• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



















この記事への反応



流石にみんなは持ってへんよ笑
ウチにはあるけど。ガスタイプの。
よう焼けんねん


そらそんなん皆が皆持ってる訳ないやん!
うちはガス用と電気用とあるけど。


みんな持ってるわけないやんwww
うちは2台あるけど


ウチはたこ焼き器持ってないわ。たこ焼き屋やけど

関西住みやけど確かにみんな持ってる訳では無いと思う
うちはあるけど


流石にこれはw
大阪人がみんな持ってるなんて都市伝説www
ウチはあるけど。


関西から来たママ友は花嫁道具としてみんな持って来ていた。









結局、みんな持ってるんかいw











コメント(163件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 12:23▼返信
大阪の人は日本人じゃないからな
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 12:23▼返信
はちま起稿おもしろーい
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 12:24▼返信
うちにもあったなあ
関西ちゃうけど
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 12:24▼返信
埼玉県民だけどそんなこと思ってないよ
うちはあるけど
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 12:24▼返信
失笑
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 12:24▼返信
うちもないな。
ホットプレートでたこ焼きプレートに交換すれば作れるけど。
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 12:25▼返信
んな想像した事ないけど
たこ焼き屋台多そうなイメージはしたことある
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 12:25▼返信
タコ焼き8個入りが100円で買えるようなところで自分で作ろうとする意味が分からん。
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 12:25▼返信
関西圏でホットプレート買ったらセットで付いてるで
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 12:25▼返信
たこ焼き器は持ってないなあ、鉄板のみしかない
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 12:25▼返信
広島のほうがおいしいな
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 12:26▼返信
従兄弟の家にたこ焼き器あったな
大阪府民じゃなくて兵庫県民だけど
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 12:26▼返信
夕飯のおかずも「たこ焼き」の人たち
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 12:27▼返信
俺も昔関西人の友達に「関西人たこ焼き機全員持ってるとかいうのアレ嘘やでwうちにはあるけど」とか言われて「そうなんだーあんま持ってないんだね」とか信じちゃってたわ
たしかに3人ぐらいみんな同じこと言ってたわw
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 12:27▼返信
あまり美味しくないよなタコ焼き
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 12:28▼返信
大阪人=韓国人のイメージ
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 12:28▼返信
関西でしかウケないから注意な
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 12:28▼返信
さすが大阪都の人たちは面白いツイートをする

