PlayStation Classicのセキュリティ対策はないも同然? 36本の隠しタイトルも発見される
https://japanese.engadget.com/2018/12/14/playstation-classic-36/
記事によると
・12月初めに発売されたばかりのPlayStation Classicだが、先日USBキーボードを使い隠しメニューが表示されることが判明したのに加え、海外では改造でゲームを追加できた、USBメモリからROMデータを読み込めた、などの報告が相次いでいる
・米テック系メディアArsTechinicaによると、SIEが施しているセキュリティ対策は穴だらけで、ーム機をハッカーの解析や改造から守る対策が欠落しているという
・ゲーム専用機ハッカーのyifanlu氏とmadmonkey1970氏は、発売から数日後にUARTシリアルポート経由でPlayStation Classicのコードを読み出すことに成功。また、本来はSIEだけが保有している秘密鍵を使用する代わりに、デバイス自体に埋め込まれた鍵を使って暗号化されていることを発見したとツイートしている。
・さらに、Classicでは機密性の点で重要となる、シグネチャチェック(SIEの正規ROMという署名の確認)を実行していないため、USBメモリからゲームデータをロードするのも比較的簡単となっている
・また、PlayStation Classicから入手したとされるソースコードがGitHubにて共有されており、起動はできないものの『チョコボの不思議なダンジョン』や『グランツーリスモ』や『リッジレーサー』、『ワイルドアームズ2』といった36本もの隠しタイトルのファイルが発見されたと報告されている。
・これら一連のニュースは、すべて「PlayStation Classicに施されたセキュリティ対策がないも同然」という事態から起こったもの。
・昨今ゲーム専用機でもセキュリティ対策が重要視される中にあって、ほぼノーガードの状態とも呼べる製品が出荷されたことは、前代未聞と言えそうだ。
By the way, here are some games that Sony has tested for the PlayStation Classic, they were found in the source code. This lineup is 10x better than the current lineup.
— Ryan 🆚 Kratos | God of War = GOTY! (@AlphaFoxWarfare) 2018年12月5日
Sony, how, how the absolute fuck did you manage to fuck up a Classic console? pic.twitter.com/ljt2jFDRT0
この記事への反応
・神ハード
・寧ろ欲しくなった
・ワイルドアームズ2めちゃくちゃ面白かったからまたやりたいなぁ
・隠しタイトルやりたい✨
・ソニーはどっかガバガバにしないと気がすまないんだろうか。
・隠しタイトルは どう予定で入っていたんだろう? こうやって 発見させて話題になるため?
・カスみたいなクラッカーがPS1程度のゲームしか動かせないカスみたいなPlayStation Classicをクラックするのを防ぐ為にセキュリティを入れて価格が上がるような事をするのにどれほどの意味が?
・もうオープンソースという扱いで良いのでは^^;
・逆にこういうハッカーに優しい姿勢がPlayStationの支持獲得に大きく貢献したと思うので特に問題ではないと思います。
・ノーガードではあるのだろうけれど、これ、実際には誰も困らないから別にいいのでは?
関連記事
【【PSミニ】『プレイステーションクラシック』元エミュの設定メニューがそのまま使えることが判明!チートコードも使えそうwwwww】
【【早すぎ】『PSクラシック』早速ハックされる クラッシュ、ロックマンDASH、グランツーリスモ、影牢など隠された36タイトルも判明】
【【悲報】『プレイステーションクラシック』ハックしてゲームを自由に追加できてしまう しかも暗号キーが・・・】
セキュリティガチガチにするほど予算かけられなかったのかな
起動できない隠しタイトルは何のために用意したんだろうね
起動できない隠しタイトルは何のために用意したんだろうね
プレイステーション クラシックposted with amazlet at 18.12.15ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2018-12-03)
売り上げランキング: 47

そりゃ対策なんてしてないだろ
ゲートキーパなんでや・・・
責任追及される嫌われ者責任者は誰かな?
なあ、スイッチ?
