• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング









セブン、時短営業を実験 FC店の24時間見直し探る
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO41921870R00C19A3MM8000/

1551432681497


記事によると
コンビニ最大手のセブン―イレブン・ジャパンは24時間営業の見直しに向けた実験を始める

・売上高や収益、来店客数などの変化を検証

全2万店超の約98%を占めるフランチャイズチェーン(FC)加盟店で時短営業を導入するかを検討する

・3月中旬から順次、東北から九州までの全国各地の直営店10店で営業時間を午前7時~午後11時までとする

・実験期間は短くとも数カ月間を予定





この記事への反応



お、スバラシイ。確かにお店によっては24時間営業じゃなくても全然いいっていうの、ありそうですもんね。

うーむ...セブンがFC加盟店に時短営業を導入するか検討するか...。これで他社も追随して24時間ではないコンビニが続々と登場する流れにならなければいいけれども。24時間営業てコンビニの利便性の屋台骨の一つじゃないのかなぁ。

24時間、便利だけど24時間である必要ないと思うな。大変だし。世の中が24時間営業に対応していっちゃうとみんな疲れるし、、優しい世界になっていってほしい

お、7時から11時に戻るのか?(ナツカシイ

何を実験するんだ?
データはもう手元にあるんじゃないのか?
ただの火消しのパフォーマンスにならないことを祈る


オーナーさんたちの訴えには、ハナもひっかけなかった本部が、世論により動いた。これぞ世論。

今回の騒動でやらざるを得なくなった感じかな?

セブンイレブンのリサーチ力があれば、店舗によっては深夜帯に全く客が来ないとか把握できているはずだし、そういう店舗は時短かできそう。

あとはオーナー次第


『実験期間は短くとも数カ月間を予定』

本部に対して批判が多いから、やってますアピールだろ。数ヶ月も経てばセブン本部に対しての批判も収まるだろうから、それまでは実験中を言い訳に出来そうと考えてそうw
だいたい、何年も前から問題になってるのに今頃実験やり始めるって舐めてるな。


叩かれないと出来ないのか?
情けない。


そりゃ、こういう流れになるよ。
FC本部から見れば加盟店は大事なお客様でもある。加盟金、保証金がっぽり取ってるでしょ?








