• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング







Dy6tfq8UwAAq-Ue


Dy6tfq8U0AAune4








この記事への反応



それを回すとタイヤが回りますw


それ回すと金曜ロードショーが始まります

スターターが付いてない車ですね これを回してエンジンを掛けるんですよ





回すと焼きたてのポップコーンが出来ますよ!
















みんなひでぇ・・・!













コメント(182件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 08:03▼返信
パワーイルンドウやで
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 08:05▼返信
知っててわざと知らないふりしてる嘘松キッズを住所特定して刺し殺していい法整備まだ?
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 08:05▼返信
世代が違えば知らんだろ。というかゴミ記事だらけだな清水鉄平。
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 08:07▼返信
え、違うんですか…
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 08:08▼返信
まわせばすぐわかるだろ 承認欲求の塊かよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 08:08▼返信
ツイ主純心だなw
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 08:09▼返信
通報しました
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 08:11▼返信
なんやったけ?
回すとかき氷できるんだっけ
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 08:12▼返信
ブルーバードじゃん懐かしい。
前座席の前出の窓が三角なんだよな確か。
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 08:13▼返信
チョークって言ってね、エンジンかける前に回すんだよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 08:13▼返信
ネタ
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 08:13▼返信
分からなかったら普通ググるよな
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 08:14▼返信
※10
ボケなのかマジなのか判断しづらいわ!
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 08:14▼返信
※2
こっわw
お前もうキチガイ老人の仲間入りだなw
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 08:15▼返信
確かこれ回すと、エアコンの送風口からトコロテンが出てくるんだろ。美味しいんだよ、あれ。
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 08:16▼返信
※3
廉価グレードなら手動式ウインドゥってのよくあるし世代というよりただ物を知らないだけだな
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 08:17▼返信
※12
最近の馬鹿はググることすらしない
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 08:18▼返信
こういう奴心底気持ち悪いわ(´・ω・`)
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 08:18▼返信
※16
え?今だにレギュレーターハンドルついてる車って販売されてんだ。
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 08:18▼返信
ダイエット器具だと思ってた
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 08:19▼返信
若者ってマジでバカやな
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 08:20▼返信
こんなゆとりに車のらせたら危ないだろ
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 08:20▼返信
はんかくせーネタだな
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 08:20▼返信
こいつ・・・回るのか??・・・
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 08:20▼返信
嘘松
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 08:22▼返信
そうだよ!手回し発電して窓閉められるんだよ!
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 08:22▼返信
エンピツが削れます
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 08:23▼返信
まーたガイジアピールか
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 08:23▼返信
最近のエコカーすげええええええ
30.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2019年02月11日 08:23▼返信
で?なんなの?加齢臭きっついハチマ民さん?
31.鯖威張る投稿日:2019年02月11日 08:24▼返信
知ってるあっぴるする加齢臭きっついハチマ民さんwwwwwww
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 08:24▼返信
※2 こわキモチワル
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 08:24▼返信
柳沢慎吾は発電してたのか…
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 08:25▼返信
そこはこち亀の部長の画像だろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 08:25▼返信
仕事で電気自動車のミニキャブ・ミーブ使ってるけど、これやで。
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 08:26▼返信
※31
マジレスすると20代後半ならギリギリ知っている。
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 08:27▼返信
え、20代前半も知ってると思うぞ
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 08:27▼返信
チョークも聞いてやれよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 08:28▼返信
ハイブリッドのグレード低い車にまだ付いてたよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 08:32▼返信
エンジン切っても窓開けられるからなぁ
ついててもいい気がするけどないんだよなぁ
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 08:32▼返信
はちまは今日の日経産業読んで来いよ
ニンテンドーラボが「日経優秀製品賞」「日経MJ最優秀賞」のインタビュー受けてんぜ
ぶーちゃんですら黒歴史認定するアレを最優秀とかいって、ドヤ顔インタビュー掲載しちゃうなんて…!
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 08:33▼返信
※41
自己レス
すまん、日経MJだったわ
43.タイキング投稿日:2019年02月11日 08:36▼返信
もう20年以上前になるか…家にある車全部軽トラやらカローラやら昭和カーばっかだったから
上京して当時の親方の車乗ってドアみたらよく知るレバーが無くてスイッチ付いてて、なんだ?これ???ってなってなぁ…
