• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより

  


        
たった今、
「請求書の判子がお辞儀していないのは失礼だ」
っていうカンカンに怒った電話がかかってきて、
請求書のリテイクっていうよくわからない状況に接しているんですけど、
ここは本当に文明社会ですか? 
いま4時半ゾ???

    




    
Dzzn4a2VYAIunXN

    


    
Dz1XzcAU0AAdzOq

    






  
Dz0gsfLVAAAyiCn

Dz0gs0NUYAAFV5a


  
  
  


この記事への反応


   
アホか、契約切るわ。
って切っていいんじゃないですかねー

  
こんな話初めて聞いたぞ
どこの世界の謎マナーだよ

  
傾き判子は縁起が悪いわな。
・家(氏)が傾く
・組織が傾く
・事業が傾く    ・    ・    ・
挙げたら切りが無い。

  
『ハンコメーカーのシヤチハタでは、
ユーザーからの要望を受けて「電子印鑑」でも
斜めにする機能を追加しています。』
↑え、 

  
私の認識では、
印鑑を曲げて押すのは書類を見る相手に対し失礼という認識です。
いつからこのような馬鹿げた風習がはびこったのでしょうか?
1979年4月に銀行員としてスタートしましたが
どの業界の誰からもつい最近までこんな話を聞いたこともありません。
稟議書はまっすぐにハンコを押すものです。

  
そんなおじぎ好きなら、
こういうハンコ使ったら良いと思うんですよね

Dzz1FfIVAAAoIf4.jpg small

  
あれ、ただ単にハンコ押すときに曲がった言い訳で
言い始めたのが広まったんじゃねえのって邪推してる

  





  


  



