たった今、「請求書の判子がお辞儀していないのは失礼だ」っていうカンカンに怒った電話がかかってきて、請求書のリテイクっていうよくわからない状況に接しているんですけど、ここは本当に文明社会ですか? いま4時半ゾ???
— kabao (@kabao_Sv18) 2019年2月19日
たった今、
「請求書の判子がお辞儀していないのは失礼だ」
っていうカンカンに怒った電話がかかってきて、
請求書のリテイクっていうよくわからない状況に接しているんですけど、
ここは本当に文明社会ですか?
いま4時半ゾ???
判子のお辞儀って何ですか??
— かずさん (@sacakoro) 2019年2月19日
こういう事らしい。 pic.twitter.com/cXeGYwMD9T
— fuzzface69 (@fuzzface69) 2019年2月19日
こっちのパターンかもしれませんよw
— YOSHI (@mxswap) 2019年2月20日
狂ったマナーだ💦 pic.twitter.com/KQmPtaqyNc
FF外から失礼します
— 四魔@KSDD (@simacyuu) 2019年2月20日
印鑑はきちんとまっすぐに押すように教わってきました
これは どこの文化ですか?
あくまで一部の企業の中での社内習慣であって、社外に対しては“真っ直ぐ”が基本らしいですが、、、真相は分かりません。
— fuzzface69 (@fuzzface69) 2019年2月20日
3年前にも話題になりましたね…
— まき☆ねりまき (@makidekazu) 2019年2月20日
判子なんてこんな扱いでもういいのに pic.twitter.com/Nm8nt7iQJk
この記事への反応
・アホか、契約切るわ。
って切っていいんじゃないですかねー
・こんな話初めて聞いたぞ
どこの世界の謎マナーだよ
・傾き判子は縁起が悪いわな。
・家(氏)が傾く
・組織が傾く
・事業が傾く ・ ・ ・
挙げたら切りが無い。
・『ハンコメーカーのシヤチハタでは、
ユーザーからの要望を受けて「電子印鑑」でも
斜めにする機能を追加しています。』
↑え、
・私の認識では、
印鑑を曲げて押すのは書類を見る相手に対し失礼という認識です。
いつからこのような馬鹿げた風習がはびこったのでしょうか?
1979年4月に銀行員としてスタートしましたが
どの業界の誰からもつい最近までこんな話を聞いたこともありません。
稟議書はまっすぐにハンコを押すものです。
・そんなおじぎ好きなら、
こういうハンコ使ったら良いと思うんですよね
・あれ、ただ単にハンコ押すときに曲がった言い訳で
言い始めたのが広まったんじゃねえのって邪推してる
ハンコのローカルルールよりも
早朝4時に電話してくる非常識さを
なんとかしろよって思った
早朝4時に電話してくる非常識さを
なんとかしろよって思った
Anthem(アンセム) 【予約特典】•Legion of Dawn レンジャーアーマーパックとレジェンダリーウェポン •ファウンダーズ・プレイヤーバナー 同梱 - PS4posted with amazlet at 19.02.15エレクトロニック・アーツ (2019-02-22)
売り上げランキング: 3
ファイアーエムブレム 風花雪月 Fodlan Collection -Switch 【Amazon.co.jp限定】アイテム未定 付posted with amazlet at 19.02.15任天堂 (2019-07-26)
売り上げランキング: 1
ニーア オートマタ ゲーム オブ ザ ヨルハ エディション - PS4posted with amazlet at 19.02.17スクウェア・エニックス (2019-02-21)
売り上げランキング: 6

よって嘘松
そんな会社は切るがよし。
本当松 60%
嘘松 20%
盛松 20%
次の老害が生まれるだけ
だから今でも悪習が残ってる
ふざけんなよー
1999年に滅ぼすじゃなかったのかよ
PS売ったのに
返せよ
PS
精神病持ち??
