年頭所感 | SQUARE ENIX HOLDINGS
http://www.hd.square-enix.com/jpn/news/2019/html/cbe67a4913f49e2889440f4156de41b6.html
株式会社スクウェア・エニックス・ホールディングス
代表取締役社長 松田 洋祐
謹んで年頭のご挨拶を申し上げます。
略
新たなプラットフォームへの迅速な対応
このような大きな動きの中、デジタルエンタテインメント業界においては、家庭用ゲーム機が現世代後半を迎え、次世代機の話題も人々の口に上るようになる一方、ゲームのクラウドストリーミングサービスがいよいよ本格化する気配を見せています。既存の家庭用ゲーム機プラットフォーマーに加えて、ストリーミングサービスによる新たなプラットフォームを提供する事業者の参入が本格化するとみられるほか、PCゲーム市場においてもプラットフォーマーの新規参入の動きがあり、ゲームパブリッシャー、ゲームディベロッパーにとって、コンテンツ提供の場が従来以上に増えてきています。特に、ゲームストリーミングサービスは、ゲーム販売におけるボックスからデジタルへの流れを一気に究極まで推し進めるものであり、また新たなビジネスモデルとしてのサブスクリプションと親和性が高いので、今後この流れにどのように向き合うかが成長に向けての重要な論点となってくるものと考えています。
海外市場への積極的な展開を推進
海外市場を眺めると、中国におけるゲーム規制が今後どのような展開を見せるのか、なかなか予断を許さない状況です。それに呼応するかのように、多くの中国系パブリッシャー・ディベロッパーが中国外の地域においてM&A、事業提携等を活発に行うなど、加速度的に国際的プレゼンスを高めています。私たちも彼らとの協業・協力関係を築きつつ、世界戦略を推し進めてゆこうと考えています。また、今まで休眠状態であったインド子会社を今年から再始動し、本格的にインド事業を展開してゆく計画です。通信や決済インフラが整備され、これからのインドは人口・経済力ともにエンタテインメント消費市場として極めて有望であると考えています。今年は、日本からもスタッフを派遣し、インド事業再スタートの年と位置付けて、インド事業の立ちあげを強力に推進し、盤石な事業基盤を確立させます。
関連記事
【【すげえ】ブラウザ上で『アサシンクリードオデッセイ』が遊べる!Googleのストリーミング技術プロジェクト『Project Stream』発表!】
【マイクロソフトがXboxタイトルのクラウドストリーミングサービスを正式発表!3000以上のゲームをスマホなどでプレイ可能】
スクエニのインド子会社が再始動へ
2019年はクラウドゲームの時代になる?
2019年はクラウドゲームの時代になる?
キングダム ハーツIII - PS4posted with amazlet at 19.01.07スクウェア・エニックス (2019-01-25)
売り上げランキング: 1

あれ?スクエニの社長からスイッチちゃん完全に無視されてね?wwwwwwww
いくら会社が巨大でも、いままで作ったこともないトコがいきなり完成させられるかどうか
スクエニ社員の多くが勘違いしてるみたいだけど、お前らに過去のソフトのブランド以外の強みなんて一個もねえからな
興味ないね
今やハードもPS3からPS4そしてPS5へと変わりそうになっているし、
3DSからswitchに代わったのでハードの問題も改善しているし
5Gが主流になったらそりゃ通信は快適になる訳で
ストリーミングプレイが当たり前になるかもなとは思う。
普及にはもう少しかかりそうだけど...
7リメイク三部作とかドラクエ11スイッチで完全版とか寝言言ってる場合か
さっさとFF16とドラクエ12を出せ
バグ、延期、未完成、野村等々、問題だらけだろ
>日本からもスタッフを派遣し
>日本からもスタッフを派遣し
もうダメじゃね?
WD「俺は悪くねぇ!」
ブランドイメージボロボロなの分かってないのか?
トラブル続きで4作品連続でまともにリリースできなかったFFはおろか、とうとうドラクエまでバグだらけで出すような会社に未来があるとでも思ってんのか
スクエニは危ういね
このゲームをスイッチに出そうと提案した奴はクビだろうな
Vita/PS4/PS3『ドラゴンクエストビルダーズ』初週 372,539本
PS4/NSw『ドラゴンクエストビルダーズ2』 初週 207,958本
👵👵👵👵👵👵👵👵👵👵👵👵👵👵👵👵👵👵👵👵👵👵👵👵👵👵
それを踏まえた発言臭く見えてしまう
Googleも新サービス「Project Stream」でストリーミングゲーム出すし
Microsoftもクラウドゲームストリーミング「Project xCloud」発表したし
中国版NVIDIA Shieldにて『マリオ』などWiiやGC作品がHD対応でストリーミング配信になるし
まぁストリーミングプレイが主流になればハード選ばずの時代になるからユーザーとしては有難いんだけどね。
pingを常時ひと桁で維持できるような回線が必要
速度に関しては映像を垂れ流すのだから1080pのBDと同じと考えると40Mbpsは必要
郊外の人はまともにプレイできない
糞ワーナーのヒットマン2対応が糞過ぎるわ。
ズレてんのはお前じゃね
これは当たり前のことを言ってるだけ
もちろんディスクやDL販売もやるだろうけど低遅延にする技術がてんこ盛りになってそう
もちろんソロの音ゲーなんかだと話にならないだろうけどね
わざわざ野蛮な異国なんかを相手にしなくていい
スマホゲームでやってるじゃんw
スクエニが他国でクラウド事業のインターネット事業者目指してるの?
