「早生まれ」の子どもに対応 日本陸連が初の育成指針
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181203/k10011732931000.html
記事によると
・陸上競技に取り組んでいる「早生まれ」の子どもたちが、同学年の子より発育が遅いことで結果を残せず、競技をやめてしまわないように、日本陸上競技連盟は、中長期的な視点での指導の大切さなどを盛り込んだ初めての育成指針を作成
・1月1日から4月1日までの間に生まれた「早生まれ」の子どもたちは、幼いころは同学年の子に比べ発育が遅く、結果を残せずに競技をやめてしまう場合もあることから、指導者が一人ひとりの成長の違いを認識する必要があるとしている
この記事への反応
・やっとこういうことに気付いてくれた!
・小学生は駆け足早いやつがヒーローだからなー 早生まれは損やで
・就学時、大幅な早産の子どもの学年も選択できたらいいのにな。早めに就学できるというメリットもあるかもしれないけど、その辺の調査データもあるのかな。
・ほおー。うちの子たち早生まれだから嬉しいかも…
・完全なる公平は難しいけど、チャンスを作ってくれるのは早生まれとして嬉しく思いますね。
きめ細かな指導は必要よね
関連記事
【早生まれは自殺リスクが30%も高くなることが判明!大阪大学の研究チームが発表】
【日本人にいちばん多い誕生日は「小さい頃はちょっと損する」アノ日だった!】
【生まれた月によってなりやすい病気は違うと判明!2月生まれは肺がん、9月生まれは喘息に注意!!】
【【悲報】早産で産まれた子供はコミュ症になりやすいことが判明 弱くてニューゲームかよ・・・】
PS4
Switch

でも女子ならかわいい
そして早産って略するのはなんか違うぞ?
当然ながら個体差もあるからなぁ
小さい頃から外で遊べば普通に足速くなるし
でも過酷な出産をジメジメした梅雨時期とかクソ暑い夏場に迎えるのは母体が可哀想だ
お前はどんな過酷な環境で出産させようとしてんだw
フツー産婦人科ならエアコン位付いてるだろw
お前はそうかもしれんけど、全体で見るとどうしても遅れをとるって話だろ。精神論者かよ。
きめ細やかな虐めになるだけだろ
早生まれを-1秒して均衡をとる・・・それが平等なのか?
その差でレギュラーとか選抜とかから外されたりで天地の差が生まれるから
いまだにまともな対策してない陸連の方がちょっとどうかと思うわ
サッカーなんかは結構前から早生まれ救済制度があったりするのに
日本はまだ遅れてる
辞めはしなかったけど小五で160センチ以上がごろごろ居たから無理でしたわ
バカで自己中なんだろ。
純粋に楽しめる球技とかならワンチャンだが陸上系はちょっとね
やるのも見るのもつまらない
つまり球技最高
努力してるかどうかの差でしょ
努力してもトップにはなれなかったか・・・
高校の全国大会出場者でも1〜3月生まれの選手数は全体の1割前後というのが現実。
決して努力の問題ではない。
高校入ってからは全然ダメになって挫けたまま大学に行って卒業後ニートになった
結局質が一番となってしまう
外人やハーフや特別に優れた日本人しかスポーツで結果出せないってなるから
ガチ勢でやるやつ少なくなる
昔は3月末くらいなら4月生まれにしてもらうこともあったらしいし
できるかできないかしか評価の基準ないでしょ。
努力しなくても結果が出ることにかまけてたせいか高校ぐらいから全然ダメになった
まあ本気で努力する遅生まれが最強なのは間違いないんだろうけど「若い頃の苦労は買ってでもしろ」理論から言うと遅生まれは自分の才能と勘違いして努力を怠る人間になりやすいって側面はあると思う
それ意味あんのか
単に早生まれが遅生まれになって逆の差がつくだけだろ
どこかで区切る以上は区切りをズラしたって何も変わらん
遅生れ関係ないと思う
自分も高校で勉強だめだったけど努力怠ったからだと思う
お前が4月に生まれていればもっと上を狙えたんだぞ
中坊とか160もいってないやつと170ある奴おるしな
もちろんチビでもくっそ速いやつといたけども
そりゃクラスの中ではどんぐりの背比べかもしれんが競技選手目指すならジュニア時代の成績で、
進路が変わって来るから、選手生命にかかわる話なんだよ。
とにかく諦めさせず続けさせるように指導は必要だな。
常にトップではなかっただけでトップになったことは何度もあるんだよなあ