どっかでセーフティかけすぎている気がする
PSPの時みたいに
手抜くとこは抜いてるだけとしか思わんが
消費者としても何の不利益もないのになんで騒いでるのか理解不能。
これさ、ようするに任天系のいつもの嫌がらせの一環だろ。
対策すんのもアホらしいわな
こんな過去の作品何個か詰め込んだだけの売りきり商品にセキュリティーもなにも必要ないだろ
つまり買ったあとは好きにどうぞってこと
新しくソフトをリリースもしないんだし
いつもPS叩いてるな
ゲームデータは入っていなくて
名前だけ登録されてるって感じだからどうあっても起動は不可能よ
いやそもそもこれのセキュリティにお金かけて何の意味があるんだよ
>起動はできないものの『チョコボの不思議なダンジョン』や『グランツーリスモ』や『リッジレーサー』、『ワイルドアームズ2』といった36本もの隠しタイトルのファイルが発見された
隠しタイトルのファイルが発見された
すごく古いPCでも普通にやれることの対策する意味がそもそもない
36タイトル増やせる仕様にしてあるんじゃないん?
全力出した任天堂はある意味自分らの強いところを理解してたって事
セキュリティ関係ないやろ
それ翻訳ミスで36のファイルのソースコードが表示されますよってだけだぞ
ほんとひで
ファミミニみたいなのだと空き容量に全ソフトぶっこむみたいな改造販売されたら利益脅かす可能性がとかありそうだけどさ
割れで喜んでるアホはPCでやれよ、とっくに出来たろ?
しょんぼりさせることには成功してるぞ!
俺の予想では「ーム機」の所は本当はゲーム機と書きたかったんじゃないかと思うんだ。
スイッチなんざ速攻で割られまくってんのに。
そう考えるとPsミニ以下なんだなwww
海外豚「ミエナイキコエナイ」
簡単に入れさせないからな
俺はハードコレクターじゃないからやっぱいいやw
ただスペックを上げるだけしか能がない
流石にこれで鬼の首を取ったように叩くのは・・・
ファミ通やゲーム雑誌とかに付録で付いてなかったけ?
昔はセキュリティなんてザル対応だったよーな。
流行りに乗っかって儲かりゃいいって程度で
余計なコストかける気なんか微塵も感じないけど
豚「スイッチもノーカン!」
ソニーからしたらだから何?って話だろ
アーカイブスの売り上げが劇的に減る?
んなわけないw
あえてね
セキュリティがザルって良いことしか無くね
そういや自らの低知能と趣味を晒した馬鹿な豚がいましたな(笑)
あと時は大いに笑わせてもらったわ。
ネットでアップデートできるならまだしも
規制はガチガチw
それ起動出来なかったら、それガバガバじゃねえじゃん・・・
ガバくらいじゃん
グラブル楽しみよな
ブヒッチには全く使ってないのにかい!?
ちょい楽しみにしてるぞ
というか今更やっきになって起動するほど
レトロゲーをすることなんてないよな・・・・・
よく文句を言えるなあ、豚は
豚の任天堂機棚に上げたソニーはガバガバというイメージ操作かな?
結局その方が売れるって思ってんだろうなあ
またクラシックごときにセキュリティ掛けて金と労力を割く必要なんぞないだろ
いずれもゲーム黎明期の作品ばかりで今更感満載だし、そんな化石時代の作品で金儲けなんか適当でいいんだよ
クラッカーがそっちに注力して騒いでいてくれてた方がSONYの目論み通りっつーこと
内部の内包ゲームはいずれ解放されるだろう
先日DLしたままほったらかしのゴエモン宇宙海賊アコギングなんとなく起動したけど
冒頭の新米に手柄取らせるってとこで詰んだわ(´・ω・`)
出来たところで誰得だよw
ミニ系はもちろん最新機がガバガバなN社知らない?
というかその出回ってるオープンエミュをそのまま使ってるからな
拾ってきたけど起動できなかったから諦めたやつ?
客は誰も困らん
ところがニシくんは自分で攻略情報をネットにUPする程ファミコンプレイしてるんだよなぁ、何十年も
ソニーも売り切りだから困らんけどな
クレーンゲームの景品みたいなオモチャじゃん
マジになってんなよアホハッカー
ほんまそれなw
エミュならタダで出来るもんを
わざわざ金出して買ってくれるだけで儲けものなのにw
企画からしてわかりきったことをわざわざ言うw
だからなんなんだ・・・?