関連記事
過労死寸前のセブンイレブンオーナー「24時間営業もう限界…時短営業します」 → 本部ブチギレ、違約金約1700万円支払いを迫られる

【過労死寸前】セブンイレブン本部「スタッフ派遣するから24時間営業に戻せ」

【奴隷制度】コンビニ加盟店ユニオン、セブンに24時間営業の見直しを要望 → セブン本部の対応がクソすぎると話題に








流石に旗色が悪いと思ったのか、セブン本部が折れた
全店舗24時間営業にする必要ないよね











コメント(334件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 21:21▼返信
あの糞オーナーの勝利
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 21:21▼返信
24時間じゃないとゴキブリが暴れだしそう
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 21:22▼返信
すげぇな
相当叩かれたんやな
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 21:22▼返信
変態セブン
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 21:22▼返信
物流王 人を物だと 思い込む
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 21:23▼返信
しね変態セブンホールディングス
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 21:23▼返信
これで深夜バイトは稼げなくなるだけだけどな
地方のオーナーは人件費削減で勝利だなw
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 21:23▼返信
あ~○ックスしてえ
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 21:24▼返信
直営店だしあんま意味ない
かっこだけやろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 21:24▼返信
ゴネ得…ッ!
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 21:24▼返信
結局折れるなら、最初から違約金ガーみたいなトチ狂った事するなよ…
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 21:25▼返信
いや本部がコスト払えよ
押し付けるだけ押し付けて叩かれたから辞めるかも~?
とか何一つ痛い目になんてあってねーだろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 21:25▼返信
コンビニの意味ねーだろ
ガタガタ擁護してんのは元奴隷バイトじゃろ
ただの恨みだよ無視してOK
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 21:25▼返信
検討した結果全ての店舗で24時間営業を続けることになりました
おわり
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 21:25▼返信
>>7
全員が全員、好きで深夜バイト入るわけでもあるまい
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 21:25▼返信
実験(笑)
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 21:25▼返信
田舎の深夜のコンビニバイトは人来なくて楽で時給高い良いバイトだったのにな
フリーターとかバイトしてる奴はクレーマークソが状態だろうな
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 21:25▼返信
>>14
いやーっ!
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 21:25▼返信
田舎なら大体車もってるし持ち回りにしたらいいのに
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 21:26▼返信
マジで正義感振りかざしたクズが増えたなぁ
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 21:26▼返信
叩いてみるもんだなw
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 21:26▼返信
セブンの弁当は縁にフィルムガード無いから菌が入りまくり
従業員も口に入れたおでんを戻すし二度と買わんわ
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 21:26▼返信
すでに7-11のデータがあるのにwww
パフォーマンスwww
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 21:26▼返信
人間の使い方が下手糞過ぎるだけ
24時間営業の特徴を無くしたセブンなど拘る価値も無い
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 21:27▼返信
ローソン派だからどうでもいい
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 21:27▼返信
裁判まで行っても勝ち目薄かったんやろうなあwww
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 21:27▼返信
朝は6時から深夜は1時で行けるよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 21:27▼返信
24時間もそうだけど、仕入強制とか廃棄分全部店持ちとかもどうにかしてやれよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 21:27▼返信
なんで自分にとって不便になる事を正義を振りかざして改悪しようとするのか
この原理を考えてくとメチャクチャ気持ち悪い
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 21:27▼返信
※17
ツイッター無い頃は深夜におにぎりキャッチボールとか流行ってたけど今だったら大炎上だなw
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 21:28▼返信
AEONのまいばすけっとを見習え
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 21:29▼返信
「いまの時間店開いてるかな」この1ステップが消去されるからとりあえず玄関を出て何か買おうとなる
購買力さがるだけ。セルフ業績悪化策オツww
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 21:30▼返信
マジ人不足だからな
福岡天神は一つは中国人3人、もう一つはアラブ人とインドネシア人2人だったわ
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 21:30▼返信
ふざけるな!
24時間営業やめたら俺はもう利用しないぞ!
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 21:30▼返信
日本企業は沈黙=奴隷だから問題を叩きまくって
拡散させまくらないと何もしないからな
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 21:31▼返信
深夜は客来ないから楽やろバイト代も高いし
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 21:31▼返信
本部は取りすぎなマージンを減らせと
その分バイトの時給を上げればやる奴も増えるだろうに
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 21:31▼返信
※24
お前深夜にコンビニ行くの?
何買うの?食べ物?
昼間でよくね
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 21:31▼返信
※33
近くのコンビニは年中バイト募集してるわ
本当に苦しいんだろうな
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 21:31▼返信
いまさらおせーよバーカ
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 21:32▼返信
>>29
不利にならないのが多数ってことだ
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 21:32▼返信
0時から5時まで店閉める感じか
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 21:32▼返信
オーナーって24時間営業しないといけないとわかっててフランチャイズ契約したんだろ?
それなのに契約内容に不満で騒ぎ立てるってどうなの?
人としておかしいわ
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 21:32▼返信
ネットの炎上効果が出たな
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 21:33▼返信
深夜だけでも電子マネー限定無人店とかできないの?
本部って普段何やってるんだ
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 21:33▼返信
少子化で人が集まらず、外国人に頼ろうにも移民を受け入れてないので
(日本語)レベルの高い人材を確保出来ず、オーナーが死に物狂いで働かざる
を得ない。今は過渡期でいずれ無人化24時間の方向に行くだろう
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 21:33▼返信
24時間じゃなけりゃコンビニじゃねーよw
この程度のクレームで曲がるセブンクソ本部は無能だな
ローソンとファミマに焼きつくされろw
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 21:34▼返信
よくよく考えなくともバックストレージを多少拡張するだけでピストン輸送する必要ないから
売れない在庫なんて殆ど出ないので雑誌売り止めれば在庫管理するスペースはあるのだ
雑誌販売を止めれば
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 21:34▼返信
>>43
完全にその通り。多分コンビニでこき使われたバイトがここぞと騒いでるだけと見てる。
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 21:34▼返信
とりあえず検討するだけ
世論が落ち着いたら検討の結果却下する
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 21:35▼返信
※45
近い将来に無人のコンビニが出てくるのはほぼ確実だろうけど
まだ実験段階でシステムが出来上がってないでしょ
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 21:35▼返信
甘えだな、ワイはセブン応援するよ、そう契約した時点でオーナーが悪い
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 21:36▼返信
客が来ないから深夜帯閉めますってのは店だけ考えたらそうなんだけど、商品配送網が深夜に納品出来ること前提で動いてるから、そっちもどうにかならないといかんのやな
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 21:36▼返信
見直さんでもええぞ
俺が困る
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 21:36▼返信
直営店以外は0~6時は休みでええやろ。
どうせ個人経営店のそばに嫌がらせのように直営店出店してんだから。
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 21:37▼返信
おーい契約だから守れって騒いでたアホ息してる?
奴隷の思考っていうんだぞそういうの
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 21:38▼返信
フランチャイズはオーナーが営業時間を決められるようにすればいいんじゃないの?
ド田舎の深夜営業は赤字と聞くけど
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 21:38▼返信
コンビニはそこら中にあるんだから2~3割ほどだけ24時間営業にしておけばいいんじゃないの?
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 21:38▼返信
ゴキブリセブン
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 21:38▼返信
実験した結果24時間固定になるんだぞ^^
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 21:39▼返信
24時間が嫌なら暖簾を返却して「個人コンビニ店もどき」をやれよ
なんでネームバリューやノウハウだけ奪取して本部の支援が足りないとか泣き言だけ通そうとしてんだよ
第一契約違反だろ。なんで本部が悪になってんだよ。経営手腕と責任どうなってんだよ。
この叩かれ方は絶対おかしい。すべてのセブンが潰れないなら全員がやるだろ。リスク無しとかありえんだろ。
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 21:39▼返信
直営が24時間やればいいだけだ
他はオーナーに裁量権与えなよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 21:40▼返信
>>56
契約だから守れよ
セブンの看板汚してデカい顔してんじゃねぇよw
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 21:40▼返信
※13
コンビニじゃねーって、元々はコンビニって24時間営業じゃなかったし。
それをコンビニ=24時間営業に塗り替えたのがセブンイレブン。
でもセブンイレブン自身も創業時は24時間営業じゃなかったんだよ。
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 21:40▼返信
やっぱごね得だよなあ今の社会
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 21:41▼返信
だっさ
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 21:41▼返信
 
 
 
正義は必ず勝つんだよなあ
 
 
 
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 21:41▼返信
>>17
深夜でしかあんなクソ動画撮りようがないから仕方ないね。
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 21:41▼返信
まぁこうなるわな
生かさず殺さずにしなかったのが悪い
過度の締め付けは逆効果なんてのはよくある話
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 21:41▼返信
>>64
だから何だよ。今24H営業はコンビニの条件だろ。
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 21:42▼返信
※56
なんでこうなったか理屈が全く理解できてないんやな
馬鹿って気楽で羨ましいわ
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 21:42▼返信
奴隷が大量で大草原
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 21:43▼返信
>>61に同意だわ
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 21:43▼返信
セブイレブンの経営陣は人じゃないと思うわ
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 21:44▼返信
※70
>今24H営業はコンビニの条件だろ

