• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


















この記事への反応



テレビでお医者様が同じ話をしておられ、自分もこころがけています。

15分毎がなかなか難しい状況もあるのですが、とにかく水分補給は大事ですよね。

とても良い情報ありがとうございます。
早速実行します。
私も指先、手に付いた菌を身体の粘膜、例えば口、鼻、眼などに触れさせないようにしてから、風邪が減りました。帰宅したらなるべくどこも触らず手洗い。蛇口も水洗いしてます。


自分も病院勤務なのでこまめに流し込んでますね。

すごいためになる

水を飲み過ぎると水毒になるのでは?

これ本当に効果ありますよね。私もこれを知ってから風邪引かなくなりましたよ









こまめな水分補給を心がけたいな











コメント(88件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 11:32▼返信
>>1
ブスが子供産まなきゃ美人だらけになって嫉妬しなくてよくなるのに、何故ブスが子供を産むのを止めないのか

これが分からない🤔🤔🤔
劣悪な遺伝子を撒き散らすな顔面障害者😡😡😡ブスには倫理感が無いのか😨😨😨
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 11:32▼返信
乾燥した部屋で寝るとすぐ風邪引くよね
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 11:34▼返信
水を飲み過ぎると水毒になるのでは? ふたくちこえーwwwww
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 11:35▼返信
15分毎に二口って一日何リットル必要なんだよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 11:35▼返信
>水を飲み過ぎると水毒になるのでは?

「こまめに少量づつ」つってんだろw
どんだけ飲む気だよ 15分ごとに缶ジュース一本とかやんのか?
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 11:35▼返信
【速報】


政府は商業捕鯨の再開に向け、国際捕鯨委員会(IWC)から脱退する方針を固めた。来週にも表明する。政府関係者が20日、明らかにした。


7.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 11:37▼返信
>水を飲み過ぎると水毒になるのでは?
ホント日本語読めねえバカがいるな~
揚げ足とって喜ぶのは小学生までにしろよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 11:37▼返信
小便でもいい?
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 11:38▼返信
>>5

いいたい事全部言ってくれた
10.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2018年12月20日 11:39▼返信
何をしようがしまいが
引くときは引くし引かない時は引かん
病気も怪我もするときはする

ひょっとしたらオマエラも明日突然癌が見付かるかもしれんぞ?ぽっくり脳梗塞、心筋梗塞で逝くかもしれんぞ?
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 11:39▼返信
※6
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 11:40▼返信
※10
備えておけ
ビビっても明日は変わらない
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 11:41▼返信
お茶は水分じゃないらしい。コーヒーと同じ別なもの。
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 11:42▼返信
たまに、胃や腸から調子悪くなる、耐性のある風邪とかもあるぞ。
全部に対応できるとは限らない。
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 11:43▼返信
安倍「鯨をぶち殺せ!」


漁師「yes my road」
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 11:43▼返信
唾飲み込むだけじゃ足りんの?
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 11:44▼返信
なぁ鯨を殺してうめぇうめぇって食ってるの日本人くらいだぜ?深海生物の貴重なご飯になるんだ鯨の死骸は
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 11:45▼返信
同じ理屈でガムが良いと聞いたけど
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 11:45▼返信
※13
水分補給という観点からはその通りだが、この場合はお茶でもなんでもいい。
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 11:48▼返信
>>4
仮に1日18時間起きてると仮定して、一口を小さじ一杯5ccとして
5cc×2口×(1時間に)4回×18時間で、720cc
多いっちゃ多いが、そもそもリットルに届かない
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 11:49▼返信
自殺しろ
色々捗るぞ
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 11:49▼返信
※17
日本の4倍以上もクジラ乱獲してるチヨン共に言ってこい 
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 11:50▼返信
これやってても風邪をひくのは免疫力が弱いからかな…ストレス…
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 11:51▼返信
※10
故に、備えよう(ヘッズ感
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 11:51▼返信
※22
あんな人害と同じ行為を誇り高き皇国日本が真似をしてええんか?
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 11:52▼返信
※22
下と比べてどうする?お前は窃盗犯が窃盗働けばそれに追従してもいいと考えるのか?
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 11:53▼返信
ツイカス無断転載クソボケ伏字タイトル
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 11:53▼返信
>>8
お前がそれでいいなら大丈夫だぞ
小水は出た直後は雑菌もいなくて消毒に使えるくらい綺麗だったはず
ただすぐに雑菌が湧くから常にフレッシュなものが必要