深夜4時に老害のクレームで起こされて
つぶやいたのか
なかなかすごいぞこの状況
お粗末だよなぉ^^
そしてはちまバイトみたいな低脳が拾う
印鑑を判子と言ってる時点で学生か無職臭い
なんだこの謎ルールは
少なくとも社内の電子判子に傾ける機能は無かったな
それなりに社会人やってるけどこの手の話や注意は聞いたことがないw
これほんとクソ
こないだお猪口の注ぎ口から次ぐのは縁起が悪いからマナー違反とかいうアホマナーの話があったな
こういうマナー考えるやつは本当にアホ
非常識云々言うくらいならこれくらいの言葉の意味は常識として知っておこうな
自分の職場環境を恨め
というかはちま野郎は伏せ字止めろバカ野郎‼💢
追伸
はちま野郎は時事ネタに漫画の無断貼付止めろと言いたい💢
無意味だとは思っても気にする相手がいる以上は気をつけるのも社会人として当然の事なんだけどね
マジで?
これがビジネスマナーって、言ってて恥ずかしくないん?
という世論に誘導するための嘘松
こーゆー老害を選べよ
ってっこういうのほんと取り締まれよ
組織の手続きを遅延させる目的って奴
グローバルスタンダードならサインだし、IT社会ならシステムが勝手に対応する。
通り魔は「誰でもよかった」と口では言うけど
狙うのはいつだって女子供老人と弱い人だぞ
広めたやつの頭が変っていうのは有名
最近一番変だったのはお酒の注ぎ方のやつね
注ぎ口と反対にして注ぐっていうアホの極みのやつ
合併前の一部の銀行かもしれんが。
まぁ斜めに押しとけば問題無い
個人運営のちっさいぬるいとこでいいわ
もう昭和じゃねーんだぞ
来るか来ないか未定だったにも関わらず、
忘年会にかなり遅れて登場し、上座が用意されていないと
発狂して帰った部長は居た。
想像超えてくる老害は結構居る。
マナーって教えてないのになんで最初からやって貰えると思ってんだろう
その前に人前で大声で叱るのって時代問わずにマナー違反だと思うがな
早朝(4時半)にTwitterするような奴がこんな時間に仕事してるわけがない
昔話題になった創作をつかった嘘松!!
大企業ほど上が無能でも仕事運べるから理不尽がまかり通るイメージ
昔は入社時にマナー研修とかあったけど今はコストカットの関係でやらないところ多いのにそれで昔の文化維持しろって無茶苦茶だと思うわ
どう対策になるんだよw
どんな角度でもコピーしようと思えば出来るだろ
俺は真っ直ぐ押すようにしか教わってないなぁ
お前の下らないローカルルール押し付けるなよ
それが長寿の秘訣じゃ
受ける時間に不満あるなら24時間電話受付やめろよ
政治家が大好きな説明責任ってやつだよ
信用のおける文書なりがあればこちらはぐうの音も出ないわけだし
誰一人これやられたところで得しないマナーってなんの意味があるのかね?
結局こういうのって守られても当然だし得もしないから気にしないだろうし破った時に不機嫌になるだけだから要らないと思うんだが
判子押す四角枠の下の方にわざと押して
部下達がどの様に判子押すか観察するはず
その「誰でもよかった」は「特定の相手ではない」って言いたいだけなんで
そのうち自分たちの首を絞めるぞ
そう思うんならそうなんだろ お前の中だけでな って言ってやるといいぞ
先のこと考えればそんな相手と付き合い続けても何も良い事内の判るしな
会社に泊まってんの?
技術系は逆に反り返ってるよ
お前レスがお辞儀してないぞ
書き直し
簡単に信じちゃうお前らもお前ら
ここ数年は新人は皆「おじぎルール」を学校かどこかで習っているようで、真っ直ぐ押すように言うと「それはマナー違反です」とか言い返してくる。
官庁なんかは「朱けりゃ何でもいい」が殆どだが、庁によっては供覧文書に斜めに押すのは「不本意」、決裁文書では「本当は反対」など反抗 や不服従の意味になったり、「傾く」とか「偏る」に通じるから嫌がったりするんだけどね。
銀行特有のやつだっけ?気持ち悪いなぁ
でも改めて画像で見るとほんっっと気持ち悪いなー
マナーって、「みんなが気持ちよく過ごせるように」っていう決まりなんでしょ?
判子なんてどんな向きでも気持ちは変わらんわ
そういう話があるなら広まってほしい
それで最終的に、ごく普通の会社なら判子の向き気にするなんて馬鹿らしかったねってなってほしい
これもしょうがない。恵方巻きもこんな感じで広まったんだろうな。
マナー講師が話題になる前からある
客が神様扱いしろと要求するようになった