コンビニエンスストア=24時間営業のストアじゃないぞ。
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 21:44▼返信
セブンはフランチャイズ店を相手に商売してるのに
こんな実験無駄だろ
深夜に客が1人でも来れば商品売れるんだからセブンにとっては利益になる
フランチャイズ店が赤字だろうか知ったことじゃない
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 21:44▼返信
これ深夜料金で稼いでるやつにも間接的に殺しにかかってるだろ
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 21:45▼返信
子供部屋内から失礼します
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 21:45▼返信
これから他のどこのコンビニも24hじゃなくなるんだな
まぁ夜中に溜まってうるさい所もあるし良いんじゃね?
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 21:45▼返信
※61
そしたら田舎や地方都市はコンビニなんてゼロになっちゃうね。
直営は好条件の立地でしかやってないし。
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 21:45▼返信
なぜかほかのコンビニは叩かれないんだろ?
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 21:46▼返信
>>75
ならポプラとか四国スパーとかやれや個人店で19時に店しめとけ
セブンの看板だけ利用してFCに入ったくせに出来ないとか言ってるのがクソなんだよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 21:47▼返信
>>80
それでいい。飽和してんのに出店したオーナーの判断ミス。
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 21:47▼返信
近場に2店舗あるところはどっちかが昼間閉めて夜営業したらいいだけではw
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 21:47▼返信
まあ、実験やってみたけど、やっぱ24時間やりますって話なんだろうね
24時間営業やらないほうが、世の中幸せになるとは思うが。
日本のサービス業はサービス過剰すぎる。
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 21:47▼返信
>>54
知らんがな
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 21:47▼返信
深夜バイトの人件費で赤字になるようなところは深夜営業する必要性なんてねえだろ
もうちょいうまくやれや
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 21:47▼返信
直営店には社員がいるからね

FC?そのままで
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 21:48▼返信
>>73
本部乙
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 21:48▼返信
※87
その赤字はFCオーナー持ちなので本部には関係ない
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 21:48▼返信
※83
セブンやファミマが飽和してるのは大都市圏だけだろ。
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 21:49▼返信
お前らいろいろ言ってるけど
弁当不味いだの少ないだので叩いてただろ
セブンの何を利用してんだ???
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 21:49▼返信
閉店作業を店長がやるしかない店は逆に打撃では
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 21:49▼返信
田舎の不良は夜遊びなんてコンビニしかねえんだぞ
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 21:49▼返信
昔は夜11時でシャッター閉まってたもんな
当時の時給は490円だったわ
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 21:50▼返信
検討するけど24時間はやめへんでー
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 21:50▼返信
※87
小学生でもわかるすっごい簡単な事なんだけど・・・。
深夜開いてて赤字になるような場所に店を開くな
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 21:50▼返信
>>43
それでも酷すぎるからやろ
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 21:51▼返信
こんなん単なるパフォーマンス
深夜営業辞めたらセブンにとっては売り上げが大幅に減るだけでなんの旨味もない
夜間に納入される分の発注が激減するに決まってる
24時間なんてやんない方が店舗側にとっては良いに決まってるけどそんなん前から分かってたことだ
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 21:51▼返信
つーかもういい加減さっさと無人コンビニにしたらどうよ?
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 21:51▼返信
※84
セイコーマートはそんな感じで年末年始は近場の店舗どちらかが休暇取るという事をやってたな。
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 21:51▼返信
夜中にやってるスーパーがコンビニ
一つのアドバンテージ要素だからな
商店街の店と同じじゃん?となったらただの店
ただの割高な物を売ってる何でも屋に成り下がる
それでいいならその地域には需要無い
そもそも出店しなくて良いんだよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 21:52▼返信
俺はセブンイレブン本部を全面的に支持する!
契約しといて翻意する韓国人みたいなオーナーからの圧力に屈するな!
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 21:52▼返信
24時間コンビニオーナー第一世代が老人に差し掛かってきたのが今だからこういう問題になってるんだろう
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 21:53▼返信
※97
そんなこと言ったら田舎街のコンビニは全滅してしまうぞ
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 21:53▼返信
実験期間は短くとも数ヶ月…ってアホか
これから気温が暖かくなり売り上げも上昇してくる時期だけやるつもりだろ
少なくとも数年はやらんかい
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 21:53▼返信
コンビニは巨大な自販機にしたらええと思う
雑誌もスナック菓子も全部自販機でええやろ
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 21:54▼返信
深夜3時くらいに納品しにくる配送人もいるのに昼間だけで捌けるのだろうか
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 21:54▼返信
※105
現実地方でコンビニが少ない理由の説明になってるだろ馬鹿
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 21:54▼返信
セブンの条件を満たせないならセブンを名乗るなよ
以上。
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 21:54▼返信
※70
その今がもうコンビニ=24時間営業という定義が崩れかけてるってこった
もう昔の話になってきてるんだよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 21:54▼返信
※106
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 21:54▼返信
※102
商店街の個人経営の店よりかは安いし品ぞろえもいいだろ
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 21:55▼返信
そもそもセブンイレブンって創業当時はその名の通り7時から夜の11時までの営業だったのにね
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 21:55▼返信
人が死ぬ前にやった方が
めんどくさくないからね
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 21:56▼返信
※99
大幅と言えるかは微妙や
具体的な金額は伏せるけど繁華街以外の深夜帯3~6時辺りはまじで全体売り上げの2%とかやぞ
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 21:56▼返信
>>111
ねーよw
24Hとそれ以外が共存する時代に入った瞬間24Hを通したローソンなりファミマがかっさらうだけ
どんな夢だよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 21:57▼返信
実際試験店舗やるのは後で「不満が多く深夜営業をやらないことによるデメリットの方が多かった」っていう結果を残して黙らせるためだからな
パフォーマンスだよパフォーマンス
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 21:57▼返信
いやむしろ深夜重視で日中を削れ。
ランチタイムや夕方は他に選択肢があるんだよ
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 21:59▼返信
実験数から言って本気でやつ気がないのは明白だろう
防犯の役割って建前もどこいったんだか そこらへんも実験範囲なのかね
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 21:59▼返信
まあこれ放置しといてもセブン側の印象が悪くなるだけだからな
そこの嗅覚だけはまともだったわけだ
ここで契約がー言ってる馬鹿どもよりよっぽど柔軟だわ
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 21:59▼返信
※111
世の中人の活動時間が多様化して24時間営業がむしろ求められる時代に
なんであえて逆行するのか理由を教えてほしい
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 21:59▼返信
東京都内の住宅地にあるセブンで深夜バイトやってたけど、混み始めるのは朝6時だったな
新聞買いにくるおっさん、朝飯?に惣菜や漬物や牛乳買っていくおばちゃん
6時ちょい前にくる雑誌、新聞を棚に出しながらのレジは過酷だった
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 22:00▼返信
セブンにとっちゃフランチャイズにどんどん商品売ったらそれで利益になるんだよ
その商品が売れずに廃棄になろうとセブン本部は関係ないフランチャイズ店がセブン本部から仕入れた商品なわけだからね
そのくせ最低発注数とかきまってて、もはやFC店はセブンにとって金のなる木だな
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 22:00▼返信
7時11時の方がコスパ良くて利益上がるんじゃね
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 22:01▼返信
実験店舗は本部から冷遇されてそう
商品の納入だって深夜に対応できないし特別扱いはしないだろうしな
まず間違いなく食品は鮮度に劣るし品数も少ない
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 22:02▼返信
24時間の方が当然ええやん
何で退化させようとしてるの
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 22:02▼返信
9時-17時でいいんじゃね
土日祝日も休んじゃえよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 22:02▼返信
24時間営業が悪いんじゃなくて
人手が足りないFC店に適切なフォローを入れないからだってそれ一
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 22:02▼返信
※125
本部の利益は売れた数だけだから、コスパとかない
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 22:03▼返信
>>125
利益の大部分を持って行かれるロイヤリティは粗利で計算するから、深夜のバイト雇った分は赤字になりやすい
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 22:04▼返信
※126
実験は社員が働く直営店だけでやるんだから社員福利厚生改善優じゃね
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 22:04▼返信
セブンイレブンの店舗半分を
イレブンセブンにしたらええねん
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 22:04▼返信
>>1セブンイレブンを全て爆破しよう‼️
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 22:04▼返信
※116
ちがう店舗の売り上げでなくセブン本部の売り上げだ
セブンはようはFC加盟店に対して卸売り業をやってるようなもんだよ
FC店は客が来なくとも商品を置いとかなきゃならない廃棄が大量にでようとね
ただ深夜営業しないならさすがに発注量はかなり絞るだろ
そうなるとセブンにとってはかなりの打撃だ
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 22:04▼返信
※122
活動時間が多様化してるからって24時間営業するメリット無いわ
来客率が高い時間帯は24時間一定じゃ無いから来客率が低い時間帯は削った方がメリットある
活動時間が多様だろうが緊急で必要になるような状況なんて極わずかだし
そうならないように消費者が事前に購入しストックしておけば良いだけ
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 22:05▼返信
※117
別に全店舗時短にするわけでもないだろうに
1か0しか選べないのは浅慮だと思うし選択の自由って必要なんじゃないかなぁと思うよ
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 22:05▼返信
馬鹿に屈するなよ。実際セブン何も悪くないんだから。叩いてる奴は感情論だけじゃねえか。
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 22:05▼返信
>>1
帰れ!
ゼブン
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 22:05▼返信
>>13