というかFCミニだって速攻でハックされてたじゃん
出回ってるオープンエミュをそのまま使ってる時点で
穴とかそんなチャチなレベルじゃねーな
まさにノーガードでどうぞご自由にってもんだし
塞ぐために金かける価値がないのでは?
起動できるわけねーなw
どっちにしろコピーして売買したら違法だし
個人使用までなら本体の鍵をはずすだけで違法じゃないしね
そりゃもうNintendo信者さんでしょ
レトロゲームにオンライン機能をつけたら面白そう
隠しタイトルとか入って無いから、プレイしたければゲームディスク買ってデータ吸い出さないと無理
セキュリティがどうだらこうだらと
バカみたいにほざいてる奴らがどうかしてるわ。
そして言い訳が酷いねww
悔しいにダルか?w
ソニーなほうがザルセキュリティだったというオチw
セキュリティの意味勘違いしてね
ソニー製品買ってて未だにわからないの?
してるな
むしろ今の水準のセキュリティを搭載できんのか?機能的に可能かが怪しい
例えるならMeに今更10と同等のファイアウォールを付けろって言ってできるのかみたいな
それだろな
ファミコンミニとかいうクソハードと違ってねw
ジャッジアイズのさなって子の歌をずっと聞いてる
これ以外にも歌が聞けるレコードってあるのかな?
機能的には当然可能
ただ中身オープンエミュだからその仕様を公開する必要があるなどの制限はあるかもしれん
もっと質のいいチップとエミュを既に作っているのに
外部のエミュとチップを使う方が安上がりというのが悲しいわ
別のエミュも動くかも
というかそもそもそういう使い方をするならこれ自体は必要ですらない
PCで出来ることだからな
ジャッジアイズのミニゲーム面白すぎる
ヘルス?
現状 市場に正規で流通してるPS1ゲームはゼロ
PS1アーカイブが動くのはVitaに限定され
たとえクラックされても影響はかなり限定的
金を出してクラック対策する必要はないと
SIEは判断したんだろw
傍から見ても勘違いしてるようにはみえんなあ
むしろ、何をセキュリティといっているのか説明求む
まさか単に否定したいだけで説明できないとかいわないよなあ?w
こいつもセキュリティの意味を勘違いしてるな
本当に形だけのコレクターズアイテムにそこまでする意味が無いだろ
何を守るためのセキュリティなのか考えたらそれだけで答え出るんでねえの
他社にそう説明すんの?
ご自由にご解析くださいって感じだろ
なんでやw
データーまで読み込めるようになるのだろうか
そこをカットできればいいのに
コストに見合わないと
他社ソフトも扱ってるのに?
発売前に海賊版が出回るなんて聞いたことがない
扱ってるからなんなんだよw
PSのソフトなんかとっくに全部吸い出されてるわw
もう吸い出されてるから守らなくていいよねって他社に説明するわけ?
それってまず他社がすでに吸い出し尽くされてるPSソフトだけど、
絶対、データ取られないように守ってねって意味不明な要望があること前提の話だよねw
つまりお前の中でソニーは他社にソフト守ってねって要望ないと他社のソフト守りもしないような会社ってこと?
総務省に改善命令出されたのは伊達じゃない
それくらい判らんのか外人の馬鹿猿どもは
もう20年前のソフトだぞ
PS2じゃリージョンフリーに出来たし
キッズは早くお眠り
データ提供時にそういう内容の契約をするのは当たり前だから。
?
なら何で要望なんて言い方したん?
別に何の問題もないだろ。
だからPSPは神機って呼ばれてるだろ?オンラインのチートはアレだが…
契約内容の要望ってことだろ
ほんま頭悪いなお前w
未収録タイトルリストがあるだけでデータは入ってないと別の記事ではなってるが
実際PS1ソフトと言えど36本分ともなれば何ギガにもなるだろう
ならそのまま俺の話通じるよね?
