• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



関連記事
【悲報】『PayPay』を経由してクレジットカードを不正利用された被害報告が続出してしまう・・・

【マジかよ】PayPayアカウントは削除できないことが判明・・・

PayPay公式「クレカの不正利用はまず家族か知人を疑ってみて」⇒ふさげるなと批判殺到

PayPay、クレカのセキュリティコード入力回数を制限へ!現在は無限リトライで総当たりが可能

「PayPayはどうしてクレカの登録で入力制限しなかったんですか?」⇒広報の返答が酷すぎると批判殺到!「誠意が1ミリも感じられない」「危機感なさすぎ」

『PayPay』経由でクレカを不正利用された人がカード会社の人に言われたことがこちら!カード持ってる人は全員チェックしておけ!!!!






PayPay、クレカ決済に『月5万円まで』上限 不正利用で対策
上限の撤廃時期は「未定」

https://japanese.engadget.com/2018/12/21/paypay-5/

200x150


記事によると
・QRコード決済サービス「PayPay」は12月21日より、クレジットカード経由の決済に『過去30日間の合計で5万円まで』の上限を設けた

・クレジットカード不正利用問題への暫定対策としている

・上限の撤廃時期は未定

・複数のクレジットカードを登録している場合や、Yahoo! JAPANカードからのチャージ金額も『過去30日間で5万円』に制限される





この記事への反応



対策と呼べるレベルではないな

100億ブースト直後に全力ブレーキまじですごい笑える

マジかよ代2段の100億円キャンペーンに大物買おうと思ってたのにこれでは断念せざるおえない

paypayで1円決済だけして集めたカード番号とセキュリティコードを寝かせてる慎重な犯罪者もいるんじゃないかね。

20%還元祭りが終わったらもう誰もこんなアプリ使ってないでしょ

PayPay結局100億ばらまいておわりじゃね?

これはPayPay終わったな。キャッシュバック祭りで5万円以上買った人は1月4日過ぎまで、銀行口座チャージしないと買い物できないってことでしょ。普通にクレジットカード使った方が還元率良いから

クレジット会社から締め出しをくらった?5万だとipadなど買えないね

どれだけ不正利用が多かったのかと勘ぐってしまう。

これって責任感じてないってことでしょ。こんな事やっても意味ないのに。PayPayから流出というより、PayPayが確認ツールだったのが問題なのに。そりゃ担当も半笑いだわ。

正気、か?家電量販店とかで使い物にならんで。ユーザビリティとセキュリティーのトレードオフのバランスを取るのが下手すぎるし、セキュリティーにあまり寄与せんだろ、これ。

事実上の終了宣言と捉えてよろしいか

完全に要らない子になって草













これもう使わせる気ないでしょ…








figma ゴブリンスレイヤー ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア
Max Factory (2019-07-31)
売り上げランキング: 5