しゃぶれ
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 22:05▼返信
もうセブンイレブンとの契約止めて他の会社と契約したら?
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 22:06▼返信
オマエくん仲間じゃん。
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 22:06▼返信
>>141
契約やめるなら違約金お願いしますね^^
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 22:06▼返信
深夜営業しててもほとんど利用する客居ないじゃん
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 22:07▼返信
セブン!イレブン!(ナチュラル・ハイで)いい気分!
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 22:08▼返信
西欧じゃ店舗は20時まで、とか法律で営業時間が決まってるから24時間営業と聞くと信じられないという反応をする
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 22:08▼返信
コンビニの定義は14時間以上開いてる事なんだってさ
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 22:09▼返信
まあ単純に深夜のバイトも確保できんような地域は仕方がないだろ
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 22:09▼返信
セブンイレブン 札幌里塚緑ヶ丘店
北海道札幌市清田区里塚緑ヶ丘5丁目1-1
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 22:10▼返信
このままむりを押し通しても現存の経営者は破産して居なくなりマイナスイメージ付けば新規契約減るだけだから本社の損にしかならないんだよね
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 22:10▼返信
※122
需要がある、営業できる従業員がそろうとか条件が見合うなら良いと思うよ
逆行ではなく、適材適所、臨機応変さは必要だと思うんだよな。これから人手不足になるのは確実だろうし
無人コンビニが出来れば完璧なんだろうなぁ
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 22:11▼返信
※147
今やどこのスーパーもそのくらい開いてるやろ
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 22:11▼返信
試験的に ←うそ。データはとっくに毎日完璧に蓄積されてる
火消しだからね
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 22:12▼返信
牛丼屋とかも夜閉めていいよもう
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 22:12▼返信
深夜に買い物したいという人がコンビニで深夜働けばいいんじゃね
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 22:13▼返信
こんなことするより
「嫌ならやめろ。ただし違約金は払わないでいい」
にすればいいと思うけどな。
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 22:13▼返信
深夜に人が来ない店舗だってあるのに無駄にバイト置いて金減らすなんてあほくせーよな
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 22:13▼返信
ウイイレって勝利から11時までって意味だよね
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 22:14▼返信
バイトがコンビニを回避しだしたように、オーナー候補者がコンビニ経営を回避しだしてからじゃ遅いんだよなあ
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 22:14▼返信
>>146
深夜に急に何か欲しくなったとか、
夜勤とかの人はどうしてんの?
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 22:15▼返信
>>155
そしたら深夜に買い物できないじゃんw
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 22:15▼返信
世論でごね得、最高に気持ち悪い

