• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



















この記事への反応



そこまでヒドクは無いけど、与えてやる感覚の経営者は多い。タクシーの場合、売り上げが無いのにカネを出すという理解。有給休暇を出さない管理職が評価される。笑い話で無いのが辛い。

労基法を義務教育できっちり学べるようにしようよ。

そんな言い分が通るなら「当社は納税を取り入れていないから」も成立しそうだ。

定食屋のメニューじゃないんだからw
ウチはやってないとかヒドすぎるw


ゴキブリと一緒で、1人いるってことは

「やってないんで」って、出前じゃあるまいし

冷やし中華とかじゃないんだから








関連記事
【噂】不適切動画をネットにUPして炎上した子供のその後がこちら!3千万円の賠償金を払うために親が家を売り、本人は就職できずに○○○○○に・・・
過労死寸前のセブンイレブンオーナー「24時間営業もう限界…時短営業します」 → 本部ブチギレ、違約金約1700万円支払いを迫られる
【ブラック】「年末年始休暇を減らす」など、法律変更に合わせ不穏な動きの企業が増えているらしい・・・



出前とか冷やし中華みたいに言うなよ












コメント(109件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 15:03▼返信
日本企業「は?社員なんて奴隷で使い潰しが原則だろwwww」
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 15:03▼返信
無能ほど 出世する国 日本かな
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 15:04▼返信
これが日本だよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 15:05▼返信
そのうち給料もウチは支払いやってないんでとか言いそう
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 15:05▼返信
でもまぁこれに近い所ばっかりよな。
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 15:05▼返信
声がでかくて威圧的であればそれだけでそこそこの経営者になれるからね
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 15:06▼返信
すげええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ


日本企業進んでんなぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 15:06▼返信
冷やし中華とかw語彙力の無さを感じる
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 15:06▼返信
アンセム PC
メタスコア70…悲しい
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 15:08▼返信
裁判起こした方勝ちやすくていい社長だな
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 15:08▼返信
都内で歩き煙草しながら「俺は条例とか採用してないんで」って言いそうな喫煙者と同じ同じ
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 15:09▼返信
【悲報】Anthem、糞ゲー【70点】

はやく記事にしろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 15:10▼返信
それでその会社はなんらかの指導をされたの?
社長が制度を知らんとか文句言う前に、監査する機関はちゃんと調べて改善させろよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 15:10▼返信
税金は滞納すると蛇蝎の如く毟りに来るのに、
労働法違反は鼻くそほじって聞いてるだけなのが
日本の政府や役人の本音なんだよな
結局のところ自分のことさえ良ければいい
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 15:12▼返信
「御社の有給休暇はどのくらい消化されてるんですか?」

社長「えっと・・・把握してません」


これが一番多いと思う
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 15:12▼返信
>労働法を学ばないと経営者になれないような仕組みってできないもんでしょうか。

ほんまこれな なんでなん?
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 15:12▼返信
有給を取るのには理由は要らないが、それを却下するには理由がいるし、取らせないのは違法。
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 15:12▼返信
生産性悪いんだから3倍は働けよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 15:17▼返信
過労死は甘え
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 15:17▼返信
★日本と韓国「謝罪」が持つ意味の違い

●韓国人が、加害者・被害者という言葉がやけに強調されていることについて、韓国事情に詳しい文筆人の但馬オサム氏はこう語る。「加害者は被害者より道徳的に下位にあるというのが彼らの考え方です。道徳的下位のものは上位にあるものの言うことを聞かねばなりません。日本人は、相手が謝罪すれば、そこで問題が解消され、以後は対等な関係を築けるものだと考えます。でも韓国人にとっての謝罪は、序列関係の契約を意味するのです。謝った方は永遠の弱者、悪なのです。それが身にしみているから韓国人は自分に非があっても絶対謝りません」
●ところで、日本人なら誰でも一度は太宰治の「走れメロス」を読んだことがあるだろう。メロスと友人セリヌンティウスはなぜ「自分を殴ってくれ」と言い合ったか。それは一瞬でも心の中で友を疑ったことを恥じたからだ。 但馬氏は「おそらく韓国人が読めば、メロスとセリヌンティウスが一発ずつ殴り合った後、熱く抱擁する結末に彼らは首をひねることでしょう。もし、これが韓国のお話ならば、メロスもセリヌンティウスも『お前のために走ってやった』『お前の身代わりで縛られてやった』と主張し合うのが自然です。そして2人はこう言って誇らしげに胸を張るでしょう。『お前が加害者で、俺は被害者だ』」と指摘している。
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 15:17▼返信
法律をウチでは適用しないって斬新だなぁwww
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 15:18▼返信
嘘松
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 15:18▼返信
★日本での韓国人観光客は、大勢来るがお金は使わない