コメント(186件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 02:02▼返信
バラマキは100億円ではなく1億円くらいではないのかと言う勘ぐり
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 02:02▼返信
詐欺アプリの話はもういい
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 02:03▼返信
結局ハゲの策略にはまったやつらがビクビクするだけっていうw
還元ポイントもpaypayで返還だし
不正利用されたらめんどくさい手順踏まなきゃならんしなww
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 02:03▼返信
アカン祭り男に関わるとろくなことがない
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 02:03▼返信
この隙に他の会社が力を入れてきそうだな
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 02:04▼返信
確認用ツールとしては優秀でしたね
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 02:05▼返信
ソフバンの黄金パターンじゃん
バカを集めて、集めたあとに改悪ラッシュw
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 02:06▼返信
まぁあれがピークだろうな
今後あの時以上に良くなる事はないやつ
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 02:06▼返信
ここには騙されたアホはおらんよなw
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 02:06▼返信
電子決済界ではペーペーの新人だからな
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 02:07▼返信
もう個人情報集めたから
用済みなんだろう
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 02:07▼返信
とりあえずPaypalに土下座しとけ
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 02:10▼返信
情報弱者っていつもそっち側だな
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 02:10▼返信
店側も迷惑するタイプの改悪だな
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 02:11▼返信
ほんと何がしたいんだかわからないうちに終了したなこのゴミ
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 02:14▼返信
上限5万とかバカだろw
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 02:15▼返信
でもぶっちゃけ還元ポイントも少なくなったのに高額商品をわざわざクレカでチャージして買うか?そのままクレカで払えばいいじゃん
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 02:16▼返信
よく知らなくてもネガティブなイメージだけは伝わってくから
もうダメかもわからんね
それかもう必要な情報抜き取った後は用済みなんだろうか
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 02:17▼返信
前から言ってるけど日本は本当にシステム作りが下手だな。
海外を見習えっていつも言ってるだろ。
向こうでは自分で上限を設定できるようになっていて使わない時は上限0に設定にしてれば不正利用を防げる。
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 02:19▼返信
ずっと続くなら小売り側が契約解除して終わりだな
基本的にQR決済は店舗からの手数料で黒字目指すものだし(赤字前提の普及キャンペーン時は除く)
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 02:20▼返信
還元されたポイントはpaypayに貯まるから、使わざるを得ない
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 02:21▼返信
だって20%分でおもちゃドローン買ってさよならだけど何か
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 02:22▼返信
還元された分のポイントを使ってそれっきりにすればいいだけでしょ。
不正利用の被害にあってない人で損する人はいないよ。
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 02:23▼返信
セキュリティコードを無制限で入力できますw
対策しろって言われたから上限5万にしますw

こんなアホなところを使ってる連中ってw
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 02:24▼返信
担当者がインタビューに対してあんなお馬鹿な発言してるしね
信用ならねえ
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 02:25▼返信
今までコード確認はpaypal使ってたけどpaypayのおかげで捗ったわ
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 02:25▼返信
5万て、雑貨ぐらいにしか使い道ねぇな
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 02:25▼返信
もうこんなオワコンどうでもいいよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 02:26▼返信
上限5万の電子決済とか
忘年会の飲み代も払えないんですが…
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 02:26▼返信
電化製品で5万円以上するものって普通にあるじゃん。
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 02:29▼返信
Paypayがしなきゃいけない損失補填を抑えるためのもので
利用者は不便になるだけでなんの利もない
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 02:30▼返信
五万じゃ冷蔵庫も買えないね
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 02:30▼返信
周りに迷惑だけかけて消えていきそうだな
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 02:31▼返信
30日で5万だからな
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 02:32▼返信
PayPayの正しい使い方としては少額決済だから30日間で5万円ってのは妥当だよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 02:32▼返信
宮川起用してたから、あきらかハゲの計画的犯行。
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 02:33▼返信
得したのは転売屋だけか
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 02:34▼返信
生活必需品の白物家電ほぼ全部とXBoxOneXが買えなくなっちゃう
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 02:37▼返信
終わったやんw
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 02:39▼返信
学生の小遣いかよ無能め、クレジットカード会社にキレられたなw
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 02:40▼返信
個人情報集めるのが目的だから当然だろ
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 02:40▼返信
>>2
見事に日本人の個人情報抜かれて中国共産党に流出したな、んでアプリもサービス終了しまーすでとんヅラ
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 02:42▼返信
そしてアカウント削除はできないという・・・
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 02:42▼返信
孫「ペイペイ使えない〇〇ペイにしよ」
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 02:44▼返信
※38
XBOX1Xは今や4万前後でたたき売りしてるから十分買えるぞw
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 02:45▼返信
不正使用相次ぐ ⇒ アカウント削除できない ⇒ 永延と不正使用に怯える
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 02:45▼返信
電気屋くらいしか使いどころないのに使えんやんwww
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 02:47▼返信
電子決済の新規サービスに食いつくのはバカってことね
実績ないところやよく分からない会社とか簡単に信用したらダメ
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 02:47▼返信
100億も転売屋の餌食になったのか
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 02:48▼返信
クレジット登録時の誤入力回数制限自体はもう対策されたの?
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 02:49▼返信
近い店でクレカ使えないけどペイペイ使える店がある
ポイントがクレカも合わせて1.5%つくので地味に嬉しい
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 02:49▼返信
ぺいぺい ぺっぺぺいぺい ぺいぺい ぺっぺぺいぺい
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 02:49▼返信
個人情報ペイっ
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 02:50▼返信
不正利用は100円でも使われたらダメだろw
それとも何、利用者の被害額とか考慮しちゃってる?
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 02:51▼返信
結局何がやりたかったんだ?
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 02:52▼返信
「・マジかよ代2段の100億円キャンペーンに大物買おうと思ってたのにこれでは断念せざるおえない 」

