夜の熊本市街地、カラスの糞害に憤慨 理由不明で数千羽
http://news.livedoor.com/article/detail/15998568/
記事によると
・熊本市中央区花畑町周辺では、夕方になると大量のカラスが上空を飛び回り、ギャーギャーと鳴き声を上げる。日没前になると電線やビルの屋上の手すり、道路標識などにとまって、大量の糞をする。周囲の道路上には足の踏み場もないほど、糞が散らばっている。
・カラスが大量に集まる交差点にある「銀座通り歩道橋」付近で営業するタクシー運転手「『バシャバシャー』と雨のように降ってくることもある。何度も糞を拭き取って営業を続けるするしかなく、たまらない」
・これらのカラスは朝鮮半島から越冬のために飛んでくる「ミヤマガラス」という。渡り鳥で初冬に飛来し、春先に再び飛び立っていくという。理由はわからないが数年前から熊本市中心部をねぐらとするようになり、市民からも苦情などが寄せられるようになった。今季は「糞をなんとかして」などの要望や苦情が約10件寄せられている。
・これまでに、カラスが嫌がる超音波を出す作戦や、フクロウなどの猛禽を使って駆逐する方法などを検討したが、カラスが超音波にすぐ慣れてしまうことや、フクロウで追うにも数が多すぎることなどからあきらめ、現在までに有効な対策は見つかっていないという。
そういえばこの前熊本終末感あった
— 相葉 彗人 (@nankamitakoitu) 2019年1月14日
上空を見ると360°全体にカラスがここに写ってるのとおなじくらい飛んでて
これが全米が涙すると噂のハリウッド映画なら
きっと今からこの中心に隕石降ってくる pic.twitter.com/e1vljYosrS
この記事への反応
・なるほど、この前歩道橋通ったらめっちゃ糞すごかったもんなー
・そうそう。なんかこの冬はカラスが多いなーと思ってた
・ミヤマガラスは仕方ないっすね…
・人々が鳥の持つ有害な菌に感染したらどうするんだ?こういう時は駆除するべきだ。
・松山市でも、ミヤマガラスの同様の被害があるとか。ねぐらにしていた雑木林や植林地がなくなったとか、何か環境変化があったのだろう。そこに注目すべき。
・法律があるのかもしれないけど 改正して例外を認めて駆除できるようなシステムは作れないのかな? 追い出そうとするだけだと限界があるよ
・これ、地元もそう…!この前帰省したとき、中心街の電線にびっしりカラスが止まっていて、基本的にカラスが好きな私でもゾクゾクっとした( ˙-˙ )朝鮮半島から越冬のために飛んでくるのかあ…
・この季節は渡り鳥のカラスがスゴイです。 こっちだけと思ってたら熊本も、、、 カラスはフン💩もすごくて、道路は真っ白、臭いも🌀 なにか有効な策があれば良いんだけど、、、
・昨夜、このエリアを歩いた時も電線でたくさん寝ていたのに気づいたが、まさかこんな事態だったとは…
・電柱地中化も対策の一つではないのかな???
そんなに酷いことになってるのか
カラスは頭がいいから対策難しいんだろうなぁ
カラスは頭がいいから対策難しいんだろうなぁ

カラスはかわいくないからダメだろ
小学生の頃カラスいじめて楽しんでたわ
あいつら弱いし反撃してこないしで世間で言われてるほど怖くないわ
間違えられて攻撃されたヤツ居たわ
犯人俺なのに
そこにゴミがあると。
なんかもっと行政が対策してほしいわ
待ってるで。
はよう糞まみれになろうぜ。
ゴミ漁っとるから有害な上にめちゃくちゃ臭いと聞いたことあるわ
罠に引っかからない
危害を加えてくる人間は特定してネチネチ復讐
情報共有するしフォーメーションを組む
ダジャレかよ
あいつらうんこしか食べないからな
来て掃除してもらえよ
下界にいる毛のない猿が自動で掃除してくれるからな
下通サンロードの飲食店らが生ゴミをルール無視で出すようになったから
しかも「自分等の店から離れて捨てる」から誰が捨てたのかわからないようにしてる
格好の餌場があるなら集まるに決まってらあね
飲食なんてクズかシナチョーンしかやらないからな
熊本人は特に性格が悪いから
このチョウセンカラスが!
その方法が難しいのかもしれないが
烏なんていても、邪魔なだけ。
被害しかないからなぁ。
動物愛護とか言ってる場合じゃないだろ
人間のせいで自然における数のコントロールができないように狂ったんだから
人間の手で数のコントロールに助力すべし
>>きっと今からこの中心に隕石降ってくる
つまんねーんだから余計な事言わなきゃいいのに
こんくらいがちょうどいい
お前アホなんだな。糞がカラスの死体にかわるだけだし、処分にも費用が掛かるだろ。
鷹を放って追い払うのが得策だろ。
どうやって殺そう
歩道橋歩きたくねぇくらいのフンが飛び散ってるから歩道橋避けてわざわざ遠回りして出勤してるわ
一匹殺して死体をつるす
カラスは頭いいから二度と来なくなるよ
下は何もないから問題になってないみたいだけど
害獣駆除としていいだろ
残した電線にスタンガンを仕込んでわざと止まらせて始末しろ。
スタンガンを仕込んでる電線を覚えられたら、次に止まる電線のスタンガンを起動しろ。
残してる電線全てが罠にしておくんだ、そうすれば必ず駆逐出来るし、費用も一番安い。
ガーガー鳴いてる時に追い払ってるとその辺は危険だと学習して寄らなくなる
あ、でも野鳥の退治ってやっちゃダメなのかな?
