スカイリムみたいに世界中で評価されます。
ドラクエ11は海外では大爆死、中堅以下の格でしかないRPG、それが現実です。
10まではイタリアでも国民的人気だったしな。
割と有名なメタルバンドもFFの曲に歌を入れてカバーしてるくらい。
フランスでは13以降も人気があるみたいだが、フランス人は色んな意味で日本人に似ていて意外とネームバリューにとらわれやすい傾向があるみたいだな。
イタリアは真逆でどんなに人気シリーズでもクソゲーを2作連続で出したらもうアウト。
すぐさま売れなくなる。
それはゲーム以外のエンターテイメントでも表れてる。
にわか乙ww
FF13のシナリオは鳥山なんだけどw
ユリパの10‐2も大半は鳥山w
そして評価の高い7や10のシナリオが野島ねw
そもそも初代からそういう物とは外れてるだろ
結局のところ最近のFFはゲーム性の問題が全てに悪影響を及ぼしている
その他の要素が駄目でもゲームプレイが楽しければまだ遊べる