恐る恐る押したら窓がウィーンって…
あれは結構な衝撃だったなぁ…
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 08:37▼返信
ハンドル操作を誤って川に転落、水没する車内でレギュレーターハンドルがついていないことを後悔する。
って夢を見た(嘘松)
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 08:37▼返信
売国パヨクの巣窟
オレ的売国速報@刃を許すな
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 08:39▼返信
※13
タイトル的にはチョークだと思って見たw
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 08:43▼返信
回して試す手間とSNSにわざわざ上げる手間
知ってるやろ完全に
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 08:46▼返信
今はパワーウィンドウ付いてない車なんて無いもんなw
ゴルフ3に乗ってる時にモーターやらレギュレーターやら直ぐ壊れるから手動にしてもらったな、懐かしい
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 08:47▼返信
仕事で使ってるバモスは後部座席はこれだったな
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 08:49▼返信
回せばわかるだろうから、ネタ投稿やな
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 08:58▼返信
スマホで調べる前にSNSで聞くわけないから完全にネタだろ
2ch時代ならググれカスで終わったのにな
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 09:01▼返信
まあとにかく美容院行く時はスリッパを忘れないようにね
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 09:02▼返信
>>48
ハンドパワーウィンドウですが何か
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 09:03▼返信
ポップコーンマシーンか
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 09:05▼返信
>>51
お前それ知恵袋民の前で言ってこいよ
あそこで質問投稿してじーっと回答待つのを自分で調べる事の1つだと思ってるガチ池沼が混じってるぞ
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 09:08▼返信
コラムシフトの車に乗せたら絶対パニックになるだろうな
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 09:12▼返信
ああ、それは唐箕って言ってね、レバー回すことで収穫した米に風を送って籾がらや質の悪い米と良質の米を分別するやつだよ
田舎の旧家とかに行けばまだあったりする
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 09:13▼返信
我が家の3代前の車がこの車だったわ
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 09:16▼返信
マジで知らない人いる?
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 09:17▼返信
考えれば分かるだろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 09:20▼返信
これが何か知っててもウィンドウレギュレーターハンドルという名称を知ってる人は少ないだろう
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 09:21▼返信
コレ知らんのか?
窓を開け閉めするレバーだぞ
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 09:22▼返信
車いじってるような車好きならいくら古くても知ってるでしょうに
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 09:23▼返信
>>16
競技用ベース車以外でもまだあるのか
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 09:23▼返信
少しぐらい元のツイート見てみろ
ネタだしS13乗ってるらしいしそもそもコイツ性格悪そうだし
こんなんまとめるなよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 09:25▼返信
え。ボケてのお題ちゃうん?
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 09:26▼返信
俺が子供の頃は普通にあったけど懐かしいなw
今の車はパワーウィンドウが当たり前だしな
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 09:36▼返信
無知に嘘の知識を教えてからかうのは愉悦w
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 09:45▼返信
縦列駐車でクルマ水平移動させるために使うのですか?
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 09:47▼返信
今でも最低グレードのやつはこれ付いてるの有るだろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 09:47▼返信
そっちよりドアロックスイッチに萌えた
甥(23)が幼児の頃、俺の車のドアハンドルキャッキャ回してたけど覚えてくれてるかなあ
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 09:50▼返信
実際会社の人間て社用車の使い方きちんと教えないやつ多いんだよな。
ミラーを開くスイッチの場所教えてくれてなくて
数分さがした記憶がある。
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 09:51▼返信
「逮捕しちゃうぞ」で、これを回すと腕力が付く パワーウィンドウ ってのがあったな
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 09:53▼返信
※6
お前が純真だよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 09:53▼返信
まぁ固定電話での電話のかけかたがわからない世代だから、こういうのがわからないのがいても不思議じゃないのか
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 09:55▼返信
ドアにこの形状のもん付いてりゃ直ぐに使い道理解出来んだろ
猿かよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 10:00▼返信
懐かしいな
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 10:00▼返信
あぁ、マンパワーウィンドゥか。
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 10:01▼返信
年次点検整備に乗用車を出した時の代車にミラーを畳むスイッチがいくら探しても見つからなくて車屋に電話して聞いたら手動式と言われて驚愕した
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 10:01▼返信
コレは重いウィンドウを手動で開ける機能により腕力をつける筋トレになる事から
パワーウインドウと呼ばれているんだぞ
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 10:01▼返信
昔の人はこれ回して渋滞の暇な時間に筋トレしてたんやで
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 10:02▼返信
直感で分かれよアホかよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 10:02▼返信
20代後半やがいつからパワーウィンドウやスライドドアが登場したんだっけ?覚えてないわ