●日本への理解を深めるという意味で、訪日外国人の数は重要ではあるが、経済的に重要なのは、彼らが日本で落とすお金だ。そこで、どの国の人がどのくらい日本でお金を使ったのかを比較してみると、興味深い事が分かった。検証は観光庁が今月発表した訪日外国人消費動向調査のデータを使用する。
●訪日外国人が日本で使った1人当たりのお金(宿泊費、飲食費、国内での交通費、娯楽費、買い物代)を見てみると、1位はオーストラリアで24万2050円、以下スペイン23万6996円、イタリア22万4268円、中国22万3640円と続き、アメリカ、カナダ、シンガポール、そしてベトナムが17~19万円ほど、タイ、マレーシア、フィリピンは12万円前後になっている。ベトナムを筆頭に、近年増加する東南アジアの旅行客も、かなりのお金を落としてくれていることが分かる。ありがたい事だ。
●しかし韓国は、国別データが示されている20の国と地域の中で断トツの最下位である7万7559円なのだ。韓国人観光客は大勢来るが、お金は使わない。訪日外国人が2018年に日本国内で使ったお金の総額は4兆5064億円だが、そのうち韓国人が使ったお金はおよそ5842億円であり、全体の13%だ。もちろん大きな金額ではあるが、人数ベースでは24%を占める韓国人の存在感は、金額ベースで考えるとかなり小さくなるのは否めない。
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 15:20▼返信
ブラック企業という言葉が定着してからそろそろ10年だけど
改善どころか何ひとつ環境が変わってないところが日本らしいね
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 15:20▼返信
ブラックな会社って社長が無知なのが問題なんだよな
そこをなんとかしたらマシになると思う
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 15:21▼返信
勢いで会社建てて取り敢えず人を雇って経済回してくれれば助かるから
ライセンス制とか邪魔なモンは無いでしょ
モタついてたらせっかく練ったアイデアも盗られちゃうからね
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 15:21▼返信
>>12
やったー!!糞ったれEAこれで潰れるんじゃね?
BFハードライン、SWBF、BF1、マスエフェクトアンドロメダ、ミラーズエッジカタリスト、SWBF2、タイタンフォール2、BFV、アンセムと糞ゲー9連発と終わってんなw
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 15:21▼返信
本当かね。
そういう経営者がのこのこと労働裁判に出廷するんか。
ふつうは欠席しそうなもんだけどな。
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 15:21▼返信
指導や注意で終わって、何のペナルティも無いんだから改善するわけねーよ
残業代も有給もない前の会社の社長は、労基に連絡されようが何のプレッシャーにもならんとか言ってたな
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 15:23▼返信
>>28
代理人とかだよね
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 15:27▼返信
バイトだったら有給でるとこなんてほとんどない。
コンビニのバイトに有給なんて無いし。
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 15:27▼返信
読んでないけど題名からしてツイッター速報だろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 15:28▼返信
個人経営の小さい会社なら有給ないとこあるけどな。
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 15:31▼返信
>>9
まだ弱小サイトの4レビューしかないのに必死だね
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 15:31▼返信
そもそもそんな会社しか入れない人がクソなのでは?
クソが行くようなクソ会社に何を期待してるのか。
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 15:32▼返信
日本語がおかしい。弊社と会社を区別しましょう。
批判してるのに尊敬する会社へ言う立場。と言う聞こえる。それは変な日本語。
批判するなら、会社。自分が働くというなら弊社ですよ。本当に大卒ですか?最悪ですよ、あなたは。
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 15:32▼返信
>>28
雇う金のない小さなとこなんだろうな
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 15:33▼返信
有給無いわけ無いやろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 15:33▼返信
結構消化されてますよ(実はやってない)
コレでええやろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 15:34▼返信
「あ、ウチ刑事訴訟沙汰とかやってないんで」で社員からボコられるのと同レベルの話だって自覚が無いからその余裕でいられるんだろうよ