まるでぶーちゃんみたいなコメントw
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 02:54▼返信
これは覇権とれないわ
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 02:54▼返信
取り合えず宮川は死ね。あいつは日本の疫病神。
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 02:54▼返信
セキュリティコード抜かれたらpaypayで決済する必要ないんだから何の対策にもなってなくね?
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 02:55▼返信
※54
アホっぽいコメントですなぁ。ニートさんw
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 02:57▼返信
何がクソって登録してない人が被害に遭う可能性があるってこと
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 02:57▼返信
※59
5万円くらい許せようるせーなあ。500円分のポイントやっただろどケチが。
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 03:01▼返信
何が怖いって、これcvvチェッカーになってたわけだから不正利用される可能性があるカードが何枚あるかわからんってことよな。
paypayで決済されてた方が再発行できるだけまだマシ。
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 03:04▼返信
PayPayにByeBye
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 03:15▼返信
関係ない人にも迷惑かけたし対応も悪かったからな
まったく信用ならん。
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 03:15▼返信
ソフトバンクはほんと変わらんな
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 03:16▼返信
>>1
paipaiガチャ(10回に1回無料)始まったぞwww
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 03:17▼返信

ブヒッチ大量購入→転売が多かったから規制されたんじゃない?
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 03:18▼返信
これ使うメリットなくて、デメリット付加されるなら
もう直接クレカ使ったほうがええやんw

こんなんでどうやって使ってもらえると思ってんねんw
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 03:19▼返信
JCBの価値が見直されたよ
ありがとう詐欺バンク
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 03:24▼返信
まだ気付いてない人も多いだろうな
うまい話には裏があるって学べよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 03:29▼返信
※63
まだ使われてないだけなのか大丈夫なのか全く判断できないからねぇ
確実な安全対策を取るならカード再発行的な手続きするしかないよね、面倒だが
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 03:30▼返信
稀にみる最悪なサービス。
ソフトバンクにとってこういうのは普通の事なのか?
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 03:30▼返信
それよりセキュリティコードの入力回数に制限つける方が先だろ
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 03:33▼返信
※69
マジこれな。
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 03:36▼返信
上限5万円は被害を防ぐためというより、禿がクレ会社に賠償する金額を抑えるための措置でしょ
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 03:39▼返信
番号試し放題というバカなことをしたせいで一気に終わったな
SEはクビだろ
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 03:39▼返信
コメ欄見てたら、未だにpaypay利用者が馬鹿でビクビクしとけって思ってる奴居るんだな。
カード有効の確認に使われたって問題なんだから基本クレジットカード持っている人全員に当てはまるんだが。
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 03:44▼返信
※77
仕様で明確に決められてたならそうかもしれんが、要求自体になかったなら依頼出した方の責任
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 03:47▼返信
>>1
 
あとは外部サイトで緩い高齢者クレカ使って暴れる
家族等のVISA, MasterCard, YahooJCBカードは止めよう(PayPay登録可能クレカ全3種)
yahooJCBカード1種類のみを除く他のJCB, AMEX, 銀聯などは安全(PayPay登録不可クレカ)
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 03:58▼返信
>・上限の撤廃時期は未定