24時間営業の条件で看板物流商品ノウハウ利用する契約したんだからやめたきゃ正当な手続き取れよ
対応してもらえないのが普通で対応してくれたらありがたいって話なのに叩くとか韓国かよ
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 22:15▼返信
こんな風にただやたらと長く働けば褒められる時代はいい加減終わるべき
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 22:15▼返信
だから深夜はオーナーが店舗に立つ場合が多いのだが過労死するまで働けというのもな
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 22:16▼返信
※160
昼買わない自分を恨め
夜勤労働なんてする自分を恨め
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 22:16▼返信
基本昼のみ営業、繁華街は夜の客が多いので24時間営業に統一すればいい
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 22:17▼返信
※160
深夜に急に何か欲しくなった→翌朝を待つ。昔の日本と同じでしょ
夜勤→夜勤可能な職種、日曜に働いてもいい職種は法律で決まってる
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 22:18▼返信
まあ地域やオーナーの意向によっては24時間にする必要性は無いしね
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 22:19▼返信
本部の身内=直営店でサンプルデータ取りをやるって?本部がデータ改ざんしまくりでなければよいが?
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 22:23▼返信
食いもんの量をまず見直せよ定期
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 22:23▼返信
問題提起した大阪のオーナーは24時間か閉店ありの選択制にすればいいと言ってたが、それだと客は混乱し、管理がめちゃくちゃになるから、24時間できないなら店をたたむ、あるいはセブンイレブン側が全国の24時間営業を無くす、このどちらかにすればいい
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 22:24▼返信
まあ俺が行こうと思った時に閉まってたらクレーム入れるけどな
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 22:24▼返信
店舗によっちゃ深夜閉めていても誰も問題にしないとこ結構あるよね
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 22:24▼返信
>>2
セブンでバイトしてだけど
普通にゴミ保管庫にはクロゴキブリがいたし店内もちょこちょこ出るから
24時間をやめても関係ないと思う
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 22:25▼返信
田舎は深夜と早朝店ないからコンビニしまったら死ぬ
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 22:25▼返信
セコマ見習えよ
6時から24時までしかやってない店も多いぞ
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 22:25▼返信
利便もなにも限界なんだからそういうところはやらせてやりなよとしかいえないわ
どういう風にデータとるのか知らないけど人がよく来るところに立ててバイトもしっかり人数確保してる直営店でとりあえず見るとかならふざけるなっていう感じだし
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 22:26▼返信
※171
全国24時間無くすは絶対ありえんよなぁ
ていうかオーナーがわがまま言わずに独立するなりすりゃいいだけなのに
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 22:27▼返信
※176
そんな無名店レベルに堕ちる選択肢なんてあると思う?
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 22:27▼返信
コンビニは夜閉めて代わりに自販機置けば?
PAにあるようなおにぎりの自販機とか
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 22:28▼返信
セブンイレブンなんて利用しなくても全然平気なので24時間にしなくてもいいと思う、でもクレーマーが黙ってないだろうね、知ったこっちゃないけど
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 22:28▼返信
>>1
俺のバイトしてた時は普段いい店長だったけど恵方巻き、クリスマスケーキだけは自爆買い取りを強要して来たけどな

恵方巻きはセブン本部の指示だと思ってたわ
そもそも俺の地元は恵方巻きの文化がないからな
マジでうんざりだわ
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 22:29▼返信
>>5
バイトを恵方巻き買取機と思ってるからな
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 22:30▼返信
こんなブラック企業もう利用せんけどな。
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 22:30▼返信
チャージやいろんな物で条件厳しくして
どうせ24時間やらされる羽目になる
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 22:32▼返信
※183
別に売り切ってくれればバイトだろうが客だろうが誰でもいいんですよ?
本部としてはね
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 22:32▼返信
24時間コンビニいろいろあるけど
よりによってセブンイレブンって名前だもん、やってない時間帯があっても誰も怒らないと思うよw
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 22:34▼返信
※160
必要になりそうな物は事前に買いだめておけよ
深夜勤務なのになんで深夜出歩けるんだよ
勤務前に買っとけ
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 22:35▼返信
24時間営業無くせって話じゃなくて深夜営業しても利益が見込めない所は深夜営業をしなくても良いってルールにすれば良いだけだろ
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 22:35▼返信
※188
休憩もらえない社畜かな?
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 22:39▼返信
1時間客0とかあるからな
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 22:39▼返信
深夜バイトの仕事がなくなるわけじゃねえしなぁ
納品や品出し、掃除等、店は開けてなくてもやらなきゃいけないことはある
まあ、深夜二人の所を一人にするくらいか?
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 22:41▼返信
人員を確保できないというのは、店主の能力不足も原因の一つ、でも一番の原因は覚えないといけない事が山ほどあり、安いバイト代に釣り合わないという事
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 22:42▼返信
だから24時間営業したくない連中は違約金ふんだくったうえで追い出せばいいんだって契約通りしない連中の言うことなんか聞く必要ないし馬鹿どものいうこと聞くなって
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 22:42▼返信
セブンは意識的に避けてる。既にそういう段階
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 22:43▼返信
※192
ワンオペで警察から怒られた牛丼屋あったの知らないのか?
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 22:43▼返信
人手の足りない店には本部が各都道府県の最低時給で人員派遣すりゃいいだけ
何だよ、カバー時給2000円って
198.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 22:45▼返信
へ〜セブンイレブンだけ?
ほかの24時間はどうやって回してるの?
199.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 22:45▼返信
本部の奴に時給2000円出すのは当たり前だろ。店長が人材確保しなきゃいけないところを助っ人出してやってんだから
200.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 22:45▼返信
これ直営店だけやんw