復讐の合法化早よ
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 15:35▼返信
皮肉じゃなくて、そんなに思うなら、ブーブー言ってないで自分で起業すればいい。マジおすすめ。
勤めてた時は、有給も取りにくいし、飲み会だなんだとうざかったから、その真逆にしたわ。有給全消化してもらうと人手いるから、給料はそんな高くないけどね。
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 15:36▼返信
>>36
ちょっと何言ってるかわからない
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 15:36▼返信
嘘松
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 15:39▼返信
役員しかいない、家族だけで経営、雇入れでなく報酬制、6ヶ月未満の社員しかいない
のいずれかなら有休ないけどな
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 15:39▼返信
私が昔面接に行った会社は「間違えたら上司に殴られるけど良いか?」って言われたわ。
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 15:42▼返信
まぁ


本当にこういうゴミみたいなブラック会社がかなり多いからなぁ・・
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 15:43▼返信
ボーナス無い会社ならいくらでもある。
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 15:46▼返信
今年から働こうかと思ったけど来年からにしようかなぁ…なんか怖い…
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 15:52▼返信
アホウな経営者
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 15:53▼返信
※31
バイトでも条件満たせば有給はあるよ
それを知らん奴は多いけど
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 15:53▼返信
>>47
いや労働基準法にボーナス支払わなきゃいけない義務とかないから
有休がないのとは全然違うわ
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 15:59▼返信
>>36
文盲過ぎてヤバイなお前
その弊社って書いてある書き込み見たら、それが書き込み主の言葉じゃないということは小学生でも読み取れるよ
幼卒ですか?義務教育も受けてないなんて最悪ですよあなたは
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 16:01▼返信
>>50
まともなバイトなら労働条件通知書に書いてあって、それにサインとハンコ押してるはずなのに知らない人間が多いってのは、それだけ自分の働く場所の労働条件も確認せず、適当に契約交わしてしまう人間が多いんだろうなぁ……
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 16:02▼返信
※36
自分が働いてるから弊社は労働基準法〜で合ってるのでは?
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 16:02▼返信
それはほんとうに失笑だろうなw
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 16:03▼返信
>>53
バイトの場合は有給発生する前に
一度解雇扱いになる期間契約多いんじゃね
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 16:06▼返信
まあでも遊んでいるのに金が貰えるってシステムもおかしな話だよな
冷静に考えて
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 16:09▼返信
>>56
解雇即日再契約なら継続雇用扱いになって有休は発生するはずだが
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 16:09▼返信
これは本松、知り合いの口から聞く話が労働環境の悲鳴ばかり
どんだけブラックに染まってるんだよこの国
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 16:11▼返信
>>58
俺が前にバイトしたところは
土日休みなんだが金曜終わりの月曜で再契約になっていた
もともと有給発生しない2か月短期ではあったが
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 16:15▼返信
別にこの会社だけじゃ無いやん
どこでもそうだよ 公務員ぐらいでしょ有給とれるの死ねばいいのに
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 16:20▼返信
謎の嘘松擁護「本当にこういう話はありえるからなあ」
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 16:21▼返信
ブラック企業ネタをやるとき一々ニューゲームのキャラを使うな
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 16:24▼返信
※60
それバックレリスク高いな
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 16:35▼返信
守る事で不利になるだけのルールだからな
守らなくて当然だろ

守らないと首をくくるしかなくなる程度には罰則を強化しないとね
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 16:37▼返信
正直な良い社長やな
おそらくホワイト企業だわ
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 16:41▼返信
アホなことした会社を晒し者にしてみんなで白い目で見るくらいしないと進展はしない
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 16:50▼返信
中小企業の社長なんてアホばかりだからな
昔はそれで成り立ってきたけど今は人手不足(ただ人が来ないだけ)で潰れまくってるよね
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 17:08▼返信
中小経営者向けの雑誌なんて 辞めた元従業員が弁護士を伴って未払い残業代の支払いを求めてきた
実にけしからん! とか詐欺師のカモになりそうなのが綺羅星のごとく載ってるぞw
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 17:13▼返信
ちまきちゃんが腹立ててるけど
そんなんだったら無関係著作権無視ニューゲームのアニメ画像サムネにするものじゃないだろ?と言いたい💢
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 17:19▼返信
>>18
ニートに言われても
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 17:33▼返信
法廷を観に行くような人間が失笑の間違った使い方をするだろうか???
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 17:52▼返信
人がいなくなったら取れんだろうな。
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 17:59▼返信
ブラック不動産営業にありがちな役員にすると従業員じゃなくなるから24時間労働OK
それかすき家みたいな業務委託って体面にする
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 18:05▼返信
有給はじめました
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 18:17▼返信
フルタイムバイト募集なのに面接で
「あっ、うちは雇用保険だけなんでw」って言われたの思い出したわ
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 18:19▼返信
まーた本名のフルネーム系のアカウントか
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 18:23▼返信
>>28
出てこなければ民事訴訴訟に移行されるからね。
それでも不出頭だと擬制自白(=相手の主張する事実を全部認めたとみなすこと)になり、いわゆる欠席判決になる(下手したらその場で認容判決が言い渡される。)。
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 18:26▼返信
みんなそんなに労働法詳しいなら経営者にもなってみたら良いのに。
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 18:33▼返信
うちの会社は正規も非正規もみんな100%消化しているな
わりと好きに休む日は決めれるので旅行とか行きやすいが休日日数は少なめ
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 18:35▼返信
>>61
ところが、国家公務員には労基法が一切適用されないうえ、代わりの国家公務員法には罰則規定がないので、庁によっては年休も超勤手当も「プログラム規定」になってたりするんだわ。
地方公務員なら制限付きだけど労基法の適用はあるんだけどね。
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 18:45▼返信
嘘松と言いたいが、前の職場で専務に同じ事言われた事があるわ
退職時に労基に問い合わせしましたよって話をしたら、おかんむり
で送別会してもらえなかった(仲の良い先輩がサシ飲みに連れてってくれたけど)
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 18:56▼返信
社長面接で有給取得率聞くの?w