回数チェックはカード使用不可にするためのフローがすぐに導入できそうになくて
設定レベルで可能な感じでの暫定対処なんだろうね

調べたら余程被害件数と額が大きく、取り乱し選択した仕様にみえる
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 03:58▼返信
paypay迷惑すぎる
今回は不正利用されていなくても総当りでセキュリティーだけは突破されてるぞ
ほとぼりが冷めた頃に使われるから永遠に警戒しなきゃならない
まぁクレカってそーゆー物だけど
災害の時に財布に入ってる現金の有り難味が判るよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 03:58▼返信
未だにpaypay利用者だけが罠にかかったと思ってるやついて草
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 04:07▼返信
月5万円の上限・・・月あたりの被害を抑えるから各自明細でチェックしろということ
これでチェックできない人は毎月5万円の被害が積み重なるということ
これは被害に会う可能性を下げる措置ではないから、PayPay登録者だけでなく
PayPay無関係な人にもチェックを要求しているということ
チェックは当たり前だとしても理不尽
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 04:11▼返信
政府あげてキャッシュレス化するなら、この一件、コメント出せよ。
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 04:15▼返信
100億で自分の首しめるとは盛大なギャグだな
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 04:16▼返信
クレカを安心して使える社会、道半ばにしてPayPayが貶める
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 04:18▼返信
※84
クレカ持ってる以上、毎月明細をチェックするのは当然なんだけど?
バカなんですかぁ?
それともクレカ持てないのかなぁ?藁
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 04:23▼返信
便利ではあるものの所詮は金貸しを利用していて
かなりのリスクを内包していることを思い起こさせる事案
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 04:26▼返信
>>88
クレカ使ってるよ
ちゃんと読めないくん大丈夫?
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 04:26▼返信
PayPayは社会でお金まわす心理を萎縮させている
サービス提供者としての意識低過ぎ
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 04:27▼返信
クレカ持つ奴はバカ
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 04:30▼返信
普通にやってることでも無関係なところから押し付けられるのは嫌だなあ
いつもの信販会社からの注意喚起ならともかく赤の他人のPayPayからだと特に
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 04:34▼返信
>>92
今のご時世、クレカないと生活できなくない?
ネットのプロバイダや家借りるのだってただ口座持ってればいいわけじゃないこと多いし