直営店は深夜営業やっても赤字だから辞めるけど
フランチャイズは1個でも物が売れたらロイヤルティが入るからそのまま
201.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 22:46▼返信
※196
店閉めてんだから別に掃除やらなんやらは一人でもいいと思うのだが
202.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 22:48▼返信
どこのコンビニも24時間はやめたいんだよ
バイトがいないし客も2-3時間で1人ぐらいで犯罪の可能性もあるしな
ただ最初にやると後追いでいいサービス出されて損するからどこもやりたくなかっただけ
203.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 22:50▼返信
※7
そもそもコンビニは人手不足
204.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 22:53▼返信
家から50km以内に一店舗でもいいから出店してくれたら許す
来る訳ないけど
205.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 22:55▼返信
夜働いてる人もいるからなー
まぁ最近は夜間の緊急の薬の需要からドラッグストアが24時間営業始めているし
需要はあるんだから業界が再編されていくだけかな
206.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 22:55▼返信
実験なんかしなくてもあんだけPOS管理してりゃわかるだろ
ただのポーズだよこれ
207.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 22:56▼返信
ローソンとファミマの株が上がったらそら動かないとまずいよな
208.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 22:59▼返信
科学的に証明されてる事実として
正義を主張する時に快楽物質が出る
これは意地悪をする時の物質と同じ
209.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 22:59▼返信
もうコンビニはつかわねえよ
210.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 23:00▼返信
奴隷だと認めたかwwwww
211.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 23:02▼返信
もう手遅れだけどな、ブラックイレブンw
212.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 23:03▼返信
オーナーの希望は人員補充なのに…
213.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 23:05▼返信
24時間じゃなくても良いけど、夕方から朝までって店舗も無いと
一般道・高速・鉄道・水道管検査等の工事にも支障が出そうだが。
従事する労働者でコンビニに頼ってる人多いし。
あの手の工事や検査を昼にやると一般への影響や混乱もデカいし。
214.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 23:05▼返信
大方の予想通り、パフォーマンスで終わるだろうね
215.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 23:05▼返信
※206
そうだな
とりあえずやってみたポーズだなw
216.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 23:06▼返信
どうせポーズだけだ、騙されるなよーwww
217.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 23:07▼返信
吉野家みたいに店の看板を二種類に分けて24時間営業店なのか夜間閉店営業店なのか一目で判るようにしておけばいいと思う。
「深夜営業してくれないと困る」って人は一定数居るとは思うけど、ある程度以上の売り上げを作らなければ営業そのものにかかる経費も出せないわけだし利益が出せない状態が続けば店そのものが無くなってしまうからそうなるよりはよっぽどイイだろう。

批判的なコメントが目立つけど書いているのは深夜アルバイターかな?
大変だろうけど深夜のコンビニなんかしなくて済む人生歩めるようにしたほうがいいよ、まじで。
218.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 23:08▼返信
アパマンと同じで反省なんぞしないと思う
219.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 23:09▼返信
人口減少が続くからねぇ
220.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 23:11▼返信
セブンが一番悪徳
221.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 23:14▼返信
オマエラもいろんなヤツの味方するの大変だな
222.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 23:16▼返信
これ運送屋と同じことしてるんじゃねーの?
運送屋は、ドライバーに同情を集めて業者を叩かせて値上げ
これも同じことしてんじゃないの?
223.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 23:17▼返信
客の多寡なんて地域によって大分違うんだから、ある程度は店舗の裁量にまかせてもいいと思うがね
どうせ夜間でも朝の販売に向けて相当数の商品補充はしなきゃならんのだし、客も大して来ないからついでに開けておくかって判断があってもいいと思うが
224.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 23:18▼返信
>>3
イメージダウンが怖かったのだろうな
225.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 23:19▼返信
そもそも24時間営業出来ないならコンビニオーナーなんぞやるなや
226.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 23:19▼返信
夜間営業だけでいいよ
227.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 23:19▼返信
>>11
オーナーを脅迫するつもりが世間を敵に回した最悪なパターンになってしまったな
228.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 23:23▼返信
は? ざけんな。
地方に旅行に行って、コンビニ開いてなかったら最悪やぞ。
229.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 23:25▼返信
朝早い人は夜に朝飯を買っておこう
夜遅くに帰る人は早めに買っておこう
それでいいじゃん
230.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 23:29▼返信
ガソリンスタンドは24時間営業減ったよな
231.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 23:30▼返信
本部運営店だけ24時間にすればええやん
嫌がらせで出店できるくらい余裕あんだろ?
232.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 23:32▼返信
全店舗する必要は無いけど俺の近所はやってくれ
233.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 23:35▼返信
※228
何で旅行に行って24時間営業のコンビニ行くんだよ
夜11時~朝7時の間に我慢できないもんがあるのかよw居酒屋行ってろや
234.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 23:36▼返信
逆に利益増えたりしてな
235.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 23:37▼返信
女の敵九州人ははちまからでてけよ
236.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 23:44▼返信
これ絶対後で消費者が文句言いだすパターンじゃん
午後11時ならまだ大丈夫かもしれないが
もっと早く閉まるようになったら絶対文句言いだすぞ
今でも田舎は午後8時になったら店しまって不便すぎとか言いまくってるんだから
237.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 23:45▼返信
朝5時から朝2時までは少なくともやってくれよ
てか深夜帯の雇用で本部が人件よこせよ
238.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 23:51▼返信
営業時間短くなってもロイヤリティは変わらないからオーナーとバイトの収入が減るだけなんだよなぁ
239.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 23:52▼返信
ただのパフォーマンスだろ
セブンに限らず深夜営業やめたら昼の売り上げも下がることなんてわかりきってるし
よっぽどのド田舎なら別だろうけど
240.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月01日 23:59▼返信
あと半年ぐらい叩かないとダメだろ
241.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 00:01▼返信
これで働き方改革云々って喜んでるやつが一番アホだな
深夜帯に店閉めたらその前後の時間帯のバイトに仕事の負担全部回るぞ
仕事増えた分バイトも増やしてくれるならいいが、そもそも人手不足が理由で起こった騒ぎなんだからありえないし
結局奴隷バイトが酷使されるだけっていう現実
242.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 00:07▼返信
びびってるな~
243.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 00:07▼返信
当然やろ この時代やし
244.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 00:08▼返信
※228
ホテル前は人通りが多いから雇用と収益が確保できてるし開けてるやろ
問題は地方の人口密度スカスカの場所で夫婦交代で24時間回してるオーナーとかやろ
245.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 00:10▼返信
7時は不便だからまじやめてくれ。