飼うのはダメなのは知ってるけど
沈没船からネズミが逃げる的な動物的感覚で何か感じたんだよ
記者はこれが言いたかっただけやろ
普通に夜にゴミ出しされてるし、回収が朝だからカラスもよってくるよねー
個人的にはそれが根本的な原因だと思ってる。
こういうコメントする人が言うことではないよね
からすの死骸を下げておくのがすごい効果的なんだがうるさい人が多いからねw
そうだと思います。
ほんっっっとおまえら正解
動物愛護だの鳥獣保護だのほんっと邪魔
どんどん駆除したほうがいい
愛護だ保護だ叫ぶ連中のせいで躊躇するからこういうことになる
殺したら殺されたくないから近づいてこないようになる。これは何事にも言える事
う●ちまみれになっても保護すべきなのれーーーっしゅ!」 by愛護団体
じゃあテメーが自分家で飼え。全羽な
BB弾エアーガンは生き物に狙ったら駄目だから露骨にやると警察動くよ
菌の混入防止は根菜の皮を洗って剥くこと(土を入れない)と腸肉を入れないこと、増殖防止は加熱調理後3時間以内に20℃以下に急冷、増殖温度は20℃~50℃ (冬はヨーグルトメーカーでも使えばいいね)、発症まで潜伏期間は約6~18時間(平均10時間)
[2015年・埼玉県] カラス大量死は細菌性腸炎原因 県発表 餌のごみに菌大量発生か 2015。1。22 07:07
県は21日、年末年始に発生したカラスの大量死の原因が細菌性腸炎による衰弱死とみられると発表した。細菌検査で、食中毒の原因菌となるウェルシュ菌が検出された。みどり自然課は「餌となる人間のごみなどで菌が大量発生した可能性がある」としている。 同課は昨年12月30日から1月13日にかけて、入間、狭山、所沢、熊谷の各市で計138羽の死骸を確認。このうち14羽の検査を国立環境研究所と県中央家畜保健衛生所に依頼した。
検査の結果、14羽すべてで胃の内容物がなく、腸管が暗赤色に変色していた。6羽で小腸からウェルシュ菌が検出され、壊死(えし)性腸炎と断定した。 ウェルシュ菌は熱に強く、空気のない条件下で生育する嫌気性菌。大量の食事を調理する給食施設などで発生することが多く、食中毒の原因ともなる。 同課は「今回のケースでは死骸に触れただけでは感染しないが、死骸を見つけた場合は念のため素手では触れずに連絡してほしい」としている。
こうもりも夕方の空を大量に飛び回っていた、落ちてるのを捕まえるとチーチー鳴いて可愛かった
トンボもすごく多くて、よく網で捕まえてた、 雀も数がかなり減ってるそうだ
イチジクの木に集まるカミキリムシも今では殆ど見ない、田んぼを少し掘ると出てきたオケラも見ないし、フナやハヤなど川に入って網でよく捕まえてたけど、どこにでも居たのに今は見ない
子供の頃に較べると生物が本当に減ったね、今の子供が少し可哀相、 迷惑なカラスなど増えても意味ないし
バカな愛護団体のクズどもが何か言ってきたらそこへ住ませろ
益城周辺だからなwww
皆殺しにすればいいだろ
熊本で大地震が起きますよ
早く逃げてって知らせてくれてるんだよ
友達の地域はカラスが漁るのでゴミの日のネットを張る係を地域住民で一週交代でやったり
ゴミを黒いゴミ袋に入れて透明ゴミ袋に入れたりチラシ等で見えないようにしたりして
大変と言っていたわ
越冬の為に朝鮮半島と中国大陸からきて在来のカラスが追い出されたって
海外でそんな動画があったな
人には聞こえない高音流すとか
その追い払ったカラスは何処へ行くのか
暖冬のせいか?それともなんかの前触れなのか?
チョ.ンはカラスまで日本に迷惑かけるのなw
たしか中国人はカラスも喰うらしいからな。
石原都知事時代の東京都がカラスを減少できたんだからできるはず
対策も渡り鳥化しているなら意味無くない? 季節で毎年来ちゃう
餌のない場所にカラスは集まらない
町を美化するところから始めるんだな
都市部は天敵が少ないから人も動物も住み着きやすい
一番手っ取り早いのは猟銃による駆除だが誤射を嫌がる市民がな・・・
アメリカでもこの手の問題に武器は使わないスタンスで意外に思ったが
停まる場所変えるだけだろ
せっかくだからカラスの糞にもあたっとけ
回収時間も遅いから生ごみが昼まで散乱している
だから集まってきてるんじゃないの
俺「エヴァシリーズ?完成していたの?」
そういえばRE2にはでなかったなカラス。でるのって1だっけ?
ふつうに寒いです
最近はカラスも頭がいいのでネットは自分で外せるし袋が何色だろうがとりあえず開けるんですよ、やはりゴミだしは回収直前にさせないと駄目ですね
もしかして逆にスズメが減ってきてないか?
死体は半島へ送り返せ
帰りに自転車のルート変更せにゃならんからタマランチ