ハンコのローカルルールよりも
早朝4時に電話してくる非常識さを
なんとかしろよって思った












ニーア オートマタ ゲーム オブ ザ ヨルハ エディション - PS4
スクウェア・エニックス (2019-02-21)
売り上げランキング: 6



コメント(137件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 09:32▼返信
嘘松!
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 09:32▼返信
おお偉大なハルトマン おお偉大なハルトマン 永遠に果て無く栄えよ おお我らがハルトマン おお我らがハルトマン 銀河に名立たる王者よ 星々を手折り束ねて全て捧げてしまえば皆を約束の地へと導く銀河の父よ おお輝けハルトマン おお輝けハルトマン 過去に未来に現在に おお讃えよハルトマン おお讃えよハルトマン 讃え願えば叶う 宇宙を舞う青き翼も夢歌う桃色の花も 心その身さえ捧げよ我らが父へ おお崇めよハルトマン おお崇めよハルトマン 主への絶対の忠誠 おお願えよハルトマン おお願えよハルトマン 黄金の化身を信じて 手に入れし野望儚く彼方へと消えゆくは記憶 時を巡る歯車疑視めて願うは父よ
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 09:33▼返信
ゴミ記事が糞すぎるよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 09:35▼返信
朝の4時半になんで電話出られるの?
よって嘘松
5.コイキング投稿日:2019年02月21日 09:38▼返信
仮に本当だったとしても嫌われてんだよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 09:38▼返信
老害が早く死ねばこういうルールは無くなる
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 09:39▼返信
いつもの如く、マナー講師が己の食い扶持を稼ぐべくでっち上げて風紀を乱した結果だよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 09:39▼返信
やってることが掲示板のAAとかわらん。
そんな会社は切るがよし。
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 09:39▼返信
お粗末
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 09:41▼返信
クレームにきちんと対応できない無能がツイッターで憂さ晴らししてるだけ
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 09:41▼返信
金用意できなかったから、時間稼ぎしてるんだろ。
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 09:41▼返信
構成成分
 本当松 60%
 嘘松 20%
 盛松 20%
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 09:41▼返信
※6
次の老害が生まれるだけ
だから今でも悪習が残ってる
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 09:42▼返信
阿呆松
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 09:44▼返信
>>2
ふざけんなよー
1999年に滅ぼすじゃなかったのかよ
PS売ったのに
返せよ
PS
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 09:44▼返信
病院行ったほうがいい
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 09:46▼返信
時間外だというなら時間外に電話出るなよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 09:46▼返信
お前ら老害って添えるだけでどんなに嘘くさい話でも信じちゃうからなぁ・・・
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 09:47▼返信
は?神経質すぎるわ!こいつ。つーか、早朝4時とか、バカ?
精神病持ち??
20.コイキング投稿日:2019年02月21日 09:47▼返信
同人ゲームサークルの人間が
深夜4時に老害のクレームで起こされて
つぶやいたのか
なかなかすごいぞこの状況
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 09:47▼返信
>>1
お粗末だよなぉ^^
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 09:48▼返信
嘘松の成分が濃いんじゃ〜
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 09:49▼返信
あほらし
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 09:49▼返信
話盛ってるんだろ
そしてはちまバイトみたいな低脳が拾う
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 09:51▼返信
そんなマナーはない
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 09:51▼返信
嘘松だから気にしないでいい
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 09:52▼返信
電通ゴリ押しのk国文化やんけ
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 09:52▼返信
痴呆松
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 09:52▼返信
頭おかしい
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 09:52▼返信
最近知った知識で思いついた創作ネタ
印鑑を判子と言ってる時点で学生か無職臭い
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 09:52▼返信
老害はマイルール=世界のルールだから仕方ないね
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 09:53▼返信
判子ってだけでも時代遅れ感があるのに
なんだこの謎ルールは
少なくとも社内の電子判子に傾ける機能は無かったな
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 09:53▼返信
死ね
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 09:53▼返信
これはマジで初耳だわw
それなりに社会人やってるけどこの手の話や注意は聞いたことがないw
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 09:54▼返信
嘘松であってほしいね
これほんとクソ
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 09:55▼返信
これがアホなマナーかw
こないだお猪口の注ぎ口から次ぐのは縁起が悪いからマナー違反とかいうアホマナーの話があったな
こういうマナー考えるやつは本当にアホ
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 09:55▼返信
4コマで竹生えた
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 09:56▼返信
斜めに押される方が雑な感じ出てて嫌だわ
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 09:56▼返信
不格好過ぎて逆にクレームきそう
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 09:57▼返信
老害老害言うけど老害って言葉の意味知らねえだろ?
非常識云々言うくらいならこれくらいの言葉の意味は常識として知っておこうな
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 09:57▼返信
まず判子という糞文化を消せ
42.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2019年02月21日 09:59▼返信
ファランクス!!(ぱぁーーん!70%カット)
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 09:59▼返信
仕事に使う電話は、仕事時間以外は電源落としとけよw
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 10:00▼返信
金融業界のこの糞マナー、マジで滅んでほしい
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 10:00▼返信
4時半で電話応対するような会社だろ?
自分の職場環境を恨め
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 10:05▼返信
ばかばっかだな
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 10:05▼返信
判子にお辞儀させるとかバカじゃんw
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 10:07▼返信
そのうち車もお辞儀させ始めそうだな
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 10:09▼返信
>>3
というかはちま野郎は伏せ字止めろバカ野郎‼💢
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 10:11▼返信
未だにハンコで決済してんのなんか日本くらいだろ、とっととやめちまえ
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 10:12▼返信
>>49
追伸
はちま野郎は時事ネタに漫画の無断貼付止めろと言いたい💢
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 10:13▼返信
俺なら逆に判子が曲がってるからこの会社はいい加減な会社なのかと思ってしまうね
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 10:16▼返信
古い世代がとっとと死んで居なくなれってこういう事だな
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 10:17▼返信
一般的なマナーだし知らないなんてのはガキなんだろうけど無意味なマナーだとは本当に思うよ
無意味だとは思っても気にする相手がいる以上は気をつけるのも社会人として当然の事なんだけどね
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 10:19▼返信