まぁ実家の引きこもりでそういう契約に縁がないと気付かないことだけれども
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 04:47▼返信
クレカ必須に近い社会なんだから尚更サービス提供者のPayPayは責任を痛感すべき
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 05:01▼返信
あのさぁハゲさぁ
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 05:19▼返信
5万って、一日2000円も使ったら限度額超えちゃうじゃん。一時的だよね・・・・?
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 05:33▼返信
※94
さすがにクレカないと生活できないレベルまでキャッシュレス化は進んでないw
あれば便利程度や。
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 06:36▼返信
問題発覚したら即サービス停止が普通だと。。。
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 06:41▼返信
もう ぺ・・・パイパイ はいいって
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 06:44▼返信
paypayといいこの前の通信障害といい、ソフトバンク系列どうした
なんでこんなに綻びまくってんの
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 06:50▼返信
場当たり感がすごいな。イベサー上がりの詐欺師とPCでレポート書いただけで自分はプログラムできる!とかいう技術者しかいないんだろうなあ、この”組織”。
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 06:54▼返信
ここまでやらかしてまだ信用されると思うのか
無関係な人にも被害与えて対応は最悪だったのに
サービス停止しろよアホ
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 06:58▼返信
なんの解決にもなってねーじゃねーかw
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 07:08▼返信
この記事とコメ欄理解してないあほばっかりで草
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 07:11▼返信
>>1
ヤフーの期間限定ポイントから成り代わること知らず?
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 07:19▼返信
被害額の総計出せよ
訳わかんねぇよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 07:22▼返信
1ヶ月の利用額なのか過去30日間の利用額なのか、後者なら計算が面倒臭くて使えなさ過ぎ
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 07:23▼返信
不正利用者が文句を付けて騒いでやがるw
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 07:27▼返信
100億ばら撒いて得たものはネガティブイメージだけwww
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 07:28▼返信
これ個人情報集めが目的でしたって言ってるようなもんだろw
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 07:29▼返信
もう何の魅力もないからさっさと消そう
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 07:43▼返信
100億に釣られた奴らざまあw
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 07:44▼返信
まともなとこに情報売るだけじゃ回収できねえんじゃねえの
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 07:44▼返信
小学生が運営してるのか?
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 07:45▼返信
あ、これペイペイ終わるな…
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 07:48▼返信
騙された奴ザマ
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 07:54▼返信
もう欲しい情報は手に入れたから後はどうでもいいだろうしね
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 07:57▼返信
利用してない奴まで被害出したんだから即刻停止しろよ
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 07:58▼返信
サ終
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 08:04▼返信
※119
被害をこれ以上増やさない為の対策なら
アプリ使えないようにすればええだけやしなw
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 08:06▼返信
個人情報抜いたらさよなら~w
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 08:14▼返信
>>98
生きてくとかお買い物とかの話じゃなくて
豊かな、といっても戸建持ち家には届かないぐらいレベルの話
家賃保証会社とか契約したことない?
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 08:14▼返信
※113
20%還元に乗り遅れたやつざまぁwwwwww
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 08:15▼返信
なんの解決にもなっていないし、結局カードを不正利用した奴だけが得して逃げ切れるだけじゃん
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 08:15▼返信
電子マネーとか所詮こんなもんだよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 08:16▼返信
ローン、クレジット、キャッシング、信販会社
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 08:16▼返信
ペイペイって名前からして駄目だな
気持ち悪いオノマトペだからシナが食い付いてくるしな
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 08:19▼返信
ご利用は計画的に
じゃなくて計画外で勝手に不正利用される環境をPayPayがご提供ということか
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 08:20▼返信
PayPayは不正利用者に配慮したのかな月5万で我慢しろと
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 08:21▼返信
一括のみでなくリボ払いできたりとか?
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 08:28▼返信
PayPayは終わったよ
ソフトバンクエコシステムエリアへの情弱生贄誘引ゲートは閉じよう
ミノキシジルのようなシルバーバレットは無いよ
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 08:31▼返信
その割に未だにCM打ってるし、マスゴミも全く報道しない糞っぷり
YモバイルのCMも打ってマスゴミを黙らせる手法。
ソフトバンクとヤフーは潰れろ
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 08:31▼返信
こんなクソどうでもいい対応より、総当たりをやられたカードをカード会社に通報、件数を世間に発表するのが筋
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 08:33▼返信
目先の欲に目が眩む馬鹿達の個人情報引っこ抜けたんだからもう既に十分価値がある
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 08:34▼返信
最終的に100億円以上の赤字だけ出して終わりそうだね
そして倒産するのでした
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 08:34▼返信
>>134
ログなど取るくらいの慎重さがあったなら、そもそも総当りなど許すはずがないねぇ
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 08:48▼返信
使ってるの貧乏学生かニートくらいだろ
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 08:49▼返信
もう家電は買えないと思った方がいいね
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 08:53▼返信
こんなのコンビニ決済専用やん
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 08:55▼返信
もともと少額決済向けじゃないのか?
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 09:04▼返信
えええええええ5万とか使えないようなもんじゃねぇか
次キャンペーンやってもクソ内容だろうな。はい解散
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 09:05▼返信
 
 
『本当は1万円以下ストッパーにしたいとこだけど
それじゃなにかと不便だろうから5万円の不正利用上限ストッパーを付けとくね♪』
 
 
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 09:22▼返信
契約内容によるが、不正利用された補償はクレジットカードではなくPayPayがする事になるはずだから、これ被害額が相当の金額になったんじゃないの
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 09:24▼返信
これ対策じゃなくて、カード会社からそうしないと提携継続できないって言われたんだろw
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 09:29▼返信
※141
提携してる家電量販店は10社
コンビニはファミマのみ