10代は知らんやろなあ
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 10:03▼返信
今でもアクアとかは一番安いグレードはこの方式だったはず
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 10:09▼返信
さすがにわかるやろ。。
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 10:17▼返信
手動式窓開閉機
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 10:18▼返信
停電の時に携帯の充電出来るやつじゃん
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 10:18▼返信
どうして調べる手段がTwitterで聞くだけなんだよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 10:23▼返信
知らなくても嘘かどうか普通は分かるだろ、普通はな
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 10:24▼返信
パワーウインドゥが当たり前で
ウインドゥレギュレーター着いてるクルマほぼ無いから
若い子が知らなくてもしょうがない
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 10:28▼返信
久しぶりに腹をかかえてワロタw

お前それで発電して何すんの?ww
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 10:28▼返信
で、答えは?
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 10:30▼返信
その会社の車に無くて今の車にあるやつを照らし合わせば分かるだろ
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 10:32▼返信
>>92
発電機やでパワーウィンドウだから手動風車みたいなもんや
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 10:34▼返信
回しゃわかるだろwwwwwww

ライトがついたか??www
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 10:38▼返信
>>64
アクアとかも廉価モデルはそうだったね
今のはどうか知らんけど
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 10:38▼返信
窓開けるやつでしょ・・・
ごめんね空気読まなくて だってくっそつまらんノリだったんだもん
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 10:42▼返信
長時間運転で疲れた太ももやひざのツボを押すためのもの
丁度良い位置に動かせるようになってる
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 10:43▼返信
社用車のベースグレードとかだろ。
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 10:44▼返信
車乗れる年齢ならまだ知ってる世代じゃない?
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 10:44▼返信
ハンドパワーウインドウだろ・・・
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 10:46▼返信
え?これ回して窓開けたら危ないぞ
走ってるとき人が落ちるじゃん
これ回しながらハンドル回してお前忙しいなあアホか
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 10:57▼返信
パワー(要る)ウィンドウだなw
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 10:59▼返信
パワー要るンドーのハンドルですね
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 11:00▼返信
手動窓でレギュレーターハンドルが着いてるクルマとか
軽トラ位しか無いからなぁ
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 11:00▼返信
軽トラとか電動じゃないの多いでしょ?
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 11:06▼返信
昔の人が右腕だけ太いのはこういう事なんだぞ

それとしこしこしすぎ
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 11:07▼返信
※55
あいつら長文の活字が読めないから
wikiとか読めないと平然と言うし
情弱とかの域を超えて退化している
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 11:08▼返信
※98
「ツボを押すためのもの」ではないけど、「丁度良い位置に動かせるようになってる」のは確か。
「パワーウィンドゥだと微調整が難しい」と高齢者が申していたこともあるし。
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 11:09▼返信
純真無垢な子をいじり倒す 
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 11:09▼返信
回せばわかるとか以前にPウインドウのスイッチ無いんだから「あ、、窓のやつか」って光の速度で察するやろ普通は…
なんでこんなにもバカで承認欲求の申し子なのか
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 11:13▼返信
※2
え、何その相模原障害者施設殺傷事件の犯人みたいな考え方・・・
つか相模原障害者施設殺傷事件のwiki見たら名前載って無くて驚いた
容疑者じゃ無くて確定してるし26歳なのに本名明記してないのはおかしいだろ
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 11:13▼返信
エンジンがかかってなくても動かせるし、調整も簡単で、実はパワーウィンドウより使い勝手が良かったりする。
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 11:16▼返信
パワステもないんだろうな
パワステない車とかしらんけど、恐ろしく重いもんなの?
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 11:22▼返信
オラが地元の消防団には、チョーク付きの小型ポンプ車が有るぞ〜