頭悪いな
この時点で出来る人はほとんどいない
既にPC用のエミュとそのイメージは溢れてるんだし、コレ自体記念的なガジェットとしての役割でしかない
新規のプラットフォームにしたいわけでもなし、解析する方も悪用したい奴も言う程メリットも無い手間なだけ
というのが最大のセキュリティだわな
おっと言葉に詰まってオウム返しするアホ登場~
国語の授業で会話のキャッチボールも学ばなかったオマヌケちゃんでちゅか?
具体的な反論なくて草
こういう話題になることも折り込み済なんだろうか
会話のキャッチボールで言うならお前の方が暴投してるな
そこが肝心な部分だろうが
>ならそのまま俺の話通じるよね?
>頭悪いな
これが理論なんかw
悪い、特別学級の生徒だったんだな、国語の授業なんて知らないわけだ、
悪かったよ・・・
明らかにミニスーファミ追って出しました感が丸見えでいやらしいなって感じなんだよな。
あっちもあっちでセキュリティ微妙だが、追っかけるならちゃんとしたの出せよって言いたくはなる。
多分払ったりしてなさそうだが
タイトルのリストも確認できるぜ!
それのどこにセキュリティ要素があるんだよ
購入した時点で普通に使える範囲から何一つ逸脱してないじゃないか
ソニーはホント信じられん企業だわ
理論??
理屈とか論理って言いたいのかな?
通じないと考えるならその理由を言えば良いだけだろ
吸い出せもする
割れに反応するゴキブリ笑
ガチで臭いわこいつwww
だから隠しじゃねえよ
タイトルのリストがあったってだけ
ソフト名が書かれてただけでソフト自体は入ってないから
ロイヤリティは要らんだろ
セキュリティ機能いらんやろ
この商品の存在意義自体が謎
現行機もコレ系も独自開発で速攻割られた奴がブーメランとか騒いでるのは
もの凄く滑稽だな
ムーの仲間か?
そらやる意味あんま無いし
◯複数のハッカーチームらが「ニンテンドースイッチ」タイトルの吸い出しに成功したことを明かしており、現時点で以下のタイトルがオンライン上で流れています。
・ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド・マリオカート8 デラックス
・ARMS・Has Been Heroes
・ぷよぷよテトリス・レゴシティ アンダーカバー
なおこれらのROMを読み込むことは今のところ出来ません。ただスイッチのハッ キングに当たっているチームは、3DSのときにも大きな功績を立てた非常に優秀な人材揃いとのこと。スイッチのOSは3DSをもとに作られているようで、彼らにとっては作業しやすい環境だと言います。
ファミコンミニといい勝負だなwww
あれらもガバガバだったろうがw
セキュリティいります?
察しろよ
ロムを追加するくらいならPCで動かす。
そういう知識もロムも持ってないヤツがこれを買うんだし。
ファミコンミニだって割られてるし。
売り切りでスタンドアロンなゲーム機だしな。
最初から対策なんてしてないでしょ
ダミーにアンロックも無いだろ
好きな奴は改造して楽しめというスタンス
実データが入ってると思ってるのか
ニンテンドークラシックもそれで評価されてるようなもんだし
おれんち来い
ユーザー側が一方的に得してんだからそういう記事書いても「ほーん、で?」で終わるだけだろ
セキュリティーに金かける方がバカらしいわ
解析は今も日々続いていてPSCは裏で一番熱いハード
ソフト持ちやVC持ち最強
ハッカー「但し、簡単な配線ハンダ技術がいります」
情弱「はんだ触ったことない、はんだ以外ない?」
ハッカー「ありません」
情弱「じゃあええわ」
25年前のアーカイブ機だぜ
ネット接続すらなかった物にネット接続必須にして売れってか?w
ミニファミコン、ミニSFCも同様だよ。
CDROMのコピーガードの必要性とは全く違う
もし逆にこんなのにガチガチのセキュリティ固めてきたら笑いものにするんだろ
むしろ、欧米人はそういうスタンドアロンの場合、購入者の自由にできるようにすべきだ~!!とか言うくせに。
ハード性能がラズパイより上なら、クラックして自作プログラム走るようにしたら、盛り上がるんじゃね?
というか、普通に考えて狙ってやってるでしょ。