まあ俺はお茶とかコーヒーとか飲むけどな
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 11:54▼返信
※5
糖尿一直線
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 11:54▼返信
普段からそう言う細かい事やれねぇから
風邪引くんだろアホ
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 11:55▼返信
起きてる間はここまで水分補給しなくても唾液で流れていくから良いんだけど、寝てる間に乾燥した部屋で口を開けて寝てるとウイルスや菌にやられるから、これやっても風邪ひく人はひくと思うよ
寝てる時に15分ごとに水飲むなんて苦行に耐えれる人は別だけど
部屋の湿度を上げたり、寝るとき口に縦一本テープをするか濡らしたマスクをして寝るなどが効果的
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 11:55▼返信
来年世界の仲は崩壊するな。よりによって欧米でもっとも珍重される貴重海洋哺乳類である鯨の商業捕鯨を世界の反対を無視して再開するなんて愚政も愚政だ
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 11:57▼返信
>>20
なお、世界的には1日2リットル飲め、が標準だよ

日本人はマジで水分摂らなすぎ
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 12:00▼返信
>>27
全くだ‼💢伏せ字してまでアクセス稼ぎ足りないのかよこのテロリストバイト野郎は⁉💢
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 12:01▼返信
>>1
呼吸器の先生も同じ事言ってたな
仕事柄、水分摂り続ける事は難しいけど
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 12:02▼返信
※31って真性なんやろね
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 12:04▼返信
トイレの回数増えるだけ
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 12:05▼返信
【朗報】任天堂信者さんが大騒ぎしてた勇者ネプのパンチラ規制問題、本編だと普通にパンチラしてた
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 12:06▼返信
風邪で病院行く老人死ねよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 12:07▼返信
これは常識
そもそも風邪菌とインフルの最大の天敵は湿気なので水が最大の防御
ちなみに雨の日が続くとインフル患者が激減するので助かります
医療関係者より
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 12:08▼返信
※38
な?Nintendo信者は頭おかしいだろ?
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 12:09▼返信
※38
はちまの運営はこれ謝罪しなくていいの?断言してたよね規制されてるって
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 12:09▼返信
なぜ冬にインフルが多いかというと寒さじゃなくて乾燥が最大原因なんだよな
我々はもっと加湿器をフル活用しなければならない
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 12:10▼返信
胃袋に叩き込めばいいんだろ?
唾液を飲み込むとかじゃ駄目なのかな
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 12:12▼返信
家にいるときはキッチンでお湯湧かして水蒸気モクモクしてるだけでもかなり効果ある
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 12:12▼返信
>水を飲み過ぎると水毒になるのでは?

他人へ水毒の心配?それともなに?
ネガティブな発言しかできないなら黙ってツイート流せよ、鬱陶しい。
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 12:13▼返信
頻尿だからこれはきつい
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 12:14▼返信
ワシ、緑茶なら毎日飲んどるぞ
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 12:14▼返信
とにかく水、蒸気、湿気、この三種の神器だけでインフル予防になることをまだ知らない人は多い
夏の天敵の湿気が冬には最強の味方になるのに
まだ特効薬や予防注射じゃないと絶対防げないと決め付けてる人が多いのは残念
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 12:16▼返信
太ってる奴は風邪ひかないイメージあるけど四六時中何か食ってるからだな
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 12:17▼返信
これは有名では
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 12:18▼返信
ウイルスから見れば水は自分たちを死滅させる津波であり大災害
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 12:19▼返信
R-1飲んでれば風邪を引きたくても引けない。
本当にやばい時は、体調悪いな…となるけど、それ以上悪化しない。
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 12:20▼返信
乾燥した世界がインフルちゃんたちが元気になる楽園だからね
じゃあ逆に湿度が高いと・・・
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 12:22▼返信
お茶でもOK
糖分の高い飲料はあまりよくない、コーヒーも△
紅茶と牛乳は○
積極的に予防するなら納豆など発酵食品が効力上がります
体力つけるために焼肉もいいぞ
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 12:25▼返信
ホンマでっかTVで前にやってたな
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 12:25▼返信
>>42
重複記事やらかしても謝罪どころか言い訳するはちまバイト野郎だからな‼💢
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 12:28▼返信
散々言われてね?
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 12:29▼返信
>>50
内臓脂肪は万病の元だが、
皮下脂肪は病気の予防になるよ