トンキン民国の嘘松とは大違い
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 12:29▼返信
確かに家にはたこ焼き焼き機あるけど関西人全員が持ってるとは思わないな
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 12:29▼返信
>>11
それはお好み焼きだろ
お好み焼きは広島のほうがおいしいけどたこ焼きは大阪のがうまかったぞ
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 12:29▼返信
ナイアルヨ
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 12:29▼返信
生まれも育ちも大阪だけどたこ焼き自分では買わないな
ホットプレート買った時についてきたけど焼くのも面倒くさいわw
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 12:30▼返信
ほんま関西のお笑いセンスは抜群でんがなwwwwwwwwwww
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 12:30▼返信
関東人だと焼く道具を一式揃えるよりも店で完成品を買った方が安く済みそう
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 12:30▼返信
銀だこを憎む大阪県民
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 12:31▼返信
どうせ猫舌だし面倒だしで冷凍のたこ焼き買って食べてるわ
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 12:31▼返信
串カツはほとんど食べないし
お好み焼きは家で作るから、外では食べない
ソースは、とんかつソース、ウースターソース、焼きそば、お好み焼き、タコ焼き用とやたら種類がある
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 12:31▼返信
そんな奴はおらんやろ
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 12:31▼返信
たこ焼きはソウルフード
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 12:31▼返信
このネタにケチつけたら終わりな気がする
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 12:32▼返信
せやかて工藤
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 12:32▼返信
たこ焼き機を結婚祝いに贈られるて聞いたことある
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 12:33▼返信
そんな事よりスイッチ版ペルソナ5がついにリークされたぞ
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 12:33▼返信
基本はガス式と電気式の2台持ちだよな
35.コイキング投稿日:2019年03月01日 12:33▼返信
タコが高騰しまくってもう家庭で頻繁に作られてないんじゃねーの
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 12:33▼返信
タコ焼き機買わなきゃ・・・(大阪在住)
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 12:34▼返信
2ちゃんの古いコピペをツイッターでつぶやいてバズらせるの流行ってんの?
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 12:34▼返信
龍が如くやってるとくくるだっけ?あのたこ焼き食ってみたくなる。食ったことないけど
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 12:35▼返信
大阪全員がたこ焼き器持ってるわけないよ。ウチはあるけど。
ちなみに、たこ焼き器持ってる家には、串を鉄串でできる鋳鉄派と、竹串でしか使えないが焦げ付かないコーティング派とに分かれる。また、火力の強いガス派とまんべんなく焼ける電気派に分かれる。これは議論というか論争あるところである。
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 12:35▼返信
※27
これが大阪人
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 12:36▼返信
うちにもあるけどしばらく使ってないな
後のかたずけが大変なんだよ
食いたくなったら店で美味しいの買う
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 12:37▼返信
流石、在日の多い大阪ですね
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 12:37▼返信
※27
大阪人に「タコパもしたことがないのか?」って言われたことあるわ。(兵庫県民並み感)
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 12:38▼返信
>>39
論争なんかある?
手入れの手間と、焼き方の好みでしょ
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 12:38▼返信
たこ焼き機持ってないと大阪民国からはぶられるから、その話題は避けてる。(吹田市民)
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 12:39▼返信
北海道民はみんなジンギスカン鍋持ってるって聞いたけどほんと?
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 12:39▼返信
関東人の俺がたこ焼き機でたこ焼き作ったら
鉄臭くて食えなかった
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 12:39▼返信
大阪じゃない関西だけど、家でたこ焼きなんか作らんから持ってない
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 12:39▼返信
※45
吹田はしゃーない
地方から来てる学生ばっかやし
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 12:39▼返信
>>48
大阪じゃないなら言うなよカス
お?どうせ京都か神戸なんやろ?
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 12:39▼返信
会社のビンゴで私の目の前でたこ焼き器選びやがったK部長 絶対忘れんぞ
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 12:40▼返信
※42
生粋の大阪人と在日て作る食べ物全然違うよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 12:40▼返信
>>43
なんで尼崎のやつって大阪ぶってんの?お前兵庫やん
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 12:40▼返信
>>52
でもたこ焼きにキムチ入れるんでしょ?
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 12:41▼返信
大阪ちゃうけど、たこ焼き機あるで
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 12:41▼返信
※54
入れへん
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 12:42▼返信
ていうかホットプレート買ったらタコ焼き用のプレートが付いてくるだろ
関西だけなんか?
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 12:43▼返信
大阪人が東京で集まるとタコパやろうぜってなる。東京は銀だこが制圧してるから気持ちはわかる。
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 12:43▼返信
>>1
東京都民よりマシよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 12:43▼返信
※54
あんな生ごみ入れるヤツおらへんわ
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 12:44▼返信
>>58
ちなみに女子の話な。男は知らん。
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 12:44▼返信
俺は大阪民じゃないけど持ってるぞ
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 12:45▼返信
たこ焼き大会やってたと松っちゃんが言ってた
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 12:45▼返信
>>13
それはない。
たこ焼きはおかずではありません。
お好み焼きはおかずですが・・・というか偏見持たないで食べれば良いのに以外とご飯に合うよ?

大阪府民でないけどそう思います
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 12:46▼返信
>>61
でもお前おっさんじゃん
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 12:47▼返信
>>15
東京のタコ焼きは不味いからね。
東京いって食べて絶望したわ・・・個人的に福井県のローカル店さくら茶屋のタコ焼き美味しい。
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 12:49▼返信
>>42
在日って鶴橋近辺だけよ?あそこに隔離されてるからね。
多分実際に数数えたら、東京の方が在日多いと思う
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 12:49▼返信
>>66
大阪のもその辺のべっちょべちょの売ってる屋台は美味しくないけどなw
銀だこのがマシなレベル
ちな1番うまいのはサークルK
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 12:49▼返信
どこが笑う所なの
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 12:49▼返信
たこやきやこた
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 12:49▼返信
※67
大阪の在日はチョーンwだけど東京の在日はイケメン白人ばっかだからw
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 12:50▼返信
いまタコの値段って上がってるから
代わりにグミいれてるんかな?
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 12:50▼返信
たこやきマンボでなんぼ!まんぼ!!
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 12:53▼返信
道民はジンギスカン鍋もってないぞ。大阪人すげーな
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 12:54▼返信
>>42
在日が多いから在日の酷さも大阪人は分かっているんだな、他の地方なんて乗っ取られているしw
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 12:54▼返信
たこ焼きとお好み焼きってどっちの方がコスパ高い?
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 12:57▼返信
持ってないとドン引きされるレベルなのかひょっとして
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 12:57▼返信
福岡は、各ご家庭オリジナルの明太子があるんですばい
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 13:00▼返信
>>74
そういやジンギスカン鍋とか昔買ったけれど
ぶっちゃけ家でラム焼くならフライパンでいいから
棚しまって数十年放置だなw
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 13:00▼返信
 