君達の店を建設する人達の出勤時間を調べたまえ。
246.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 00:10▼返信
これやると
朝早くの弁当類と夜の部の弁当類の販売(発注自体が減る)が減るだろ
現状朝売るための弁当とかって午前4時~5時ぐらいに配送されてきて並べてるのをよく見るぞ
夜の部は売れ残ると朝まで販売機会がないから廃棄率アップするから仕入れ自体減らすだろう
ホットスナック類も同じ 狙いは昼だけになりそう
247.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 00:11▼返信
今のセブンイレブンの印象最悪だわ

弁当も上げ底で滅茶苦茶少なくなってるし
248.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 00:14▼返信
※246
お昼のピークを過ぎた後の弁当の売上とかカスだから別にええわ
249.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 00:15▼返信
フランチャイズって個人経営店主気質でアルバイトを働かせてやってるって感じで雑に扱うオーナーも多いけどな
地方でそんなことやっている店には噂が広まってアルバイトが集まらなくなる
250.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 00:17▼返信
田舎や郊外のセブンは深夜はガラガラで営業してるだけ無駄だわ
251.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 00:18▼返信
ふざけんなよ24時間の内だれか働いてんだよ7-23時迄だと深夜仕事している人間はどうなんだよ。なら24-7時迄にしろ。7-23時は閉店で良い。このコメント欄のヤツラはくそばかりだな
252.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 00:19▼返信
当初件のセブンイレブンは相当評判が悪い店という話だったが世間の風向きはあっという間に変わったな
253.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 00:20▼返信
環境も客の流れも各店舗で別物なのに全国一律営業がそもそもあり得ないからな。やるにしても7-11が限界だった
営業時間を延長してきたスーパーに対抗して24時間なんて始めたのがムチャだったわけで
254.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 00:23▼返信
※246
受け取るだけなら無人でもできる定期

近所のスーパーとか深夜に配送スタッフがカギ開けて台車押していくのをよく見かける
255.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 00:23▼返信
※251
店が閉まる前に買わない奴が悪い
256.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 00:24▼返信
>>233
7-23時が閉店でいいんだよ23-7まで営業でいい。お前ら昼真しか仕事している人間ばかりじゃねえんだよ
257.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 00:25▼返信
そこで無人販売ですよ
258.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 00:26▼返信
>>226
それな。反対に昼間排除で構わんよな
259.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 00:32▼返信
例の店舗はテストの対象に含まれてないの草
260.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 00:35▼返信
実験と言っても時間帯と客層のデータ収集で売上げ的な検証が主です
261.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 00:37▼返信
※238
のうたりん って呼ばれるよな お前
262.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 00:38▼返信
朝の7時に店の前行列の地獄絵図
263.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 00:39▼返信
10店舗って少なすぎね?
264.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 00:40▼返信
本部もバイトもブラック!!
気味が悪いわ。
もう二度と、セブンでは買い物しないよ?
265.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 00:40▼返信
※238
累進性なんだよなぁ 
266.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 00:40▼返信
※251 ←このアイディアに一票
267.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 00:43▼返信
本当に深夜労働の人の意見かね
ただの引きこもりが夜中の人目のつかない時間に弁当を買いたいだけじゃね?
268.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 00:46▼返信
>>255
なら23-7まで閉店で7-24時営業な。コンビニ用があるなら昼間に済ませとけ
269.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 00:47▼返信
ここでボロくそに叩きまくった甲斐があったw
270.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 00:48▼返信
深夜で働いてる人の気持ちも考えなよ
271.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 00:48▼返信
>>264
頼んでねーから利用すんなよ
272.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 00:51▼返信
何が素晴らしいんだ?
すき屋の深夜ワンオペの時と流れが完全に同じだぞ
273.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 00:51▼返信
>>252
1店の評判より本部のダークさが世間に伝わり過ぎててもう収集つかんかったな
274.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 00:52▼返信
>>267
それもあるけどそれが何か?別に迷惑かけてないし何より昼間行くもも深夜猪も同じ客に変わりはない
275.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 00:59▼返信
「実験を始めます」って一応ポーズ取っておいて、世間がこのニュースに飽きるの待ってるだけに見えるわ。
276.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 01:02▼返信
POS管理してんだから、もう必要データは全部揃ってるんだなぁこれが。
277.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 01:03▼返信
※268
おまえのルールに従う店長がいればの話だがまずおらんやろな
なんせ夜間の売上なんかカスだからな
278.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 01:04▼返信
一昔前のお前ら「24時間営業歓迎! 深夜でも明るいから安心! 気軽に夜食を買いに行ける!」
今のお前ら「24時間営業やめろ!フランチャイズがかわいそう!」
279.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 01:18▼返信
※278
夜食が自販機くらいしかなかった時代と
深夜営業が完全に飽和して人口の過疎化が激しい今と比べてもね
280.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 01:18▼返信
>>270
深夜勤なんかやれるのは若いうちだけだよ
人は昼間働いて夜は寝るもんだ
281.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 01:29▼返信
もともと7〜23時だったのに何を実験すんの?
282.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 01:31▼返信
田舎でバイトしてたが夜とかもう誰もこない場所によっては必要だわ
283.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 01:39▼返信
※280
そんな事言ってないで外出て働こ?
深夜にインフラ工事してる土方のお爺ちゃんだって頑張ってるんだから。
夜勤の方が給料高いぞ。
284.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 01:40▼返信
>>276
今更なにが実験だよな
ホント馬鹿にしてるわ
285.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 01:41▼返信
どうせポーズだけやろ?
286.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 01:43▼返信
悪いと解ってるからやるんだろ?
悪質極まりないわな
287.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 01:44▼返信
もうブラックの代名詞だからそのままつっぱしれやwww
288.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 01:48▼返信
どうせ直営店舗のみ時間短縮だろ
289.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 01:59▼返信
さまざな地域で1年やれ
290.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 02:09▼返信
24-6は閉めていいと思う
291.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 02:18▼返信
名前の通り7~23時の営業でええよ
ただ全店舗だと流石に夜勤とかトラックの運ちゃんが困るから
近隣の店舗同志で24時間営業と通常営業のシフト組めば大丈夫やろ
292.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 02:19▼返信
実証実験と同じ7-23が基本でいい。
開いてないと最初から分かってれば原則それを基準に動くだけ。
三が日に店を閉めるかかどうかって話と変わらない。