「当たりが出たら全額無料」なんて小額決済用じゃ意味ないキャンペーンやんw
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 09:32▼返信
>PayPay終わったな
ばらまきで始まったように見せ掛けてただけで、実際には始まってもなかったと思うんだが
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 09:44▼返信
そして下がり続けるソフバン株
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 09:48▼返信
全然解決してないやん…
少額(バレづらい500円とか1000円とか)をPayPayで決済
→適当なクレカ番号で、セキュリティ番号答え合わせ
→PayPayと関係ないところで、限度額いっぱいまで不正利用
→どっかの誰かが明細見て発狂
セキュリティ云々なら、システムく見直すまで停止しろよ
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 09:53▼返信
不正利用がなかったとは言わんし、実際結構な量被害は出てるんだろうけど、ネットでの8万使われだだの申告はかなり懐疑的なんだが。
俺が犯罪者なら8万なんて一発でバレる金額使うなら当然限界まで行く。paypayが対人なんでリスクがあるならセキュリティコードわかってるから他サイトで限界まで行く。
paypayでしか申告上がってないこと、限界まで行ってないことこの二点でネットの申告はほとんど嘘松だと思ってる。
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 10:28▼返信
導入見送る企業多そう
152.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 10:41▼返信
クレジットカード番号ガチャは18日の修正で制限を設けたらしい
アップデートしないと使えないから、被害は減ると思うが、ハゲの会社だから抜け穴ありまくりな気がする
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 10:44▼返信
※150
>俺が犯罪者なら8万なんて一発でバレる金額使うなら当然限界まで行く。

その8万が限界だったんだろうよw
クレカ持ってて一切使ってない奴より、ある程度まで使ってる奴の方が多いだろw
154.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 10:53▼返信
5万なんてちょっと大きい物買ったら終わりやん
高校生向けかなんかなの?
155.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 11:02▼返信
セキュリティコードまで判ったカードは今後インターネット決済系の店を警戒しろよ
殆どのところがカード番号とセキュリティコードだけだからな
カード会社につないでパスワード入れる方式のところはとりあえず安全
156.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 11:05▼返信
バラマキ→ガバガバ→下方修正とソフトバンクの悪い所を短期間で凝縮したようなサービスでしたねw
まぁ所詮は本業は買収屋ですからね、まともなサービスを期待する方がどうかしてるんだけどw
157.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 11:06▼返信


はーつっかえ
158.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 11:06▼返信
5万じゃ提携した家電量販店でほぼ使えんなw
159.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 11:08▼返信
個人情報とクレカハック達成して早々に退散ですか

さすがです
160.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 11:20▼返信
そもそもクレカの登録画面で名前の登録もなく数字の組み合わせで何度もトライできる仕様にしてたら、そら被害が拡散するだろうがよ