そんな技術ないよね?日本でそんな事業で成功してないし
ソフトウェアコンテンツの強化はそっちのけ
スクエニのソフト力、ゲームコンテンツ自体がどれもこれもコンテンツ力が縮小、失敗してるのにやるべきこと間違ってない?
>コンテンツ提供の場が従来以上に増えてきています
ってそのコンテンツがクソばかりで売り物にならないのに、それらのセールスの方に力いれるのか
それより作業の効率化とバグチェックを他のメーカー並に出来るよう改善するのが先
ま、コケなければいいね笑笑
その認識は少し古い
クラウド、技絀の提供はクラウド専門家、コンテンツはコンテンツ企業
どの業界も専門分野が分かれ分業になってきている
ゲーメスト「インド人を右に」
ゲーム機買う層は日本の人口ぐらいしかいないと思うぞインド
安いベストエフォート回線でどれだけ通信安定する環境提供できるかが現実的な問題だよな
今後でる5G、11axの複数同時利用での遅延緩和や回線各社のバックボーン増強での高速化で
クラウド安定して使える環境整えば需要はでてくるんだろうけど
ソフトバンク見たいに回線いきなり切れる可能性がゼロじゃないから
ネットありきのクラウドにあまり賛成はできないな
騙すメリットなーだろハゲ
そんな余裕面してると中国みたいに追い抜かれちゃうぞ
PSnow DX10 PSO2どれもラグが酷くてゴミクズな現実を直視しろよ
クラウドの具体的な成功例を結果で示してから言えよなこういう発言はさ
料金体系はサブスクリプション以外難しい
そう考えると今のスマホ業界見回して流行るとは思えないのがw
燃えカスになって帰ってきたというオチに期待
ネット対戦は無理
クタタン曰くPS5.6の頃にはネットに溶けるみたいな事を言ってたから
PS7の頃かね?
まだ良いけど
家族で回線使ってたらクラウドは厳しいと思う
むこうは連立方程式で掛け算を計算する感じで既に数学だぞ
時代遅れのソシャゲすらろくに作れないのに何を言ってるんだか
しかも休眠会社再始動ってコストの掛け方が怪しいことやるなぁ…
動画と違って遅延が許されないリアルタイム処理しないといけないから
超高額鯖が必要
欧州、北米、南米でまともに勝負しようとは思わねえのか?
新規開拓とか耳障りの良いこと抜かしている場合じゃないだろ
リッジ平井に消されたけどな
いきなり切り捨てで大規模にやるんじゃなくて
小さい事からコツコツとやってけや。
当時はpcで今はスマホが流行ったからな
無限のクラウドだっけw
夢幻のクラウドだったなw
クタタンは技術的な先見の明はエスパーレベルであったけど
ビジネスセンスは残念ながら無かった。
韓国に突っ込んだとこがあったのが失敗の一番の原因だな。
まだ存命の人間に対してはやめとけよ
まぁ別にお前がどうなろうと知ったこっちゃないが、その書き込みはもう取り消せないからな?
まぁインドに目をつけるの当然として。
Googleとマイクロソフトが覇権を握るな
まさにそれ
過去の偉人が築きあげたブランドを食い潰してるだけ
人工も多いし、IT教育がめちゃくちゃ進んでるから、現状ですら日本なんてとっくに追い抜いてるし全員英語喋れるし今後確実にアメリカクラスの国になるだろうな。抜く可能性すら普通にある
それたぶん富裕層のことだと思うぞ
3層ぐらいに分かれているからググってみ
中間がそれぐらいに達しているかは怪しい
リングでスポンサー諸共真っ白な灰になるんですね、わかりますw
固定回線はWi-Fi規格も変わる
インドには寄らねぇぞ
ハイスペック要らなくなるんよ、ボンクラ
インド
ネシア
ちなみに日本のカレーライスはイギリス料理な、カタクリとかジャガイモ入れる、インドカレーはスパイスしか使わんよ
これは和田案件だろうが、見る目がないのだろうか
ストリーミングってのは、一部の国でしかできねえんだよ
どこの国でも安定して高速なインターネット環境があるわけじゃねえんだから
めちゃくちゃ整ってるだろw
お前SaaS市場が再燃してるしコンテンツのサブスク化が熱いし
何見てたの?
残念だけどアカウント資産がある限りPSNユーザーは離れないぞ
インドの都市部のネットインフラは先進国と遜色ないぞ
2020年代のうちに日本の経済追い抜くし
フレンド、トロフィー、フリプ
キモ
はい反論できない
まるで韓国w
10年くらい前の中国程度の規模だ
次に一回不景気がきてもインドは普通に成長し続けると思うわ
結局何一つIPの定着をなしえなかったソニー・・・
時代の変換でボロ負け確定
しんどけかすぼけうざいぞお前
ゴキステなんて持ってないから俺にそんな資産ないんだわすまんなくあしぃいあsか?