 
ブスババア松
 
 
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 13:00▼返信
※76
余裕でお好み焼き
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 13:02▼返信
つまりたこやき機のある家は朝.鮮.人ということか
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 13:03▼返信
大阪人の場合、誰か突っ込んでやらんと永遠にボケ続けるっていう例。
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 13:03▼返信
こういう下らない単発ネタはほあで纏めたら?
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 13:04▼返信
持ってない奴だっているだろうって思うくらいには特にたこ焼きを特別な食べ物と思ってない
ただそれはそれとして家にはあるんだけど
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 13:04▼返信
たこ焼き器なんか持ってるのって大阪人くらいだろ
うちにはあるけど
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 13:07▼返信
従兄弟と妹大阪に住んでるけど持ってない
実家にはあるけど
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 13:10▼返信
くだらんだが、うちはあるよ。(東京人です)
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 13:10▼返信
意外と公共交通機関のなかでは
静かに待っているということに驚いた過去
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 13:10▼返信
うちにもあるけどレアだと思ってた
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 13:12▼返信
関西弁
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 13:15▼返信
ホットプレート買ったらだいたい付いてるやん
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 13:15▼返信
そら大阪全員がたこ焼き器持ってるわけないやん。ウチはないけど
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 13:22▼返信
関西人は自虐的にノリがいいからネットでこういう誤解広めてしまうんだよな
実際はマジで持ってない
と言うかネットやテレビで言われてる関西人像はたいていが偏見に満ちてる
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 13:31▼返信
>>94
関西ではコミュ障いないってマジ?
もしくはコミュ障は生きていけないの?
不細工でも自分の顔面ネタにして笑いとれるから人気者ってマジ?
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 13:38▼返信
神戸出身やけど、ガスと電磁調理機ともに使えるたこやきプレートならあるわ。
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 13:38▼返信
大阪は貧富の差すごいからな
それこそたこ焼き器すら買えない家もあるだろうて
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 13:45▼返信
大阪じゃなくて兵庫だけど昔から常にあるな
ソースつけたりだしつけたりチーズいれたりいろいろ出来るしやっぱ旨い
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 13:46▼返信
世の中そんなもんだぞ・・・って書こうと思ったのに違ってたのかい
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 13:48▼返信
大阪人だが持って無いわ
そもそもちょっと出ればたこ焼き屋あるから家で作る必要ない
お好み焼きはキャベツとネギたっぷりにしたいから家で作るけど
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 13:51▼返信
もともと大阪人じゃないけど持ってる
最近は観光客向けの大してうまくないのに高いだけの店が増えた
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 13:53▼返信
持ってへん家は見た事も聞いた事も無い・・・
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 13:55▼返信
うちはフライパン型の奴があるけど持ってない大阪人も普通にいるとは思うよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 13:57▼返信
※25
いやそれが割と好きな奴おおいで
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 13:58▼返信
東北人に芋煮の事を聞くのと同じだよな
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 13:58▼返信
>>13
高祖母の代から大阪在住ですが、そんなことはありません。
ちなみにたこ焼き機も持っていません。
人それぞれだと思います。
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 14:00▼返信
あっても作ることはほとんどないんだけどな
メンドイし
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 14:03▼返信
でっていう
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 14:07▼返信
大阪で生まれ育ったけどそもそもたこ焼き自体めったに食べない
お笑いにも阪神タイガースにも興味がない
周りも同じような感じだったよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 14:08▼返信
関西人の特徴でおまんがなって本当に言うんですか?
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 14:09▼返信
皆ではないな。あっても世帯単位だろうし。
どうせ引っ越す際に捨てるとか、安いものは後で買えばいいし。
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 14:13▼返信
たこ焼き器を買うというより、ホットプレート買ったらたこ焼きの型がセットになってたってのは知ってる。
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 14:16▼返信
※111
でもおまえんちにはあるんだよなぁ
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 14:19▼返信
>>97
大阪府民は家よりたこ焼き器やぞ?
家売ってでもたこ焼き器買うからな。
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 14:19▼返信
神戸の友人宅に行くとたこ焼きが出てきた。
大阪の友人宅に行くとたこ焼きが出てきた。
京都の友人宅に行くとぶぶ漬けが出てきた。
そんな三都物語
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 14:21▼返信
※115
兵庫は明石焼き出せよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 14:26▼返信
たこ焼き器は持ってないな、子供の頃はよく食ったけど大人になってからは殆ど食ってないわ。
まあおやつだし子供の居る家だとあるんじゃない?
ただ、たこ焼き屋はどこにでもあるから自宅で作るより店で買ったほうが楽だけどな。
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 14:31▼返信
ガス式持ってる奴相当少ないやろな。俺も持ってない
電気式はウチあるけど
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 14:52▼返信
小麦粉の固まりでも食ってろ
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 14:54▼返信
あるけど使ってるとは言ってない
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 14:55▼返信