ニートが考えた嘘松かな?
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 18:58▼返信
車だって免許取るだろ?
経営者も免許制にしないとね
じゃないと何が違反か分らないじゃん?
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 19:05▼返信
有給やってないとかいうやつが社長とかおかしいだろw
新居浜工業高校の生徒で中3の塾の帰りにタバコ代貸して言うてきたお前か?
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 19:06▼返信
そういう意味の分からん経営者には首相撲からのチャランボOKに法律変えて欲しい
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 19:08▼返信
広島かどっかで人頃しておいて「俺らには法律関係ない」と言い切ったクッソーっと変わらんやん
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 19:09▼返信
>>18
体赤く塗装したらいけるやろ
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 19:11▼返信
笑えねえ・・・・。
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 19:19▼返信
そんな人が社長になれるのか、と思ったが・・・
実は日本の成人の半分は文章を読んで理解する能力がないという調査結果もある
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 19:36▼返信
昔の感覚だと、有給休暇を取るでなく病欠したので有給休暇を使う。
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 19:39▼返信
経営者には東京で正しい労働基準法について単位を取得する義務を作るべき それも毎年本気でテストをさせるべき
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 19:46▼返信
有休は最低でも14日、目標はカットゼロなんで、有休入れずにいると勝手に有休入れられるな、ウチの会社
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 19:48▼返信
労働審判で御社なんて言葉使うのかね・・・・
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 19:53▼返信
労働法ところか法律すら守れなからなあポリマテックと派遣
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 20:10▼返信
家族旅行で仕方なくとった時は罪悪感半端なかったな。なんでやろ
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 20:36▼返信
※96
ありとあらゆる意味で最悪の人間だな。
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 20:41▼返信
経営者は従業員のことを給料泥棒ぐらいにしか思ってないよ
99.ネロ投稿日:2019年02月20日 20:51▼返信
また三流企業のクソ記事か

あぁ?
俺の役に立てると思う?
頭も当然、三流か
パねえ♪笑
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 21:22▼返信
>>21
別に斬新ではないな。
そのレスの字面どおりならね。
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 21:24▼返信
>>53
確か有給付与の最低日数は強行法規じゃなかったか?

102.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 21:27▼返信
>>92
労働者を雇用する場合の要件で良いだろ。
完全に1人の会社もあるんだし。
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 21:28▼返信
>>79
法律事務所か社労士事務所の経営者か?
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 21:38▼返信
前にいた会社は残業代は80時間までしか出さなかった
それよりも何倍残業しようが80時間分しか出ない
じゃあ80時間以内で済ませばいいじゃんって思うだろ?
納期ぎりぎり且つ新人社員を4年目にするという裏工作してたんだ(単価が上がる)
もちろん労働基準監督署に証拠を持って行ったよ
問題にもしてくれなかった(苦笑)
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 22:00▼返信
有給あるだけマシなんかな

なお使えない模様
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月20日 22:51▼返信
石川かよ。もういい加減にしろ
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 13:11▼返信
バカが社長になっちゃうからこの国は糞なんだよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 19:39▼返信
最初から裁判所に持ち込めってことだな
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 23:05▼返信
※1実際労働者なんて金で雇われた奴隷でしかないんやから文句言わず働け

直近のコメント数ランキング

traq