逆に不正利用した側の人間をガンガン逮捕しろよ
商品の送付先で特定出来るだろ
161.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 11:25▼返信
※19
日本が作ったと思ってんのか
162.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 11:44▼返信
流石に擁護厨も湧かなくなってら
163.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 11:52▼返信
>>153
限度額空きが8万とかどんな底辺だよ。
そもそも、空きが8万ぐらいしかないぐらい使ってたらすぐ限度額なんて上がる。
164.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 12:02▼返信
てかまずサービスを停止しろよ;
これってペイペイ登録関係なく被害にあう(実際にあっている)大事件なのに、ほとんどマスゴミが取り上げて無くて、「あっ(察し」ってなるわ
連日報道されてしかるべき問題なのに
165.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 12:02▼返信
※163
客がカードで払おうとしたら限度額いっぱいで切れなかったなんてよくあるぞ。
166.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 12:26▼返信
群がった馬鹿頭共が発狂してて草ァッ!!!
167.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 12:44▼返信
クレカ不正ツールとして有名になってしまったね・・・
168.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 12:49▼返信
CM流して草も生えんわ
169.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 13:26▼返信
※81
普通は一旦クレカ使用を停止にすべきだと思うけどね
金額は小さくてもセキュリティコードを確認される危険があるし
そもそもスマホなんだし、カード決済はメインじゃないでしょ
170.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 14:04▼返信
おーおー負け犬、共がキャンキャン吠えとる吠えとる(笑)
ブームに乗っかれなかった負け犬共よく聞け
乗っかれてなかった時点でお前らは負け犬よ(笑)
今回のブームで真面目に働くより、儲けさせてもらいましたわ(笑)
もう用済みだけどな(笑)もう使う価値無いから
171.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 14:14▼返信
まぁ、そのまま普通の電子マネーの一つになって、一大キャンペーンの赤字が埋められなくなるといいんじゃね?
ソフトバンクグループ嫌いだし。特に、この前上場したソフトバンク株式会社。
最近はどうか知らんが、全てを音声案内にして、オペレーターに繋げないようにしてら。
音声案内では解決不能の話を音声案内しかしないとか狂ってるよ。何が3大メーカーだ。当然、やめた。
その直後に2月頃の障害、最近の障害。やめてよかった。
172.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 14:20▼返信
※170
つーたって、20%還元だろ? 別に、欲しいものがあるときでないと嬉しがしかないわな。
その程度で、必要もないもの買って踊らされてるのはお前だろ?
そのくらいの割引キャンペーンなんてどこでもやってるし。
信頼の置ける会社で、欲しいものがあれば、20%引き、還元などをやってれば、嬉しいが、
必要なものがない時にやられても嬉しくない。ましてや信用の置けない会社じゃね。
173.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 14:22▼返信
クレカ会社がソフトバンクに問い合わせても不誠実な回答(穏当な発言です)しか貰えてないって
マジだったんやな
総務省・・・あんだけ指導したのに木で鼻を括るような対応されてるね
174.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 15:08▼返信
※170
>今回のブームで真面目に働くより、儲けさせてもらいましたわ(笑)
え? PAYPAYのシステムで儲ける? 使った一部、極稀に全部戻っただけで儲からないだろ。
要らなくなったということは、PAYPAYの関係者ではないようだし、
まさかとは思うが、クレカの情報抜き取った犯罪者じゃないだろうな?
175.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 15:39▼返信
携帯のコンテンツ課金用暗証番号を廃止した携帯会社があったな
176.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 16:16▼返信
※174
後で現金化すればいい話
やり方はいくらでもある
177.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 16:42▼返信
現金化したところで、販売価格の20%以下の買い取りなんて当たり前だから、
差額でもうかるところとか見つけたとしても、同じ商品大量にとかやったら窃盗と怪しまれるし、
買い取り拒否されたり、その場で買取価格下げられたりする。
それとも、異なる商品で、買い取り差額が高い商品見つけながら2.5%の無料になる辺りがでるまで書い続けるわけ?
そんな手間を考えるなら、働いたほうがいいだろ。
178.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 16:45▼返信
終わった20%還元は一か月25万までで100万買い物しようが5万円までしか還元されないのにそれっぽっちで儲け自慢かよ
179.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 16:46▼返信
第二段の100億キャンペーンで大物買おうと思ったけど断念せざるおえない←こいつキモすぎw
180.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 17:12▼返信
※176
無料のなるあたりの為に10万の買い物し続けるのか?
20%還元の上限が5万円ということを考えると、確率的には絶望的に赤字だが。
スマホ10台くらいもってて、50万の還元望めるのかな。それは、規約で禁止されてそうだけど。
まぁ、買ったものの処分が赤字に成らないようにするのがどの道大変そうだな。
大体、仕事するより儲けてれば、税務署から事業と警告が来るよ。税務署に登録して青色申告する必要がある。
181.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 17:34▼返信
※3
被害にあうのはPayPayに【登録されていない】クレカなんだよなぁ~wwwww
182.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 17:46▼返信
※181
まぁ、そういう話が流れているのは事実だが、そうなったら、カード番号、期限、セキュリティコード総当たりでも、
全くロックされず、登録できるシステムだったわけだ。

PAYPAYへの社会的は批判は更に激しくなるな。
183.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 18:08▼返信
※176 PAYPAY利用規約
○第7条 (利用停止)
(7) マネーロンダリング、換金目的で本サービスを利用するなど、本サービスの利用状況が適当でないと当社が認めた場合

それに、ポイント付与には1ヶ月毎審査が入るってよ。利用規約に反している場合ポイントはいらないって。
同じものいくつも買ってたらバレルだろうね。よかったね。
184.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 21:12▼返信
>>183
ポイントもゴネて払わない可能性ありとか
完全に要らない子やん
185.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月22日 22:53▼返信
このサービス考えたヤツ
クビにならないの?
毎日普通に寝てるのかな?
186.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月24日 16:23▼返信
ここまで大幅に仕様変えておいてアカウントは削除できませんだもんな
ひっかかった乞食達はご愁傷さま

直近のコメント数ランキング

traq