つまり

砂糖や果糖、アルコールで太るとメタボ、野菜ふんだんに摂りながらパスタやご飯で太ると健康デブ
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 12:30▼返信
唐揚げも良いんじやね?
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 12:32▼返信
保湿力の少ない高齢者ほど大量の水分摂取しなければならない
毎日、若者よりも3倍の水分補給が必要と言われている
しかし日本では、お年寄りほどやせ我慢をするのでなかなか水分補給しようとしない
そして風邪で致命傷になるという傾向がある。特徴的です
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 12:43▼返信
>>6
世界から嫌われて孤立決定じゃんw
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 12:44▼返信
※61
生物としての自爆機能かも知れんね
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 12:50▼返信
※4
一口なんリットルのむきだよ、ちゃんと記事読んで
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 12:57▼返信
ヤマギシ会は子供らを病死させようとしてたのか・・・
恐ろしい奴等だ
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 13:08▼返信
インフルは水分に弱いからな
ノンシュガーの飴まじでおすすめ
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 13:38▼返信
口ん中ずっと酸性にならない?
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 14:21▼返信
>水を飲み過ぎると水毒になるのでは?

極論言いたがりかよ……
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 14:22▼返信
鼻から感染
はい、論破
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 14:42▼返信
たった2年かよw
何もしてないけどここ10年は風邪引いて無いわ。
インフルエンザの予防接種は職場でやらされる。
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 14:46▼返信
それって起きてる時限定やん。
そんなことより加湿器は部屋毎に1台まで。
なんならコップに紙を広げて自然に吸い上げる方式のほうがなおさらよし。らしいよ。
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 15:22▼返信
>水を飲み過ぎると水毒になるのでは?

なってから言え
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 15:27▼返信
なるほど、俺がもう十数年インフルエンザとかにかからないのは、こまめに飲んでるせいだったのか

コーヒー飲みながら仕事できる職場で良かったぜ!
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 15:28▼返信
水飲み損なって肺炎になるパタンもあるw
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 15:43▼返信
喉を乾燥させず、潤いを保つ方法知ってるか?





マスクですよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 16:08▼返信
ポカリをコントレックスで割って飲んでちょうどよい
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 17:26▼返信
仕事柄喉の乾燥が恐いからこまめに水分摂ってたけど効果あったんだな
でも睡眠時間が足りていればそうそう風邪は引かない気もする
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 17:55▼返信
バカッターのマネしたら氏ぬよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 18:08▼返信
確かに水分よく取るようにしてから風邪引いてない
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 18:35▼返信
鼻から入った病原菌は水飲んでも防げなくね?
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 18:37▼返信
それよりアルコール度の高い酒を飲んでれば防げるよアルちゅーになるけど
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 18:38▼返信
水毒になるほどガバガバ飲む馬鹿がどこにいるんだ
バカにツイッターをやらせるな
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 19:46▼返信
毎日自転車乗ってたら風邪ひかなくなった。
84.ネロ投稿日:2018年12月20日 20:15▼返信
打ち切るわ
カスばっかやしな

なあ人間♪
お前ら何で生きてんのお???
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 21:30▼返信
馬鹿すぎる、そんな単純なもんじゃねーだろ
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月20日 22:13▼返信
こういう風邪予防はだいたい民間療法みたいなもんでオカルトやで
水を飲むことで鼻の奥の毛氈の動きが活発になってウィルスが入り込みにくくなるとかもっともらしい説明してるのあるけど、
じゃあ頻繁に水を飲んでる人とそうでない人の風邪の罹患率に有意な差が見られるデータがあるのかといえばこれがないんだなあ
みんな疫学的な根拠もないのに風邪予防のためにうがいをしろ、マスクをしろ、ビタミンCを取れ、身体を冷やすなとか適当なこといってる
風邪に限らず手洗いと伝染病罹患率に関してはデータの蓄積もあるし世界保健機関が推奨してるので積極的にやったほうがいいけど、
特にうがいとかマスクとか風邪予防に有効だっていうエビデンスなくて世界でも日本人ぐらいしかやってないから外国人には奇異に見られる
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月21日 05:13▼返信
穂乃果ちゃんはかわいいなぁ(^^)
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月21日 10:09▼返信
ソースはTwitter程怖いものはない

直近のコメント数ランキング

traq