• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




 
 
日本気象協会 2019花粉飛散予測 3報
http://news.livedoor.com/article/detail/15885455/




記事によると

・1月17日、日本気象協会は2019年春の花粉飛散予測(第3報)を発表しました。
 
・今春の花粉飛散の傾向としては、2月中旬に飛散が始まり、3月に各地でピークを迎え、飛散量は例年より多いとみられます。

 
・花粉に機敏な方は早めの対策が必要です。
 





0c71a_1405_8ff9e31109dceae3e6477b0e10b8689b

f6d2a_1405_c328b29e8da5568731e1968213151830

f7dc0_1405_e10014b2ebe8f4082e1e6add4b68c77c


 
 


この記事への反応


  
いっつも例年より多いっすね
  
毎年「昨年の3倍」とか言ってるような気がするけど、ボジョレヌーボーかよってツッコミたくなる。
  
気をつけます(`_´)ゞ
  
毎年花粉の飛散量増えてないか・・?
  
はやめに病院いこ…
  
死ぬ……。゚(゚∩´﹏`∩゚)゚。やだなぁ、、、一生薬飲んでんじゃないかってくらい薬ばっか飲んでる、、、開放されたみの民。゚(゚∩´﹏`∩゚)゚。
   








 
   


  

毎年毎年勘弁してくれ・・・

  
  
  



アレルシャット 花粉 対策 スプレー イオンでブロック 160回分
フマキラー (2012-11-13)
売り上げランキング: 5,069







コメント(49件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月17日 22:06▼返信
あーあー
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月17日 22:08▼返信
花粉症は甘え
努力すればこんなの簡単に克服出来る
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月17日 22:08▼返信
こうやってもうかってる業界ですからね
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月17日 22:09▼返信
引きこもり最高だな
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月17日 22:10▼返信
スギ植えたバカはどこのどいつだよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月17日 22:11▼返信
例年ってのはいつの話なんだ?
毎年例年より増え続けてるが
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月17日 22:12▼返信
ちまきちゃんぼくの精で治るけどどうかな?
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月17日 22:14▼返信
酸素を生む植物の繁殖期くらい人間は我慢してろよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月17日 22:16▼返信
関連してるのかわからんけど
ヨーグルト食べ始めてからは
余程飛散してる時じゃないと気にならなくなったな
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月17日 22:16▼返信
花粉症持ってるけど
杉ヒノキには無敵
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月17日 22:17▼返信
もはや公害だろ
アステラス製薬なんとかしてくれ
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月17日 22:21▼返信
病院でアレルギーの薬を処方してもらえよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月17日 22:21▼返信
結局10年くらい前と比べて何十倍なの?
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月17日 22:23▼返信
花粉症じゃなくて本当良かった
なお鼻炎持ち
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月17日 22:23▼返信
例年より寒い暑い
いつものこと
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月17日 22:24▼返信
花粉ビジネスうま過ぎだな
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月17日 22:27▼返信
鼻は大丈夫だけど目が痒くなるんだよなぁ
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月17日 22:27▼返信
毎年多くなるのは杉を植林してるからでは?
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月17日 22:27▼返信
枝打ちをしないから花のつく枝がどんどん増えてる。
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月17日 22:28▼返信
>>9
花粉症って蓄積するもんの筈なんだが…
ある程度でも乳製品とかで押さえられるもんなのか
今後少し意識してみよう
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月17日 22:29▼返信
まあ植えて植えて植えまくったみたいやからな国策で、けっこう長い年月かけて
その後どこかで植えるのを仮に止めてたとしてもすでにほっといても
自然に自己増殖で増えるレベルで生態系回るまでになってたとかじゃねーの花粉が増え続けてんならさ
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月17日 22:29▼返信
杉の木は、全て燃やして下さい
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月17日 22:31▼返信
杉花粉だけでは花粉症にならないって林業のおっさんが言ってた
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月17日 22:31▼返信
>>1
皆さん、家に引きこもってニンテンドースイッチで遊びましょう!
花粉症などとは無縁の夢の世界ですよ!
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月17日 22:32▼返信
おまえがなw↑ ↑ ↑ ↑
(^0^)
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月17日 22:34▼返信
毎年増えてるんじゃ無いんじゃないかと思い始めてる、

花粉飛散予測が高いレベルの場所で、去年との差が大きい場所のデータを
あたかも全国的に全ての場所で、万遍なく同じように多くなるかのように印象づけて報道してるだけじゃね?
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月17日 22:39▼返信
いいかげんこの公害病をなんとかしろよ
ほったらかしで問題山積みになってるぞ
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月17日 22:43▼返信
花粉だけじゃなくて大陸から黄砂やPM2.5飛んでくるからなぁ。
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月17日 22:44▼返信
天皇が悪い
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月17日 22:50▼返信
この例年よりって煽るのむかつくからやめろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月17日 22:51▼返信
後先考えず行われた戦後復興政策が悪い
そしてその社会問題をビジネス化している企業も悪い
つまり社会が悪い
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月17日 22:53▼返信
特に使い道ないのにいまだに植えまくってるからね杉
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月17日 22:56▼返信
花粉エキスをパンにしみ込ませたやつをベロに下にいれるやつやってみたいけど病院行くのが面倒
薬局でキットうってくれ1万円でも買う
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月17日 22:57▼返信
忘れていけないのは
大半の山が個人の所有物である事だ
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月17日 23:35▼返信
ホントに毎年発表通り増えてたら、平成で100倍超えてねぇか?
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月17日 23:54▼返信
並と平年よりやや少ないの地域も目立つんですが
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月18日 00:10▼返信
飯食うのやめれば(ガチ断食)なぜかおさまる
まぁ別の問題が山積みなんだけど
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月18日 00:11▼返信
ふざけんな!
去年、疑似ぜんそく症状でぶっ倒れたってのに
今年もかよ!?
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月18日 00:12▼返信
日本の山拡大してるみたいだしね
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月18日 00:21▼返信
※20
厚生労働省のHPを見たら、花粉症の民間療法について記事が掲載されていて
アレルギー性鼻炎患者がヨーグルトや乳酸菌剤を摂取した場合
30%以下の人が効果ありと判断されてる。
と言うような記述があったので、効果がある自分は特殊な方なのかもしれん。
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月18日 01:07▼返信
なあに、かえって免疫がつく
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月18日 01:39▼返信
※41
その免疫のせいで起きてんだよなぁ・・・
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月18日 01:42▼返信
はちみつ飲むとええで
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月18日 03:40▼返信
知ってた
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月18日 06:06▼返信
答え:夏の気温と正の相関があるから
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月18日 10:04▼返信
前シーズンより少ないって元記事にあるのにタイトル毎年多くなってんな?
分かってたことだけどマスゴミと変わらんな
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月18日 15:58▼返信
この飛散量は数値じゃ表せないし、例年並み・少ないと言うと苦情が来る可能性があるから予防策じゃないの?
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月18日 19:56▼返信
関東近郊の杉も伐採可能な年齢に育った奴は中国人に買われて次々と消えてるという話じゃん

早晩、杉は絶滅するから気にしなさんな
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月20日 04:49▼返信
まっ、政府が改善する気ないしな。
そのままにした方が薬が売れて、経済効果抜群だし。

直近のコメント数ランキング

traq