>>54
マジで?
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 10:20▼返信
ハンコは知ってるけど今の時代それで怒る奴は初めて見た
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 10:23▼返信
あほくさ。
これがビジネスマナーって、言ってて恥ずかしくないん?
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 10:28▼返信
※6
という世論に誘導するための嘘松
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 10:29▼返信
このツイートの後にという夢を見たんだってツイートをしたネタツイだったのを載せない捏造はちま
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 10:34▼返信
判子がななめに傾斜させて印する理由は、コピー防止のためなんだが・・・
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 10:35▼返信
アホデスマナー
62.にゃーーー投稿日:2019年02月21日 10:37▼返信
じゃけんクソ老害には顔面タバコで焼印入れてやりましょうね〜
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 10:40▼返信
通り魔は「誰でも良かった」みたいなこと言わず
こーゆー老害を選べよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 10:40▼返信
はい嘘松
ってっこういうのほんと取り締まれよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 10:44▼返信
これもアカの工作活動の一つなのかな?
組織の手続きを遅延させる目的って奴
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 10:45▼返信
グローバルスタンダードとかIT社会とか言いながら判子文化は頑なに変えようとしないのは何故か。
グローバルスタンダードならサインだし、IT社会ならシステムが勝手に対応する。
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 10:54▼返信
そもそもハンコ文化をなくすべき
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 10:55▼返信
>>63
通り魔は「誰でもよかった」と口では言うけど
狙うのはいつだって女子供老人と弱い人だぞ
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 10:59▼返信
変じゃね?ってマナーは何が変かというと、
広めたやつの頭が変っていうのは有名
最近一番変だったのはお酒の注ぎ方のやつね
注ぎ口と反対にして注ぐっていうアホの極みのやつ
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 10:59▼返信
赤い銀行にこの文化あるんじゃない?
合併前の一部の銀行かもしれんが。
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 11:03▼返信
遠吠えするならかかってきた電話でそのまま相手に伝えろよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 11:10▼返信
こんなの、はちまの記事でしか見た事無いな
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 11:12▼返信
一部ではあるみたいだな
まぁ斜めに押しとけば問題無い
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 11:14▼返信
四十路の俺が入社当時に言われていたけど今だにこんな旧態依然とした風習押し付けるやつ居たんかいw
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 11:25▼返信
大手会社はこういうめんどくさいのがあるから嫌い
個人運営のちっさいぬるいとこでいいわ
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 11:31▼返信
1から10までまるっきり創作の嘘松とまでは思わんけど相当盛っとるんでないかとは思う。
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 11:31▼返信
老害早く死滅しろよ
もう昭和じゃねーんだぞ
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 11:34▼返信
嘘松かわいそチソポコかわいそ
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 11:42▼返信
斜めに印鑑押す方が適当な会社の印象与えると想うけどな
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 11:43▼返信
こいつが言われたかは知らないが実際これで怒る老害はおるからな
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 11:43▼返信
ツイカスパクリ伏字タイトルのクソ記事やべーな
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 11:45▼返信
※80
来るか来ないか未定だったにも関わらず、
忘年会にかなり遅れて登場し、上座が用意されていないと
発狂して帰った部長は居た。
想像超えてくる老害は結構居る。
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 11:45▼返信
>>54
マナーって教えてないのになんで最初からやって貰えると思ってんだろう
その前に人前で大声で叱るのって時代問わずにマナー違反だと思うがな
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 11:46▼返信
ハイ嘘松!!
早朝(4時半)にTwitterするような奴がこんな時間に仕事してるわけがない
昔話題になった創作をつかった嘘松!!
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 11:48▼返信
自分の直下の部下は真っ直ぐ押していたのに資料作成した一番下の部下だけにキレた部長はいたな
大企業ほど上が無能でも仕事運べるから理不尽がまかり通るイメージ
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 11:49▼返信
>>82
昔は入社時にマナー研修とかあったけど今はコストカットの関係でやらないところ多いのにそれで昔の文化維持しろって無茶苦茶だと思うわ
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 11:50▼返信
嘘マナービジネスで嘘マナーでっち上げしてるやつほんと氏んで欲しい
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 11:53▼返信
>>60
どう対策になるんだよw
どんな角度でもコピーしようと思えば出来るだろ
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 11:54▼返信
>>54
俺は真っ直ぐ押すようにしか教わってないなぁ
お前の下らないローカルルール押し付けるなよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 12:04▼返信
若者の未来を断つ
それが長寿の秘訣じゃ
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 12:09▼返信
これもマナー講師の創作マナーなんじゃねえの?
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 12:14▼返信
朝4時だぞって受ける方も受ける方だろ
受ける時間に不満あるなら24時間電話受付やめろよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 12:14▼返信
ルールを強要するならその根拠を示してもらわないとだな
政治家が大好きな説明責任ってやつだよ
信用のおける文書なりがあればこちらはぐうの音も出ないわけだし
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 12:19▼返信
電車で大声で騒ぐなとか妊婦に席譲るとか迷惑になったり誰かを助けたりするマナーならともかく
誰一人これやられたところで得しないマナーってなんの意味があるのかね?
結局こういうのって守られても当然だし得もしないから気にしないだろうし破った時に不機嫌になるだけだから要らないと思うんだが
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 12:20▼返信
何が老害だ嘘松クソ野郎
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 12:23▼返信
まさかと思うけど、あの背景画像でiPhoneXと同じく騙されてるやついないよな?
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 12:32▼返信
偉いさんになった時にオレは絶対に
判子押す四角枠の下の方にわざと押して
部下達がどの様に判子押すか観察するはず
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 12:34▼返信
上のF銀行とDK銀行のやつ、今は合併して一つになってるはずだがどうなってるのかな?
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 12:42▼返信
※68
その「誰でもよかった」は「特定の相手ではない」って言いたいだけなんで
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 12:42▼返信
シャチハタで済むようなもんにマナーなんかあるかいw
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 12:43▼返信
マナー講師どもは業界で自主的にルールでも作らんと
そのうち自分たちの首を絞めるぞ
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 12:44▼返信
添え状とかもそうだけど江戸時代かよって突っ込みたくなるマナ-(笑)
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 12:49▼返信
本当に有るの?このクッソ気持ち悪いマナー
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 12:49▼返信
電通もこういうガイジ行為やってるってマジ?
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 13:24▼返信
仮にあったとしても無視したらいい話し
そう思うんならそうなんだろ お前の中だけでな って言ってやるといいぞ