って、「チョーク」知ってるかな?
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 11:23▼返信
速度100km以上出すとキンコン音が鳴るよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 11:35▼返信
うちの車ついてるよ。
夏になるとよく発電してる。
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 11:48▼返信
ネタのために知らないフリかー
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 11:50▼返信
触っちゃあかん
煽られるぞ!
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 11:57▼返信
車が水没した時に回せばガラスを破らないで脱出できるぞ
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 11:59▼返信
なかなか発電してくれるよな
助かるよこれ
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 12:00▼返信
いつもの無知ネタ。
本当に知らないなら同僚や先輩に聞くだろ。
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 12:09▼返信
昔のタクシーとかついてたな
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 12:10▼返信
>>120
水圧で回らなくね?
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 12:12▼返信
※19
軽トラだと普通だぞ。
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 12:20▼返信
まぁコレがついている車は正に車って感じの代物だった。
だから多少無茶しようと壊れないし、壊れても自分で直す事ができた。
今の車は電子制御制御され、基板など電子部品が多いから家電製品と化しているので
どんなに大事に乗っていても何十年ももたない。
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 12:24▼返信
一応マジレスしとくけど、回すと窓が開きます。
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 12:27▼返信
ワイはダイナモて聴いたゾ
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 12:38▼返信
※124
回るよ
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 12:39▼返信
※125
残念軽トラは今はオートマで電動のが多い
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 12:48▼返信
>>124
んなわけない
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 12:53▼返信
窓の話してるやつ全然いねえな、、、
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 13:01▼返信
嘘松に踊らされる者たち
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 13:09▼返信
エンジンかかってない時でも開けられるように
これは今でも付けとくべき
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 13:14▼返信
最近の若者は〜って言ってるよう数年前まではネタをネタとしてみんな楽しんでたんやで。
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 13:15▼返信
オルゴールな。
昔はカーステなかったから、助手席の人がオルゴール回して音楽流してたんや。
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 13:17▼返信
昭和のガキはこれをグルグル回して小遣いを稼いでたんだよ
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 13:18▼返信
※114
実家の軽トラは逆に軽すぎて、たまに運転すると自分の車とのギャップが酷かった
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 13:22▼返信
てかドア側に付いてるだから大体想像つくやろ・・・・・
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 13:23▼返信
>>127
パワーウィンドウの手動版
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 13:28▼返信
正式名レギュレーターハンドルとか
知らなかったそんなこと
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 14:04▼返信
嘘松
知らないふりしてネタ募ってるだけじゃん
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 14:10▼返信
確かに知らん奴にとっては非常用の何かとか思ってしまうだろうな
ある意味非常用とも言えるが
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 14:25▼返信
ハンドパワーで車窓を操る
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 14:27▼返信
緊急脱出用のレバーやな
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 14:31▼返信
>>114
恐ろしく重い。常時据えぎりしてる重さ
重ステ(おもすて)って言われてたな
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 14:32▼返信
MT車とこれだと高速とかでチケット取ったあと、猛烈に忙しくなる
シフト操作、ハンドル操作、窓閉め、を同時にやることになる
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 14:37▼返信
>>147
ハンドル操作はアゴでやるの?
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 15:08▼返信
ランドクルーザー70は今でもこれだぞ
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 15:09▼返信
ツイ主のネタに大喜利してるやつらはいいけどマジレスしてるやつらはツイッター
やめたほうがいいぞ
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 15:12▼返信
知らない奴をからかうのは、実生活では親しい奴や子供にはやってもいいけれど
ネットでそれをやると、ググらないで質問する奴はどうでもいいけれど、
そのまま信じてしまう人を巻き込むからあまり宜しくないと思う