とはいえ、24時間営業の店舗があることに慣れてしまっているから、一部だけ残すのがいいんじゃないかな。
別にコンビニじゃなくて24時間営業のマックスバリュなんかでもいい。
地方在住の車持ちだから、5km圏内に24時間営業の店舗が1件あればいいや。(実際何店舗残すかは混み具合による)
293.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 02:26▼返信
外国の店舗ってどういう契約なん
アメリカとか
こんどインド方面でも出店するの?
日本だけこういう態度なら酷いし
294.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 02:27▼返信
24時間奴隷
295.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 02:31▼返信
弁当コーナー専門のセブンとかでもいいと思うけどね

296.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 02:32▼返信
あくまで実験か
297.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 02:34▼返信
これ単純に配送の我侭だしなー
日中はコンビニの近くにトラックを止められないとかさ
298.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 02:36▼返信
深夜はクソみたいなバイトしかいないから無くなってもいいぞ
299.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 02:52▼返信
まあコンビニ使う奴はバカだなw
300.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 02:54▼返信
コンビニとNHKは無くていいぞ潰せ
301.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 03:17▼返信
※297
日中にも配送してるぞ
昼とか夕方に配送のトラックいくらでも見るぞ
日に4便ぐらいあるぞー
302.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 04:00▼返信
>>2
むしろ24時〜5時までは休むのが普通
やってたのが異常
これやろ?
303.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 04:19▼返信
セイコマあればセブンもローソンもいらん
304.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 05:02▼返信
TOYOTAと提携したセブンイレブンは時代遅れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
305.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 05:11▼返信
本部の奴一匹殺しましょう。
306.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 05:15▼返信
叩かれてから慌てて態度変えただけですばらしいって甘々だな
307.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 05:26▼返信
深夜は自販機無人営業で良いじゃんよ
308.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 05:48▼返信
直営店は繁華街とか儲かる所に多いと思うから実験したけどこれじゃ儲からなくなり過ぎるので効果ありませんって言うつもりだろ
客の少ないコンビニは夜は閉じた方がオーナーの負担が減る
309.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 06:10▼返信
安心しろ
セブンイレブンは二度と利用しない
310.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 06:25▼返信
365日24時間営業しろ、それがお前の仕事だろ
311.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 06:36▼返信
>>1
7時から11時、11時から7時の2店舗作ればいいじゃん
過剰に店舗乱立させてるんだし
312.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 07:08▼返信
個人的に10時でコンビニ閉店して、朝6時開店で問題ないよ。
313.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 07:23▼返信
コンビニくっそたくさんあるんだし、コンビニ密集地域では店舗によって営業時間少しずらして見ればいいのに。んでアプリで簡単にコンビニの場所や営業時間をひと目で分かるようにすればいい。
314.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 07:26▼返信
とりあえずやるのは本社の直営店のみやでw
315.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 07:30▼返信
直営店だけじゃないの?
316.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 07:45▼返信
このままだと完全に次回の「ブラック企業大賞」は確実だからな
あれは企業価値メチャクチャ落とすので流石にビビったのだろう
317.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 08:21▼返信
直営店のみ完全24時間厳守
(もちろん赤字は本部)、FC店は、
オーナーに、決めてもらう(7-11
なので、朝7時から夜11時は原則と
してもらう。但し事情があった時は
届けで、臨機応変に対応(診断書とく)でいいのでないかな?
318.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 08:46▼返信
>>97
そんな理屈が通らないからこんな事になったんだよなぁw
319.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 09:17▼返信
98%フランチャイズって……
320.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 09:21▼返信
すばらしいとか言ってる馬鹿www
問題は過重労働と発注強制であって営業時間なんか関係ないよ
321.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 09:46▼返信
むしろ夜間だけ営業しろ
昼間は隣のスーパーで買うから問題ない
322.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 10:03▼返信
オーナーがレジ打つの禁止すればいいんじゃね
323.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 10:41▼返信
深夜帯なんてキチガイ客しか来ないから必要ない
324.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 12:43▼返信
これで収入減っても文句を言うなよw
325.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 12:51▼返信
儲からなくても開けってやつなんだろ
ひどいわ
326.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 16:05▼返信
周りの他のコンビニに客が流れるだけだよ
327.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 16:29▼返信
”直営店10店で”実験・・・分かるな?この意味
328.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 18:10▼返信
批判が多いからやってますアピールだろ。でほとぼり冷めたらやっぱり24Hでやりますまでの流れ。直営店のみだからいくらでも弄れるしな。姑息だよ。
329.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 18:13▼返信
>>316
前にもなってた気がするけどね、スポンサーでメディア囲ってるからテレビじゃ話題にならなかったけど
330.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 21:47▼返信
>>321
それな(^人^)b
331.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月02日 23:34▼返信
黒いセブン・・・ なんかかっこええ
332.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月03日 03:30▼返信
おまえらが騒ぐから不便になるじゃないか
交代勤務者は24時間営業じゃないと困るのにどうしてくれるんだ!
333.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月14日 21:39▼返信
問題なのは24時間営業じゃなくてバイトをロクに雇えないFCが出てくるほど金を搾り取ってるエゲツなさなんだけど

何も解決してないしする気もないよね
334.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月22日 14:56▼返信
20時間くらいで良いやろって思う

直近のコメント数ランキング

traq