???「自在に伸びる身体、そこから放たれる一撃。時に空に舞い、さながら急降下するドリルのように敵を刺す…。ある者はこう比喩し、またある者はこう尋ねる。『身体を伸ばしたり、火を噴いたり、空中に浮いたと思ったらテレポートする、その人知を超えた力の源は何なのだ?』と。私はこう答えた『迷いあれど軸が揺らいではいけない。如何なる時もヨーガとパンチの効いたスパイスが悟りの道を開く…それを信ずることだ』と。
その日もやはり、理解は得られなかった」
クソニーってハードリセットごとにDL版切り捨ててるじゃん
PS3とVita、DL版販売3月に終了予定だけど、撤退したらどのハードで遊べるん?
こんな記事までひっしだな
2018年GOTY最多はなんのゲームだっけ??
あと現行のサブスクリプションサービスで一番売上シェア高いのもPSNowだって知ってる?
コメ稼ぎだろうさ、ほっときゃいい。
ひたすらマリオゼルダポケモンスマブラやらされる環境に何も憧れねぇw
普通にゲーム作っといたほうがいい
でもパケ版はそろそろ廃止してもいい
『フリープレイの更新』の終了だぞ
DL販売終了とかどこのソースだよ
3月に終了するのはフリープレイ配信でDL版販売は続くぞ
しれっと捏造するなよ
ソニーの場合は、WWSのスタジオそのものがブランド化してるからな
ノーティドッグ、サンタモニカスタジオのゲームならタイトル関係無しに買うて言う人は多いと思うよ
賞をとるとかとらないとかユーザーにはどうでもいいもんなw
自称神ゲーやるぐらいならスイッチでスマブラをやるという選択肢をとったユーザーが
日本でも世界でも多いってことだな
たったの1ヶ月でスマブラに抜かれる屈辱
ゴキにはわかるか!?
スマブラ一ヶ月じゃないよw
7日だから実質3週間だね。
ちゃんとまともな人間=日本人+欧米人に評価されるゲーム作れよ…
スイッチの悪口はやめろ
今月で配信終了のWii版VCもダメだ!
E3のスマブラダイレクトからひたすらそれだけを宣伝していたな
おつ
確かにw
何売るの?また過去の財産切り崩すの?w
そもそもスクエニはもう開発するゲーム自体がクソ化してる上に
ソシャゲーも一本もまともに成功してねえのにストリーミングもクソもあるかよ
そもそもストリーミングして配信するゲーム自体もまともなのねえだろ
インド人がマトモに金払って遊ぶ訳ないわ
カプコンとテクモだけが生き残る
オメーの会社に必要なのは、
ノムリッシュらクリエイターに納期を守らせる、
このただ一点のみだ
何処が覇権を握るかの戦いは既に始まってる
まあ、どっちにしろグーグルには勝てないだろうけど
一本も成功してないってスクエニは成功と呼べるような
ソシャゲ片手で足りないくらいあるだろ
「自前のインフラ」を持たないといけないんだよ
他人のインフラにタダ乗りしようとする不純な動機でやると
例外なく失敗する
オメーんとこマイのクロのソフト(仮名)でどうなったよ
「俺んとこのプロバイダ使えば、1ヶ月ナンボ使っても通信制限しませんよ」
とやるのが当たり前なのであって
他人のインフラ使わせてもらおう、無制限で!とか言ったらカネでモメるに決まってんだろが
「やーめた」言うてほっぽりだすのが関の山だろが
自分でインフラ建てる気もないのにストリーミング言うやつは信用しない
FF15の件はマジで今後も絶対許さんわ。
おまけにWDが作ったクラウド専用の系列会社もすぐに潰れたしな
まずこれらの失敗の原因を分析した上で、数年後にくるクラウドゲーミングブームは今までと何がどう違うのかを論じてくれないと意味がない
独立されちゃったのは、松田社長的には痛いんだろうな
ちゃんとゲーム完結させてからインド行けカス
日本人+欧米人に評価されるより中国人に評価された方がいいのはテンセント見りゃ分かるだろ。
やらなくなるからありがたいわ
当分無理そう
カタクリ入れるのは中華だろ
カタクリ入れるのはちゅうかだしょ?
支那そば派涙目w
無能吉田に匹敵するレベル
ライト層はスマホゲーみたいな気楽に出来るゲームを好むからどの層からもあまり需要無いんだよね
当分も何も一生無理だよ
通信の上り下りの往復時間とサーバでの処理時間が60分の1秒で納まるなんて無理
低遅延化は出来てもラグはなくならない
クラウドじゃないオンラインでもラグゼロなんて不可能だし
光ファイバーでも光の速度以上ではデータを送ることは出来ないからなぁ。
秒速30万kmなら1フレーム内で到達できる距離は5000kmだな。
ルータとか介さない直結でも。
一昔前のタイトルやハード性能生かせてない中小のタイトルなら行けるだろうが
もう何年も言われてること
興味ないね