大阪民国は日本じゃないからな
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 14:59▼返信
あるんじゃねーかw
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 15:00▼返信
>>20
お好み焼きも大阪の方が美味かったけどな
広島のはなんか粉とキャベツとソースって感じだった
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 15:01▼返信
著作権侵害寄稿はちまlivedoorブログゴミカスシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネ
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 15:09▼返信
日本人はいまだにチョ.ンマゲやハラキリをしている、とか
アメリカ人はみんな陽気で星条旗柄の服着てる、
ってのと同じくらいの馬鹿な誤解
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 15:19▼返信
ゲーマー「PS4?ゲーマーみんなが持ってるワケないやん。ウチにはあるけど。
     クソッチ?それゲーム機やない」
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 15:23▼返信
な、みんな持ってんねんて
(うちにはないけど)
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 15:26▼返信
まあウチはあるけど(多分ない)
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 15:29▼返信
一時期、大阪人が自らアピールしてたんだけどな、たこ焼き器一家に一台は
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 15:46▼返信
いやいやこんなんみんな持ってないのにシャレで言うとるだけやて。
家はあるけど。
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 16:00▼返信
ホットプレート買うともうデフォでついてくるからな
使ったことないけど
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 16:09▼返信
普段は大阪にはあまりいいイメージ無いけど
こういうネタの時はちょっとうらやましいw
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 16:21▼返信
自家製たこ焼き、妙に美味いからな
粉もの好きなら関西人でなくても持ってると楽しいよ
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 16:21▼返信
なんばのホテル泊まったら置いてなかった
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 16:23▼返信
別に家でお好み焼き作る必要ないんじゃけんのう
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 16:31▼返信
広島県民と大阪府民はほぼホットプレート持ってるだろうと思う
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 16:40▼返信
コイツらぜってぇホットプレートに付属するたこ焼き用のもカウントしてるわ
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 16:44▼返信
家にあるけどガス式は難しいから電気式のほうがええで
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 17:37▼返信
大阪と言うか関西全域ですね
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 17:44▼返信
まぁ全家庭にあるってことは無いわ
うちには30個焼きのホットプレートあるけど
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 17:45▼返信
これは本当松
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 17:58▼返信
冷凍たこ焼きでええやん
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 18:03▼返信
>>8
ほんまそれ
自分で作る必要ない
こんどたこ焼きパーティするから食べにおいで
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 18:18▼返信
お好み焼きはご飯でたこ焼きはおやつや!
やったるでー!
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 18:28▼返信
ワシ大阪人やけど持ってへんで。
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 18:36▼返信
大阪出身だけど
タコ焼きなんて外で食べるし
ご飯と一緒にお好み焼きを食う奴なんていねえよ
お好み焼きは単品で味わって食う
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 18:41▼返信
※71
イケメンだろうがなんだろうが、在日は在日でしょ?
大阪にいようが東京にいようが変わらない。クズクズよ。
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 18:55▼返信
割合からしたら持ってる人のほうが多いけど、持ってない人もいる
我が家も持ってない
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 19:20▼返信
うち京都人、ありますよ~度々してるし
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 19:58▼返信
親が地方出身とか金持ちだと持ってなかったな
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 21:09▼返信
うどん県民「香川県民が全員うどんばっか食ってるわけないやんな~。さっき食うたけどな」
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 21:58▼返信
たこ焼き器は無いけどホットプレートのやつなら…
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 22:06▼返信
俺「大阪全員がたこ焼き器持ってるわけないやん。ウチは昔持ってたけど」
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 22:56▼返信
大阪のたこ焼きがうまい、食べないと人生損してるとまで言われた
三角公園のたこ焼きが微妙すぎて驚愕した記憶が蘇った
近所のたこ焼きがクソうまいせいもあるのかもしれんけど
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 23:15▼返信
爆笑でんがなまんがな
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 23:30▼返信
ホットプレートに付属してるやん
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 23:33▼返信
みんなは持ってないぞ!
ガス式はね
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 00:17▼返信
大阪人になりたかったな、生きやすそう
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 01:04▼返信
もう使い古されたネタじゃねーか…
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 01:54▼返信
機というか、あのくぼんだ穴の鉄板やろ?あんなん何処にでもあるやろ?
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 08:53▼返信
買っちゃうだろアレ
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月06日 13:35▼返信
なんなら大阪で下宿してるだけの大学生でも8割持ってたりするからな
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月23日 09:44▼返信
タコパはコスパええよな

直近のコメント数ランキング

traq