実体験で知らないのに、あたかも自分の経験の様に強弁する奴が出てきて辟易する
前に2ストが4ストよりもトルクあると滔々と語る奴がいて、優しく諌めた人がバカ扱いされていたのみた
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 15:23▼返信
使い込むと隙間にたまった砂やちりで、ハンドルが重くなり
腕が鍛えられるスペシャル仕様になります
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 15:35▼返信
プロボックスDX・策シードUのセルフパワーウィンドゥだな
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 16:25▼返信
>>13
うーむ 8トラックっていう特殊カーステのボリュームのツマミなんだよ の方が良かったか
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 16:28▼返信
どこにあるか分かれば用途も想像出来そうなもんだけど
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 16:31▼返信
>>148
右手チケットもったまま窓ハンドル回しながら左手ハンドル →右手ハンドルに移動、左手1から2速へシフト
→左手ハンドルへ移動、チケットをダッシュボードに置く、右手開いている残りの窓を閉める
チケットを口に加える荒技もある
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 17:00▼返信
むかーしの昼ドラじゃこのハンドルを回すのが遅くて窓を閉め切れない女が
変質者に窓から手を突っ込まれてドアを開けられてレ.イ.プされるってのが定番だったのよ
男共は皆閉まるな閉まるなって念じてたんだぞw
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 17:01▼返信
オムツ「わからないことがありゃ図書館行って本を読め自分の足で動け探せ惜しむな自分の目で確かめろ弟子入りしろ若い時の苦労はry」
加齢臭「端末起動ー検索語句考えて検索ー情報読むー複数の情報から正解確信ーオムツ世代前時代に生まれてくれてサンクスー」
ゆとり「瞬間すでにSNS表示。オムツ・加齢臭、人生おつ。」
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 17:02▼返信
むしろタイトルからコラムシフトの事だろと期待して来たんだがなぁ
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 17:04▼返信
>>158
いやそれオマエの世代が作ったものじゃねーからw
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 17:15▼返信
少し考えればわかる
脳死なんじゃないか?
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 18:06▼返信
ネタ松。こいつ会社にいたらクビにするわ。
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 18:47▼返信
※160
ワロタwww
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 18:49▼返信
あのさぁ...それガラスを下げたり上げたりする昇降舵みたいなもんだぞ? 20年前はどこの車もオートマチックじゃなかったからな
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 19:00▼返信
うちの愛車には、もれなくついていますが
知らない人が多いのには驚きました。
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 19:03▼返信
※21
いやほんと何が面白いのかわからんむなしくならないのか
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 21:45▼返信
昔のハンドル脇のパーキングブレーキかと思った。
ここまで出てないなら俺が異端なんやな。
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 22:30▼返信
正式名称は俺も知らんかったし、この米にもパワーウィンドウが
エンジン掛かってないと動かせないと決めつけてる奴もいるし
そりゃ時代というか自分が乗ったことのある車に付いてるかどうか
としか言いようがない。まあバッテリーが古いとあまりエンジン
回ってない時にパワーウィンドウ上げ下げするのはオススメできんが
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 23:44▼返信
これ回すと天井のカイトが開くのね、おばさま!
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 23:52▼返信
お前どうやって窓開けてんのよ。
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月12日 01:48▼返信
ラジオにリクライニングシート・・・
それに・・・パワーウィンドウ!
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月12日 03:17▼返信
いいかげん開け放てよその心の窓を
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月12日 09:33▼返信
洗濯物がしぼれます
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月12日 13:31▼返信
窓があくんだよ
そして
あなたのこころもクルクルまわすのよ~🎵

バイよしえ
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月12日 17:02▼返信
>>96
ちょっと前のアクアの社用車向けグレードは手動式窓でしたよ。ステレオラジオと標準装備。
今はパワーウィンドウしか無かったかと。作り分けが逆にコストアップと判断されたんだと思います。
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月12日 17:05▼返信
>>2
マジレスニキ
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月12日 23:07▼返信
ネタだったらクッソつまんないし、ホントにわからない様なヤツ死んだほうがいいと思う。
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 02:12▼返信
topにドリ車並べて何言ってんだか
バイトテロと同レベルで面白くないね
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 15:39▼返信
実は水没時に実力を発揮します
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月13日 18:54▼返信
今だとクラッチペダルを見た事無い若者も結構いそうだな
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月15日 01:13▼返信
一瞬チョークかと思ったよ・・
若者めぇ
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月21日 14:38▼返信
>>43
昔の車を乗ってる人は、今の車はドアを軽く閉めるだけで良い事がわからない

直近のコメント数ランキング

traq