先のこと考えればそんな相手と付き合い続けても何も良い事内の判るしな
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 13:42▼返信
サムネがキモい
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 13:45▼返信
こーゆー会社は直ぐに潰れるから良いんじゃないかな? 馬鹿が立ち上げた会社何て馬鹿しか来ないんだから
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 13:48▼返信
ほんっとくだらねーマナー
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 13:59▼返信
電通とか体育会系の会社は、この文化があるらしいね。
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 14:03▼返信
まずなんで朝の4時半に電話に出られるんだよ
会社に泊まってんの?
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 14:07▼返信
こういうマナー厨の無駄マナーまじいらねぇ
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 14:18▼返信
「ごねて請求額ゼロにしたるわw」の精神やろ
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 14:21▼返信
これはちょっと聞いた事がないな
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 14:25▼返信
「は?いいから金払えよ」で終わる話し。
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 15:11▼返信
商社とか結構気にしてるところあるな
技術系は逆に反り返ってるよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 15:13▼返信
朝4時半だからジジイだろ瞬時に切れよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 15:15▼返信
もしかして:発症済み
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 15:51▼返信
※8
お前レスがお辞儀してないぞ
書き直し
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 16:30▼返信
いえーーい!! はちま見てるー???
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 16:38▼返信
こういう叩ける時だけ
簡単に信じちゃうお前らもお前ら
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 17:52▼返信
金額も上乗せしときましょうね
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 18:07▼返信
マナー講師がどんどんマナー作るから今後こういうのどんどん増えるぞ
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 18:18▼返信
ガイジジイ
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 18:24▼返信
この判子ネタはほんとよく見る
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 18:50▼返信
若い頃いた金融系にはそういうのあったわ。今は知らんけど。お前らみたいなバカには縁ないから心配すんな。
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 19:07▼返信
この印鑑の押し方のルールは、10年前までは金融や一部商社とかの内輪のルールだったようだが、最近は他の業種にも広がってきているみたいだな。
ここ数年は新人は皆「おじぎルール」を学校かどこかで習っているようで、真っ直ぐ押すように言うと「それはマナー違反です」とか言い返してくる。
官庁なんかは「朱けりゃ何でもいい」が殆どだが、庁によっては供覧文書に斜めに押すのは「不本意」、決裁文書では「本当は反対」など反抗 や不服従の意味になったり、「傾く」とか「偏る」に通じるから嫌がったりするんだけどね。
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 19:57▼返信
判子だけに反抗するなってか
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 20:01▼返信
くっだらな
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 20:15▼返信
こういうアホルールやってる会社名は公表してほしい。
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 21:03▼返信
お辞儀ハンコねー
銀行特有のやつだっけ?気持ち悪いなぁ
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 21:19▼返信
このマナーは聞いたことある。だから判子押すときはそれとなく気を付けてた。

でも改めて画像で見るとほんっっと気持ち悪いなー
マナーって、「みんなが気持ちよく過ごせるように」っていう決まりなんでしょ?
判子なんてどんな向きでも気持ちは変わらんわ
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月21日 21:22▼返信
>>126
そういう話があるなら広まってほしい
それで最終的に、ごく普通の会社なら判子の向き気にするなんて馬鹿らしかったねってなってほしい
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月22日 18:46▼返信
日本人は「他の人もやってる」が正当性の根拠になる文化だから
これもしょうがない。恵方巻きもこんな感じで広まったんだろうな。
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月22日 18:55▼返信
これはネット上では割と有名な風習だな
マナー講師が話題になる前からある
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月24日 22:27▼返信
ビジネスマナーの大半って電通の社内マナーだったものって噂があるな
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月04日 12:08▼返信
もともとお客様は神様なんかも店側の心得の話だったのに
客が神様扱いしろと要求するようになった



137.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月12日 16:41▼返信
マナー講師のアレと一緒だな

直近のコメント数ランキング

traq